森トラスト株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・レジデンス一番町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11
 

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

現在の物件
ザ・レジデンス一番町
ザ・レジデンス一番町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-4他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩9分
総戸数: 244戸

ザ・レジデンス一番町

142: 予定者 
[2009-10-18 09:36:55]
<<140 本当に赤のタワーを購入ならば 第何期で専有面積や間取りタイプは?
あと 安い部屋は2LDKですし赤のタワーより価格上ですよ。 私が述べているのは徒歩圏で何でも揃う至便の立地で 更にスーパーや駅への近さを重視する人は違うもの選ぶんじゃないですか?と言うこと。ちなみに不動産関係者ではありませんよ。
私は 2ndとして購入予定です。赤のタワーも素晴らしいのですが住むのならば総合的判断でこちらかと。駅に近いのがよければ花のタワーもありますし手頃なタワーが3棟あり選べる事は幸せですよね。
あと私の勤める会社で複数不動産運用しており財閥系企業が窓口なんでファミリー向け賃貸の審査の難しさがわかるんですよ。上場企業申込でも審査で不可なんて事多いんですよ。そちらの企業でも現在分譲されているのですが立地が私には駄目なので
143: 購入経験者さん 
[2009-10-18 10:49:39]
私は、森トラストのマンションができることは知っていました。ただ失礼かもしれませんが、レジデンスは全く考慮していませんでした。駅もすこし離れていて、近くに公園もなく、バス便もあまり使えないその場所は、赤のタワーに勝てる要素はないと思ったからです。価格も高いと報道されていましたからね(でも実際はそれほど高くなかったですけど)。むしろ立地からは、タワーではありませんが、同じ財閥系の匂当台の三井物件や、上杉のプラウド物件を考えていました。また141さんの言われる「花のタワー」に関しては、全く魅力を感じません。仙台駅から近ければいいというものではありませんよ。目の前にはタワーより1.5倍も高いアエルが建っているし、周辺環境は子育てには不向きの場所ですよね。独身でお金持ちの方にはレジデンスや『花のタワー』もいいのではないでしょうか。赤のタワーに関しては、近くに公園もあって子育てにもいい環境です。ただ、まだまだ赤のタワーも売れ残っていますので、これからもっと売れてくれることを期待します。まだ6割ぐらいしか埋まっていないのは寂しい限りですから。レジデンスの板にしては外れた投稿ですみません。ただ139(141)さんのような『マンション購入に駅やスーパーを考慮するのは一般人』という思想には反発を感じたので。
144: 申込予定さん 
[2009-10-18 15:48:57]
>>143さん

今となってはレジデンスが赤のタワーに勝てる要素なしとはいえないでしょう。
赤のタワー第1期の時にモデルルームに足を運びました。
高層階が希望でしたが結局、契約には至りませんでした。
森トラの工事が始まった際に立地を確認するために、曜日、時間を変えて周囲を歩いてみましたが駅からの距離は体感的には両者に大差ない気がします(東二番丁通り+αの差。逆に五橋中、東二番丁小は通いやすい?)
以下主にプレミアム住戸での比較ですが
100平米以上の住戸:赤は19戸中10戸(24階以下にはなし)、レジデンスは17戸中15戸(26階以下にも22戸)
カセットエアコン:赤はLDのみ、レジデンスは全居室
カタログ上のスラブ厚:赤は200~250mm、レジデンスは270~300mm(ボイド込みでしょうけど)
耐震性:赤は制震、レジデンスは免震(どちらは良いかは意見が分かれるところ。良くも悪くもコストは免震が上)
排水竪管:赤は記載なし、レジデンスはコストの高い鋳鉄管

一方で赤が良いかな思ったのは
天井高:赤が最大3200mmでレジデンスは最大2700mm(ところで赤は二重天井なのでしょうか?)
風呂:赤がややマシ(大角タイル、サーモバス標準?)ただし1620止まり
台所:赤がややマシ(天然石部分が多い)
廊下:赤は大理石、レジデンスはフローリング
窓:赤はDW、レジデンスはFIX窓の角に柱 
駐車場:基本平置きなしでどっちもどっち。ただしレジデンスはチェーンゲートでチープ?
価格:仕様を考えれば赤の坪単価は高過ぎか。中低層階も割高感は否めません、4割の売れ残りも理解できます。何しろ、もはや中古のMタイプ(115平米)にいまだに1億3800万の値をつけてますから。
個人的にはいろいろ勘案した上、またスカイラウンジや、ゲストルーム不要なので(不要な維持費。レジデンスはWestinとの提携あり)森トラが好みではあります(広い間取りの選択肢も多い)。

スーパー云々でいまさら目くじら立てずとも何に重きを置くかは人それぞれでしょう。

145: 予定 
[2009-10-18 22:47:33]
>>143 さん
赤のタワーの住人じゃないでしょ! わかりますよ。
あなたが購入したというお部屋の価格と 検討してたとされるパークホームズやプラウドですが価格倍近く違いますよ。
146: 予定 
[2009-10-18 23:08:01]
>>143さん
バスの話題でてましたがバスでどちらまで行かれるんですか?そちらは駅まで10分位 SSまで4分の立地では?バスに乗車したことがないのでわかりませんが本当はバス路線の建物なんではないですか? スカイラウンジは何処にあって テラスは何処にあるんですか?OwnerGardenは出入りはどちらからするんですか?
147: 予定者 
[2009-10-18 23:28:08]
>>143
あと一般人ではなく初めて住宅を取得するような世代向けじゃありませんよと言いましたけどね 子育て重視なら上杉エリア スーパー重視なら長町南とか泉中央とかに住めばいいんじゃないとね。
148: 購入経験者さん 
[2009-10-19 00:42:38]
>>144
>駅からの距離は体感的には両者に大差ない気がします
まあ5分ぐらいの差でしょうね。

>>145
倍近く違うわけないでしょ。パークホームズは4LDKはだいたい5000万以上。最大で5490万。プラウド錦や本町の物件も4LDKはほぼ5000万以上しました。きちんと価格調べて反論して下さい。価格に関しては三井やプラウドの方が常識的かな、という感じがします。ただ仙台駅から近いという点、タワーでなく共用施設がない点などからするとこの価格差は仕方ないでしょうね(前2者は20分前後、赤のタワーは10分)。私は価格云々でマンションの価値を判断してないので、子育てや利便性といった総合判断からすると内容的に赤のタワーの競合になるのはレジデンスではなくて、三井や上杉周辺のプラウド物件かなと感じたまでです。

>>146
確かに仙台駅まで徒歩10分で行けるので問題はありません。ただ休日には市民広場での催し物や仙クラやジャズフェスなんかで県庁市役所周辺に家族で行くことも多いですから、バス便が充実しているのはポイントだと思います。天気のいい日は地下鉄よりも爽快です。また自家用車で駐車場を探すより、気兼ねなく何時間でも過ごせますから。バス路線を押さえておくのも仙台で賢く暮らすコツですね。



>>147
>子育て重視なら上杉エリア スーパー重視なら長町南とか泉中央とかに住めばいいんじゃないとね

子育てだけ、スーパーだけという個別の理由だけでマンションを購入する人は少ないでしょ。いくつかの要素の総合判断で購入するわけで、赤のタワーを選択した理由は1)仙台駅や五橋駅に近い2)前が公園と警察署で将来的に景観が変わる要素が少ない3)朝市やダイエーなど買い物にも便利4)五橋学区 ということです。

あなたこそ、プレミアム住戸の比率なんて検討者が通常気にしないことを比較してますね。どうも感覚がずれてます。やはり販売関係の人じゃないの?(まあどうだっていいけど、疲れたからもう書き込みするの止めますわ)。




149: 匿名さん 
[2009-10-19 01:05:03]
あなたたちがお金持ちだってことは充分に分かりましたので、このあたりでやめませんか?
でもね、読んでたらレジデンスの人の方が感じ悪いね。まぁレジデンスのスレだから応援
したいのは分かるけど・・・。

ところで、賃貸で賃借人の審査をするほど余裕がありますかね?もちろん、ある程度の
条件はあるでしょうが、個人にしろ法人にしろ、本人や勤務先が問題なければOKでしょ。
厳しい審査って・・・?そんなことしてたらガラガラじゃない?w
150: 購入検討中さん 
[2009-10-19 05:33:22]
総戸数 244戸(賃貸予定住戸119戸含む)
http://www.jj-navi.com/mansion/__JJ_JJ010FJ100_arz1020z2bsz1010z2ncz10...

とあるのでほぼ1:1の割合。
賃貸で20万以上の物件自体が少ない仙台で皆さんが言うほど審査を厳しくしては捌けないのではないでしょうか。
ステータスがあると言っても仙台で所得が高いのはごく一部の支社勤務者とあとはほとんど公務員です。

公務員は仙台から動くつもりはないので購入に回りますし、もし上場企業勤務オンリーなんかにしたら賃貸フロアはゴーストになりますね。
151: >>148 
[2009-10-19 08:04:14]
プラウドは上杉ではなかった? パークホームズはいつ検討していたのですか?赤のタワー購入された金額とあまりに違うので不思議ですね。価格はそんなにかわらないんですけどね。
あとこの価格帯の購入者はあなたの書き込み内容の世帯と違う様でしたよ。
まず質問に答えていないんで本当に購入者さん?
その行き先でしたらわざわざバスでいくなら乗り換えていくんですか? 無理ありますよね。身の丈にあったマンションをお探し下さいね。
あと賃貸は満室にしなくても一定数入居で利益はでます。空室を抱えてもそれほど影響がないんですね。審査が甘いのは街中の不動産会社のマンションです。以外と買うより面倒ですよ
小さな間取りなら楽でしょうけどね。
152: 匿名さん 
[2009-10-19 09:25:29]
>>151

148さんが本当に購入者かどうかなんてわからないでしょ。
スカイラウンジ、テラス、オーナーズガーデンの場所なんて見学に行けば誰だってわかりますよ(私だって分かります)。
また価格表からどのタイプが7000万台かなんてことはだいたい予測がつくでしょうし、そんなタイプの部屋は数少ないから、第何期なんてことを言ってしまうと個人が特定できるじゃないですか。そんなことバカでもない限り答えませんよ。
そんなくだらない詮索をするより、このマンションのいい点をアピールしたら?販売担当者さん。
153: 名無し 
[2009-10-19 10:51:39]
馬鹿のひとつ覚えで販売員というのも低脳ですね
わざと誰でもわかるレベルの質問してあげただけですしその後に突っ込んだ質問してあげようかと 他を語るなら他で 購入出来ないのであれば眺めているだけで十分。あなたが営業されなくても大丈夫完売されますよ。それにダイエーってうるさいけどそちらだとモリヤが近いんじゃありませんか?
154: 名無し 
[2009-10-19 11:14:23]
ここは購入や検討出来ない輩が嫉妬して楽しむ板の様ですね。 そういう方の書き込ま自体不愉快ですね。こんな事するのなら資金計画でもして準備されては如何ですか?
155: 物件比較中さん 
[2009-10-19 12:13:05]
なんか去年のアパのスレのようになってきました。
151さんのような方がいるなら、この物件はパスですね。
それと建築現場をみてもさほど高級感はなさそうです。
周辺環境もシティタワー仙台五橋にくらべると良くないですし。
156: 匿名さん 
[2009-10-19 15:11:07]
なんか日ごろのストレスをこの掲示板で発散させているかのような書き込みが多いですね。
あと何かと赤のタワーと比較して赤の方がいいといっておられる方がいますが、そんなの個人の価値観の違いで、ここでむきになって書き込むことではないのではないですか?なんか後からもっと高い物件のはいっているレジデンスができたことでやっかんでいるとしか捉えられかねませんよ。
赤のタワーの掲示板で自己満足の書き込みでもして、早く空室を埋めるお手伝いをしたらよいのではないでしょうか?
ちょっと意地悪な書き込みになってしまいましたが、こういうことを言いたくなるような荒れ具合だったので。
157: いつか買いたいさん 
[2009-10-19 18:54:18]
荒れてますね

私はこの物件を選んだ方が考える選択の根拠が知りたいです。
価格帯からは確かに一次取得者は少ないと思いますので当然、他物件と十分比較の上で契約してると思いますから。
賃貸の混在は管理面や安全面での不安が残ります(押尾みたいのに出入りされてもね)。
ただ一定以上の賃料と審査が敷居となり得るのでしょうか?

赤のタワーの住民さんであれば、本物件と比較してシティータワーを選んだ方ならその理由が知りたいです。
ただレジデンス一番町の販売前に赤のタワーに入居された方の意見は正直、何の参考にもなりません。
自分のところの自慢はシティータワーのスレでしてください。

>>155さん
詳しく知りたいです。
周辺環境の良し悪しの基準は?(まさか警察署やあのハンパな公園ではないですよね)
建築現場で高級感を感じないのはなぜ?(建築業者さんですか)

・・・と釣られてみました
158: 名無し 
[2009-10-19 19:54:47]
<<157
この様な共同住宅の場合は管理・修繕が重要ですよね。事故率が高い層の共有が少なくなりますし事業主が費用を支払いますので費用が不足することや増額時の問題が減るかと思います。賃貸入居者は住人であり区分所有者ではないので入居後の生活を考えるとですが。賃貸居住者も一定のレベルでしょうし。
159: 続き 
[2009-10-19 20:48:19]
気に障る方がおりましたらすいません。 質感の違いと立地・将来性が他より優れている点が一番ですが。低層階が賃貸である事の方が私には全ての面でメリットがある事だと感じておりましたので。賃貸も社宅やセカンドとして使用されるでしょうす彼等は一定期間の入居であり問題があれば契約解除されるでしょうしあまり気にならないでしょうし。
160: 申込予定さん 
[2009-10-19 21:49:54]
>>159さん
私も基本的には同感です。
私は他に間取りと広さに魅力を感じました。
ただ今後の書き込みの際には誤字、変換ミス、句読点に関してのチェックをお願いいたします。
ほぼ全てのレスに誤謬がありますので。
161: 入居予定さん 
[2009-10-20 03:07:03]
>>159
契約解除の敷居は借主、貸主双方が思っている以上に高いですよ。
契約満了であれば見込めますが、暴力団関係者や室内で犯罪を起こすなどしない限りはまずありません。
162: 匿名さん 
[2009-10-20 08:03:13]
入居者を選ぶほどの余裕はないのでは?
仙台がそれほど都会とは思えないのだが。
163: 。 
[2009-10-20 08:11:10]
仙台人相手ではなくて他県からの転勤者などが相手でしょ。他でも同様ですし。
164: 。 
[2009-10-20 08:15:23]
>>161さん
だから法人契約にするんだよ。個人と契約しないからそういったケースは少ないよ。
165: 物件比較中さん 
[2009-10-20 13:31:29]
駅前~五橋地区はもう飽和状態でしょうね、欲しい人は既に買ってますし
赤のタワーはまだ4割も残ってて、1千万落ちの中古も買い手がつかず
http://www.stepon.co.jp/mansion/detail/99613120/
アパ、住友、三井の濫立で駅前~五橋地区は需要と供給のバランスが完全に崩壊
ここも1戸でも多く販売したいのが本音でしょうが、半分は賃貸に回さないと…
166: 匿名さん 
[2009-10-20 13:58:20]
ここは近くに公園もないし、駅からも中途半端に遠いし、値落ちはもっと激しいのでは?
現在、値引き販売はしているのでしょうか?
167: あ 
[2009-10-20 14:55:44]
公園が必要ってどうせ五橋の住人だろうけどつられてあげる(笑)どうせ子育てにとかでしょうが安全に子供だけで遊べる公園は仙台市内には少ないですけどね。唯一の売りだと思っているんでしょうがそちらと一緒にされるとちょっと無理あるよ(笑)完成してから時間がたっても埋まらない不人気物件と比較されても。ここに来ないで自分の所で自慢して販売のお手伝いしてあげた方がいいのでは?
素晴らしいでしょうけど対象も違い過ぎますんであなた達の数少ない優位点といっている公園ではなく違ったもので自板で盛り上げたら(笑)
自分達より高級な物が近くに出来る危機感で嫉妬して荒らしているように見えるんですよ(爆)嫉妬するなら買い直しすればよいことだよ(笑)
168: い 
[2009-10-20 15:31:59]
このスレも以前のアパのように白熱してきました(笑)。仙台のアパや新浦安のプラウドのようにスレが白熱する物件に共通することといえば・・・。この間こちらのMRに行ってきたけど、上の方は売れていて、なぜか110以下の普通の部屋が売れてなかった(笑)。投資目的で東京の人がいっぱい購入したんだね(笑)。まあ子育てには無縁の中年チョンガが買うんだろうけど(笑)。こっちの方が高級だと思ってるけど、ちょっと無理あるね。まあほとんど違いないよ(笑)。違いはレジデンスが、高いだけで他に取り柄がないこと(爆)。まあ賃貸で東北大の学生がいっぱい住めばいいよね(笑)
169: 匿名さん 
[2009-10-20 16:49:27]
ん?貧乏学生が住めるようなワンルームもあるの?
170: 匿名さん 
[2009-10-20 17:26:19]
>>169
地方の金持ち父さんが将来トンペイに入る子弟のために買ってやるんだよ
金持ちでも貧乏でも学生は学生、昨今の「ゆとり世代」のガキどもは
トンペイもレベルが下がって、教養部で高校の勉強をやってる時代
個性尊重、人権尊重とかで学校の先生も滅多に注意しないので、一種のモラルハザード
親の目が届かぬと、友達や彼女を連れ込んで深夜までドンチャン騒ぎも
注意してくれる親と同居の学生の方が、まだマシかも知れないね
171: 匿名さん 
[2009-10-20 17:57:05]
いろいろ想像して書き込みしている方がいるようですけど、そんなことして楽しいのですかね?
実際に検討して購入することにした方に対して失礼ではないですか?
安い買い物ではないわけだし。
根拠のない、一個人の勝手な想像を書き込んでも、所詮ひがみとしかとられませんよ。
172: 皆さんへ 
[2009-10-20 19:27:12]
注目度が高いから妬みや嫉妬が凄いんですね。
可哀想なんで同情します。
ここに嫉妬してますが仙台では一番ですが全国には比較にならない様な建物も多いんですよ。嫉妬していたら生きていけませんよ。
現在は三千万半ばから一億5千万?位と手の届く価格ですし意味のない事は止めましょうよ。買う買わないは個人の自由であり、買えないのであれば背伸びをしない。
妬みは醜い行為であり、そういう人間として評価されてしまいますよ。
仙台の方はこのような方が多いのかもしれませんが 住まいは個人の価値観で所有するものであり、あなた方が思うほど世間はこだわりはないんですよ。
近隣の方でしたら自分が満足しているのならそれでいいこと。今後 話題がある建物が出てきたら皆さんはまた妬みや嫉妬されるのですか?いい加減大人になりましょうよ。
上をみたらきりがない事に気付いて頂きたい。
173: 皆さんへ 
[2009-10-20 20:06:50]
168さん投資とか話題にするなら経済を学んでから語ろうね。皆さん根も葉もないことばかり書き込みしてますが罪にならないように気をつけて下さいね。
174: 荒らしさん 
[2009-10-20 20:16:42]
ここの存在、異常な書き込みを、三菱地所リアルエステートサービスに報告しておきます。誰が荒らしているか判明した場合どうなるかご存知ですか?
175: 物件比較中さん 
[2009-10-20 20:43:35]
やれやれ、やっと赤タワーの住民が去ったと思ったら程度の低い荒らしが増えましたね。

リアルな契約者や購入検討者の意見が聞きたいのにね。
第2期の詳細発表が延び延びですがどうなってるのでしょう。

それとプラウドとの間の一方通行は拡張されないのでしょうか?
北目の混み具合から駐車場への進入の経路となりうると思っているのですが、道が狭くて気になります。
176: 購入検討中さん 
[2009-10-20 23:44:57]
うちは小さい子がいます。年収も決して高くありませんが、赤とこことで検討しました。
便利なところが良かったので。
決め手は公園ではなくオーナーズガーデンと静かな環境。
ファミリーには赤が優位と思いますよ。主観なので突っ込まないでね。
177: 警告 
[2009-10-21 00:31:25]
<<176
だったら赤で書けばいいんじゃないですか?
維持できるのなら買えばいいでしょ?
小さなお子さんがいる世帯では赤でも余裕がなければ購入できないのでは?
つられてあげましたがどちらの企業に対しても業務を妨害する行為は慎んだ方がいいですよ。ご存知ないのかもしれませんが個人を特定することが出来るので責任を負うことができるのなら止めませんがね
182: 匿名さん 
[2009-10-21 22:50:09]
くだらない、まるで子供のけんか。荒らしってほどでは無いのに、つられるなよ。スルーすれば?
183: 匿名さん 
[2009-10-22 01:07:20]
賃貸についてちょっと聞きましたが法人契約のみでは無いようです。
が、収入証明と腐っても持ち家が無いと厳しいとのことです。
184: 匿名さん 
[2009-10-22 12:45:56]
29階の高さまで達しましたね!
出来上がりが楽しみですっ。
185: 匿名さん 
[2009-10-23 21:49:18]
第2期やっと発表になったけど明日だね。
186: 賃貸住まいさん 
[2009-10-25 20:46:15]
賃貸派って少ないんでしょうか。
187: 1期1次購入者 
[2009-11-14 20:42:33]
1期1次で購入した者です。できてきましたね。来年の8月末の入居開始が楽しみです。
購入した理由は,仙台ではしばらくは出ないであろう緑や公開空地などの計画的な敷地の確保とウエスティンホテルに付帯する商業施設に魅力を第一に考えて決めました。。
ここ数年,市内のマンションを検討してきて広さ,立地,仕様を総合して見ると比較的買い得感が高いと思います。
188: 入居予定さん 
[2009-11-18 17:01:22]
2期で購入を決めました。
まだ空きはありましたが、順調に埋まっていっていました。

ところで、隣のオフィス棟、商業施設の状況について何か情報お持ちの方がいましたら教えてください。
189: 匿名さん 
[2009-11-19 13:43:27]
最上階のレストランは和食だそうです。
190: 1次購入者 
[2009-11-19 22:11:49]
ほほぉ~なるほど!
和食ですか!
商業棟のほうは,花屋さんやコンビニ,医療施設などが入るという話を聞きました。
最近気になることは,レジデンスの21階くらいから上層の部屋のベランダの外壁色がグレー?のような気がしているのですがどうでしょうか?どなたかご存じでしょうか?
191: 匿名さん 
[2009-11-20 00:10:34]
あの色は私も気になっていました。
なんか地味な感じが・・・確定なのでしょうか?
それとも、あの上に吹きつけするのかな。
192: 匿名さん 
[2009-11-21 22:06:49]
ウエスティンの和食は「なだ〇ん」ですか?
193: 匿名さん 
[2009-11-21 23:40:45]
『週刊現代』 12/5号 特別定価380円 講談社
緊急警告 2010年「年収半減」スーパーデフレが来るぞ
家・クルマ・保険ほか 持っている財産はすべて売っ払え!
194: 匿名さん 
[2009-11-27 22:15:17]
近隣で保育所や幼稚園はあるようなのですが、
空き状況や評判など情報ありませんか?
195: 匿名さん 
[2009-11-28 20:55:12]
保育園のことはわかりませんが、幼稚園であれば一番近いのはやはり東二番町幼稚園ではないでしょうか。来年からは民営化されると聞いています。
また歩いていける範囲であれば、土樋にある聖愛幼稚園だと思います。こじんまりしたアットホームな雰囲気の幼稚園だと思います。
同じく歩いていける範囲だった愛隣幼稚園は閉鎖されてしまい、今は保育園のみとなっているようです。
あとは詳しくはわかりませんが、あそこの場所を経由してくれる幼稚園バスは結構あると思います。ですので選択肢はかなり広くなる場所だと思います。
196: 匿名さん 
[2009-11-28 23:46:24]
情報ありがとうございます。
経由するバスもあるということで安心しました。
参考にさせて頂きます。
197: 入居予定さん 
[2009-12-02 11:25:17]
オフィス棟にはどのような企業がはいるのでしょうか?
賃貸層はオフィス棟関連の法人契約が多いと聞きましたので。。。
どなたか情報お持ちの方いますか?
198: 購入検討中さん 
[2009-12-02 11:31:34]
賃貸層の入居者によっては、全体の雰囲気も変わるだろうから、ぜひ知りたい!
自社ビルを持っている企業は入らないだろうからねー
楽天さんあたりが入ったら、活性化されるかも?


199: 物件比較中さん 
[2009-12-02 11:34:20]
それにしても、レジデンスやトラストシティのHPあまりアップされてませんね。
複合都市開発ならば、もう少し情報がほしいところです。
200: 契約済みさん 
[2009-12-02 12:40:50]
同感です。
レジデンスのHPも、更新は「○期△次受付開始」とかだけですよね。
トラストタワーも、せめて商業フロアに入る企業(店?)くらいは公表してほしいものです。
もしウェスティンとの提携とかあるのなら、プロモーションの足しにはなると思うんですけどね。

>198さん
楽天いいですね。確かに活気づきそう!
選手もレジデンスの賃貸フロアに来ないかなぁ。

201: 匿名さん 
[2009-12-02 13:50:34]
機械式駐車場が狭いので、野球選手が乗るようなデカイ車は入らないかも?
202: 匿名さん 
[2009-12-02 13:59:42]
野球選手や芸能人が来たら、うわついたマンションに
押尾みたいな奴が女なんかを連れ込むだろうし
203: 匿名さん 
[2009-12-02 17:23:34]
森トラストは東京における高級賃貸マンションで多くの実績があり、入居審査はそれなりに厳しく(賃料や敷金等の巣水準を含めて)なるそうです。
204: 匿名さん 
[2009-12-02 18:29:12]
そんな事してたらガラ空きに
ここは東京じゃなく仙台です
選ぶほど需要はありませんよ
205: 匿名さん 
[2009-12-02 18:56:29]
>>204
今は新築マンション市況が冷めているので、高額な実需用を控えている層は当面の間、高級賃貸に流れる可能性はあると思う。
事実、この板でも以前に従来の仙台の賃貸には広さと仕様で希望する物件が無かった、と書いていた人がいました。
オフィス棟に入居する会社とも(社宅として)契約するかもしれないしね。
206: 匿名さん 
[2009-12-08 00:28:58]
今月21日でモデルルーム閉鎖だって。
少し早いかな。
営業も新年9日までの長い休み。余裕ですね。
207: 匿名さん 
[2009-12-08 04:44:29]
ウチの会社、ここのオフィスを契約しましたが賃貸物件も社宅用などにいかがですか?との話しだったようです。
条件は周囲の物件と同じような感じで特に物凄い厳しい審査や収入、職業のクラスなどはないみたいですよ。
東京だと、一流の人しか住めないとかあるので…みたいな話をしたら仙台の中の一流の人と言う意味では
あるかもしれませんが(会社を持ち上げてくれてる?)東京でもそんなに色々と条件を出したりしてないんですよ。
家賃の支払能力があれば***とか問題のある人は無理ですが失業中でもかまわなかったりするケースも
あります。とのこと。

まぁ、購入して住む人と同じように払っていければ問題ないと思います。
銀行がお金を貸すより所詮、賃貸物件なので借りている人も払いがきつくなったりしたら引越しされて
行きますし…なのでどうぞ勧めて下さいね。
とセールスされたそうです。
208: 匿名さん 
[2009-12-08 08:23:58]
仙台で客を選んでたらガラガラですよ
無職でもハケンでも愛人でも親(パパ)が金を持ってればOK
この大不況に借りてくれる人は全て大切なお客様
209: 申込予定さん 
[2009-12-09 00:32:53]
>>208=204
繰り返しのネガレスですが意味が・・・。
仙台でも仮に客を選ぶ物件があれば住みたいと思う人はいますよ。
敷居の高い物件は賃貸でも、分譲でもニーズはあります。
逆に仙台では東京より所謂成金が少ない分、その意識が強いと思います。
ここの分譲は、そこそこ高額ですがそれなりに売れているのが証左と思います。
五橋の「地位」を見込んでの再開発ですから、賃貸もわざわざ物件の価値を下げるような相手には貸さないでしょう。
まあ、結局は住んでみないと分からないところはありますけどね。
210: 購入経験者さん 
[2009-12-09 01:18:18]
五橋の「地位」ですか…。
交通量が多いし日常使うお店も遠いし、住居には少々…。
そんなにいい所なら、赤のタワーもとうに完売のはずでは?
うちは上杉ですが、静かで落ち着いていて、住み易いですよ。
211: 匿名さん 
[2009-12-09 01:46:14]
私は上杉ブランドに?となるタイプです。
静かで落ち着いているという事は周囲に何もなく不便とも言えます。五橋がお店が遠いといっても
上杉よりは近くに何でもあるでしょう。
マンションなんですから、交通量が多いとか周辺が静かとかより、住んでいる住人が静かな方が
求める方が多いのではないでしょうか?

敷居の高い分譲、賃貸もちろんニーズはあると思いますが東京よりは少ないでしょう。
禁煙マンションや子供禁止、ペット禁止、楽器禁止など求める人は居ますが一般的なファミリータイプや
ペット可のマンションを求める人の方が9割方でしょう。

ここは立地などから言って平均住戸は高額物件ではないと思います。
どちらかと言えば仕様が変わる上の階と賃貸の間の住戸は買いやすい価格帯ではないですか?
212: 匿名さん 
[2009-12-09 23:31:15]
上杉に住んでいましたが
落ちついて生活するという意味では
上杉は良いエリアだと思います。
しかし何につけても中途半端ということが
多かったように思います。
JRも北仙台駅まで少しかかり、地下鉄も北四番町
と北仙台の中間でした。
バスも愛宕上杉の本数も少ないです。
その面ではレジデンス一番町は良いと思います。
上杉学区にこだわる人が多いことは確かです。
213: 匿名さん 
[2009-12-10 08:04:11]
上杉と五橋エリアは選ぶ人の志向性が違うから比べにくいかな。

私も中層階はお得感があると思います。
たしかに14階から18階は細かいところが賃貸仕様ですけど、それでも二重床、二重天井、床暖房、ディスポーザー、タンクレストイレ等が標準ですから十分です。
ただ、先日見学に行った時は高層階や南側など比較的高額な部屋も売れていました。

一方で売り出しのペースが遅いので、今後の販売住戸の値つけと捌け具合が気になります。
今の景気で売り惜しんでも価格を上げられないと思うのですが。
1年半かけて分譲分120戸売れれば良いという考えでしょうか。
赤のタワーの二の舞にならないように。
214: 契約済みさん 
[2009-12-17 22:04:38]
雪が降ってきましたね。
話は変わりますが、ミーハーな質問ですが
光のページェントって見えるのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2009-12-18 10:43:24]
見えるわけないでしょ(笑)
216: 匿名さん 
[2009-12-18 12:58:12]
来年の今頃はきっとトラストタワーもクリスマスの装飾で綺麗になっているんでしょうね。
楽しみです!
217: 匿名さん 
[2009-12-20 13:13:06]
仙台駅東口のMTビルのクリスマスツリーも
きれいですからね。
楽しみです。

218: 契約済みさん 
[2010-01-03 22:24:50]
年が明けましたね!
いよいよ今年入居です!
引越しの準備徐々に始めていかないと。
モデルルームのように生活感をあまり出さずに暮らしていけたらというのが希望ですけど、やっぱりむずかしいですすかねえ・・・。
219: 契約済みさん 
[2010-01-03 22:26:52]
すみません、218です。
すが一つ多かったです。スミマセン。
220: 1期1次購入者 
[2010-01-05 21:34:21]
今年ですねぇ!
約1年待ちですからねぇ。
今住んでいるマンションでは,ペットをエントランスや
廊下を歩かせていたり・・。
自転車がエントランスから押して入ってきたり・・。
おかげでタイヤ傷が扉やエレベーター内にできています。
理事会等で決定した事項を守らない人がいます。
レジデンスではこのようなことがないように願っています。
221: 匿名さん 
[2010-01-05 23:11:48]
貴賎に拘わらずどの世界にもルールを守らない人はいます
特に賃貸の人達にとってはついの棲家ではありませんしね
222: 契約済みさん 
[2010-01-06 00:31:41]
>>220
管理規約(案)の細則ではペットの動線はグルーミング室前入り口から非常用エレベーターと決められています。
原則、正面のエントランスとエレベーターは使えないですね。共用部では抱いたりケージに入れることとされています。
確かに自転車も勘弁して欲しいですよね。
オートロック2箇所とコンシェルジュカウンター前を通ってエレベーターホールに自転車持ち込む人がいるかどうか・・・。
五橋某タワーの住民板などを見ていると少し心配になります。
いずれにしても規約はしっかり守りたいですね。
223: 匿名さん 
[2010-01-06 14:17:54]
契約済さん

本気で守ると思ってます?基本このマンションは賃貸とセカンドで買ってる人ばかり。居住目的で買った人なんてほとんどいませんよ。居住用で買った人はタワーに憧れてる人でホントの金持ちじゃないし。
そんなマナーがいいマンションになるわけないんじゃないですか。
224: 購入検討中さん 
[2010-01-06 14:57:42]
>基本このマンションは賃貸とセカンドで買ってる人ばかり
これがマンションの荒れる原因かも知れませんね。
一般にマンションは住人で管理組合を作り理事を輪番にしますが、
賃貸の人とセカンド利用で住んでない人は輪番から外しますよね。
管理組合の運営に実質参加しない人が大多数という事は…。
コンシェルジュやハウスマネージャーなんて所詮は雇われただけ。
マンションの本当の維持管理は、住人達でするものなのですから。
225: 1期1次購入者 
[2010-01-06 20:54:57]
いずれにしても、
モラルの問題でしょうね。
一人一人がまず自分たちのマンションを
綺麗に維持し、他の居住者のことを考えながら
生活して規約等を守っていくことが大切ですね。
戸建てを選ばないで、集合住宅を選んだ訳ですからね。
自分自身も気をつけたいところです。
226: 匿名さん 
[2010-01-06 21:08:08]
戸建てでも集合住宅でもみんながルールを守れば本当にどうってことナイのですがね…
世帯数が指の数程なら徹底できますが、大所帯なので無理でしょうね。
きっと想像も出来ない驚きの人がチラホラいるのは間違いないでしょう。
その人たちにいかに速やかにルールに従って貰うかがポイントだと思ってます。
227: 匿名さん 
[2010-01-07 21:43:41]
>オートロック2箇所とコンシェルジュカウンター前を通ってエレベーターホールに自転車持ち込む人がいるかどうか・・・。

私だったらするけどなあ、

世の中には、あなた方の車より貴重で高価なアンテイークやヴインテージの自転車があるってことを知らない、理解できないだけしょう。

ちなみに私の自転車はアンテイークでもヴインテージでもない現行品だけど、新車プリウスの3/4程度の値段はするよ。

あなた方の中国製自転車で同じように持ち込めるか、と言われたら恥ずかしくてできないなあ(笑
228: 1期2次購入者 
[2010-01-07 22:50:08]
>>225さん

ま、いろんな人がいますが、みんなが快適に暮らせるように
お互い気をつけましょうね。
これからもよろしくお願いします。
229: 通行人 
[2010-01-08 00:10:14]
>>227
やなやつ。
こんな人と一緒のマンションに住んだら最悪。
230: 笑えるわ 
[2010-01-08 10:39:16]
>>227

高価な自転車を買って喜んでるおめでたい奴。
こんな見栄っ張りな奴は欲しくてもここ買えないでしょ。
低層階の賃貸借りるがいいとこよ。
231: 契約済みさん 
[2010-01-08 13:08:18]
>>223
居住用に買いましたが、別にタワーに憧れてではありません。
希望の広さと仕様等が最も希望のレベルに近かったため、ここに決めました。
できれば平置き駐車場が良かったけど。
232: 契約済みさん 
[2010-01-08 17:53:23]
本当です。
私も平置き駐車場さえあれば完璧でした。
5か所のオートロックは、忘れ物したときなんか面倒になりそうだけど、
セキュリティーを考えれば仕方ないですよね。
つい先日も、その近辺の友人が住んでいるマンションに空き巣が入りました。
そんな話をきくと、やっぱりセキュリティーは大事です☆
最上階は5部屋中、4部屋が契約されたそうです!!
一番広いところはまだ空いているようですが…
お引っ越しまでまだまだですが、楽しみです♪
233: 契約済みさん 
[2010-01-08 18:00:02]
>>227

みんなモラルの話をしているんでしょ

ごみはごみ捨て場に捨てる様に
自転車置き場があるなら、高い物でも決められた場所におけということじゃないの?
盗まれるの怖いなら乗るなよ

新型プリウスの値段と比較してどうこうより、
多くの住人にとってはただの自転車でしかないから
234: 匿名さん 
[2010-01-08 18:20:40]
モラル…とても大事だと思いますが本当に人それぞれの考えと言うか基準と言うか…

こんな世帯数が多ければ色々過ぎる人達がいるんだろうなぁと覚悟?しています。
自転車も持ち込み禁止と規約にあっても大事なものだからと、どうどうと持ち込む人がいるでしょう。
灯油が禁止で万が一があって保険適用外になろうが部屋が寒いから…とエレベーターに載せるでしょう。
管理もいちいちチェックして注意はしないでしょうし…。

で、自転車を持ち込んだ人は部屋内には入れず玄関前の廊下に置いたりするんでしょうね。
他の人の通行の邪魔にはならないからとか言って。

設備だったり立地だったり譲れないものは多くあるけど、住人の質を買えるのなら
そこにお金を払いたいです。

自分が入居審査に落ちたとしてもモラルや考え方、家族構成やペットの躾など基準や査定があれば
いいのにと、いつも思います。
235: 契約済みさん 
[2010-01-08 21:27:06]
灯油を持ち込む方はけっこういるでしょうね。
現在の住まいも内廊下のオール電化で床暖房付きですが、
灯油を運んでいる方は結構みかけます。
挨拶をなさって感じがよい方がおおいですが、
やはり床暖房は電気代がかかりますからね。
最初は、持ち込む姿をみて、えっっ、、、
と思ったものですが、最近はあまりの多さにみなさん
慣れてきたというか、堂々と運んでいらっしゃるので、
レジデンスも絶対灯油を運ぶ方はいらっしゃると思いますが、
仕方ないかなぁ~とあきらめています。
だって、床暖房は本当に電気代がすごいですから・・・
236: 1期1次購入者B 
[2010-01-08 23:21:44]
>>227
それにしても、かなりイタイ人ですね。
この人の表現を借りれば・・・
自転車の値段は知っていてもnoblesse obligeは「知らない、理解できないだけ」でしょう。
自転車しか自慢できない可哀そうな人・・・。

>>233さん、>>234さん
どちらも同意いたします。
よく言われる「マンションは管理を買え」は実は管理会社の良し悪しよりも、住民のモラルや管理への意識の高さを意味するのでしょう。モラルの低い人もいるでしょうが、そういう人が「住みにくい」環境にすれば良いのでは。
自戒も含めて気をつけたいと思います。
ここは地権者住戸も無いので変な軋轢も生じないでしょうし。

ところで、セカンド目的の人ばかり、書いていた人がいましたが根拠は何でしょう?販売の方が言っていたのですか?70Jの説明書きに「セカンドハウスに・・・」とか書いてあるからでしょうか。
個人的には19階以上は90~100平米超えの部屋も多く(約3分の2)間取りからも、むしろ実需購入向きではないかと思います。
それと下半分が賃貸なので価格を考えると中層以上を投資目的で購入するのはパフォーマンスが悪いと思っています。
まあ、一応釣られてみました。

また、賃貸があるからモラルが低いとは限らないと思います。
逆に荒れた管理のマンションにわざわざ高額の賃料と敷金を出して住む「まともな」賃借人はいないでしょう。
このへんは多少は願望も入っていますが。

237: 匿名さん 
[2010-01-09 02:20:25]
灯油や火気厳禁と規約にうたっているマンションはオール電化割引やガス使用がないとか
可燃類を使用する暖房機器がないなどで保険料が安くなっている(安くなっていなくても契約上なっている)
とかの場合で、灯油を持ち込んで火事になってしまった場合、保険適用外なのでしょうか?

モラルの問題もそうですが、万が一何かあった場合、契約違反なので保険が支払われない事態に
なってしまうと大問題ですよね?
違反している人も寒かったとかは事故時には言わないでしょうが「知らなかった」とは言うでしょう。
でも知らなかったでは済まないでしょうし、現場を見て何も注意しなかった他の住民も
そう言う事態になった時は文句を言う筋合いはないでしょうし…。
238: 1期1次購入者 
[2010-01-10 11:05:32]
ペットにしても住民の全部が犬や猫を好きとは
限りませんし。
私も以前は実家で犬,アパートで猫を飼っていました。
飼ったから分かるかわいさと大変さ。
戸建てでも最低限の周辺への気遣いなどはやっていました。
マンションでも配慮して欲しいものです。
飼い主にとって家族同然といっても,あくまでペットですから。
ペット臭は飼ってる人には分からないものですし。
お互いが快適に過ごせるようにしたいところです。
239: 契約済みさん 
[2010-01-11 19:58:33]
床暖房は憧れでしたが・・・。
電気の床暖房の場合、電気代って具体的にどれくらいかかるのでしょうか?
灯油ってやっぱり手間隙かかるし、匂いがするし、部屋は汚れるし、それでも安いからって、禁止されているところでわざわざ使う方っているのですか?

240: 1期2次購入者 
[2010-01-11 21:18:43]
灯油って規約上ダメなんでしたっけ?
勉強不足ですみません。

私の周りでは、マンション住まいでもけっこう灯油を使っていますよ。
(禁止されているかかどうかはわかりませんが・・・)

私は灯油派ですが、安さというよりは熱量の問題ですね。
床暖房や最新のエアコンがどれだけ暖かいかはわかりませんが、
灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

241: 匿名さん 
[2010-01-12 10:07:32]
>灯油抜きに東北の越冬は考えられません。

どういう自己中理論ですか?
最近のオール電化マンションとかは灯油禁止は常識ですよ。
私も十年以上仙台でエアコンのみの暮らしをしていますが10畳のところに6畳用のエアコン付けたりとか
無茶なことしなければ全く問題ないです。
エアコンのほうが光熱費は掛かってしまいますが決まりだから仕方がないでしょ?
あなたのような方が平気な顔でエレベータに灯油持ち込んで中に灯油溢しまくるわけですね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる