公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/
[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16
パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
1661:
住民板ユーザーさん3
[2021-03-25 09:28:30]
|
1662:
匿名さん
[2021-03-25 09:41:55]
>>1658-1661
頭おかしいな。立地って赤坂より春日の方が高いわけないだろ。 オタクどこ住んでるの? 色々調べないとわからないと言ってるだけで、こっちのマンションが3割以上他赤坂より高い理由を一切言えてないの分かってる?赤坂だって他のマンションも金かかってる水景はあるよ。 あんた以外のほぼ全員は管理費は費用対効果が見合って、最低限、相場並の管理費を望んでるわけ。同じ三井でここより条件が良さそうな赤坂より3割り以上高ければ普通の人はおかしいと感じるし、不愉快に感じる。 それから、蛍光灯なんてないぞw |
1663:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-25 10:38:51]
物件価格が高いというクレームと、管理修繕費の見直しという話を混同している時点でお察し
|
1664:
住民板ユーザーさん2
[2021-03-25 10:53:20]
とにもかくにも発想が幼稚。
戸数と階数くらいしかみずに「おなじような建物なんだからサービスも同じに違いない!」って小学生かよ、と。 |
1665:
匿名さん
[2021-03-25 11:10:26]
>>1660 住民板ユーザーさん1さん
なんとまあ。微妙なすり替えですね。 全く同じサービスで値段が違うのものがあれば問題だと書き込んでるんですが。 大丈夫ですか?興奮しすぎでは?広さが違えば単価で計算すれば良いだけですよね。 清掃の仕方も業者のレベルも選ぶのは全部三井がやってるんですよね。 同じかどうかは三井しかわかりませんよね。 そんなに興奮しなくても三井は納得のいく説明を持ってると思いますよ。 大手ですから全く同じ仕事でマンションの新旧だけで値段を上下させるなんて乱暴なことはしないですよ。そんな三流管理会社がするようなことまさか三井はしないですよね。 貴方の書き込み読むと何か痛いところを突かれて、言い返してる必死感がにじみ出てるので「三井ほんとに大丈夫か?」ってこっちまで心配になるので止めてもらえますか? 答えてもらう必要はありませんよ。 |
1666:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-25 11:23:52]
|
1667:
匿名さん
[2021-03-25 11:29:49]
↑もういいからどっかいってくんない?
|
1668:
匿名さん
[2021-03-25 11:33:25]
パークコート赤坂や檜ザタワーよりこちらの方が高級なんてありえんよ。
|
1669:
匿名さん
[2021-03-25 11:54:05]
情報を共有したいんですが、管理費㎡単価569円。修繕積立金㎡単価130円ですよね。
|
1670:
入居予定さん
[2021-03-25 12:11:41]
|
|
1671:
マンション検討中さん
[2021-03-25 12:41:04]
管理仕様は勿論、駐車場の附置率や駐車場の利用料収益を管理費補填にどの程度使っているかなど、マンション全体の収支を比較しないと意味無いです。都心部は駐車場の利用料収入が大きいので、管理費だけで他のマンションと比較、高い安いを議論しても意味無い。
|
1672:
マンション検討中さん
[2021-03-25 12:41:53]
勘違いクレーマー君がイキって、管理会社のリプレイスだーとか暴走されるのだけは勘弁ですね。それだけは阻止しないと。
|
1673:
匿名さん
[2021-03-25 13:09:26]
赤坂の方が駐車場安いのかよw
|
1674:
匿名さん
[2021-03-25 13:31:20]
管理会社関係者かただのバカかはよくわかりませんが、管理内容の妥当性の検証や合理化を否定するような理解に苦しむ人は無視して、管理会社の食いものにされないように、監視していく必要はあると思います。
|
1675:
住民板ユーザーさん8
[2021-03-25 23:42:09]
地権者の方は、3月ではなく4月に入ってから入居ですか。
|
1676:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-26 00:30:02]
管理会社のリプレイスに向けた動きを阻止しようとする人って、どういう属性の人だろう。
|
1677:
匿名さん
[2021-03-26 00:47:08]
管理会社関係者なら分かるけど、あまりに言ってることがバカげてますよね。
|
1678:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-26 21:33:17]
匿名さんは入居者ではないんですよね
それならどちらでもいいじゃないですか |
1679:
住民板ユーザーさん1
[2021-03-26 22:39:59]
>>1677 匿名さん
まさか既に内定しているこの物件の管理会社関係者が、あなたの正論を延々否定して、けど毎回こっぱみじんに論破し返されて最後は毎度お馴染みすり替え投稿ばかりするとか、そんな訳ないですよね。 どちらでもいいじゃないですか、とか言ってる人も管理会社関係者な訳ないですよ。見込んでる売上が減るリスクにひたすら慄き、その反動で相対的な管理費の高さを正当化する訳ないですよ、マトモな管理会社関係者なら。 |
1680:
匿名さん
[2021-03-27 15:52:43]
|
これ一つとっても既に「まったくおなじ」とは言えない。管理費をただはいはいそうですかと受け入れるのに待ったを掛けるのは別に悪いことじゃないけど、ちょっと考えがたらないよね。視点がお粗末というか。
何より売り切れない内に購入に手を付けておいて後から高い!下げろ!はモンスタークレーマーでしかないと思う。