ルフォン北綾瀬 シエルフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.lefond.jp/kitaayase/
所在地:東京都足立区東和五丁目64番、65番1、65番2
交通:東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅徒歩9分
間取:2LDK?3LDK
面積:56.68㎡?71.67㎡
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-22 16:48:43
ルフォン北綾瀬 シエルフォートってどうですか?
21:
名無しさん
[2019-07-12 19:34:49]
|
22:
匿名さん
[2019-07-19 17:24:17]
このあたりのマンションは、大体玄関は道路側みたいですね。
始発駅っていうメリットもありますが、 幹線道路沿いっていうデメリットもある場所でしょう。 まだ救いなのは、環七は北側で、南側は静かな住宅街が広がっていることです。 ここだと駅から少しだけ寄り道すると西友があるので 帰りがてら西友で買い物ができそう。 |
23:
マンション掲示板さん
[2019-08-01 20:02:03]
足立区の警察官はかなりのエリートが配置されると言いますし治安は問題ないでしょ
|
24:
ご近所さん
[2019-08-08 11:28:17]
一年前に北綾瀬に移住してきました。最初は治安のことを心配しましたが、意外と過ごしやすいです。いつも週末に夕食を食べてから、自転車でアリオに映画を見に行ってきます。23時ぐらい帰っても全然怖くないです。
|
25:
匿名さん
[2019-08-09 19:16:09]
値段、高いと思いました。
バルコニーの奥行きが2mあるのはいいですね。 奥行きがあったほうが室内が見えないので。 間取りの広さに比べて洋室の広さはあると思いました。 最近は3LDKで4畳というのも見かけますが、それだとベッド置いたら終わりですからね。 |
26:
匿名さん
[2019-08-18 18:19:49]
若干コンパクトに感じますが、
値段を思うとバランスは取れているようには見えます。 DINKSとか一人っ子のお宅だったらいいのかもしれないです。 ただ北綾瀬だと思うと 少しお高めに感じる人が出てくるのもそうなんだろうなぁ。。。という印象。 北綾瀬って昔はもっと安い感じでしたからね。 街が変わってきた証拠かも? |
27:
マンション掲示板さん
[2019-08-18 18:50:24]
|
28:
匿名さん
[2019-08-18 20:38:07]
5年くらい前なら、最高でも平米50万くらい。
つまり、70㎡なら3500万位で買えたと思う。 |
29:
匿名さん
[2019-08-19 13:43:43]
過去には戻れないので仕方ない
|
30:
匿名さん
[2019-08-20 20:56:21]
北綾瀬、駅は千代田線なんですね。都心まで1本で乗り換えなしでいける通勤経路ならアリなのかもと感じます。
前はもっと安い印象でしたよね… 6タイプの間取りがあり、A2タイプだと3500万円台でした。アウトフレームではなくて柱のでっぱりがあるので気になります。他の間取りだと柱のでっぱりないものもあったりしました。 どの間取りが一番人気なんでしょう? 3LDKが多く、他のマンションでも3LDK中心に売られているところが多くなってきた印象です。 |
|
31:
匿名さん
[2019-08-20 21:03:40]
|
32:
匿名さん
[2019-08-27 17:11:22]
すべての電車が千代田線の始発というわけではないので、どう捉えるか…ですよね。
通勤時間帯にもっと増えていけばいいですが。 北綾瀬をもともと知っている者からすると、まさかこうなるとは、という感じですね。 ずっと地元では千代田線の本線と直通に!という運動的なものはありましたけれど。 |
33:
匿名さん
[2019-09-13 18:45:34]
北綾瀬の駅の周辺自体はもう建物が多く建っているし、これ以上の変化はあまりないのでしょうか。
綾瀬の方は、もともと商業施設があったところなどが再開発が進んで アパホテルなどができて また雰囲気が変わってきたなと思いました。 何か大きな建物が撤退しない限り、ここも綾瀬の方も大きな変化はあまりないのかもしれないですね。 |
34:
匿名さん
[2019-09-13 21:55:27]
綾瀬は駅前の更地をスミフがおさえているので、いずれ大規模タワマンと商業施設が建設されると思います。今は北千住の駅前に坪単価400万円のタワマンが建設され注目を浴びていますが、いずれ綾瀬も注目される街になり、北綾瀬まで波及してくると思います。
綾瀬はどうしてもマイナスイメージが強い街ですが、それを払拭してくれる事を期待したいですね。 |
35:
マンション検討中さん
[2019-09-16 20:53:30]
北綾瀬の未来は足立区の未来
|
36:
匿名さん
[2019-09-20 14:45:24]
14階からの眺望はどの方向もとても開放感あふれる眺望のようですね。下の階だとどのあたりの階までが眺望を望めるかというのが気になりました。14階の部屋でも狭いタイプだと4千万円以下の部屋もあるようで二人暮らし程度で眺望が欲しい方には良いのかなと思います。逆に眺望より広さが欲しい方には下の階の広い部屋がお得なようです。当たり前のことかもしれませんが。
個人的に気になったのは角住戸のA2typeです。北向きというのか西向きというのか、方向的にはベストではないかもしれませんが、開放的な空間のように思え、価格も比較的高くないと思います。ただ、各部屋に柱が大きく出ているので使いにくさもあるのかな、そのための低価格なのかなとも思います。 |
37:
匿名さん
[2019-10-02 22:18:32]
綾瀬もアパホテルができたり、色々と変わりつつあるように思います。
北綾瀬はもう現状でもかなり変わった状態のように感じます。 北綾瀬は普通に住宅街ですので、 これ以上はそこまで変わらないように思いますが…。 もっと便利になって行けばいいなと思いますけれど。 |
38:
匿名さん
[2019-10-15 17:20:51]
公式サイトを見たら、部屋番号と物件価格が書かれていました。
もう販売ってここまで進んでしまっているということなんですよね? 早いです。 千代田線の始発だということなので、お値段はすごく高いのかなと思ったのですが そこまで高すぎるというほどでもないように思いました。 もともとこの値はもっと安くって この辺りの地価が上がってこの金額ってことなんでしょうか |
39:
匿名さん
[2019-11-01 22:30:05]
6時台はけっこう千代田線の本線に行く電車は多いのですが、7時台・8時台は綾瀬行きのほうがぐっと多くなってくるみたいです。
ちょうど車両基地から6時台は電車がどんどん出ていくので、それで本線に合流するパターンのものが多くなってきているのかも。 これだと、 もしかしたら北綾瀬駅から座っていくのは、朝の通勤時間帯はかなりの競争率になるかも? 今後、もっと本線に行くものって増えていけばいいですね。 |
40:
匿名さん
[2019-11-13 14:14:11]
始発の電車に合わせて、家を出るという人も多くなってくるのかもしれませんね。
北綾瀬の朝の状況って全然わからないのですが、 普通に時間通りに行けば、すぐに座ることができるものなのでしょうか。 それとも、早めに行って何本かやり過ごして並んで乗ると言うかたちになりますか? このあたり、思っていたよりもマンション多いみたいなんで、 結構大変?? |
周辺も建物があって日当たり眺望は期待出来ないかも。
ガソリンスタンドも匂いとか気持ち的に嫌ですよね。爆発したらとか。笑
環七はヤンチャな人の運転も多いですね。