三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-01-29 12:20:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

821: 匿名 
[2019-12-05 16:26:15]
>>820 住民板ユーザーさん1さん

何日か前の夕方です。
何日か前の夕方です。
822: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-05 22:43:45]
完成が楽しみです。
823: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-06 09:57:20]
楽しみです。2021年7月入居となっておりますが、その予定は早まったりしないですかねー?
825: 匿名 
[2019-12-06 11:28:27]
>>823 住民板ユーザーさん1さん
いま7階か8階位ですから早めるのは結構きびしいてすね。
826: 匿名さん 
[2019-12-06 13:49:24]
音は距離の二乗に反比例するからな、車両の音がうるさいと感じられる高さに入るのはだいたい商業施設と共用部、住戸部分は低層階はいざしらず高層階はそううるさくはないだろうね
829: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-06 19:27:23]
[No.824から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
830: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-07 09:07:20]
いよいよ住居エリアの工事が始まった感じですか。
一年後にはほぼ出来上がってるんでしょうね。

楽しみ。
831: 住民板ユーザーさん7 
[2019-12-07 19:59:34]
インテリア相談会は来年の5月位からみたいですね^_^
皆様、三井デザインテックへは何をお願いされますか?我が家は今の所カーテンだけなんですが何かお勧めございますか?
832: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-08 20:51:54]
ここの玄関扉を後付けで電気錠システム(乾電池式)の、キーレスエントリーにしてみたい。
833: 住民板ユーザーさん5 
[2019-12-09 06:47:05]
>>831 住民板ユーザーさん7さん
エコカラットと、モデルルームみたいにリビングの壁を鏡にするか相談しようと思ってます。

834: 匿名さん 
[2019-12-09 06:50:15]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
835: 住民板ユーザーさん8 
[2019-12-11 13:30:22]
>>826 匿名さん

東向き高層階を契約しましたが、高層階ほど反響した騒音が収束するのでうるさいとは聞きますけどね。

白山通りの騒音はT3サッシだと、騒音慣れしていない人にとってはどうなんでしょう。
なんとなく、二重窓を後付け工事すればいいかなって気軽に考えてましたけど、共有部分に当たるので規約的に微妙ですかね。
836: 住民板ユーザーさん7 
[2019-12-11 14:13:46]
皆さん無視しましょうね
837: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-11 16:04:47]
>>835 住民板ユーザーさん8さん

東向き高層階は前が抜けて障害物ないのにどうやっなら反響するの?物理学的にあり得ない。
838: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-11 16:12:38]
近所のビルや喫茶店などはいりましたか。シビックセンターは登ってみましたか。
私には道路の音聞こえませんでした。


840: 匿名 
[2019-12-11 18:34:52]
[No.839と本レスは、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
841: 匿名 
[2019-12-11 18:37:09]
キーレスエントリーにしても二重窓?にしても購入者なら書き込みしないと思うよ。なりすましてもすぐばれる。恥ずかしいからそろそろやめようね。
842: 住民板ユーザーさん2 
[2019-12-11 18:45:42]
幹線道路脇の騒音物件なんて事くらい現地見ればわかるでしょう。

843: 匿名希望 
[2019-12-11 19:10:12]
>>833 住民板ユーザーさん5
昔賃貸に住んでいたときに大きな鏡をイケアで買ってきて壁につけていたのですが、部屋の中が明るく広く感じられるのでいい考えだと思います。朝会社に行くときに髪や服装をチェックするにも便利です。
844: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-11 19:43:18]
>>841 匿名さん

購入者です。
ごめんなさい。
845: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-11 19:46:11]
>>841 匿名さん

食洗機もミーレが選べないし、玄関扉もキーレスエントリーじゃないし、デベには購入者舐めんなよといいたい。
でも立地に釣られて買ってしまいました?。
847: とくめい 
[2019-12-12 11:09:55]
>>845 住民板ユーザーさん1さん

私はどちらも無くてよいと思っていたのでデベに御礼言いたいです。
パナソニックの方が断然性能良いし、ランニングコスト安いし、修理しやすい。

キーレスエントリも電池無くなったり、電気系統が壊れると使えなくなり後悔するほど困るので、アナログキーの方がよいです。

848: 匿名 
[2019-12-12 11:23:04]
>>847 とくめいさん

スマートキーは車の盗難なんかもありましたから玄関くらいは普通に鍵をかけた方が良いと思います。
849: 匿名さん 
[2019-12-12 11:49:25]
[NO.846と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
850: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-12 17:41:15]
管理担当者さまありがとうございます
851: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-14 11:43:29]
>>847 とくめいさん
両手に荷物持ってるとき、面倒くさくないですか?
停電したときに使えなくなった経験があるとか?
852: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-14 11:45:44]
>>848 匿名さん
色んなご意見もあるんですね。
参考にいたします。
853: 匿名希望 
[2019-12-14 13:01:20]
住宅用スマートキーでリレーアタックの可能性は指摘されていますね
https://jss-bouhan.com/bouhan/smartdoor/

ボタン操作などがないタイプのホールにはいっただけでエントランスドアが開くタイプは常時電波が出ている可能性があり、脆弱性があるかもしれません。今お住まいのお宅でそういうタイプをお使いの方はメーカーに問い合わせた方が良さそうです。
854: とくめい 
[2019-12-14 13:34:29]
>>851 住民板ユーザーさん1さん

私個人は面倒と思ったことはないです。むしろ多少複雑な動きや思考をしないと衰えそうに思います。
停電の時にエントランスのオートロックが使えなくなったのは経験あります。仕方なくずっと開けられているので誰でも出入り自由でした。
リレーアタックは怖いですね。悪意があればできてしまいます。
855: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-14 20:31:12]
>>854 とくめいさん
参考になります。
貴重なご意見ありがとう御座います。
856: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-15 16:16:11]
みなさん、車での来客がある場合、駐車場はどうやって案内されますか?
近くのコインパーキングとか??
857: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-18 14:00:56]
コインパーキングかもね。
マンションの駐車スペース余ってるなら、時間制の有料で使えるとかあると便利だけどね。
858: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-18 20:32:16]
>>857 住民板ユーザーさん1さん
それいいですね。
来客をコインパーキングに案内するわけにもいかないので、管理組合が発足したら提案してみます。
859: 匿名 
[2019-12-19 23:42:39]
>>856 住民板ユーザーさん1
文京ガーデンのオフィスビルの地下は駐車場になるんじゃないですか?
860: 匿名さん 
[2019-12-20 09:14:26]
下にスーパーが入る予定なら時間貸しもあると思いますよ
近くのエルアージュ小石川の居住者用パーキングがそんな運用ですね
861: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-20 12:54:31]
皆様、親切に教えていただきありがとうございました。
友人は車持ちが多く、竣工後に遊びに来るのを今から楽しみにしており、駐車場の心配をしておりました。
皆様とご近所になるのが本当に心強いです。
862: 住民板ユーザーさん2 
[2019-12-20 13:13:20]
文京区はクルマ必須だしね
子供がいれば電車は基本乗らないし
863: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-20 13:52:33]
駅近だから車要らないけど、小さい子供いるならあってもいいね
864: 匿名さん 
[2019-12-20 14:04:41]
経済的に無理して買ってない限り、パークコートだしクルマくらいは皆んな持ってるでしょう
865: 匿名さん 
[2019-12-20 15:13:03]
誰も彼も車を所有するのが当然、のごとく思っていらっしゃる方がいるようですが、経済的な問題ではなく、生活スタイルや年齢によってひとそれぞれです。

子供が成長、独立したため塾や習い事で車での送り迎えは必要なくなり、日常的にほとんど車を必要としない生活になりました。車の恩恵を被っているのは雨の日くらいでしょうか。あ、それとクイーンズ伊勢丹などのお買い物の時ですね。でも伊勢丹も配達してくれるようになりましたし。
ほとんど乗らないので、車庫で埃をかぶっている状態。
タクシーで事足りてるんです。
これでは所持することもないので車を手放そうかどうしようか、、、思案中です。


866: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-20 22:55:24]
私もクルマは不要な人です。独身、電車通勤のサラリーマンです。
元々はクルマ好きで、神奈川に住んでた時は随分と楽しんでました。でも東京に戻ってからは全く乗る機会がなく手放しました。
この物件は電車の利便性が高いのを評価しました。
でも子どもがいる方はクルマあった方が良いかもしれませんね。
867: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-24 00:19:54]
チャリ一択ですよ!
868: もうすぐ古希 
[2019-12-24 03:25:10]
ケア付きマンションと思って購入を決めました。
固定資産税・共益費他込み月10万円 ケア付きマンションより割安
※相続税対策にもなる
同じ建物内で、食料品購入 食事 医療が完結=ケア付きマンション
※通っている専門医も徒歩圏内
※免許証は近々返納 車は不要
869: 匿名 
[2019-12-27 11:26:40]
>>868 もうすぐ古希さん

ここに住むなら車は必要無いかもしれませんね。無駄だ無駄だと思いつつ月に数回も乗らない車を惰性で維持してますが引っ越ししたら処分も検討しようと思います。
870: 住民板ユーザーさん1 
[2019-12-31 14:07:30]
南街区にある変電所(ですよね?)は、現状のままでしょうか。
どなたかご存知の方、いらっしゃいますか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる