三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ
 

広告を掲載

住民板ユーザーさん1 [更新日時] 2025-01-29 12:20:21
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1873/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し(16, 17, 18)住宅ローン不安/ロフト付住戸の価値/パークコート文京小石川の資産性
https://www.sumu-log.com/archives/15387/

[スレ作成日時]2019-03-20 22:38:16

現在の物件
パークコート文京小石川 ザ タワー
パークコート文京小石川
 
所在地:東京都文京区小石川1丁目102番1他(地番)
交通:都営三田線 春日駅 徒歩1分
総戸数: 571戸

パークコート文京小石川 ザ タワー 購入者 スレ

1521: 匿名さん 
[2021-01-20 09:23:37]
>>1518
このコロナ禍が春に収束してるとは思えないし、外とはいえ会食なんて絶対無理と思うよ
案内張り紙や準備作業見つけたらTwitterに晒上げて警察にも通報するわ
1522: 匿名さん 
[2021-01-20 12:03:56]
>>1520 住民板ユーザーさん2さん
いやしかし、しつこいね。だから地権者に有利になってるのは何条なの?
一人何役やってるか知らないけど恥ずかしいよ。
1523: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-02 18:06:36]
結局テナントは何が入るのかな。
タイミング悪くコロナで新規出店抑えてる業態もあるから心配です。
1524: 匿名さん 
[2021-02-02 22:33:07]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1525: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-07 19:52:04]
キッチンのメーカー/製品名教えて下さい。
1526: 住民板ユーザーさん6 
[2021-02-14 15:50:59]
どなたかslackにテナント情報のアップデートを頂けませんでしょうか
1527: 匿名さん 
[2021-02-15 12:00:01]
タカラスタンダード
1528: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-01 15:03:01]
>>1526 住民板ユーザーさん6さん

なんでslackに書かないの?
1529: 匿名さん 
[2021-03-05 20:43:33]
slack に参加すればスーパーやテナント情報がわかるのですか?
1530: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-06 13:30:05]
>>1529 匿名さん

スーパーについての書き込みありましたよ。
検討板では触れられていないので、あちらには実際の契約者はほとんどいないと思われます。
1531: 質問です 
[2021-03-06 22:29:23]
すみません、質問です。
slackに登録すればテナント情報や住民の情報交換が見れるのでしょうか?
色々情報が気になるのですが、アドレスなどの個人情報が必要とのことで登録するか迷ってます。
どんな情報が知れるのか教えていただけますと幸いです。
1532: 匿名さん 
[2021-03-06 22:43:57]
しかし管理費の高さ何とかならないですか?共用施設が理由にされてますが、スケールメリットを考えればやはり高い。ここまでの規模なら、管理組合が直接スタッフを雇用した方が遥かに安い。現状、マンション管理はほぼ人件費なのでスタッフは外注先、管理会社の孫請け状態で、おそらく管理費の半分程度はそれぞれの会社の利益の為に支払っている状態。エレベータの保守など設備関係のメンテは外注せざるをえないが、それでも管理会社を通さず直接契約をすれば2-3割はコストカットできるはず。清掃や管理員は求人出して直接雇用をした方が人材の質でも上回るはず。

現状、管理費だけで月1500万円ほどになる。うまくやれば半額くらいにはなるはず。

維持費が高いと利回りからも資産価値にも影響する。理事会で問題にしてもらいたい。

マンション管理士など、管理費削減コンサルは絶対入れた方がいい。今削減しないと、損をし続けることになり、区分所有者の逸失利益が大きくなる。

本来、デベロッパーから無競争で直請けした管理会社は元々、割高。エレベーター保守費だけでも独立系に直接発注するだけでだいぶ削減できるはず。
1533: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 13:13:33]
>>1532 匿名さん

重要な視点です
早々に管理組合総会に上程して審議してもらいましょう
1534: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 13:17:16]
>>1531 質問ですさん

個人情報を差し出すのが嫌なら諦めなさい
1535: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-07 13:23:30]
>>1531 質問ですさん

アドレスはフリーメールの捨てアドレスで登録すれば良いのでは?
1536: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-07 13:30:49]
>>1532 匿名さん

理論的には仰る通りなんですけど、これだけの規模の管理組合を、質を維持して自主的に経営していくのは大変だと思います。お金払って大企業に管理を丸投げした方が安心感もブランド力もあるような気がします。
自分は楽さと快適さを求めてマンション暮らしをしているので自分で住宅保全していくのは正直面倒です。

ところで、契約者専用スレッドが活性化すると、検討スレッドは落ち着くのですかね。そうであれば、積極的に書き込んでいこうかと思います。
入居楽しみです!
1537: 匿名さん 
[2021-03-07 13:56:19]
>>1536

別に自主管理までしろとは言いませんが、基本的に管理会社は管理組合とは利益相反の関係なので、管理会社はセービスをカットすればするほど利益につながる構図があることを忘れてはいけません。人手不足だ、原材料費高騰だとか、住民側はかくにんしようもないことを理由にカットをせまってくるのは多くのマンションが経験しています。

安心感とブランド力にすがっているつもりが中身スカスカの管理にもなりかねません。基本的に管理会社は妄信してくれて、物言わぬ住人ほどありがたいものです。

削減コンサルを入れれば、分譲時の管理費からはサービスを変えずに3割近く安くできるのが相場です。そしてそもそも貴方自身が住宅保全のんてする必要はありません。いずれにせよ理事会の仕事であり、管理費の削減は単に割高だった委託管理費の見直しですよ。

1538: 匿名さん 
[2021-03-07 14:21:55]
同じ広さで赤坂のパークコートと比べても明らかに割高ですね。諸費用入れると赤坂と比べると50%も高い。管理会社はどんな言い訳をしてくるかな?

パークコート赤坂ザタワー 69.46m2 管理費 2万2500円/月(委託(常駐))全518戸数
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_minato/nc_94793018/bukkengaiyo/?fml...

パークコート文京小石川ザタワー
68.02m2(20.57坪)2万9860円/月(委託(通勤))諸費用
インターネット定額料金:2640円/月、その他諸費用:2640円/月 571戸
https://suumo.jp/ms/shinchiku/tokyo/sc_bunkyo/nc_95308234/bukkengaiyo/...
1539: 匿名さん 
[2021-03-07 15:48:10]
駅直結だし共用施設等 仕方ない管理費ですね。
1540: 住民板ユーザーさん1 
[2021-03-07 16:14:59]
駅施設利用代と思えば別に気にならん

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる