森トラスト株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・レジデンス一番町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11
 

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

現在の物件
ザ・レジデンス一番町
ザ・レジデンス一番町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-4他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩9分
総戸数: 244戸

ザ・レジデンス一番町

401: 匿名さん 
[2010-05-18 19:02:01]
たしかに…。
病的なほどのアンチ長町君だね。
>>393
と同じ時間帯にランキングスレにも独自の仙台エリア論を書き込んでいるが、
あまりの珍説で噴飯ものだ。

>>400さんの言うように自身の興味の無い長町を延々と引き合いに出す意図が分からん。

ここの契約者なのか?
だったら他地域の無駄なネガレスではなく、本物件の特長でも書いて欲しいものだ。
402: 匿名さん 
[2010-05-19 19:12:38]
外壁のネットがほぼ取られていました。
エントランスはやや地味な(落ち着いた)雰囲気でしょうか。
403: 契約済みさん 
[2010-05-21 09:34:59]
そろそろ、住宅ローンの借入先を決定しなければいけないですね。
皆さんは、提携ローンご利用ですか??
404: 匿名さん 
[2010-05-27 10:38:04]
いよいよ来月入居説明会ですね。
トラストタワーの中にも入れるのがうれしいです。
405: 匿名さん 
[2010-05-27 11:18:15]
ナニ、あの不格好な建物は
途中で資金が足りなくなって先細りの格好に?
周辺住民は、みんなそう揶揄してますよ
私は米ヶ袋に住んでますが、北窓から見えるあの巨大な建物はウザイです
仙台の景観を見事に破壊しちゃいましたね
406: 匿名さん 
[2010-05-27 13:54:09]
↑赤タワー営業乙
または米ヶ袋北向きアパート住民(涙
407: 匿名さん 
[2010-05-27 16:45:22]
406さんに一票。
408: 匿名 
[2010-05-27 20:02:43]
でも、仙台市の景観計画が話題になった後に本筋の計画が出されて建設されてる高層建築物なんだよね。
だとしたら、もっと配慮とか規制を考慮すべきだったハズ。

契約時に何も言われなかったし、こちらも気づかなかったけど、良識とか配慮とかがある建て主、売り主ではやっぱりないってことかぁ。自分の選んだ相手を良く思いたいから買い被ってたのかもしれない…現状では一番、売りたいがため、儲けのためを一番のデベってことは避けられないのか。
409: 匿名 
[2010-05-27 20:36:14]
>>408
いまさら何言ってんの?
てか契約者でもないくせに下手な芝居するのやめたら?
410: 匿名さん 
[2010-05-27 21:12:30]
>>405=>>408

たしかに煽るにしても稚拙すぎるな。
芝居が下手すぎて逆に物悲しい。
411: 匿名さん 
[2010-05-27 22:54:11]
>>408さん

>契約時に何も言われなかったし...

景観条例絡みでは契約時に重説で既存不適格についてきちんと説明を受けましたよ。ホントに契約者?
このスレでも以前、散々話題になってましたよね。
それからトラストシティ自体は時間と費用をかけ、環境アセスに適合した上で緩和措置を受けて総合設計、一体開発されたと思っていました。それ以上の良識と配慮って何なのでしょうか?
逆に公開空地と植栽でエリアの緑化に寄与してるのでは。
少なくてもどこかの物件のように周囲に建築反対の横断幕は無いですよね。
まだ内覧前なのでなんとも言えませんが、仮にスペックどおりに建築されて、施工精度が高ければそれほどデベのボロ儲け物件でもないと思います。


412: 匿名さん 
[2010-05-28 14:39:15]
3期の販売戸数が5戸減りましたね。
先週売れたのかな。
413: 契約済みさん 
[2010-05-29 18:46:40]
先日夜前を通ったら玄関付近がライトアップされていました。
CGのイメージどおりでかっこいいです。
来週には入居説明会でトラストタワーにも入れますね。
1年待ちでしたから、楽しみです。
414: 匿名さん 
[2010-06-09 21:08:36]
トラストタワー内の内廊下のような感じにマンションの内廊下もなるのでしょうか?
そうだとするとかなり快適ですよね。
内覧会楽しみです。
415: 匿名 
[2010-06-10 19:57:50]
トラストシティのテナント概要が決まりましたね!
サブウェイ、花牛辺りが嬉しいです。

http://www.mori-trust.co.jp/pressrelease/2010/20100610.pdf
416: 匿名さん 
[2010-06-10 20:56:23]
店舗数はあれで全部なのでしょうか?
思っていたよりこじんまりしているかなという印象です。
417: 匿名さん 
[2010-06-10 23:39:16]
CG動画がアップされていました。
なかなかカッコイイです。
http://www.sendai-1.com/movie_r.html
418: 匿名さん 
[2010-06-15 19:52:16]
419: 匿名さん 
[2010-06-16 12:08:46]
近くのビルに勤めてるけど、大通りの交通量はハンパないよ。
4~5日で粉塵が溜まる、しかも青鼻の様な黄緑色をした気味の悪い粉塵が。
少々奥まってても、たとえ西側でも、東風が吹けばモロだしね。
420: 匿名さん 
[2010-06-16 20:09:59]
一応釣られてみる

>>419
あなたはアパの住民さんでしょうか?
「ハンパない」という独特の言い回しと、他の文体やビル周辺の環境に関する内容がアパ住民板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45124/all
の941、958によく似ていますね。
もしそうなら
>近くのビルに勤めてるけど
は、「近くのマンションに住んでるけど、」
に訂正してくださいな。
内容はともかく、紛らわしいので。

それにしてもこのスレ、定期的に他デベとも思われるネガレスが唐突に投稿されるけど、どれもワンパターンでつまらないな(「オフィス棟の圧迫感」、「ビル風」、「V字形状や色が悪い」等々)。
どうせなら、もう少し捻りが効いたネガでないと議論も盛り上がらないよ。

421: 匿名さん 
[2010-06-23 16:00:55]
トラストシティに入る予定のチョコレートショップってどんな感じなのかな。
チョコ好きにはうれしいですね。
ショップの内容をみると客層はどのあたりをターゲットにしているのか、やっぱり30~40代なのかな?
422: 匿名さん 
[2010-06-23 22:04:15]
トラストシティに入店する予定の店のリストをみて失望しました。
まあ一回行けばいいかなという店ばかり。
SS30のように上階の数フロアを高級展望レストランにする方が、まだよかった。
423: 匿名さん 
[2010-06-24 12:18:13]
そうですね。
思っていたよりちょっと・・・。
洋服とか扱うところもないんですね。
あんまり気軽に行ける感じではない気がします。
424: 匿名さん 
[2010-06-24 13:37:45]
テナント料が高過ぎていい店が入らない。店だけじゃなくオフィスもガラガラ状態。
森トラストは、ここは東京ではなく仙台、しかも中心部から少し離れてるって認識が丸で無いみたいだ。
425: ご近所さん 
[2010-06-26 00:15:58]
SS30よりも、坪単価、安いと聞きましたよ。
私もSS30に勤めていますが、同僚はみな、移転したらいいのにと言っています。

うちはどうなるかわかりませんが、引越料も含めて、採算が合うと考える企業さんは、移転するのではないでしょうか?
かなり快適、格上げな感があるので。
426: 匿名さん 
[2010-06-26 07:47:30]
たしかに
>>424さんは何も知らない人のようですね。
また、商業棟に関してはこの時期、よく集めたものだという考えもあります。
http://blogs.yahoo.co.jp/from_side_sendai/24981879.html
それとどうせならマンションのレスをしていただきたいものです。
427: 匿名 
[2010-06-26 08:12:54]
だったら何であんなにガラガラなのかな?供給過剰?
428: 匿名 
[2010-06-26 12:00:51]
内覧会いかがでしたか?
429: 匿名さん 
[2010-06-26 13:48:28]
>>424=>>427
この人なんでオフィスの入居状況がそんなに気になるの?
>>425>>426さんの言うとおりです。
大規模ビル開発では当初の入居率の低さは普通織り込み済みでしょう。
丸の内のトラストタワーはリーマンショックの影響をまともに受けて苦戦したみたいですが、そこそこ落ち着いたし。
ここで敷居を低くして短期の利益を求めるよりより、時間をかけて優良企業のオフィス移転や、三井倉庫BPみたいな新規誘致をしていく方が将来的には得だから。
森トラの体力なら許容できるでしょう(パストラル跡地ではコケないでね)。
マンションでも安売りの結果はア○みればわかりますよね。
実際、中央南地区の開発が実質頓挫したり、東口のJRタワー建築見直しがあれば中期的にもトラストタワーのオフィス供給は意味があると思います。

ところで今週から内覧会ですよね。
いかれた方、感想をお聞かせください。

430: 契約済みさん 
[2010-06-26 23:41:45]
内覧会というものが初めてだったので、そういうものなのかどうかわかりませんが、
6人ぐらいのスタッフと一緒に物件の確認をしました。
みなさんとても親切で、いくつかの要望に即座にその場で対応してくれました。
当然なのかもしれないのですが、嫌な顔一つされず、
終始笑顔で対応してくださったり、家のメンテナンス(傷がつかない方法など)の
アドバイスをくださったり、と、勉強にもなりました。

想像していたよりも丁寧に綺麗に仕上がっていて、自分たちの契約物件に充分満足しました。
建設に携わった方々、ありがとうございました!
431: 匿名さん 
[2010-07-26 22:53:34]
設備や内装などは気に入ったのですが、外装の色とV字(部屋の向き)が私の好みとは合わず他の物件を購入しましたが、
隣りのホテルなどは良さそうなので、利用させていただきます。
432: 匿名 
[2010-07-27 12:49:24]
場所的には気に入ったのですが外見がダサくてやめました。もう少し高級感あると良かったな
433: 匿名 
[2010-07-27 17:12:40]
私は外見よりなかみで選びました
434: 匿名 
[2010-07-27 19:20:33]
あまり他と変わらないでしょう。
435: 匿名さん 
[2010-07-27 19:24:27]
個人的には外見はそんなにおかしいと思わなかったけど。
好みの問題でしょう。
自分も重視したのはやはり内容です。
内覧でもほぼ満足のいく結果でした。
あとは管理の問題です。
ア○の住民板見ると不安になります。
436: 匿名 
[2010-07-30 23:51:31]
車の騒音凄いよ。
まあ窓締めた生活であれば問題ないけど。
二番町と上杉通りの騒音はハンパないですよ。
これから購入される方は、棟内MRで冷静に確認を。
437: 匿名さん 
[2010-08-02 05:30:54]
街中のマンションは騒音、埃は当たり前。利便性を重視でしょう。
438: 契約済みさん 
[2010-08-02 13:48:42]
>>436=>>419
何度もしつこいね、この人。

棟内MRも内覧した自分の部屋もすごく静かでした。
都心のマンションなので、そもそも窓を開け放って生活することを想定していません。
439: 匿名さん 
[2010-08-02 22:18:56]
昨日オープンした商業施設をみてきました。テナント選びにだいぶ苦戦していたということは聞いていましたが。
まず一階のエントランスをくぐるとまずYamayaとなんかカフェとSubwayがあります。1階の店舗こそ森トラストの顔として重要なのですが、カフェはともかくとしてYamayaとSubwayにはがっくりしました。ただのdiscount liqur shopと アメリカの大衆サンドイッチの店じゃん。高級でも何でも無い。2階の店舗はいわずもがな。仙台のメインストリートは青葉、広瀬、定禅寺と仙台駅から青葉通りーダイエー前を通って匂当台公園に至るのがメインストリートなのであって、てっきりRalph laurenなどの高級ブティックが入るのかと思いきや、この場所は所詮、仙台の商業地域としては2流ということなのでしょう。藤崎や三越から店舗を引き抜くのは難しいか。
コングレンスの施設、それに付随する飲食店と考えるk¥のが適当かと思われる。
440: 物件比較中さん 
[2010-08-02 22:43:57]
どなたか上に立地が良いとお書きですが、それは住居スペースとしてです。
商業スペース、ビジネススペースとしては、立地は今ひとつだと思われます。
東北一の高層ビルという事で当初は人も集まりますが、一度行けばもう…。
中央通りアーケード街から人を呼ぶには、かなりの目玉が必要かと思います。
まあ、隣のビルがどうなろうと、マンションとしては最高の場所にあります。
441: 匿名 
[2010-08-02 23:29:06]
>>440
マンションとしては最高の場所???
何に関して最高の場所なのでしょう。

五橋のタワーマンションの中でも利便性が良い方ではないような…。

442: 匿名さん 
[2010-08-03 00:00:14]
利便性はあまり良くないと思います。
匂当台公園付近の催し物をバスで見に行くにしろ、仙台駅まで歩いていくにしろ中途半端な場所にあるのです。住環境としても決して静かな場所ではないし、メインストリートに面しているので空気もきれいではない。
この場所を最高と思える人は購入してもいいのではないでしょうか。
443: 匿名さん 
[2010-08-03 05:46:22]
商業スペースにはガッカリしましたが、中途半端な立地なので仕方ないですね。マンションの外観は少し安っぽいですね。
444: 入居予定さん 
[2010-08-03 20:25:28]
>>439
>てっきりRalph laurenなどの高級ブティックが入るのかと思いきや…
てか高級ブティックの代表がRalph Laurenとは(爆)…本気ですか?
字が違っているし。

商業エリアの件は板違いと思うけど、敢えて言えばホテルやオフィス、会議施設、住宅棟の付帯施設なのでは。
特にウエスティンの存在は重要で国際会議や学会(医学、工学)の誘致には必須と考えます。
施設の性格を考えればファッションブランド店舗はそぐわない。
むしろ手軽な店が多いので周囲のオフィスから人の流れが期待できるかもしれない。

マンションについては付近の道路環境や、オフィス棟の圧迫感を気にする人は、はじめからここは検討外でしょう。
分かりきった事を何度も蒸し返す方がいるけど。
むしろこの物件は複合開発にともなう市街地住宅総合設計が適用されていることが重要です。
緩和部分をうまく利用して広めの住戸設定をしているのは好ましいと思いました。
総合設計による空地の存在も含めて物件の価値を高めているはずです。
個人的には基本スペック、広さ、仕様で大方納得しています(妥協もしたけど)。

445: 匿名さん 
[2010-08-03 20:36:59]
>>444

まことにくだらない講釈有り難うございました。
『複合開発にともなう市街地住宅総合設計』とかいかにも建築関係者と分かる表現で笑えます。
今までもネガレスに対する火消しで、大活躍でしたね(笑)。ご苦労様。
ウエスティンが売りのようですけど、人が集まらなければそこも撤退します。
外資系だけにそこは非常にドライです。

まあこの場所が仙台の中心になることはあり得ないから10年後にはウエスティンは無くなっているはずです。
446: 匿名 
[2010-08-03 21:10:09]
自分が納得して住めればいいのです。
447: 周辺住民さん 
[2010-08-03 23:05:42]
久しぶりに来たら荒れてるのねーここ。
下のカフェ等は気負わずに良いと思った。まあ意外と素朴だって感じはしたけど。
変にブランドの店入れてどうすんの?
韓国とか(買い物やら免税やら)そういうのでないw外国へ旅行するとわかるんだけど実利とった店舗系って意外とあっちでは便利で喜ばれるよ。
関係ないアパレルのって逆に田舎くさい選別だと個人的に思いまスタ。買い物するとこじゃないからね。
自分は特に関係ないけど。。。見栄とか妬みとか観ててわかるから
ここを貶める意向はあまり趣旨にあってないんでないのかと感じた次第。


448: 入居予定さん 
[2010-08-03 23:18:15]
>>445

444です。
あらら、あまり熱くならないでくださいね。
こんな季節ですし。
建築関係者の名誉のために言えば、私は建築にはズブの素人です。
用語の使い方を見ればすぐに分かる筈ですが。
ご自分の誤謬を棚に上げていると、かえって嗤われますよ。
それと、いちいちネガの火消しするほど私はここに来ていません。
契約者ですが基本的には>>447の方と同じスタンスです。
施設の規模や内容にあった実際的な店舗誘致と思います。

>まあこの場所が仙台の中心になることはあり得ないから10年後にはウエスティンは無くなっているはずです。

仙台の中心に無いことと10年後のウェスティン存続の脈絡が分かりません。
国内ではウェスティンの中途撤退例は今のところ無かったと思いますが。根拠はあるのですかね。
ホテル側からすれば誹謗中傷ととられますよ。
ドライな外資系企業は進出前に綿密なリサーチをしていると思いますが(株主責任もあるので)。

いずれウェスティンの成否はこのマンションの価値とは直接関係ないと思います。
>>446の仰るとおりです。
449: 匿名さん 
[2010-08-04 00:29:40]
>447,448

わざわざ名前を変えての投稿ご苦労さん。
ウエスティンが撤退するだろうというのは、あくまで個人的な見解なので、まあ熱くならないように。けど正直いってここに入った店のグレードはデパ地下レベルで、わざわざここに食事だけに来る人はほとんどいないでしょう。ミシュランガイドの2つ星や3つ星の店ならば東北各地から来るだろうけど。1階の一番いい場所に『やまや』があるのには苦笑してしまった。『やまや』もテナント料の割には売り上げが出ないだろうに、店の宣伝目的でここに入ったのかな?いくら強がってみせても、この場所は仙台市中心部でも不毛地帯で地下鉄の駅には行きづらいし、バス路線も不便でマンションの立地としても魅力ない。費用対価を考えると、今度できる三井のタワーや馬鹿にする人がいるかもしれないがザ・ライオンズの方がずっといいと思う。この場所は住んでいて楽しいか??

まあこれも個人的な見解なので、聞き流してくれて大いに結構です。
450: 匿名さん 
[2010-08-04 00:52:45]
>>439=>>445
おお、>>444のレスに僅か11分で反応している!!
単に釣られている気もするが。
板に張り付いてるのかねぇ
正直>>444=>>448の方が上手だね。

>>447周辺住民さん
もっともなご意見です。ここで唐突にアパレル店舗は違和感ある。
自分も近所なのでラーメン屋やソバ屋の方が行きやすいね。味しだいだけど。
酒屋も助かる。

それにしても住宅自体の話題がないね。
冷静に見るとはじめからここを買いそうも無い人と、購入(予定)者の不毛な論争ばかり。
外観はベランダ柵の処理が単調だから今ひとつぱっとしないのかな。まあ好みか。
それと駐車場の使い勝手はどおなんでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる