公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16
パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
3561:
住民さん1
[2022-07-18 08:29:40]
1000人が住んでいたらトラブルありますね
|
3562:
住民さん
[2022-07-18 12:44:02]
>>3558 住民さん1さん
そうなんですか?? 2009年7月、道路交通法規則の一部改正により、安全基準を満たす自転車に限り『幼児2人の同乗』、すなわち『3人乗り』が晴れて解禁され、違法ではなくなりました。ただし、あくまでも『幼児2人同乗基準適合車』使用の場合に限ります。 ↑という理解なのですが、もう13年前のことですし、私がアップデートできていないのでしょうか。最近法改正で違法になったのですか? よろしければ後学のために道交法何条規定か教えてください。 |
3563:
住民さん
[2022-07-18 12:50:04]
>>3559 住民さん1さん
投稿した子持ち親です。 もちろん迷惑にならないように気をつけます。 たとえ身勝手な理屈だとしても、サイエントマジョリティと思いますし、そういう方にとても救われている、感謝している、ということを伝えたかったのです。 子供嫌い、子供好きな大人も嫌い、な方ですと、もしかしたら子育て中の親よりもストレス多くて大変かもしれませんね。気持ちが救われることがありますように。おつかれさまです。 |
3564:
住民板ユーザー
[2022-07-18 13:53:06]
>>3559 住民さん1さん
義務は義務でも努力義務ですね。見てる限りほとんどの親はしてる気がしますが、大人の理屈の通りには動かないのが子供です。怒り狂ったように注意してる母親を見る方が僕は心苦しいですね。子供禁制の公共空間があれば満足されるかもしれないですが、ここみたいなファミリーの多い物件では難しいでしょうね。 |
3565:
住民さん4
[2022-07-18 16:10:03]
>なんか、団地みたいな生活感ですね。
住民層が湾岸マンションと被るからでしょうね。 豊洲あたりの住民スレと非常に酷似しています。 |
3566:
住民さん1
[2022-07-18 17:46:20]
|
3567:
住民さん
[2022-07-18 21:02:31]
|
3568:
中古マンション検討中さん
[2022-07-18 22:57:57]
|
3569:
住民さん1
[2022-07-19 09:05:23]
>>3567 住民さん
いまは条件付きで認められるらしいな これでいいか? https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/r... |
3570:
住民さん1
[2022-07-19 09:07:20]
じゃグリーンバレーでは自転車乗るなよ。禁止規則守って押していけ。子供はグリーンバレー内では歩かせろ。
お前の子供だけのためではない、公共の場のグリーンバレーの安全なためである。 もし禁止規則に不満があれば組合総会に提案しろ。たぶん棄却されるだろうけど、万が一もある。よろしく。 |
|
3571:
匿名さん
[2022-07-19 12:58:54]
グリーンバレーっつってもただの抜け道くらいの価値しかないだろ。
暗いしくつろぐような場所でもないし。 |
3572:
住民さん1
[2022-07-19 15:07:50]
抜け道だとしても人が多いから気をつけてねって話だと思うよ
|
3573:
住民さん
[2022-07-19 16:59:49]
|
3574:
住民さん1
[2022-07-19 17:50:33]
|
3575:
住民さん1
[2022-07-19 17:59:10]
みんな知ってるように見えないから問題提起されている
|
3576:
住民さん
[2022-07-19 18:19:03]
ちゃんと調べてから問題提起してほしいですね。
|
3577:
住民さん
[2022-07-19 18:28:47]
|
3578:
匿名さん
[2022-07-19 20:43:02]
ここで誰かを納得させても走行禁止は変わりません。自転車に乗らない方向に知恵を絞った方が建設的ですね。
|
3579:
住民板ユーザー
[2022-07-19 22:17:23]
>>3578 匿名さん
状況に寄ってはぶつかる人に遭遇するリスクより子供乗せた自転車を手押しするリスクの方がずっと高い場合もあるでしょう。 合理的に判断した結果、已む無く規則に反してしまう人ができてしまう状況を減らす方向に知恵を絞るべきかと思いますね。3577さんの言うように専用レーンやゾーニングも一案でしょう。 |
3580:
住民さん1
[2022-07-19 22:20:20]
子供乗せた自転車倒して大怪我定期
|