森トラスト株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・レジデンス一番町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11
 

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

現在の物件
ザ・レジデンス一番町
ザ・レジデンス一番町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-4他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩9分
総戸数: 244戸

ザ・レジデンス一番町

226: 匿名さん 
[2010-01-06 21:08:08]
戸建てでも集合住宅でもみんながルールを守れば本当にどうってことナイのですがね…
世帯数が指の数程なら徹底できますが、大所帯なので無理でしょうね。
きっと想像も出来ない驚きの人がチラホラいるのは間違いないでしょう。
その人たちにいかに速やかにルールに従って貰うかがポイントだと思ってます。
227: 匿名さん 
[2010-01-07 21:43:41]
>オートロック2箇所とコンシェルジュカウンター前を通ってエレベーターホールに自転車持ち込む人がいるかどうか・・・。

私だったらするけどなあ、

世の中には、あなた方の車より貴重で高価なアンテイークやヴインテージの自転車があるってことを知らない、理解できないだけしょう。

ちなみに私の自転車はアンテイークでもヴインテージでもない現行品だけど、新車プリウスの3/4程度の値段はするよ。

あなた方の中国製自転車で同じように持ち込めるか、と言われたら恥ずかしくてできないなあ(笑
228: 1期2次購入者 
[2010-01-07 22:50:08]
>>225さん

ま、いろんな人がいますが、みんなが快適に暮らせるように
お互い気をつけましょうね。
これからもよろしくお願いします。
229: 通行人 
[2010-01-08 00:10:14]
>>227
やなやつ。
こんな人と一緒のマンションに住んだら最悪。
230: 笑えるわ 
[2010-01-08 10:39:16]
>>227

高価な自転車を買って喜んでるおめでたい奴。
こんな見栄っ張りな奴は欲しくてもここ買えないでしょ。
低層階の賃貸借りるがいいとこよ。
231: 契約済みさん 
[2010-01-08 13:08:18]
>>223
居住用に買いましたが、別にタワーに憧れてではありません。
希望の広さと仕様等が最も希望のレベルに近かったため、ここに決めました。
できれば平置き駐車場が良かったけど。
232: 契約済みさん 
[2010-01-08 17:53:23]
本当です。
私も平置き駐車場さえあれば完璧でした。
5か所のオートロックは、忘れ物したときなんか面倒になりそうだけど、
セキュリティーを考えれば仕方ないですよね。
つい先日も、その近辺の友人が住んでいるマンションに空き巣が入りました。
そんな話をきくと、やっぱりセキュリティーは大事です☆
最上階は5部屋中、4部屋が契約されたそうです!!
一番広いところはまだ空いているようですが…
お引っ越しまでまだまだですが、楽しみです♪
233: 契約済みさん 
[2010-01-08 18:00:02]
>>227

みんなモラルの話をしているんでしょ

ごみはごみ捨て場に捨てる様に
自転車置き場があるなら、高い物でも決められた場所におけということじゃないの?
盗まれるの怖いなら乗るなよ

新型プリウスの値段と比較してどうこうより、
多くの住人にとってはただの自転車でしかないから
234: 匿名さん 
[2010-01-08 18:20:40]
モラル…とても大事だと思いますが本当に人それぞれの考えと言うか基準と言うか…

こんな世帯数が多ければ色々過ぎる人達がいるんだろうなぁと覚悟?しています。
自転車も持ち込み禁止と規約にあっても大事なものだからと、どうどうと持ち込む人がいるでしょう。
灯油が禁止で万が一があって保険適用外になろうが部屋が寒いから…とエレベーターに載せるでしょう。
管理もいちいちチェックして注意はしないでしょうし…。

で、自転車を持ち込んだ人は部屋内には入れず玄関前の廊下に置いたりするんでしょうね。
他の人の通行の邪魔にはならないからとか言って。

設備だったり立地だったり譲れないものは多くあるけど、住人の質を買えるのなら
そこにお金を払いたいです。

自分が入居審査に落ちたとしてもモラルや考え方、家族構成やペットの躾など基準や査定があれば
いいのにと、いつも思います。
235: 契約済みさん 
[2010-01-08 21:27:06]
灯油を持ち込む方はけっこういるでしょうね。
現在の住まいも内廊下のオール電化で床暖房付きですが、
灯油を運んでいる方は結構みかけます。
挨拶をなさって感じがよい方がおおいですが、
やはり床暖房は電気代がかかりますからね。
最初は、持ち込む姿をみて、えっっ、、、
と思ったものですが、最近はあまりの多さにみなさん
慣れてきたというか、堂々と運んでいらっしゃるので、
レジデンスも絶対灯油を運ぶ方はいらっしゃると思いますが、
仕方ないかなぁ~とあきらめています。
だって、床暖房は本当に電気代がすごいですから・・・
236: 1期1次購入者B 
[2010-01-08 23:21:44]
>>227
それにしても、かなりイタイ人ですね。
この人の表現を借りれば・・・
自転車の値段は知っていてもnoblesse obligeは「知らない、理解できないだけ」でしょう。
自転車しか自慢できない可哀そうな人・・・。

>>233さん、>>234さん
どちらも同意いたします。
よく言われる「マンションは管理を買え」は実は管理会社の良し悪しよりも、住民のモラルや管理への意識の高さを意味するのでしょう。モラルの低い人もいるでしょうが、そういう人が「住みにくい」環境にすれば良いのでは。
自戒も含めて気をつけたいと思います。
ここは地権者住戸も無いので変な軋轢も生じないでしょうし。

ところで、セカンド目的の人ばかり、書いていた人がいましたが根拠は何でしょう?販売の方が言っていたのですか?70Jの説明書きに「セカンドハウスに・・・」とか書いてあるからでしょうか。
個人的には19階以上は90~100平米超えの部屋も多く(約3分の2)間取りからも、むしろ実需購入向きではないかと思います。
それと下半分が賃貸なので価格を考えると中層以上を投資目的で購入するのはパフォーマンスが悪いと思っています。
まあ、一応釣られてみました。

また、賃貸があるからモラルが低いとは限らないと思います。
逆に荒れた管理のマンションにわざわざ高額の賃料と敷金を出して住む「まともな」賃借人はいないでしょう。
このへんは多少は願望も入っていますが。

237: 匿名さん 
[2010-01-09 02:20:25]
灯油や火気厳禁と規約にうたっているマンションはオール電化割引やガス使用がないとか
可燃類を使用する暖房機器がないなどで保険料が安くなっている(安くなっていなくても契約上なっている)
とかの場合で、灯油を持ち込んで火事になってしまった場合、保険適用外なのでしょうか?

モラルの問題もそうですが、万が一何かあった場合、契約違反なので保険が支払われない事態に
なってしまうと大問題ですよね?
違反している人も寒かったとかは事故時には言わないでしょうが「知らなかった」とは言うでしょう。
でも知らなかったでは済まないでしょうし、現場を見て何も注意しなかった他の住民も
そう言う事態になった時は文句を言う筋合いはないでしょうし…。
238: 1期1次購入者 
[2010-01-10 11:05:32]
ペットにしても住民の全部が犬や猫を好きとは
限りませんし。
私も以前は実家で犬,アパートで猫を飼っていました。
飼ったから分かるかわいさと大変さ。
戸建てでも最低限の周辺への気遣いなどはやっていました。
マンションでも配慮して欲しいものです。
飼い主にとって家族同然といっても,あくまでペットですから。
ペット臭は飼ってる人には分からないものですし。
お互いが快適に過ごせるようにしたいところです。
239: 契約済みさん 
[2010-01-11 19:58:33]
床暖房は憧れでしたが・・・。
電気の床暖房の場合、電気代って具体的にどれくらいかかるのでしょうか?
灯油ってやっぱり手間隙かかるし、匂いがするし、部屋は汚れるし、それでも安いからって、禁止されているところでわざわざ使う方っているのですか?

240: 1期2次購入者 
[2010-01-11 21:18:43]
灯油って規約上ダメなんでしたっけ?
勉強不足ですみません。

私の周りでは、マンション住まいでもけっこう灯油を使っていますよ。
(禁止されているかかどうかはわかりませんが・・・)

私は灯油派ですが、安さというよりは熱量の問題ですね。
床暖房や最新のエアコンがどれだけ暖かいかはわかりませんが、
灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

241: 匿名さん 
[2010-01-12 10:07:32]
>灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

どういう自己中理論ですか?
最近のオール電化マンションとかは灯油禁止は常識ですよ。
私も十年以上仙台でエアコンのみの暮らしをしていますが10畳のところに6畳用のエアコン付けたりとか
無茶なことしなければ全く問題ないです。
エアコンのほうが光熱費は掛かってしまいますが決まりだから仕方がないでしょ?
あなたのような方が平気な顔でエレベータに灯油持ち込んで中に灯油溢しまくるわけですね?
242: 契約済みさん 
[2010-01-12 13:35:22]
235です。
床暖房の電気代ですが、
使う頻度にもよるとおもうのですが、
我が家場合、日中は留守にしているので、夜のみの仕様ですが、
エアコンをガンガン使う夏に比べても、電気代は2倍になります。
私は、灯油を使用したことがないので、比べられないのですが、
夜間のみでも床暖房だけで、リビング16畳にたいして
2~3万円月額増えてしまいます。
それが高いかどうかは、人それぞれのお財布の状況によって違うと思うので、
あくまでも参考になさる程度でお願いしますね。
今度は、リビングがもっと広くなるので、覚悟しております。
灯油の持ち込みですが、現在のマンションでも良識のある方でも、
持ち込んでいるところを見かけますが、いつも感じが良いだけに、
見かけたからといって、注意することはかなり難しい環境にあります。
きっと、理事会で取り上げていただいて、改めて周知徹底していただけば、
多少の改善にはなりそうでうが、完全にというのは難しい気がしております。
きっと、現在のマンションでもわからないように持ち込んでいる方もたくさんいらっしゃるでしょうから。
本当に、ペットに関しても、専用エレベーターに関しては必ずというわけではないそうなので、
飼っていらっしゃる方が、気を使ってできるだけ専用エレベーターを使っていただきたいものです。



243: 匿名さん 
[2010-01-12 17:30:42]
ペット可能エレベーターは決まっていて、他のエレベーターには乗せられない、不可だと担当者からは聞きましたが、良識を求める程度で協力して下さいってだけなんですか?
好き嫌いとは関係なくアレルギーなので、この件を高くかって決めたのですが…。

それと、良識のある感じのいい方が禁止されている灯油を持ち込んでいるのは既に良識がないのでは?
知らなかったで許される訳じゃなく、知らない事は罪でしょう。
244: 匿名さん 
[2010-01-12 22:45:17]
>>241
言っている事はわかるけど。
わざわざ240さんが、「勉強不足ですみません」と断っているのになんか感じの悪い諭し方ですね。
それに世の中には灯油抜きに越冬できないスペックの住居だってあるのだから、今の住まいのことを言っているのなら別に自己中でも無いと思いますが。
10畳ののところに6畳用エアコンつけるのは無茶とまではいえないし、最後は「灯油溢しまくる」とか飛躍してるし。
規則は規則として、少しはものの言い方を考えたら?
実際、灯油の持込みは困りますが。

それとペットの件は規約に非常用エレベーターの利用とでグルーミング室横の出入りが規定されていたけど、例外はあるのかしら。聞いてなかったです。

245: 匿名さん 
[2010-01-12 23:21:37]
ペット犬にも大・中・小ありますし、うちのは小型犬だからいいやとか・・・。
規約はあくまでも規約で罰則規定もありませんし、大勢の中には守らない人も必ず現れますね。
246: 契約済みさん 
[2010-01-12 23:59:00]
>>245
罰則規定はありますよ。
ペット飼育細則第11条の2
管理組合の指導に従わなかった飼い主は飼育の承認を取り消され、新たなペットの飼育を禁止する、とされています。
また仮に規約違反の結果が区分所有法に定める「共同の利益」に反するのであれば、管理組合から民事で訴えられることもあるのではないでしょうか。
実際マンションにおけるペット絡みの訴訟は数多くありますが、多くの場合飼い主に厳しい結果です。
また243さんがアレルギーで健康被害を被れば違反者に賠償を求めることも可能でしょうが、この場合は特定のペットとの因果性を立証するのは難しいかもしれません。
防犯カメラを確認すれば違反者(飼い主)自体の特定は簡単でしょうけど。
247: 契約済みさん 
[2010-01-13 01:16:56]
ペットの件に関してですが、私が説明を受けた時は、専用エレベータは基本的には使用していただくが、絶対ではないとのことでしたよ。
それをきいて、私自身は、どうして専用エレベーターがあるのに絶対ではないのだろう??
とは思いましたけど、私自身は、特に抵抗がなかったのであまり深く考えませんでした。
アレルギーをお持ちの方は大変ですから、三井さんに確認なさってくださいね。
もし、私の記憶違いでしたらすみません…
灯油の件に関しては、良識があったら持ち込まないでしょうから、規則をご存じではないのかもしれないですね。
今度見かけたときには、管理員のかたにお話ししてみようと思います。

248: 匿名さん 
[2010-01-13 13:40:53]
>>247さん
エレベーターの件は三菱リアルエステートの方のセールストークか、まだ規約が「案」の段階なので絶対ではないといったのではないでしょうか。
いずれ販売側は入居前から誤解を招くような言い方は控えるべきですよね。
売れればいいと思っているのかもしれませんけど。
249: 匿名さん 
[2010-01-13 15:15:40]
くそ寒い仙台で電気だけとは・・・
電気代はゆうに7~8万はいくぞ
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
250: 匿名さん 
[2010-01-13 20:10:38]
 昨年から別のオール電化・床暖房マンションに住んでいます。
 床暖房はリビングのうち12畳分で、
 リビングに16畳用のエアコン、
 寝室に10畳用のエアコンをつけています。
 共働きなので夜間と休日のみですが、
 家にいることが多いのでほぼフル稼働。
 電気代は二万弱でした。
 以前ガスと灯油を使っていたころと比べて安くなりました。
 暖かさは十分で、灯油のストーブがほしいと思ったことはありません。
 ご参考までに。
251: 買い換え検討中 
[2010-01-13 22:25:22]
>電気代は二万弱でした
共働きでは昼間は全くいらっしゃらないですからね。
うちは専業主婦で子供達もおりエアコン&床暖房はフル稼働。
お宅の数倍は電気代がかかります。
毎日のお洗濯はドラム型大型洗濯機や浴室暖房乾燥機を使ってますし、
各部屋にあるエアコン、大型TV、PC、電化製品諸々使ってますから
まあ一概には量れませんけどね。
でもオール電化は地震等の災害時に復旧が早いですし好きですね。
252: 匿名さん 
[2010-01-13 22:39:15]
>>250
それは本当ですか?
どう考えても灯油の方が安そうなんだけど。
まあかといってマンションで灯油を使う気はないですけど。
253: 匿名はん 
[2010-01-14 00:38:52]
床暖は、
・電気→寒くない程度
・ガス→ほんわか暖かい
254: 契約済みさん 
[2010-01-14 07:41:18]
247です。
すみません…
販売の会社を間違えて書き込みしていました。
三井ではなく、三菱さんでした(><)

そうですね、確かに電気代はそれぞれですね。
私も主婦なので結構使ってしまいます。
でも、オール電化はやっぱり楽ちんですし、
安全面を考えると安心です。
でも、お料理には、やっぱりガスのほうがおいしい気がするのは、
私だけでしょうか???

灯油に関しては、
住み始めは、きっちり説明を受けた方が入居するので、
灯油の持ち込みは、ないか、少ないと思いますが、
築数年しますと、人の出入りがあるので、だんだん増えてくるような気がします。

こんなにオール電化が増えてきているので、
主婦としては、電気代がもっと安くなることを願っております~

ペットの件は、本当はどっちなんでしょうね?
私自身は。ペットを飼っておりませんし、飼う予定もありませんので、
三菱さんがご機嫌取りで、絶対ではないとおっしゃったわけではないと思います。
それに、説明してくださった方も責任者の方ですので、
売りたくって、そんな適当なことをおっしゃったともおもえません。
それに、契約後のお話でしたから。
255: 入居予定さん 
[2010-01-18 14:29:03]
重要規約の説明の際、エレベーターのペット連れ込みの例外例として、盲導犬など生活上必要な場合のみと聞きましたよ。
256: 契約済みさん 
[2010-01-18 21:29:01]
話は変わりますが、
駐車場の入り口はチェーンゲートだけという話を
聞いた記憶があるのですが、図面を見ると、
チェーンゲートを通ってシャッターがあるように書いてあった
と思うのですがどうでしょうか?
そのほかに商業棟の情報などはありますか?
できれば近隣のマンションの方々も増えてきたということで、
食材などを売るテナントが入って欲しいのですが。
たしかレジデンスの管理が泉パークタウンの管理(三菱地所)に移る
ことで手頃なスーパーなど入って欲しいものです。
たしか三菱地所ではグリーンマートか何かをやっていたのではないかと
思い出し期待しているのですが。
257: 匿名さん 
[2010-01-18 23:17:00]
私の記憶違いでなければ駐車場は防火シャッターだと思います。
商業棟の情報は相変わらす少ないですね。
コンビニの話はあるけどスーパーは聞いてませんね。

ただ施設のコンセプトからは厳しいかも。
私もスーパー希望ですが。
258: 匿名さん 
[2010-01-18 23:30:54]
高級ホテルが入るビルにスーパーはありえないでしょうね。
朝市ですませるか、スーパーなら五橋の西友か青葉通りの
ダイエー地下か駅前のモリヤまで行かなくては。
259: 契約済みさん 
[2010-01-19 16:48:54]
商業棟について

私が以前担当の方の聞いたところ、クリニック、花屋、パン屋の話が出ているとのことでした。
そしてスーパーマーケットみたいなものは入らないでしょうね。。。と。

個人的にパン屋はメゾンカイザーだと嬉しいのですがどうでしょう。
タピオにありますからねー。
260: 匿名さん 
[2010-01-19 20:41:41]
概要の販売戸数からすると、今週は2戸売れたのかな。

スーパーでも紀伊国屋、明治屋、ピーコック、成城石井クラスなら高級ホテルの下駄に入っても文句出ないんじゃないでしょうか。
実際、ミッドタウンや六本木ヒルズの街区内にはスーパーがあるわけだし。
森トラには頑張って誘致して欲しいです。周辺マンションの住民もも助かると思います。
261: 契約済みさん 
[2010-01-23 23:08:56]
現地のプレデンシャルサロンも取り壊されましたね。
東口に移転したようですね。
モデルルームがないとのことですが、見ないで
購入される方がでるようですが、間違いない
物件だと思うので(個人的には・・・)私自身も
購入したので安心して決めて欲しいです。
ウエスティンの入り口も出来てきました。
年末の巨大クリスマスツリーのイルミネーションは現地で
見ることができず残念でした。(自宅のTVで見てびっくりしました)
仙台駅が35階建てになるという情報を聞きましたが、トラストタワー
とお向かいになるようですね。

262: 入居予定さん 
[2010-01-24 22:00:19]
私もイルミ見れずショックでした・・・。
(翌日の新聞で知りました)

確かに間違いない物件かと思います。
何と比べても一長一短はあるかと思いますが、
少なくとも仙台で今売りに出されている中では
総合的にベストではないでしょうか。

>>261さん
揚げ足とるわけではありませんが・・・
×プレデンシャルサロン
○レジデンシャルサロン
263: 契約済みさん 
[2010-01-24 22:06:33]
261です。
やってしまいました。
申し訳ありません。
恥ずかしいですね。

264: 購入検討中さん 
[2010-01-25 13:55:33]
仙台駅って、35階建てになるんですか・・・?

私も明治屋OR紀伊国屋希望です!
265:  
[2010-01-25 14:01:46]
仙台駅じゃなくて東口のZeppとかある所にタワーを建てるそうですね。
どうせJR系のホテルと商業系のタワーでしょうが。
266: ご近所さん 
[2010-01-25 21:20:40]
先日「ザ・レジデンス一番町」の前を通りました。
通行人のみなさんが建設中のマンションを見上げていました。
あそこの近くの「村上屋」というお餅屋さんって美味しいんですよね。
そういえばみなさんマンションでのベビーカーの扱い方ってどうされていますか?
今は外廊下のマンションなのでエントランスから入り、エレベーターも壁にぶつけないように入れています。
内廊下のマンションでは各階の廊下などベビーカーを押して歩いても良いものなのでしょうか?
雨の日などはそのまま入ったら汚れませんか?
一般にはどこまで入って行けるのでしょうか?
エレベーターも普通に人が乗るエレベーターを使っても良いものでしょうか?まさか貨物用やペット用を使用するのが一般的ではないとは思いますが。


267: 匿名さん 
[2010-01-26 00:29:46]
ベビーカーって色々なところで色々な意味で話題にのぼりますよね。

私はマンション内での扱いは台車と同じだと思います。
物凄く汚れているのは別として雨の日に車輪が濡れた程度ならエレベーターに持ち込みは大丈夫だと思います。
内廊下も子供を乗せて押していいと思いますが、もちろん廊下に置いておくなどはNG。
エレベーター内や廊下にぶつけないのは当然の気遣い、マナー、ルールだと思いますが
乗るエレベーターも荷物用を選びます。
荷物を運ぶ台車を押している時、荷物用じゃなくても入るとは思いますが他の方が乗れなかったり、
迷惑ですよね?なので宅配ボックス預かりになったダンボールを抱えている時なども
荷物用の大きなエレベーターに乗ります。
その方が荷物をぶつける心配も減りますし…。

荷物、ペット用ではない小さいタイプのエレベーターに乗ってもいいと思いますが、気遣いや思いやりとして
大型のエレベーター(荷物用、非常用)に乗った方がいいと思います。

子供が居る事で他の方に迷惑をかけたり、手伝ってもらう事があったりするかもしれませんし、
自分が出来る気遣いはした方が他の人にとっても自分にとっても気持ちがいいのではないでしょうかね。
268: 匿名さん 
[2010-01-26 20:34:31]
>>267さん

おっしゃるとおりですね。
実は社会常識の範疇だけど意外に出来ていないものです。
日々の挨拶もその一つでしょう。
挨拶や規約の遵守は防犯対策にもなりますし。

ところで、マンションが最も売れる1~3月にモデルルームなしでここは乗り切れるのでしょうか。
最近、広告も見ないし。
外観はほぼ出来ているようですが棟内モデルルームの情報はありますか?
269: 契約済みさん 
[2010-01-26 21:38:06]
今春に棟内モデルルームが完成するという看板を見ましたよ!
たぶん新しいタイプの部屋(70と130以外)をモデルルームとして
準備しているのではないかと推測しています。

270: 匿名さん 
[2010-02-03 01:02:20]
先日近くを通りました。
下層の賃貸部分はよく見ると奇数階と偶数階で内装の色が違うみたいです。

それと公開空地の造成が始まっていますね。
ところで重説をみると公開空地の管理はマンションの買主と管理組合みたいなことが書いてありました(勘違いでなければ)。
もともと公開空地はマンションだけでなく、主にトラストタワーの容積率緩和の要件だったように思うのですが。
とするとマンション住民が公開空地の全管理を負担するのは少々スジが違うような気もします。
それとも管理費用は森トラストと按分するのでしょうか?
この辺の事情について、どなたかご存知ですか。
271: 匿名さん 
[2010-02-03 01:44:36]
オフィスビルとは文筆してますよね?確か新寺の三井のように一見広い敷地のようですが、マンションの敷地とオフィスビルの敷地を分けてしまうので空地はマンションの敷地だった気がします。
272: 匿名さん 
[2010-02-03 08:19:14]
レスありがとうございます。
ただ、どの図面を見ても公開空地とマンションの間に「敷地境界線」が引いてあります。
図面上はマンション敷地の外のようですが。
重説上のマンションの共用区域にもあがっていません。
第3者に解放されることが前提の空地の清掃などが全て住民負担なのは重い気がします。
273: 匿名さん 
[2010-02-03 18:06:57]
不特定多数の人に公開される空地は商業エリアのマンションなら多く採用しています。
でも、だいたい空地も敷地なのでマンションの管理に入ります。
中には公園のような遊歩道のような素敵な造りのところもありますが、ゴミが捨てられたり
水の施設があるところは、酔っ払いやペット…などの問題もチラホラみられるようです。
でも、マンションの管理(清掃)内でのメンテナンスなんですよね。

それで緩和措置を取っているので仕方がないと言えるのですが…。
274: 契約済みさん 
[2010-02-07 09:03:40]
HPの更新されてませんねぇ。
関係者の方がこのレスを読んでくれている
ことを期待します。
275: 匿名さん 
[2010-02-07 09:19:13]
間違いなく見ているはずです。

物件概要をチェックしていますが、数日毎に更新はされています。
内容はここしばらく変わっていません。材料が無いのでしょう。

むしろトラストシティの更新がほとんどありません。
オープンが近いのですから、商業施設に関しては随時明らかにした方が盛り上がると思います。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる