森トラスト株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス一番町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. ザ・レジデンス一番町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-24 15:54:11
 

そろそろ始まりそうです。情報お願いします

公式URL http://www.sendai-1.com/

[スレ作成日時]2009-01-31 11:15:00

現在の物件
ザ・レジデンス一番町
ザ・レジデンス一番町
 
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町1丁目9-4他(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「仙台」駅 徒歩9分
総戸数: 244戸

ザ・レジデンス一番町

266: ご近所さん 
[2010-01-25 21:20:40]
先日「ザ・レジデンス一番町」の前を通りました。
通行人のみなさんが建設中のマンションを見上げていました。
あそこの近くの「村上屋」というお餅屋さんって美味しいんですよね。
そういえばみなさんマンションでのベビーカーの扱い方ってどうされていますか?
今は外廊下のマンションなのでエントランスから入り、エレベーターも壁にぶつけないように入れています。
内廊下のマンションでは各階の廊下などベビーカーを押して歩いても良いものなのでしょうか?
雨の日などはそのまま入ったら汚れませんか?
一般にはどこまで入って行けるのでしょうか?
エレベーターも普通に人が乗るエレベーターを使っても良いものでしょうか?まさか貨物用やペット用を使用するのが一般的ではないとは思いますが。


267: 匿名さん 
[2010-01-26 00:29:46]
ベビーカーって色々なところで色々な意味で話題にのぼりますよね。

私はマンション内での扱いは台車と同じだと思います。
物凄く汚れているのは別として雨の日に車輪が濡れた程度ならエレベーターに持ち込みは大丈夫だと思います。
内廊下も子供を乗せて押していいと思いますが、もちろん廊下に置いておくなどはNG。
エレベーター内や廊下にぶつけないのは当然の気遣い、マナー、ルールだと思いますが
乗るエレベーターも荷物用を選びます。
荷物を運ぶ台車を押している時、荷物用じゃなくても入るとは思いますが他の方が乗れなかったり、
迷惑ですよね?なので宅配ボックス預かりになったダンボールを抱えている時なども
荷物用の大きなエレベーターに乗ります。
その方が荷物をぶつける心配も減りますし…。

荷物、ペット用ではない小さいタイプのエレベーターに乗ってもいいと思いますが、気遣いや思いやりとして
大型のエレベーター(荷物用、非常用)に乗った方がいいと思います。

子供が居る事で他の方に迷惑をかけたり、手伝ってもらう事があったりするかもしれませんし、
自分が出来る気遣いはした方が他の人にとっても自分にとっても気持ちがいいのではないでしょうかね。
268: 匿名さん 
[2010-01-26 20:34:31]
>>267さん

おっしゃるとおりですね。
実は社会常識の範疇だけど意外に出来ていないものです。
日々の挨拶もその一つでしょう。
挨拶や規約の遵守は防犯対策にもなりますし。

ところで、マンションが最も売れる1~3月にモデルルームなしでここは乗り切れるのでしょうか。
最近、広告も見ないし。
外観はほぼ出来ているようですが棟内モデルルームの情報はありますか?
269: 契約済みさん 
[2010-01-26 21:38:06]
今春に棟内モデルルームが完成するという看板を見ましたよ!
たぶん新しいタイプの部屋(70と130以外)をモデルルームとして
準備しているのではないかと推測しています。

270: 匿名さん 
[2010-02-03 01:02:20]
先日近くを通りました。
下層の賃貸部分はよく見ると奇数階と偶数階で内装の色が違うみたいです。

それと公開空地の造成が始まっていますね。
ところで重説をみると公開空地の管理はマンションの買主と管理組合みたいなことが書いてありました(勘違いでなければ)。
もともと公開空地はマンションだけでなく、主にトラストタワーの容積率緩和の要件だったように思うのですが。
とするとマンション住民が公開空地の全管理を負担するのは少々スジが違うような気もします。
それとも管理費用は森トラストと按分するのでしょうか?
この辺の事情について、どなたかご存知ですか。
271: 匿名さん 
[2010-02-03 01:44:36]
オフィスビルとは文筆してますよね?確か新寺の三井のように一見広い敷地のようですが、マンションの敷地とオフィスビルの敷地を分けてしまうので空地はマンションの敷地だった気がします。
272: 匿名さん 
[2010-02-03 08:19:14]
レスありがとうございます。
ただ、どの図面を見ても公開空地とマンションの間に「敷地境界線」が引いてあります。
図面上はマンション敷地の外のようですが。
重説上のマンションの共用区域にもあがっていません。
第3者に解放されることが前提の空地の清掃などが全て住民負担なのは重い気がします。
273: 匿名さん 
[2010-02-03 18:06:57]
不特定多数の人に公開される空地は商業エリアのマンションなら多く採用しています。
でも、だいたい空地も敷地なのでマンションの管理に入ります。
中には公園のような遊歩道のような素敵な造りのところもありますが、ゴミが捨てられたり
水の施設があるところは、酔っ払いやペット…などの問題もチラホラみられるようです。
でも、マンションの管理(清掃)内でのメンテナンスなんですよね。

それで緩和措置を取っているので仕方がないと言えるのですが…。
274: 契約済みさん 
[2010-02-07 09:03:40]
HPの更新されてませんねぇ。
関係者の方がこのレスを読んでくれている
ことを期待します。
275: 匿名さん 
[2010-02-07 09:19:13]
間違いなく見ているはずです。

物件概要をチェックしていますが、数日毎に更新はされています。
内容はここしばらく変わっていません。材料が無いのでしょう。

むしろトラストシティの更新がほとんどありません。
オープンが近いのですから、商業施設に関しては随時明らかにした方が盛り上がると思います。

276: マンション投資家さん 
[2010-02-07 12:08:28]
パンフに載ってる「公開空地」部分はオフィスビルのでしょうけど、この物件も総合設計で容積緩和をもらってるので、建物部分以外の敷地は公開空地のようです。敷地境界線内の部分が住民負担なんだと思います。分筆してる土地を乗り越えて管理するなんてことはありません。(空地管理の「贈与」になってしまいます)心配ないと思いますが。
いつまでたっても下の階が売り出しませんね。単価が低ければ分譲賃貸はそこそこの率でまわせそうなのですが。最初から賃貸にして、うまみは森トラストがとるということなんでしょうか。
277: 契約済みさん 
[2010-02-08 22:04:35]
商業棟の飲食店には個人的な希望として、
モッツァレラバー OBIKAが来て欲しいのですが・・・・
以前イタリアで食べて感動した3種のモッツァレラチーズの味が
忘れられず(特にハードタイプ)、六本木にオープンした時に
思わず食べにいってしまいました。
仙台で居ながらにしてあの味を味わいたいものです!
OBIKA関係者がいれば・・・・期待しています!
278: 匿名さん 
[2010-02-09 21:17:28]
>>277さん
なんかちょっと・・・
279: 匿名さん 
[2010-02-09 22:39:22]
やっぱりそんな感じの店が来て欲しいのでしょうか?地元民からすると感覚がちょっとズレているような感じです。まあ、つぶれない程度の店にしてほしいだけなんですが・・・。
284: 匿名さん 
[2010-02-13 20:04:19]
更新されなくなりましたね。
結構削除されたみたいですが。
285: 匿名はん 
[2010-02-20 12:42:31]
15階以上のマンションは大規模修繕時、足場が組めずゴンドラでの作業になるため
工事費がべらぼうに高くなるから、修繕積立金たっぷり準備しててね。
286: 匿名さん 
[2010-02-20 15:12:00]
来週からレジデンシャルサロンが現地に移って、3月6日から21階に棟内MRオープンですね。
かなり出来上がってきたということでしょうか。
287: 1期1次購入者 
[2010-02-21 15:14:01]
棟内MRがオープンするんですね。
できてきましたね。
工事の壁が低くなり公開空地の整備も進み
植樹もされ始めたようです。
288: 匿名さん 
[2010-02-21 17:32:20]
横を通ったけど、V字型の内側は昼間なのに薄暗かったぞ
北側の巨大ビルが近すぎでしょ、威圧感あり過ぎてワロタ
289: 匿名さん 
[2010-02-21 19:21:50]
へー。

北側はそれに見合った値付けしてるし、別にいいんじゃないの?
日当たり良けりゃいいってもんでもないし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる