公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16
パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
3461:
住民さん1
[2022-06-07 05:34:46]
|
3462:
住民さん1
[2022-06-07 05:37:30]
|
3463:
匿名さん
[2022-06-07 07:21:04]
管理費の余剰分の積み立てが減るのは将来的に非常にマイナスになりますね。
まぁ10年もすれば住民の半分は入れ替わっているでしょうし、気にならないのかもしれませんが。 |
3464:
住民さん1
[2022-06-07 10:02:07]
無駄減らしてベースコスト下げるしかないですね
|
3465:
匿名さん
[2022-06-07 12:04:58]
>>3460 住民さん1さん
店舗・事務所のエレベーター・エスカレーターを全体で負担するのって住居のエレベーターを全体で負担しているようなことになりませんか? 納得したいだけなんですが、エレベーター・エスカレーターの電気代の負担割合が6対4とか7対3とかのように店舗・事務所側の負担が多いけど住居側も多少負担して下さいなら納得できます。 二重増といっても改定一覧見ると店舗・事務所も管理費が下がってますよね。 通路清掃や植栽管理が全体管理費というのは当然だと思います。 |
3466:
匿名さん
[2022-06-07 12:16:08]
連投で申し訳ありませんが、固定資産税は建物分の評価が現在進行中で早くて秋ごろ
遅いと来年の請求になるそうです。なので、遅れた場合、来年の固定資産税と被りますね。建物評価どのくらいになるんでしょう。同じくらいのマンションの方に聞けたらいいんですが。 |
3467:
住民さん1
[2022-06-07 14:32:21]
|
3468:
匿名さん
[2022-06-07 16:11:57]
>>3463 匿名さん
それは誰にとってという観点が重要です。 組合の余剰分というのは、その分、区分所有者が泣きをみているのですが。 余剰分を目的化すると利益相反となります。 従業員の給料減らして会社の余剰金が増えて喜んでいるようなものです。 |
3469:
住民さん1
[2022-06-07 20:45:58]
>>3468 匿名さん
時間軸を取り入れた長期視点も重要でしょう。 短期所有の区分所有者は損するとしても、長期所有の区分所有者は得でしょう。 会社に例えると短期的な給与は減らしても長期功労者には退職金で還元するようなものかと。 |
3470:
匿名さん
[2022-06-07 21:56:20]
短期譲渡が切れたら皆んな即売るだろうし、ぶっちゃけ先のことなんか知ったこっちゃない。
むしろ今 10円でも安い方が嬉しいわ。 |
|
3471:
住民さん1
[2022-06-08 09:54:59]
|
3472:
マンション住民さん
[2022-06-08 16:19:13]
|
3473:
匿名さん
[2022-06-08 22:55:20]
>>3469 住民さん1さん
>長期所有の区分所有者は得でしょう。 長期所有者はそれだけ支払う金額も多いので損も得もありません。 それに、短期所有者より長期所有者を優遇すべき根拠はなく全く平等のはずです。 そもそもマンションは年間全戸数の3%は売買で入れ替わるとされます。つまり30年強で一度は売られるのです。そんな時、余剰金や修繕費確保のため維持費を上げると 資産価値が下がるので、売却しようとするとき不利になります。 最低限の修繕は必要ですが、お金をかけすぎても中古価格としての資産価値への 好影響へ果たす役割はほぼありません。もし、修繕が熱心な物件が資産価値が上がるなら、修繕費が高い物件の資産価値が高くなるはずですが、実際には維持費が高い物件は敬遠されるので、願望と逆のことが起きます。 20-30年後の売却をいい条件にするにはランニングコストを下げることが重要です。 |
3474:
住民さん1
[2022-06-09 11:12:26]
コーヒーサービス無くせばランニングコスト減りますね
|
3475:
匿名さん
[2022-06-09 11:20:01]
今さらだけど、
南東角部屋を地権者にほぼほぼ全部もってかれたことといい、今回のことといい、 やっぱ買った俺らは地権者の養分扱いなのか? 地権者票が多すぎるせいで、奴らの同意がないと管理規約さえ変えられないのも納得いかへんわ |
3476:
匿名さん
[2022-06-09 12:02:37]
|
3477:
住民さん1
[2022-06-09 15:08:32]
地権者が土地提供しなければ建物無かったと思えば仕方ない部分はある
より良い案があれば受け入れて変えてくれるやろ、今回もおかしなところが色々改善される議案が多い まだ足らんけどね |
3478:
住民さん
[2022-06-09 15:22:08]
|
3479:
住民さん8
[2022-06-09 18:38:55]
私も上京者ですよ…
というかここはほとんどそうでしょう。 |
3480:
住民さん1
[2022-06-09 23:12:02]
|
ベランダ喫煙や自転車の建物内持ち込みしてる奴にも罰則作って欲しい