三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-01-29 12:20:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

3161: 住民さん1 
[2022-03-31 11:24:47]

私も本当にたまにですが、ゴミや吐瀉物らしき痕は見かけますね。
なんとなくマンション内部の雰囲気がよくないせいかな、と感じるのですが、こういう情報発信力のある掲示板で問題を隠蔽しようとする偽住民さん達はどうかスルーして、今から改善していけば良いかと思いますよ。
3162: 住民さん1 
[2022-03-31 19:50:45]
また初心者マークついたんですか
あんまり荒らしばかりしてたらダメですよ
3163: 匿名さん 
[2022-03-31 20:19:01]
>>3161 住民さん1
同意見です。
そもそも公開空地なので、我々に止めさせる権利はないという認識です。
私もちょい飲み程度ならよく見ますがそういう大々的なものはほとんど無さそうですし、我々が支払っている高額な管理費で清掃が賄えているうちは、そこまで大騒ぎしなくてもいいかなと感じます。
3164: 匿名さん 
[2022-04-01 11:19:18]
しかし、あんなに大きな防犯カメラがこれ見よがしについている所で飲み会とか良くやりますね。落ち着かない。おまけにゲロはいて帰るとか恥ずかしすぎる。住民はその辺わかってるからやらないでしようね。内部の雰囲気が良くないとか隠ぺいとか無いし。そんなに嫉妬しないでね。
3166: 匿名さん 
[2022-04-01 14:13:41]
解説記事で見ましたが、やはり管理費が高いのは管理の実費が上がっているのではなく、管理会社が既存物件で値上げが難しい分の皺寄せだそうです。要するに新築物件でぼったくって利益を確保したい管理会社の都合なんだそうです。是正すべきだと思います。

【当物件が割高な根拠】
・パークコート赤坂檜町ザ タワー
管理費坪単価(管理費/平米数)389円
*ポーターサービス有
・パークコート麻布十番ザ・タワー
管理費坪単価334円
*ポーター有
・パークコート六本木ヒルトップ
*ポーター有
管理費坪単価371円
・パークコート浜離宮 ザ タワー
管理費坪単価380円

広いと管理費が高くなるみたいな書き込みがありましたが、総戸数で分担するので高くはなりません。
むしろ、ここより戸数が少ない麻布や赤坂がポーターサービスがありながら、安いのはおかしいです。
ちなみに、住友の高級マンション「ドゥトゥール」は
1500戸で管理費坪単価あ292円です。

・パークコート小石川ザ・タワー
坪単価439円

要するに、1ー3割、ここより同等以上の物件が安く管理できている実績がありながら、ここが高いのは三井が利益を取り過ぎていると示唆されます。

もっと低い管理費でも十分管理できるかもしれないのに改善しようとせず、ここより高い管理費もあるから平気だというのは損失ではないですか?

高くしなければならない理由があるかないかは第三者の調査によって分かりますが、いずれにせよ、割高である可能性があるのは事実です。それを調査して白黒つけないと、今後物件がある限り永久に機会損失が続いてしまう可能性があります。

【管理費の機会損失を出し続けるデメリット】
今は高くても売れるくらい不動産市況はバブルですが、今後利上げや人口減などで不動産価格が落ちれば、一般のローン購入者層が増えます。ちなみに10年前と比べれば、分譲坪単価は倍以上になっています。それが、以前のように下がると、管理費など固定費の負担感が出てくるので、相場価格では固定費が高い分、売りにくくなります(資産価値低下)。

ですから、目先の5000円、1万円をケチるという意味ではなく、今後の長期的な資産価値を維持するためにおいても、管理費減額の改革はやるべきだと思いますが反対ですか?

仮に2割削減できれば、10年で4億程度浮きます。修繕費上昇もこれだけの財源があれば避けられるかもしれません。それでも、調査や検討すら貴方が否定したい理由はなんでしょうか?

【管理費削減 コンサル】
「マンション 管理費 削減コンサル 成果報酬」
このワードで検索すれば、持ち出しなし、成果報酬の業者がヒットします。もちろん料金がかかるところもありますが、それを気にして、今後続くかもしれない機会損失には目を向けないのは、矛盾していませんか?

*安くする原資は三井の過大な利益分なので、
管理の質には影響しません。
3168: 住民さん1 
[2022-04-01 17:27:31]
>>3166 匿名さん

まだやってたんですか、、
自分で作った文章載せるより起案しなさい、時間ないですよ
起案してくれたら貴方の顔が分かるから楽しみです
3169: 内覧前さん 
[2022-04-01 19:12:17]
>>3166 にあるマンションの中でここだけ特別なのは駅直結。駅とつながるエレベーターやエスカレーターの保守費は、まさか東京都交通局が負担しているとでも?
3171: 住民さん1 
[2022-04-02 01:19:59]
>>3157 高層階住民さん
何平米の部屋に住んでるですか?
3173: 住民さん1 
[2022-04-02 13:50:35]
>>3168 住民さん1さん

これが管理会社の正体。意地が悪いね。
3174: 匿名さん 
[2022-04-02 16:40:46]
駅直結のほかにも、商業施設あり(エレベーターやエスカレーターが多数)、グリーンバレーあり、空中廊下ありと管理費が高くなって当然な要素が満載ですね。
3175: 匿名さん 
[2022-04-02 19:46:39]
それは、ないです。
共有部もどちらかというと貧相ですし。

やはり地権者さんのテナント管理費を負担しているのが大きいかと思いますよ。
3176: 匿名さん 
[2022-04-02 22:19:32]
地権者さんは管理費タダなんですか?
駅直結マンションもあまたありますが、ここほど高いマンシヨンはないよw
そもそも駅直結かどうかで保守費の単価が上がるわけがないんですが。。

理由を付けて割高な理由を納得するのではなく、単純に他社や見積もりを管理会社の手数料を避けるやり方で比較すれば分かることです。
3177: 住民さん6 
[2022-04-02 22:48:32]
>>3176 匿名さん

クリアカットに論破いただきましてありがとうございます!その通りですね。管理費が高い言い訳を聞くのはもううんざりです。
3178: 匿名さん 
[2022-04-02 23:12:17]
>>3177 住民さん6さん

そりゃ、管理会社に聞いたところで、もっともらしく言うだけでしょうから
意味がありません。うっかりしてました。取りすぎてましたなんて言うわけないんですから。

単純に他社に見積もり出したり、コンサルに聞けば適正価格が分かるでしょう。
そもそも分譲時の管理会社って無競争で受注しているからその時点で割高なんですよ。
3179: 住民さん1  
[2022-04-03 01:05:47]
良質な管理を信じて支払っているお金のかなりの部分が実は三井の利益に消えているだけと言うなら、ただして欲しいです。
3180: 匿名さん 
[2022-04-03 01:35:11]
でた、また管理費?じゃ私が起案しましょうって誰かが言うまで続くのかね?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる