仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「長野県長野市のマンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 長野県長野市のマンションについて
 

広告を掲載

購入2つ目もうすぐ芯打ち [更新日時] 2023-07-25 22:03:53
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】長野県長野市のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

長野県長野市のマンション最近新築ラッシュですよね。
穴吹さんのサーパス,大成さんのグランドハイツ,マリモのポレスターなど
また中古でも大規模改修するところがたくさんでてきましたので
ぜひ情報交換お願いいたします。

[スレ作成日時]2006-08-18 14:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

長野県長野市のマンションについて

142: 物件比較中さん 
[2008-06-19 21:40:00]
シーズガーデン長野城山、販売価格がわかりません。普通、モデルルームをオープンしたら、販売価格が決まっているんじゃないの? お客の反応見てから、決めるのかしら? 既存不適格だけのことはありますね。
143: いつか買いたいさん 
[2008-06-21 14:53:00]
>>139

機械式駐車場、むき出し・雨ざらしは良いのですが、問題は冬の豪雪ですね。

長野市内とはいえ、あのあたりは地築山の麓で、ひどいときは一晩で70cmも積もってしまう。

こんな雪を道路に放り出したなら、近隣住民も行政も大激怒 !!!

おまけに、極寒期にはマイナス10度近くなり、うっかり凍り付かそうものなら、あたり一帯、石み

たいに硬くなってシャベルやスコップでは簡単には取り除けませんよ。
144: 物件比較中さん 
[2008-06-21 20:28:00]
「あのあたりは地築山の麓で、ひどいときは一晩で70cmも積もってしまう」っていうのは、シーズガーデン長野城山のことですか?
145: 近所をよく知る人 
[2008-06-21 23:10:00]
一晩で雪が70cmも積もるというのは、どうでしょうかねえ? 

確かにあの辺りは、厳冬期ともなれば一晩で道路に雪が40cmや50㎝積もることは、よくある事です。

でも、北の山から吹き下ろしてきますから、吹溜りとか、ビルの北側などは壁に当たってそうなっていることがあるかもしれませんし、それ以上という可能性も。 

まあ、あながちウソと言うわけでもなさそうですね。
146: 長野市民 
[2008-06-21 23:31:00]
長野市街地と善光寺周辺、篠ノ井と松代じゃ天候は全く異なるからね。
147: わんわん 
[2008-06-21 23:36:00]
サーパス鶴賀王神の予定地見てきました。土地も周辺道路もかなり狭いですか、どのような構成になるんでしょうね?
148: 物件比較中さん 
[2008-06-21 23:50:00]
藤沢建設の信大前、2170万(2LDK)〜ですね。安いように思いますが、どうでしょうか?シーズクリエイトの長野城山はおいくら位なんでしょうか。問題ありそうだけど・・・
149: りんごちゃん 
[2008-06-23 09:40:00]
シーズガーデンって長野市進出初めてかと思っていたら既に新田町にあったのね。
150: 物件比較中さん 
[2008-06-25 13:59:00]
そう、シーズガーデンは県庁の近くの予備校のあたりにありますね。あれは、当時は好評で売れ行きが良かったと聞いています。それに味を占めて、箱清水に第2棟目を建築したんじゃないの。今回は景観計画を無視したみたいなので、好評とはいかないでしょうね。先日、他社のマンション見にいったら、「シーズガーデン長野城山は既存不適格だから、転売の時には値崩れする」と教えてくれました。物件比較中の私には、消費者保護の情報はありがたい。
151: 市民 
[2008-06-26 10:08:00]
大成さんの『グランドハイツ栗田公園』も計画発表になりましたね。
長野市のマンションブームはまだまだ続きそうです。
152: のんちゃん 
[2008-06-26 10:24:00]
長野市のマンションですが、昨年から先月までに完成済みが11棟、建設中が9棟、計画中が12棟、未確認情報が2棟。合計34棟。5年前に74棟しかなかった10階建て以上の高層ビルが、来年度には113棟になるとのこと。歴史ある門前町の長野市の風景も変わりつつありますね。
153: 周辺住民さん 
[2008-06-26 14:54:00]
長野市にはこれ以上、高層マンションはいらないと思います。特に善光寺周辺には建ててほしくないですね。
154: いつか買いたいさん 
[2008-06-29 23:15:00]
アーバンシティ稲里のMR見てきました。ロハスを売りにしてるだけあって、セレブ臭たっぷり!ってとこでしょうか。住んでみたいけど、価格はちと高めかなぁ。。
155: 物件比較中さん 
[2008-07-01 19:54:00]
「シーズガーデン長野城山」、反対のぼりの中での販売、ご苦労様です。土日は城山公園入り口で大きいプラカードを持った社員さん、手が疲れますね。日焼けに注意しましょう。販売員さん曰く「順調に売れてます。」と強気です。最高額の部屋も売れたとか??? まさか入居したら誰もいない、なんてことないよね。
156: 匿名さん 
[2008-07-02 23:10:00]
最高額の部屋は売れていないと思いますよ。
もしも買った人がいたらぜひ書き込みしてほしい。
順調に売れている訳はないと思います。
売るための販売員のテクニックでしょうね。
あの旗がはためく中で買うのは勇気がいります。
販売業者は周りの人たちと話しあっているのかしら?
あの状況は最悪だと思いますね。
でもマンション反対ののぼり旗は朝日にあたってとてもきれい。
黄色でかわいい。
あの怒っている顔がいい。
157: 匿名さん 
[2008-07-14 23:44:00]
権堂のダイア、目立ちますね。
158: ご近所さん 
[2008-07-15 16:37:00]
ほんと、ニョキッと顔出してますね。
159: 匿名さん 
[2008-07-21 21:51:00]
中途半端にボンボン建てるなら東口とかに50階建てくらいのタワーレジデンスでも作って欲しかったわ。
これぞコンパクトシティーの代表格だろ。
イオンや原信、カインズ受け入れ拒否など長野は閉鎖的過ぎる。
でも都会の流行が来ると物珍しさに繁盛する。
例)スターバックス長野駅前 OPEN初日売り上げ世界1位。
160: 物件比較中さん 
[2008-08-02 14:47:00]
箱清水は住環境としては抜群でしょうね。
次は信大前とか長野駅近くかな。
権堂や鶴賀はちょっとね・・・
まあ、好みによるけど。
161: 情報屋 
[2008-08-02 23:33:00]
新着情報
◎プレミスト長野鍋屋田
大和ハウス工業
長野市鶴賀
15階 87戸
◎アーバンタワー新田町
大成産業
長野市新田町
13階 80戸
まだまだ需要はあるようです。
162: 匿名さん 
[2008-08-04 14:44:00]
「シーズガーデン長野城山」のぼりが寂しいな、と思ったら、黄色いのがなくなっていました。
反対のぼりが消えたみたいです。地域の方と話し合いが付いたんでしょうか。
163: 匿名さん 
[2008-08-10 22:30:00]
合意が成立したようです。
候補物件ですので、安心しました。
164: 匿名さん 
[2008-08-16 08:02:00]
昨日、シーズガーデンの広告入ってました。その中に今まで反対していた団体の代表者の和解のコメントが載っており、業者の今まで取り組んできた環境に対する姿勢等を評価したようなこと書いてありますが、そんなことは最初から調べれば分かることでは・・・。
165: ご近所さん 
[2008-08-18 13:29:00]
和解というのはやはり補償金でしょうか?
いくらくらいもらったんだろ?
167: 購入検討中さん 
[2008-08-22 14:01:00]
ヤマグニ長野ケンミンの真骨頂!
正義の仮面をかぶったゴネ得狙い。
168: 匿名さん 
[2008-08-23 10:03:00]
ほんとです。お金をもらったからと言って周辺の環境が守られるわけではなく、やはり反対運動してた人のほんとの狙いはそこなんでしょうね。
169: サラリーマンさん 
[2008-08-23 12:55:00]
東京都国立市民。正々堂々裁判で争う。その戦いぶりアッパレ!
ヤマ国長野市民。ウラに回ってゴネまくる。まるで裏社会の人達みたい。(憐憫)
170: 周辺住民さん 
[2008-08-23 15:14:00]
補償金上乗せマンション、頑張って売ってね。
171: 土地勘無しさん 
[2008-08-23 16:02:00]
で、いくらもらったの?
172: 地元民 
[2008-08-24 08:38:00]
年間100万円×10年で1000万円です。
173: 匿名さん 
[2008-08-24 11:24:00]
なんか醜い なんかイヤラシイ
174: ご近所さん 
[2008-08-25 11:42:00]
年間100万円×10年で1000万円というのは反対住民1戸あたりでしょうか?
まあ住民団に1000万渡して,皆で分ける位では反対運動やめないでしょうけど。
175: 周辺住民さん 
[2008-08-25 15:44:00]
えーと、33戸で平均3000万としたらざっと約10億・・。
10〜15%の利益率と考えれば、売り切っても1〜1.5億位の利益しか出ないよね。
そこからごねた周辺住民とやらに各戸1000万配るって?
そりゃディベロッパー潰れまくるよ。
シーズクリエイトの株は買いにくいかな?
176: 地元民 
[2008-08-25 19:56:00]
1戸あたりでなく、反対派に10年で1000万円です。
使い道は不明です。
177: ご近所さん 
[2008-08-27 12:44:00]
反対派に年100マンづつ10年渡し続けるということですね。
これは新たな住民間のしこりを産むんじゃないかなー。
反対な気持ちはあるけど,表立って反対とはいわなかった人もいるだろうから,
あいつらだけ金もらってというのはありうる。
また,うちが一番日照などで被害が多いからたくさんくれ
とかもめそうな予感がする。
町内会で使うというわけでもないだろうし(反対してない人もいるはずだから)
ちゃんと税務署に申告するんだろうか。

ま,みんなまとめて1000万だけで終わりていうのは,
シーズクリエイトにとっては安かったかも。
178: 匿名さん 
[2008-08-29 13:01:00]
10年に分割払い?そんなのシーズなんか、10年も会社がある訳ないじゃん。もって今年いっぱい位でしょ。
そうしたら、管理組合で支払うの?
そんな**な話無いでしょ、反対派はどうするのかな?
あぶく銭だから無き寝入るの?かな?
新聞屋が言ってたけどまだ入居者0だから買う人いないでしょ。
可哀想なマンション。
179: 周辺住民さん 
[2008-08-29 17:27:00]
期末の今日潰れると思ってたから逆にびっくり。
監理ポスト入りで済んでる・・。
このままもっちゃったりして。

でもつぶれたら廃墟っすね。
それはそれで・・。
お疲れ!
180: 業界 
[2008-08-29 21:35:00]
管理ポストはマズイな
来月あたりかな
民再か破産どちらになるか
シーズの親会社サンシティも…株価かなりヤバイね
181: 業界 
[2008-08-29 21:38:00]
すいませ
シーズでなく地建です。
182: 業界 
[2008-08-29 21:38:00]
すいません
シーズでなく地建です。
183: マンション投資家さん 
[2008-09-01 09:06:00]
年間100万円×10年で1000万円ということは、100万円で解決したということだね。
なかなかやるな、シーズ。

ところで、長野の物件の売れ行きどうなんでしょうね。
HP見ていると、残り戸数は全然減っていないようですが。
184: 近所をよく知る人 
[2008-09-02 18:58:00]
長野市に沢山マンション建築中ですが、
アパート経営者は不安はないのでしょうか?

アパートの空家が多くなってきたような・・・

マンションまだまだ計画中が増えてますな。
185: 近所をよく知る人 
[2008-09-02 19:47:00]
七瀬に計画中のマリモのマンション、近隣住民の反対運動すごいですね。
デモ行進というのは驚き!! 長野の住民もすごい。 
マスコミにもたびたび取り上げられているようです。

http://blog.livedoor.jp/naganomansionno1/

まわりが低層の住宅地に背の高いマンションは不釣り合いだと思います。
合法なんでしょうけど、反対運動がおこるのはそれなりの理由があるものです。
186: 匿名さん 
[2008-09-04 14:55:00]
基本的に地方でマンション販売してる会社は全滅でしょ。
長野で言えばマリモ、シーズ、チケン、ダイア
良くて民事再生
普通で民事再生→破産
悪くて最初から破産
シーズはもう駄目なのなんか常識 管理ポストなんて有り得ないからね
マンション屋で管理会社売った時点で終わりでしょ(ダイアも)株価10円だから誰が買うの
売主が倒産しても良いよと思える人はマンション買いじゃないかな
なかなかいないと思うけど。
売主が倒産すれば、40%位値引きして新売主が売り出すでしょうからそこまで待った方が特じゃないかな。
どうしてもあの場所にマンションが欲しい人は?
他にもマンション有るしね。
187: ビギナーさん 
[2008-09-05 17:45:00]
長野市内のマンション、穴吹、地建、藤沢、マリモ、ダイア、大成など、どのくらいの販売状況なんでしょうか。
どうも供給過剰と考えるのですが。それなのに、マンデベはさらに建てようとしているようです。素人には理解できません。
188: 周辺住民さん 
[2008-09-05 22:13:00]
それは銀行から金借りて、土地仕入れて、ゼネコンに建物建てさせて、販売して、従業員の給料出して利益出して、借金に利子つけて返して、また金借りて、これを繰り返すしか生きる道なしだから。
銀行が金を貸してくれなくなったり、いい土地が仕入れられなくなったり、建設費が高くなったり、販売できなかったりすれば潰れるだけ。
景気が悪いからといってこのサイクルをやめることは出来ません。
新規物件が無ければ従業員はどうするの?お休み?給料はもらえるの?
ま、管理会社は別としても。

来年の景気がどうなるかは神のみぞ知るだしね
189: マンコミュファンさん 
[2008-09-16 18:26:00]
長野駅前のサーパスとか売れるべきところは売れてるみたいね。
結局、良い所悪い所2極化して消えるべきところは来年3月までには退場するんだろうね。
190: ランカン 
[2008-09-20 15:12:00]
柳町のサンクレイドルとか県庁前のサーパス、青木島のアーバンシティとかも計画倒れになるかもね。いつになっても工事始まらないし。
191: マンコミュファンさん 
[2008-09-26 20:03:00]
シーズキター
箱清水はどうなるの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる