近鉄不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 摂津市
  5. 千里丘新町
  6. ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2025-02-14 00:13:17
 削除依頼 投稿する

入居者・契約者専用のスレッドです。
こちらで情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2019-03-22 10:53:58

現在の物件
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
ローレルスクエア健都ザ・レジデンス/ザ・テラス
 
所在地:大阪府摂津市千里丘新町701番、703番、705番1(ザ・レジデンス)、696番(ザ・テラス)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 岸辺駅 徒歩6分 ~8分(南北自由通路北口)、徒歩8分~10分(岸辺駅改札口)(ザ・レジデンス)
総戸数: 824戸

ローレルスクエア健都ザ・レジデンス〈入居者・契約者専用〉

161: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-21 23:40:22]
>>158 >>159
そうですか。駐車場代払っている側からすると悔しいですね。先程も停まっていました。白のプリウスでした。

162: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-17 16:55:46]
>>156 住民板ユーザーさん1さん

まだヤスデは見てないです。
6/17に国巡の夜間入り口の通路でヤスデ数匹見ました。
今年は奴ら出てくるんですかね。。
怖いです
163: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-24 00:03:42]
>>156 >>162 住民板ユーザーさん4さん

21日?26日にかけてヤスデ対策の薬剤散布らしいです。
164: mmk 
[2021-07-12 10:02:58]
以前、引っ越してきたばかりの際に窓際に小さな虫が大量に死んでいると投稿したものです。

今朝リビングダイニングを見ると、また大量の小さな虫がリビングダイニングの窓の下一直線上に大量に死んでいてびっくりしました。
死んでいるところは決まって、上記とキッチンカウンターとダイニングの境の隅と言えばいいでしょうか…。。

暫く出なかったのに何故またではじめたんだろう??
ゴミ箱周辺には死んでいませんし、虫が集っているようなこともありません。
定期的にゴミ出ししてますし、ゴミ箱蓋裏に虫除け貼ってます。
同じ現象が起きている方、対策等思いつく方ご教授下さい(;ω;)
165: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-16 17:12:48]
>>164 mmkさん
怖いですね・・・換気口の網が破れたりはしないですか?

虫が死ぬってことは殺虫作用のあるものが発生してる可能性もありますね。人間にも害があるかもしれないんで、修繕に調査をお願いしたほうがいいのではないでしょうか?
166: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-16 17:16:19]
>>164 mmkさん

>>164 mmkさん
一直線というところが気になって考えてみたんですけど、エアコンの風向版から風の勢いで出てきている可能性はどうですか?
167: mmk 
[2021-07-18 17:08:48]
>>165 住民板ユーザーさん8さん

それは怖いですね(汗
調べてみるとチャタテムシっぽい…
湿気とかカビを好むそうで除湿対策はじめました。
確かに梅雨あたりに発生することが多いです。。
除湿しても変わらないようなら調査依頼検討しようと思います。
ありがとうございますm(__)m

168: mmk 
[2021-07-18 17:11:45]
>>166 住民板ユーザーさん8さん

エアコンの風向きとは違うようですが、湿気を好む虫みたいなので除湿を徹底したいと思います。
考えて下さりありがとうございますm(_ _)m
169: 住人 
[2021-07-18 21:34:19]
>>164 mmkさん

以前NHKの番組で、換気扇を回しっぱなしにして、サッシを閉め密閉状態にしておくと、サッシの非常に僅かな隙間から小さな虫がまるで潰されるようにして、屋内に吸い込まれてくる様子を実験で再現していました。
サッシはどんなしっかりした物でも僅かな隙間が有るそうで、虫は中に入るつもりはなさそうなのに、強力な吸引力に引きつけられて、隙間に吸い込まれていました。
虫は吸い込まれてポトポトと窓の下に死骸となって並んで落ちていたので、こちらの状況と似ているなぁと思ったのですが、換気扇を消し忘れて眠ってしまったようなことはありませんでしたか?
的外れだったらごめんなさい。
170: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-20 16:18:30]
>>167 mmkさん

チャタテムシらしきもの、我が家も窓枠室内外に出ます。
夏?梅雨時?しか見かけないのですが、効果的な対策があれば知りたいです。
以前、ここと同じような新築高層階に住んでいた時も出たので、どこにでも出没するものなのでしょうか…
171: mmk 
[2021-07-21 12:03:33]
>>169 住人さん
それとても興味深い実験ですね!
常に部屋の隅にある通気口?と換気扇回しっぱなしだったような気がします(汗)
これが原因ぽいですね(ノд・。`)
いい情報ありがとうございます!

通気口?給気口?は常に開けておいた方がいいのでしょうか?換気扇だけ消せばいい??
172: mmk 
[2021-07-21 12:10:35]
>>170 住民板ユーザーさん4さん

新築中古、地域問わずどこでもよく発生するみたいです。
湿気を好みダニの餌になる虫だそうで、中には雄がいなくて雌だけで卵を産んで繁殖していく種類もいるそうです。

対策としては、湿気を極力無くすことらしいです。
段ボールを放置しない、除湿したり換気をする等らしいですが完璧には難しいですよね 汗
173: mmk 
[2021-07-21 12:13:58]
>>172 mmkさん

因みに我が家で発生したチャタテムシの死骸です。。
不快に思われる方がいましたらごめんなさい。
因みに我が家で発生したチャタテムシの死骸...
174: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-21 17:53:56]
私は、キッチンの換気扇は料理する時しかつけません。換気扇つけてるときに通気口塞いでたら酸欠になるので、全部屋じゃないけど基本開けっ放しですよ。たぶんみんなそうだと思うけど。

トイレのスイッチの24時間換気してます。
確か、マンションは機密性が高いから条例かなんかで換気しなきゃいけない気がします。
175: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 19:22:44]
今年は一匹もヤスデみませんでした。

177: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-01 17:41:00]
>>173 mmkさん

>>173 mmkさん
以前住んでいた者です。
私が住んでいた時も換気扇を夜に回してると換気扇から大量の虫が入ってきました。
侵入経路は玄関の外の上の換気口からです。ベランダ側の換気口などからはフィルターがあるため基本的には入ってきません。キッチンの換気口から入ってきた虫が窓枠に集まってると思います。死骸なのは基本的に寿命で死んでるだけです。なので有害なもので死んでるわけではありません。
私の家では外の換気口にキッチンネットを設置することで対策出来ていました。ぜひやってみて下さい。
やった場合は虫がネットに着きますので定期的に交換する必要ありますが、一切虫が入らなくなって快適ですよ。
178: mmk 
[2021-08-03 00:05:17]
>>177 住民板ユーザーさん7さん

凄いです!!侵入経路と対策を教えていただきありがとうございました!m(_ _)m
両親が喫煙者で実家では常に換気扇を回していたので、それが当たり前と思いマンションでも回しっぱなしにしてました。
ありがとうございました!

179: 契約者さん1 
[2021-08-29 22:30:17]
上層階のほうで台風の時期にバルコニーが外れたという話を聞いたのですが本当でしょうか??
180: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-30 00:06:36]
>>179 契約者さん1さん
お隣さんのバルコニーとの隔て板なら数年前の台風なら外れてもおかしくなさそう。
181: 契約者さん4 
[2021-08-31 00:39:42]
高層階に住んでいてゴキブリが出たのですが、、
みなさんも同じ経験ありますか?
182: 住人 
[2021-08-31 13:33:29]
>>181 契約者さん4さん
高層階に住んでいますが、部屋の中やベランダでは見かけたことはありません。
ですが、最近ではないのですが、エレベーターに向かおうとした時に、通路に大きなゴキブリがいました。
通路には色んな虫が飛んで来て、休んでいたり死んでいたりするので、ゴキブリもどこかから飛んで来たと思ったのですが。

183: 契約者さん2 
[2021-09-03 18:29:12]
>>179 契約者さん1さん
バルコニーの一部が外れ、大変危険な状態でした!
ファーストステージの上層階です。

184: 契約者さん8 
[2021-09-05 22:12:38]
去年冬に大阪市内から引っ越してきたものだけど周辺に蚊多すぎませんか?
夏になってから公園や健やか通りを歩いてると、夫婦揃って無数に蚊に刺されてるんだが…私らだけですか…大阪市内では全くいなかったのに…
185: 住民12 
[2021-09-08 11:56:32]
>>183
外れたのはアルミ柵ですか。
ガラス窓は割れませんでしたか。
台風対策しておきたいので、できれば具体的にお願いします。

上層階は眺めは良いのですが、地震台風が怖くて。毎日風も強すぎて洗濯物も干しにくいです。
186: 契約者さん8 
[2021-09-08 19:20:04]
以前住んでた賃貸マンションで2018年の台風で隔て板が割れて窓にぶつかりました。幸い、衝撃吸収になったのか網戸が一部破れただけで済みました。でも、よっぽど大きな台風直撃しない限りは割れないと思います。


家ではないですが、Gを共用通路で夏場は見かけますね。ブラックキャップを玄関外に置いてる人いますけど、気色悪いからやめてほしいですね。逆に呼び寄せそうで嫌です。

蚊は、空き地が全てビルになったら減るかもしれないですね。
187: 契約者さん5 
[2021-09-10 17:56:57]
>>185 住民12さん
その部屋の住人ではなく、毎日下から見ていただけなので詳細はわからず申し訳ございません。

バルコニーのガラス?が割れたか飛んでいったかで、
1つだけすっからかんで、テープのみの状態でした。
188: 住民12 
[2021-09-13 10:14:33]
>>187 契約者さん5さん

教えていただきありがとうございます。
想定を超えた強風だったのでしょうね、ガラス部分が なくなるとは。
飛んでいった後、どこに落ちたのか気になるところですが。
しかし、事前に どう対策していいものやら?




189: 契約者さん8 
[2021-09-24 17:58:46]
窓開けてる時間が増えたせいか
くずってる幼児の声が気になります。

お母さんも仕事してきて疲れてのお迎え大変だと思います。色々しつけもあると思いますが、集合住宅なのでかなり反響します、大きな声を出すようなら早く家に入れてからにして欲しいです。
190: 住民さん8 
[2021-09-24 19:23:18]
>>189 契約者さん8さん
お互いさまでしょ。嫌なら一軒家に住めよ。
191: 契約者さん8 
[2021-09-26 17:38:46]
>>190 住民さん8さん

共用場所でって事です。
192: mmk 
[2021-09-27 10:29:25]
>>184 契約者さん8さん
同意です。私もこんなに蚊の多いところは初めてです。
私たち夫婦も必ず刺されます。
私は国巡横(駅側)と敷地駐車場を通ると必ず刺され、エレベーター内に必ずと言っていいほど蚊がいます。
…ムヒパッチをこんなに使ったのはここにきてからです(笑)汗
193: 住人 
[2021-09-27 13:22:04]
>>191 契約者さん8さん

わかりますよ。
駐車場側の共用部分で、保育園帰りと思われるお子さん達が、お母さん方と集まっていると、賑やかな声がかなり反響しています。
以前、サードかフォースでベランダに犬を出している方がいましたが、鳴き声が反響して、窓を閉めていても気になるくらいで、困った方が多かったみたいです。
このマンションの構造上、声や音が反響しやすいのは仕方ないかも知れませんが、気をつける所は気をつけて行きたいと思います。

194: 匿名さん 
[2021-10-01 00:21:41]
居住されている方にお聞きします。ハト対策は必要ですか?
195: 契約者さん1 
[2021-10-05 07:03:12]
住民板に失礼します。こちらの中古を購入する予定です。
お住まいの方にこのマンションのゴミ出しルールを教えていただきたいのですが、24時間ゴミ出しOKでしょうか、それともゴミ出しは当日朝以外不可でしょうか?ゴミステーションにビン缶などを入れるカゴが常に置かれている状態でしょうか?ゴミの種類ごとに置くスペースが分かれているのでしょうか?
他のマンションの見学に行った際に、本来24時間OKでないにも関わらず、ゴミが置きっぱなしになっているのが気になり、検討から外したことがありまして…
196: 住人 
[2021-10-05 16:08:45]
>>195 契約者さん1さん
燃やせるゴミは月曜日と木曜日が回収日ですが、前日の午後5時から、ゴミ回収場所の鍵が解錠され捨てることができます。
段ボール、ビールなどのアルミ缶、新聞、雑誌、電池などは置き場所が設置されていて、燃やせるゴミを出す時に一緒に捨てることができます。
缶、瓶、食品トレイ、ペットボトルなどは月に2回、回収日があり、この時にも上に書いた段ボールなどは捨てられますが、燃やせるゴミは置いてはいけません。
今のところ私は、燃やせるゴミの回収日以外に、生ごみなどを置いてあるのは見たことはありませんが、ほんの時々ルール違反は見かけます。
少しがっかりはしますが、でも、ペットボトルを捨てる日ではない日に、瓶を捨てる回収箱にペットボトルが入っているという程度です。
回収日の朝と前日の夜以外は、回収場所には施錠がされているので、捨てることはできませんし、回収場所は屋内ですし、防犯カメラも付いていますし、目に余るようなことは起きにくいように思います。
197: 住民板ユーザーさん8 
[2021-10-05 18:12:06]
>>192 mmkさん
同感です。10月にもかかわらず、今日は宅配ボックスの荷物取りに行っただけで、エレベーター内に目視で2匹蚊がおり、帰ったら5箇所刺されていました。景観とかの問題はありますが、可能なら、何らかの対策をしてほしいです…
198: 契約者さん1 
[2021-10-05 19:56:17]
>>196 住人さん

とても親切に教えてくださりありがとうございます!
参考になりました。
ルールが徹底されていそうで安心しました。
燃えるゴミは前日の夜からなんですね。
Gと遭遇するのがイヤなので、ありがたいです。
燃えるゴミ以外(ビン缶食品トレー)はいつでもカゴが置いてあって捨てられる状態なのでしょうか。極端な話、回収後すぐに置いていたら2週間(段ボールは1ヶ月)置きっぱなしになるので、それもGの寝床になるのかなと… 今のマンション(摂津市内です)はゴミ出しルールがかなり厳しいですが、それでもGに遭遇するので。。
ちなみにゴミ出しのカレンダー(今日が何のゴミの日か一目で分かるもの)は配布されますか?細かく聞いてすみません。(入居後のことが色々気になりまして)

199: 住人 
[2021-10-05 20:38:27]
>>197 住民板ユーザーさん8さん
2年くらい前迄はもっと蚊が多くて、対策の要望が管理組合に多く寄せられていました。
それから、薬の散布や、排水溝がたくさんあるのでそこに細かいネットが張られたりして(他にも気付いていない対策が施されているかも)蚊の発生もかなりマシになっています。
対策をした上でこれかと思われる方もいるかも知れませんが、何もやっていない訳ではないことだけお伝えします。
更なる対策の要望があれば、管理組合に要望書を提出されることをお勧めします。


200: 契約者さん8 
[2021-10-07 16:18:47]
>>194 匿名さん

住人です。必要でないと思います。
我が家付近では見たことないです。
防鳥ネット付けているお宅もあまり見かけないです。
201: 住民さん8 
[2021-10-08 01:00:33]
>>199 住人さん

管理費の無駄です。対策は自分でやりなさい。
202: 匿名さん 
[2021-10-10 11:01:30]
>>200 契約者さん8さん
ありがとうございました。
203: 契約者さん8 
[2021-10-11 22:39:11]
>>201 住民さん8さん
発生源の植栽の排水溝のボウフラ対策を個人がやってよかったんですか?
204: 契約者さん1 
[2021-10-12 20:56:58]
植栽のボウフラ対策はネットで定期的にメンテナンスされてますよね。
他から人の体にに止まったまま蚊が
連れてこられているのもあると思います。

犬の鳴き声は、注意を受けたのかなくなりましたね。ルール違反にも、しっかり対応されていますね。 子どもの声は、常識の範囲内でしょう。騒がしいのも、限られた時間だけとおもいます。
他のマンションと比較しても管理人、管理組合の方で色々と対応してくださっていると思います。
鳩は一度も目撃していません。
205: 契約者さん5 
[2021-10-13 16:57:41]
>>189 契約者さん8さん

廊下で子供が泣き叫んで暴れる
ずっと放置
日課なのか
毎日のように目撃する
なぜ家に入れないのか

[一部テキストを削除しました。管理担当]
206: 住人 
[2021-10-13 19:05:08]
>>203 契約者さん8さん
多分、これ以上の対策は管理費の無駄、虫除けスプレーなどで自己防衛することも必要とおっしゃりたかったのではないかと思ったのですが、違うかな?
209: 通りがかりさん 
[2021-10-20 23:26:01]
全く気になりません。
一時の子供の泣き叫ぶ声に目くじら立てるほうがどうかと思います。


210: 住人 
[2021-10-21 07:56:50]
>>209 通りがかりさん

一時的にただ泣いたりくずってるだけなら我慢できますが、長い間泣き叫ぶとなると気になると思います(ずっと放置と書かれていますので)
この掲示板は、子供の声に付いての投稿についての反論が厳しい表現が多くて怖いです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる