ルフォン北綾瀬 シエルフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.lefond.jp/kitaayase/
所在地:東京都足立区東和五丁目64番、65番1、65番2
交通:東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅徒歩9分
間取:2LDK?3LDK
面積:56.68㎡?71.67㎡
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-22 16:48:43
ルフォン北綾瀬 シエルフォートってどうですか?
41:
周辺住民さん
[2019-11-16 02:47:12]
|
42:
匿名さん
[2019-11-17 10:23:56]
公式ページでプラン内容をひとつずつ見ているのですが
各部屋に窓があり、とても通気性が良さそうなので良いなと思いました。 どうしても窓のない部屋が1室出来たりするのですが、この設計であれば 窓もありエアコンも各部屋につけることが出来そう。 最寄駅も徒歩圏内ですし、住みやすそうだなと思いました。 |
43:
匿名さん
[2019-11-29 15:31:55]
環七沿いっていうのだけがここの場合は気になる点でしょうか。
まだ環七は北側なので、 開口部は南側になっていくから、まだいいのかなとも思いますけれど。 かなり普段から交通量も多いです。 家の中まではそこまでは音はしてこないでしょうけれど、でもなんとなく幹線道路沿いなので気になるかなぁ。 駅からマンションまで、ずっと大通り沿いなのである意味安心といえば安心ですけれど。 |
44:
匿名さん
[2019-12-08 17:56:38]
プランを見たのですが、見る限りではごくごく普通、よくあるマンションで見るタイプでした。
柱が入り込んで凸凹している部分が少なめなのはいいのかもしれないです。 北綾瀬、もっと始発の電車があるのかと思っていました。そこまで多いというわけではないようです。綾瀬に行けば、綾瀬は綾瀬で始発もあるので それを利用するという形にもなりそうです。 |
45:
匿名さん
[2019-12-22 23:49:37]
最多価格帯が3,900万円台(3戸)ということでした。
今先着分で出ている住戸は、一番高くても4200万円 始発駅のエリアの割りには23区なのにやすいと思います。 もしかして、これでもまだ値段は上がった方だったりするのでしょうか。 いろいろとこちらの情報検索をしていたら 随分と前のランキングなのですが 家賃が安い駅ランキングの上位の方に入っていたことがあったので。 |
46:
匿名さん
[2020-01-07 16:32:49]
朝、始発の本数はそこまで多くないにしても、
本当に座っていけるのだったらそれはとてもいいな…と思います。 大手町までここから30分弱。 30分あの路線を座っていけるならば本当に体力的に楽です。 ここから駅までも遠くないっていうのもポイント。 |
47:
匿名さん
[2020-01-09 16:49:02]
目の前のローソン、閉店しちゃったんですね…
|
48:
匿名さん
[2020-01-11 13:30:13]
そうなんですね。資産価値に影響するのかどうか気になります。
シングルメインのマンションですとコンビニへの距離は結構重要視されますものね。 ですが近くにセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンストア100と揃っているので 色々使い分けられる良い場所だと思います。 今物件概要に出ている情報と>>45を見比べると今の方(二期分)の方が若干上がってますね。 一期が好評だったんでしょうか。5千万となるとちょっと高めだなあと感じてしまいましたが…。 |
49:
匿名さん
[2020-01-19 18:33:07]
家具配置例を見ていると、リビングインのお部屋は、ベッドルームとしては使うことは想定されていないのかなぁ…と思いました。
デスクが並べて置いてあって 書斎とか勉強部屋とかそういう位置づけでやっているように見えました。 ベッドルームでも良さそうですけれど、 子供が小さいうちはそういう使い方もアリかもしれないですね。 |
50:
匿名さん
[2020-01-30 17:36:03]
>>46 匿名さん
北綾瀬で最悪座れなかったとしても、必ず座席前の吊り革に陣取れます。すると、西日暮里駅で2割くらいの人が降りますので、座れるセカンドチャンスが生まれます。なので、意外と毎日座れてます。 マンションの話ではなくすいませんでした。 |
|
51:
匿名さん
[2020-02-11 14:37:25]
50さん、情報ありがとうございます!
確かに!西日暮里で改札の辺りの車両にいたら より高確率で座れそうなかんじかも? 北千住だと流石にあまり降りる人はいなさそうですが… そう考えると綾瀬からでもわるくないですね |
52:
匿名さん
[2020-02-27 13:32:13]
北千住で降りる人も少々いるような気がします。日比谷線に乗り換えたりしているんですかね?
でも基本は西日暮里で入れ替わって、 あとは大手町くらいまでは混み方は変わらず。 それから先は少し楽になるというのが体感。 ここからなら時間も長くない。 都心までのアクセスは良いと思います。 あとは北綾瀬をどう思うかですね。 普通にがっつり住宅街なので…施設とかはそこまで充実していないような気がします。 |
53:
匿名さん
[2020-03-11 14:17:01]
あの北綾瀬がこんなにマンションができる街になるなんて…!もともとの姿を知っている者としては、本当に驚き。これから、もっともっと始発が増えていってくれたら、もっともっと変わっていくかもしれないですね。買い物もあるていどしやすいと思います。
|
54:
匿名さん
[2020-03-26 16:54:08]
買い物は西友とベルクスがある。
どちらもここから少し離れてはいるけど、自転車だったら全く苦じゃないでしょう。 西友もベルクスも、 お店の売り場面積は広いほうじゃないかなと思います。 選択肢があるっていうことはとてもいいことですよ。 |
55:
匿名さん
[2020-04-09 13:34:15]
北綾瀬の西友は、24時間営業だからとてもいいと思います。コンビニみたいに使える。コンビニよりもしかもやすい。めっちゃ早朝とか、めっちゃ深夜だとあまり物がないけれど…でもとりあえず何かしら購入できるところは良い。
今みたいな状況になっても、買い物客のピーク時間を作りたくないということで、できうる限り24時間営業をやっていくということでしたよ。 |
56:
周辺住民さん
[2020-04-18 17:55:39]
テレワーク革命によって自宅で過ごす時間が増え、昨今の都心狭小住宅トレンドが見直され、家の平米数に価値が置かれるのではないか、という考察記事がありました。
なるほど、北綾瀬の田舎(悪い意味ではないので悪しからず)の雰囲気、坪単価、ベッドタウンが今後輝く時が来るのかな~と思って興味を持ってみました。 |
57:
匿名さん
[2020-04-20 11:47:36]
スーパーによっては一つだけしかないと品切れになっている商品があったり、商品の品揃えが会社によって違いますから
いくつかバリエーションがあると買い物もしやすいですね。 24時間営業はありがたい。家族世帯だと夜は寝るのでそれほど不便はありませんが、仕事柄、夜勤などがある職業の方にとっては いつでもオープンしているスーパーは大活躍だと思います コンビニだと料理するにも品がないですからね |
58:
マンション検討中さん
[2020-07-11 17:52:49]
|
59:
マンション比較中さん
[2020-07-20 11:08:54]
71平米の最上階住戸が唯一ありますね。審査通るかわからないけど狙う価値はあるのか。
|
60:
マンション検討中さん
[2020-07-24 13:51:14]
再開発が全部終わる頃に、千代田線本線の北綾瀬直通本数がだんだん増えていく、夢を見ました。
|
こちらのマンションは環七沿いとのことですが、正直騒音は覚悟した方が良いです。
2重サッシ、厚手のカーテンでも五月蠅いです。内窓を自分で設置でやっと静かになるかなと。
ベランダも排気ガスで黒く汚れます。
徒歩5分なら買いかもですが、9分とのことで悩ましいところですね・・・