長野県長野市のマンション最近新築ラッシュですよね。
穴吹さんのサーパス,大成さんのグランドハイツ,マリモのポレスターなど
また中古でも大規模改修するところがたくさんでてきましたので
ぜひ情報交換お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-08-18 14:18:00
長野県長野市のマンションについて
22:
周辺住民さん
[2007-05-17 20:52:00]
|
23:
匿名さん
[2007-05-18 02:38:00]
本当に長野市はマンションラッシュですね.こんなに建てて売れるんでしょうか?
でも、購入者にとっては買い手市場でいいですね。 |
24:
周辺住民さん
[2007-05-18 14:57:00]
長野市善光寺近辺の反対運動は盛り上がっています。
高さ15メートル制限ができることが分かっていて、 シーズクリエイトはそれを無視しようとしている。 利潤一辺倒の業者のマンションはいらない!! マンコミのシーズの評判も良くないね。購入者の苦情がすごい。 株価はこのところストップ安。 |
25:
ご近所さん
[2007-05-19 00:43:00]
わたしはシーズクリエイトはだいっきらい.
自分勝手で住民のいうことを何も聞かない. 身勝手に計画したマンションをただただ建設する. 環境に配慮した東証一部上場企業とは考えられない. 箱清水周辺住民を馬鹿にするな. |
26:
物件比較中さん
[2007-05-19 21:19:00]
信州大学教育学部の正門の前辺りにマンションを造っていました。看板見たら、8階建でした。北側に民家がないので、反対はなさそう。聞いたことない業者でした。ファミリー?学生用かな?
|
27:
物件比較中さん
[2007-05-20 01:22:00]
高さ15メートル制限って、いつできるんですか?
範囲は長野市全体なんでしょうか。 シーズのマンション工事が始まっているということは、長野市からも許可がおりてるって事? |
28:
周辺住民さん
[2007-05-20 23:03:00]
高さ制限は本年3月に長野市景観審議会から市長に答申されました。
9月議会で制定予定です。 15メートル制限は善光寺の周辺地区で、長野市全体ではないです。 シーズは東京の民間審査機関に建築確認申請をだして、許可されています。 まだ、15メートルの高さ制限はありませんが、マンションの完成時点では 景観計画に反する建物になることが分かっていて、敢えて建てるということ。 いわゆる「駆け込み建築」ということです。 |
29:
ご近所さん
[2007-05-22 00:38:00]
シーズクリエイトのマンション建設の説明に毎回OAC設計の建築士が来ました.
シーズは来なくて建築士はシーズの代わりに毎回説明していました. 地域住民がこれだけ嫌がっているのに声を荒げて正当性を主張していました. 近隣住民がこれだけ反対しているマンションを造るのを自分の子供が観たら恥ずかしくならないのかと思いました. 建築士の息子や娘が見たら泣いてしまうような情けない光景です. 若いときに希望をもって建築士になろうとしたときの心情はどこへいったのでしょうか? わたしは理系で最初建築士になりたいと思っていましたが今では違う職種についています. 建築士は人間の幸せのための家を造るためにいるのだと思っていました. こんな建築士がいることがとても残念でなりません. |
30:
匿名さん
[2007-05-25 23:38:00]
子供を用いて話す貴方も情けないんじゃ。同情してたんですけどね。
他の方もそう思いません?29の書き込みの後レスが無いのもそれが原因では? |
31:
ご近所さん
[2007-05-27 12:25:00]
たしかに子供を用いて話すのはいけませんでした.
とても反省しています. |
|
32:
周辺住民さん
[2007-05-27 14:33:00]
30さん、ごもっとも。31さんも反省しているということで、
このスレッドを盛り上げていきましょう! それにしても、長野市にマンション出来過ぎ。 アーバンシティ長野鶴賀のチラシが入りましたね。結構、安そうですよ。 シーズクリエイトのマンションはやや高めらしいし、反対運動もあるし、 完売する自信があるのかな。売れ残るようなら、計画変更した方が得かも。 購入者にとってはダンピングの方がいいかな? |
33:
物件比較中さん
[2007-05-28 09:49:00]
反対運動に対して、長野市側の対応はどのようになっているのでしょうか?
↑アーバンシティ鶴賀は、完成してからだいぶたちますが苦戦してますね。 周辺環境が悪いですね。 |
34:
ご近所さん
[2007-06-02 14:54:00]
長野市側の対応って何?
|
35:
匿名さん
[2007-06-02 16:24:00]
都会の中心部では築1年の中古が30%も値上がりしている現象もあるとの
ことですが、今新築のマンション10年後あたりどのくらいの価格に なるのでしょう?地方も地価は下げ止まりらしいけれど、これだけ建築 ラッシュでは・・・不動産ファンドが地方の中心部に着目しているんですね。 就職したばかりの子供に10年もすれば中古マンションがぞくぞく売りにでるから それ買えば?って言ってますが・・・どうなんでしょう? |
36:
匿名さん
[2007-06-05 00:58:00]
新築マンションも多分売れなくなるでしょうから、
中古マンションは壊滅的でしょうね。 古道具屋で新古品というものがありますから、 マンションでも新古品という名目で発売されるかもしれませんね。 |
37:
匿名さん
[2007-06-05 15:59:00]
新古マンションなんて面白い!
売れ残ったら,どのくらいで中古になるんでしょうか? それとも,ずっと新築かな。わかんない。 ずっと新築ともいえないから、やっぱり「新古マンション」かな。 |
38:
ご近所さん
[2007-06-08 20:01:00]
はじめまして。
長野市は本当にマンション建設ラッシュですね。 このペースでマンションが建っていくと、 10年後20年後にはどうなるのでしょうか。 32さん。AC鶴賀安くなったんですか? ウチにはチラシ入りませんでした。 |
39:
周辺住民さん
[2007-06-10 23:39:00]
38さん、AC鶴賀が安くなったかは知りません。
当初価格が安いな、と思ったもので・・・ 最近できたのかと思いましたが、33さんのレスで だいぶ前にできたことがわかりました。 チラシしか見ていないので、今度行きたいと思います。 チラシを配る範囲は限られているんでしょうね。 |
40:
購入検討中さん
[2007-06-11 21:29:00]
素人の考えでこのまま建設ラッシュが続くと需要と供給のバランスがくずれて、10年後にはかなりの数の中古マンションがでてくるのでは?しかも買い手がつかずにかなりの割安?と考えてしまします。もし、そうなるのであれば賃貸で我慢して、安くなった時に多くの物件をゆっくり検討して買うのがいいのかなぁと検討中です。今後の長野市のマンションはどうなるのでしょう?
|
41:
購入検討中さん
[2007-06-16 01:41:00]
ダ○アパレス長野鶴賀(仮称)の予定概要がHPに掲載されていますね。20年8月竣工だそうで。すぐ近くでは○ーヤルシティが建設中。
長野大通りはマンション大通り化しそうです。 http://www.diapalace.jp/article/system/view/contents/detail.asp?BUID=0... |
42:
ご近所さん
[2007-06-17 12:46:00]
マンションを買うにあたっては値段は勿論の事、マンションのグレードや立地などを勘案しますよね。
その中でも小・中学校の学区も大事なポイントです。市内の各学校間の学力格差が大きいことは、暗黙の了解となっています。よい学区・悪い学区の情報ありましたらお願いします。 教えてgoo にある質問と回答↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2672991.html 【仙台北学区】 高レベル中学 第一位:国立宮城教育大学附属中学校(青葉区) 第二位:仙台市立第二中学校(青葉区) 第三位:仙台市立第一中学校(青葉区) 第四位:利府町立しらかし台中学校(荒川静香の母校) 第五位:仙台市立桜ヶ丘中学校(青葉区)…スポーツ盛ん 荒れている中学 ・仙台市立東仙台中学校(宮城野区)…危険度S ・仙台市立西山中学校(宮城野区)…危険度S ・仙台市立鶴ヶ谷中学校(宮城野区)…危険度A ・仙台市立高砂中学校(宮城野区)…危険度A ・仙台市立北仙台中学校(青葉区)…危険度A ・仙台市立八乙女中学校(泉区)…危険度B ・市立将監中学校(泉区)…危険度B 【仙台南学区】 高レベル中学校 第一位:市立五橋中学校(青葉区) 第二位:市立東華中学校(青葉区) 第三位:市立蒲町中学校(若林区)…スポーツ盛ん 第四位:市立沖野中学校(若林区) 第五位:市立長町中学校(太白区) 荒れている中学 ・市立袋原中学校(太白区)…危険度SS←県内で三指に入る危険校 ・市立八軒中学校(若林区)…危険度S ・市立中田中学校(太白区)…危険度A ・市立宮城野中学校(宮城野区)…危険度B |
43:
物件比較中さん
[2007-06-19 21:32:00]
ここ、長野市のスレッドなんですが・・・
何で、仙台なの?? |
44:
ご近所さん
[2007-06-21 12:36:00]
信大教育学部前のマンション建設で,クレーン車が1車線を塞ぎ
渋滞でえらい迷惑です。どこに苦情をいったらいいでしょうか? |
45:
マンコミュファンさん
[2007-06-21 12:53:00]
「クレーン車が1車線を塞ぎ」これはまずいですね。
近くに若松町の交番があるので、許可をとっているのか 確認したらどうでしょうか。 マンション業者の利益のために公共の道路が占領されて いい訳がありません。 無許可だったら、警察に厳重注意をしてもらいたいですね。 |
46:
匿名さん
[2007-06-29 00:22:00]
ローヤルC西長野建設地の南の
旧勤労者福祉センター(閉鎖)も、長野市が売却考えたら マンション業者がとりにきそう。 旭町周辺は人口少ないから、実は地元歓迎してたりして。 地建さんのアーバンシティはあまり立地がよくないですね。 長野駅前のが、どうなるか。 ほかの高田も鶴賀も苦戦してるからか、駅前18階の計画が 15階に縮小になったし。 旧イーヤマが計画してた24階(現・サーパスC長野駅前建設地)がない今、 18階だったら、それなりに長野市最高階で話題になったのに。 |
47:
申込予定さん
[2007-07-13 10:36:00]
マンションを2件見に行ったのですが、1件は一週間でもう1件は3日でマンションを買うかどうか決めろと言われました。私としては高い買い物ですのでゆっくり決めたいと思っているのですが甘ちゃんなんでしょうか?戸建ての立替は約35年ぐらいですがマンションの立替はあるんでしょうか?その時は他のマンションへ買いなおさないといけないのでしょうか?
|
48:
物件比較中さん
[2007-07-13 17:42:00]
業者は早く決めろと、言うんですよね。私はそんな営業は無視してます。
高額の買い物ですからよく考えるのは当然だと思います。 値引きとかで、迫ってくるんですよね。 変な物件を買ってしまっても、そうそう売却はできませんから。 ずっと先でしょうが、マンションも建替えはありますよ。 ただ居住者の合意が必要なので、大変だと思います。 売却しちゃった方がいいでしょうが、30年も経ったマンションは売れないかも? おんぼろ、幽霊マンションには住みたくないですよね。 そう考えると、一戸建ての方がいいのか、私も迷っています。 |
49:
匿名さん
[2007-08-02 16:20:00]
建て替えは遠い先過ぎて分からないですね。
他県ですがかなり戸数を増やして建替をしていました。 http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070731c6b3102y31.html こういう事例を考えると、立地の良い場所がいいのかな? 昔のマンションは耐用年数も短いだろうし、これから建替えラッシュなんでしょうか。 |
50:
匿名さん
[2007-08-17 22:15:00]
サーパスシティ長野駅前を検討中です。
地建さんの駅前とどちらがいいでしょうかね? 東口は再開発の関係で、あまりマンション乱立しないとも 聞いていますが?? |
51:
他物件入居予定さん
[2007-08-22 08:52:00]
地建さんはMRがいい感じですけど、標準のままの棟内売れ残りの部屋を見せてもらったら、印象がいまいちでした。こげ茶の床で、平たい天井は狭く感じました。買うならオプションにするのがいいでしょうね。
善光寺口でJRスーパー生鮮市場も近いし便利かも。高田、権堂がまだ販売中で大変みたいですね。 サーパスさんは車の往来が激しいでしょうね。ホテルのフロントのようなサービスあるということで、それがいい方はいいでしょうが、元の管理費高とあわせどうなんでしょう。 |
52:
ご近所さん
[2007-08-23 19:45:00]
地建さんの外観upされましたね
http://www.cken.co.jp/naganoekimae/index.html 個人的にはちょっと違和感を覚えますが,, http://www.384.co.jp/city-ekimae/ サーパスさんと比べてみてください。 もちろん外観より中身ですが |
53:
匿名さん
[2007-08-29 16:32:00]
ご意見有難うございます。
地健の駅前物件の場所を見に行ってみました。 駅横の抜け道沿いで、スーパーが近くていいのですが 結構車が怖そうでした。あと思ったより土地が狭い事と 周りに古い建物が多いかなという感想でした。 個人的には東口の方がイメージがいいので(発展途上なかんじ) 東口をまじめに検討しようかなと思います。 サーパスは結構埋まってしまっているのですね。。 http://www.384.co.jp/city-ekimae/plan/index.html いそがねば、、です。 |
54:
ご近所さん
[2007-08-29 20:32:00]
コンシェルジサービス地健さんにもありました。広告もらいましたら
そう説明ありました。 確かに地健さんとスーパーの間の道路は狭い幅のわりに通り抜けが多く, ちと怖いといえばそうかも。 東口のサーパスさんとこの道路はひところ 「土地のただ取りはゆるさない」って看板でてて再開発事業(道路拡幅)にだいぶ反対もあったようですが最近はとんと静かですね。 ま,バスの便で,歳とってエレベータが億劫で善光口バスは,,というのでなければ確かに東口の方が発展性はありそうですね。 |
55:
周辺住民さん
[2007-10-10 15:56:00]
長野大通りの元のグランド劇場後の藤澤建設「ロイヤルシティ長野」の情報をどなたかご存知ありませんか。間取りとか、完成時期とか、お値段などについてご存知の方いらしたら教えてください。
|
56:
匿名さん
[2007-10-20 09:34:00]
今日,広告が入りました。
白タイルで真ん中バルコニーの3戸が青のタイルのようで こげ茶系が多くなってきたなか,また違う感じです。 10月20日モデルルームオープンで 27日から先着順受付だとか, 駅前の平安堂横ビル上のマンション広告ないうちに 完売したように,ここもすぐうれるでしょうかね? マリモ着工まじか,や地建売れ残りもあるので 悩むところでしょう。 全戸50戸で,ネットは1732円/月だそう。 長野都市ガスのエコジョー図付き, 管理費12800円駐車場は平置きと2段式など ネットサイトもあるようですね。 私は繁華街はいやですけど。 便利は便利ですね |
57:
周辺住民さん
[2007-10-20 16:09:00]
匿名さん、ありがとう御座います。昨日、私の新聞広告にも入ってました。今日からモデルルーム公開ですね。でも、正直な感想は、外装が貧相・最近人気の長野駅前物件と同程度の価格だが、環境等から判断して明らかに駅前物件のほうが評価が高いはずなので、この物件としては割高感がある・駐車場が利用しにくい・長野では新参者の藤澤建設の管理が不安。などを総合的に配慮すると、やはり長野駅前物件に軍配が上がりそうだし、かなり販売には苦戦すると思います。
デベが東京の会社で、長野の状況を完全に把握していなかったため、「権堂付近は長野一の繁華街で、長野駅前と同じくらいの評価だ」という、昔の権堂の評判で価格設定してしまったのでしょうね。もっと、事前に長野市に社員を滞在させて、じっくりと地域の実情をリサーチする必要があったのではと思います。あと、販売会社(販売委託会社)も東京の会社ですから、なおさら事情もわからず、苦労すると思います。 この物件から、東に300Mほどの、緑町に「ダイアパレス」が建設中ですし、これから匿名さんのおっしゃる田町のマリモ・ピカデリーボーリング西側の「アーネスト・ワン」もこれから着工を予定しています。それらの価格設定や間取り設備等も興味深いですね。 最後に、匿名さんのおっしゃる「駅前の平安堂横ビル上のマンション広告ないうちに完売したように・・・」とは、3階に白木屋や鯨やが入っている「A−ONE City」の上階の分譲マンションのことですか。これは、一時期かなり新聞広告が入っていたように感じましたが。私が興味のない地域だったため、関心がなかったので、間違っていたらごめんなさい。 |
58:
匿名さん
[2007-10-23 13:36:00]
>3階に白木屋や鯨やが入っている「A−ONE City」の上階の分譲マンションのことですか
そうです。一時期信濃毎日止めてたから広告みなかったのかも しれません。失礼しました。 映画館や飲み屋好きで,長野電鉄沿線が会社なら権堂もいいかもしれません。 長野駅もいいですけど。 私は人ゴミは嫌いなので,お金あってもここは買わないです。 大成の桜ヶ丘は逆に閑静な住宅街ですけど,車でないと不便のようで, なかなか難しいです。 ローヤルシティは信大教育学部前も建ててますね。 コンクリ流し込みかなにか知りませんが,朝からやって渋滞がさらにひどくなって,ほんといいかげんにしてほしい。 |
59:
マンコミュファンさん
[2007-10-24 00:35:00]
アーネストワンって戸建てで耐震偽装してたとこだよね。
|
60:
周辺住民さん
[2007-10-24 09:12:00]
匿名さん、まったくですね。確かに信大教育学部前の、ローヤルシティの工事は、とても迷惑です。連日のように車線通行止めして、さらに誘導員や工事業者の「ご迷惑をおかけしている」という謙虚さに欠けているような気がして、むかつきます。警察もよくあんなんで許可出しましたね。
マンコミュファンさん、アーネストワンの戸建て耐震偽装は本当ですか。この会社は、もともと戸建て住宅の会社で、「ダイア」かどこかにいた人間が入ってから、分譲マンションもはじめたということは聞きましたが、耐震偽造の経歴があるとは驚きです。 |
61:
ご近所さん
[2007-10-24 13:10:00]
私も信大教育学部前の交通渋滞にとても迷惑しています。
藤沢建設というんですか。 権堂にも建てているんですね。知りませんでした。 長野では無名の業者ですが、お行儀が悪いみたいですね。 藤沢建設は名前からしてゼネコンでしょうね。 長谷工みたいに、デベもやっていのかな?? レスみていると、長野のことを知らないで建ているようだけど、 どうなんでしょうか。 長野市のマンションラッシュで***はどこになるでしょうか。 |
62:
周辺住民さん
[2007-10-25 10:07:00]
藤澤建設は、池袋のある都心の地元ゼネコンが母体です。後にマンション分譲に参入したタイプですから、サーパスマンションの穴吹工務店と同じタイプだと思います。ただし、今までは都心1都3県のみですので、今回の長野市進出がそれ以外の地域は初めてですし、当然地方都市でのマンション分譲は初めてです。中央と地方の工事施工方法や、地元地域との付合い方などをもっと勉強したほうがいいと思います。都心は人も物も建物も工事もたくさんありますので、イケイケでやってしまっても、法に触れない限り、やり逃げできますが、地方はイケイケでやってしまえば、小さい世界ですのであとの悪い評判というツケが必ず回ってきますからね。私が見た限り、マンションデベで長野で生き残れるのは、手堅く地方都市に向いており、長野にも力を入れている穴吹工務店、地建、そして地元の大成産業だと思っています。あとは今だけですぐに撤退して、やり逃げ状態でしょう。もっとも、それと建物(物件)がいいのとは別ですが。
|
63:
匿名さん
[2007-10-27 05:22:00]
普通は、敷地内に少し余裕(玄関部とか駐車スペース)があって、
そこにコンクリート車なり、クレーン社なりを置くもんですよね。 高いビル建設みたいな、1本足のクレーンでやれとまではいわないけど。 ぎりぎりまで建物が建ち、駐車スペースはないか、建物1Fピロティなんでしょうか? 今後こんな調子で長野で建てられたらたまったもんじゃないので、 署名活動か、陳情でもしますか? まったく、東京方面では、あのやり方で通用するんだろうか、、、。 |
64:
物件比較中さん
[2007-10-27 20:52:00]
本日、サーパスとローヤルシティのチラシが入りました。
サーパスは第3次分譲完売御礼とかで、順調みたいですね。 興味があります。 ローヤルシティは3LDKで2530万円よりですが、妥当な価格 なのでしょうか。モデルルームもあるんですね。 |
65:
周辺住民さん
[2007-10-29 13:20:00]
長野駅前のサーパスと地建は絶好調ですね。やっぱり立地条件ですね。ローヤルは時期的にそれらと重なってしまい、完全にそれら2つに顧客を取られてしまって、苦戦してるみたいです。ローヤルは中途半端な立地条件だから、それら2つよりも値段的に魅力的にしておくべきだったと思います。あの価格では高い。4LDKが4000万円前後、3LDKが2530万円から3850万円ですから。長野駅前の2物件とさほど変わらない値段設定です。そうなると、一般的には駅前2物件に顧客は流れちゃいますよね。
|
66:
いつか買いたいさん
[2007-10-31 13:54:00]
ローヤルシティは割高感があるということですね。
それに、長野市に力を入れているデベの物件の方が、後々もいいと思います。 もうけだけ考えて、「建ててさよなら」はいやですね。 色々な掲示板をみていると、購入後のアフターケアが大事だと思います。 穴吹は結構、評判いいですね。 |
67:
販売関係者さん
[2007-10-31 22:39:00]
耐震偽装関係は無いですね。検査で三週間かけてるよ。鉄筋の配筋検査で。
|
68:
建築屋さん
[2007-11-05 16:24:00]
藤澤建設のローヤルは、値段の割りに比較的安普請ですね。建設会社だから、コストの安い方法や手の抜き方が良くわかっている。だからLOYAL(忠誠な)と名づけていて、決してROYAL(国王の)ではないのかな。カタカナにしてしまうと、紛らわしいですが。でも、長野に建っているたてマンションとしては、雰囲気は良いほうになるかもね。しかし、値段が高すぎ。今の時点で、ほとんど売れてないじゃないのかな。
|
69:
銀行関係者さん
[2007-11-05 17:42:00]
地建の長野駅前はかなり好調でしたね。地建は長野市では、外ればっかりでしたが、はじめてヒットした感じかな。でも地建のアーバンシティは、建物自体は長野市の庶民向け物件としてはいい感じだと思います。シックでおしゃれだと思います。ただし、地建はこの春、サンシティの子会社になりましたよね。サンシティは、短期間で一部上場を果たしたデベですが、営業マンのイケイケな販売方法のエグさは日本でも群を抜いています。設立者は元あの悪評高いダイアの営業マンで、その同胞を引き連れて立ち上げてますので、営業マンはそこの悪い部分を引きずっています。サンシティのエグさはこのサイトのデベ評判を見てもらえばよくご理解いただけるでしょう。ちなみに今まで地建には営業マン(販売員)はいませんでした。すべて販売代理店に依頼してましたが、販売から立ち上がったサンシティの傘下になったので、今後は自社で販売をする方針です。すなわち、親会社で研修を受けた、超イケイケのエグい営業マンが、これからは長野にも出没するのです。平和な長野は彼らによってかなり荒れることが予想されます。皆さん、デベ評判板のサンシティを参考にして、いつ彼らがきてもいい様に、傾向と対策を練っていたほうがいいですよ。今までのおとなしく押しの弱いまじめな長野県民は簡単に彼らにやられちゃいますから。あと、来年あたりから販売をはじめる地建の物件は、これらの営業マンが販売する可能性が高いので、むやみにMRに足を運ぶのはやめたほうがいいと思います。火の中に飛び込むようなものですから。
|
70:
周辺住民さん
[2007-11-09 14:09:00]
銀行関係者さん、そうなんですか。でも地建さんは、販売体系がこれからどうであれ、建物自体、シックでおしゃれですし、いいマンションを造ると思います。個人的な趣向はあるでしょうが、長野あたりの他者物件と比べれば、完全におしゃれさで勝ってますよね。そんなことで以前の私のレスで、長野で残る業者として、「穴吹」と「大成産業」に加えて入れました。皆さんの好みは。穴吹・大成産業・地建のうちどこですか。それとも建物自体でその他の業者を一押しする方いらっしゃいますか。
|
71:
購入検討中さん
[2007-11-10 17:28:00]
地建はサンシティというデベに吸収されたんですね。知りませんでした。
サンシティはダイアから出た方がつくったんですね。 長野にもダイアのマンションありますよね。すごいセールスだったんですかね。 恐いです!!!小心者には行けません。 購入後の管理も大事だと思うんですが、穴吹、大成産業、地建では どこがいいんでしょうか?誠意ある会社はどこでしょうか。 新聞で知りましたが、穴吹は松本で、高さ規制を見込んで駆け込み建築をしようとしているみたいですね。企業イメージダウン、してしまいました。もうけしか考えないんですかね。売れるなら何でもOKなんでしょうか。長野市のことではありませんが、やな感じです。 |
地建は長野駅前建てるの結構待ってるのでしょうか?高田と権堂売れるまで。
マリモも北長野完売後権堂建設ですかね。
大成産業の桜ヶ丘http://www.taiseisangyo.com/sakuragaoka/index.html
サーパス長野駅前もあるし,
ちょっと長野の人口に対して建ちすぎのような気が,,