ルフォン北綾瀬 シエルフォートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.lefond.jp/kitaayase/
所在地:東京都足立区東和五丁目64番、65番1、65番2
交通:東京メトロ千代田線「北綾瀬」駅徒歩9分
間取:2LDK?3LDK
面積:56.68㎡?71.67㎡
売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2019-03-22 16:48:43
ルフォン北綾瀬 シエルフォートってどうですか?
1:
匿名さん
[2019-04-01 10:40:26]
|
2:
匿名さん
[2019-04-01 17:02:53]
サンリヤンと同じ並びですね。こちらのほうが少し近い。
環七沿いなのがちょっと、です。 |
3:
eマンションさん
[2019-04-01 19:02:27]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
4:
評判気になるさん
[2019-04-01 20:00:43]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
5:
匿名さん
[2019-04-03 10:29:12]
始発駅ということは千代田線は座って通勤できるのでしょうか?
一本待てば座っていけるくらいだとしたら、かなり便利だし、朝の通勤もそれほど辛くはないというところが良い。 通勤だけではなく、子供が学校へ行く場合でも安心して通わせられると思う 北綾瀬周辺も再開発で大分変ったようですから、ますます住みやすくなって、人気の町というところが良いですね |
6:
匿名さん
[2019-04-11 16:08:03]
北綾瀬から千代田線の始発も出るようになりましたね。
以前、綾瀬始発だったものの多くが、北綾瀬始発になったのかもしれません。でも全てではなくて、綾瀬が始発のものもそれなりにあります。 ただ、通勤通学の時間帯は、綾瀬で乗り換えなければならない場合も多くありますので、 自分が通う時間帯にたまたま始発があればラッキー!という感じになってくるでしょう。 |
7:
匿名さん
[2019-04-23 17:21:48]
北綾瀬って支線の街で、昔はそこまで人はいなかったんですが、千代田線直通が決まりかけるくらいから、マンションが一気に増えたような印象です。
以前と比べて 街自体が若い年代の人が多くなってきたなと思います。 スーパーもいくつかあるので、 意外と暮らしやすいと思います。 |
8:
匿名さん
[2019-05-10 14:44:10]
環七沿いのマンションですので、音の面がどのように対策されるのか、
そこが気になるところになってくると思います。 環七は北側になりますが、開口部自体は南側になってくるのでしょうか。南側になっているならば 洗濯物などは外に干せたりするのかなと考えています。 |
9:
匿名さん
[2019-05-10 14:49:13]
音はレンジフードのダクトや給気口からも入ってくる。防音フードを使っているかも要確認。モデルルームができたらバルコニーで確認できる。
バルコニーって他にも結構いろいろ確認できる。 |
10:
匿名さん
[2019-05-15 18:09:22]
防音フードと言うものがあるのですか!
どういうものかなって思って検索してみましたが、バルコニー側から換気口を覆うようなものなんですね。 これだったら たしかに一目瞭然だなぁ。 幹線道路だと、夜でも交通量がある可能性もありますし 防音は本当にしっかりしていないといけませんね。 |
|
11:
匿名さん
[2019-05-27 10:18:09]
モデルルームでも防音フードの有り無しって分かるんですね。
マンションのイメージCG・イラストや設備仕様なんかでは載ってないことが多いので モデルルームで確認できるなら良いですよね。どの位効果があるのかも知りたいです。 今住んでる家には付いてませんでしたので…。 エントリー者限定間取りはCタイプだけなのでしょうか。 うっすら見えますけど、正直目新しさはないような気がしましたが。 |
12:
匿名さん
[2019-06-04 16:55:51]
Cプラン、資料請求者限定ということですが、ほぼほぼどういう感じなのか見えてしまっていますよね^^;
WICの扉が、開き戸タイプになっているようです。 スライドドアの方がなんとなく動線的に良さそうに思うのだけど…あまり関係ないのかな? 3部屋もいらないっていう場合には 特にDINKSさんには2LDKいいでしょうね。 |
13:
匿名さん
[2019-06-16 15:18:27]
B1タイプこそ、標準的な広さを持っていますが、
その他のタイプに関しては、とてもこじんまりとした3LDKという感じ。 収納が若干少なめなのかもしれないですね。 2LDKの56平米という、資料請求者だけしか見られない物件は、収納はまあまああるのではないかしらと思いました。 値段はどうなるのかはもう少ししないとわからなさそう。 |
14:
匿名さん
[2019-06-27 23:58:39]
一応帰り道、少しだけ寄り道になるが、西友に立ち寄って帰宅する事が可能です。
普段の買い物は西友がメインになるでしょう。 環七の反対側にあるベルクスはここからだと少し距離はあるけれど、 自転車だったら特に困りもしない距離。生鮮食品がいいとのことなので、こちらも併用していけると楽でしょう。 あとは、環七沿いであることなので、音や排気ガスなどがどうなのか。 |
15:
マンション検討中さん
[2019-07-06 20:24:17]
治安悪そう…外人とか若者とか…夜の街を歩くのも必要な事ですね…
|
16:
マンコミュファンさん
[2019-07-06 20:27:57]
他の区からわざわざ足立区に住み替えるのは個人的には抵抗があったのでやめときます。皆さまはやはり足立区の方ですかね?
|
17:
マンコミュファンさん
[2019-07-07 08:05:19]
確かに立地が最高に良いなら話は別だが、この立地、駅の距離でわざわざ足立区にするかなあ
|
18:
匿名さん
[2019-07-07 11:56:45]
足立区だけど千代田線始発駅のアドバンテージは大きいですね。
独身時代は港区や目黒区のタワマンに10年以上住んで、結婚してから嫁の実家に近い足立区に引越しましたが、赤坂や中目黒に住む人とはやはり見た目も雰囲気もかなり違いますね。もう慣れましたが。 自分は千住ザ・タワーが第一候補ですが、ここはその半値で買えるのが良いですね。 |
19:
マンコミュファンさん
[2019-07-08 23:24:38]
検討してるので周辺歩いてみましたが夜とかはなんか怖いですね。
公園とかにも若者がたむろしてましたし、足立区って感じ… |
20:
マンション検討中さん
[2019-07-10 22:55:50]
道路は玄関側なのですか?
そうなると6階くらいまでは周辺建物と被るって事ですかね? |
環七沿いにできるようです。駅までここからだと10分くらいかな…近くはないですが、そこそこ広さのある歩道をアップダウン無しで歩けるので、
そこまで負担感はないです。
ニュースでしか見ていないのですが、北綾瀬駅もかなり変わったようです。
千代田線の始発駅になったのは大きい!