長野県長野市のマンション最近新築ラッシュですよね。
穴吹さんのサーパス,大成さんのグランドハイツ,マリモのポレスターなど
また中古でも大規模改修するところがたくさんでてきましたので
ぜひ情報交換お願いいたします。
[スレ作成日時]2006-08-18 14:18:00
長野県長野市のマンションについて
22:
周辺住民さん
[2007-05-17 20:52:00]
|
23:
匿名さん
[2007-05-18 02:38:00]
本当に長野市はマンションラッシュですね.こんなに建てて売れるんでしょうか?
でも、購入者にとっては買い手市場でいいですね。 |
24:
周辺住民さん
[2007-05-18 14:57:00]
長野市善光寺近辺の反対運動は盛り上がっています。
高さ15メートル制限ができることが分かっていて、 シーズクリエイトはそれを無視しようとしている。 利潤一辺倒の業者のマンションはいらない!! マンコミのシーズの評判も良くないね。購入者の苦情がすごい。 株価はこのところストップ安。 |
25:
ご近所さん
[2007-05-19 00:43:00]
わたしはシーズクリエイトはだいっきらい.
自分勝手で住民のいうことを何も聞かない. 身勝手に計画したマンションをただただ建設する. 環境に配慮した東証一部上場企業とは考えられない. 箱清水周辺住民を馬鹿にするな. |
26:
物件比較中さん
[2007-05-19 21:19:00]
信州大学教育学部の正門の前辺りにマンションを造っていました。看板見たら、8階建でした。北側に民家がないので、反対はなさそう。聞いたことない業者でした。ファミリー?学生用かな?
|
27:
物件比較中さん
[2007-05-20 01:22:00]
高さ15メートル制限って、いつできるんですか?
範囲は長野市全体なんでしょうか。 シーズのマンション工事が始まっているということは、長野市からも許可がおりてるって事? |
28:
周辺住民さん
[2007-05-20 23:03:00]
高さ制限は本年3月に長野市景観審議会から市長に答申されました。
9月議会で制定予定です。 15メートル制限は善光寺の周辺地区で、長野市全体ではないです。 シーズは東京の民間審査機関に建築確認申請をだして、許可されています。 まだ、15メートルの高さ制限はありませんが、マンションの完成時点では 景観計画に反する建物になることが分かっていて、敢えて建てるということ。 いわゆる「駆け込み建築」ということです。 |
29:
ご近所さん
[2007-05-22 00:38:00]
シーズクリエイトのマンション建設の説明に毎回OAC設計の建築士が来ました.
シーズは来なくて建築士はシーズの代わりに毎回説明していました. 地域住民がこれだけ嫌がっているのに声を荒げて正当性を主張していました. 近隣住民がこれだけ反対しているマンションを造るのを自分の子供が観たら恥ずかしくならないのかと思いました. 建築士の息子や娘が見たら泣いてしまうような情けない光景です. 若いときに希望をもって建築士になろうとしたときの心情はどこへいったのでしょうか? わたしは理系で最初建築士になりたいと思っていましたが今では違う職種についています. 建築士は人間の幸せのための家を造るためにいるのだと思っていました. こんな建築士がいることがとても残念でなりません. |
30:
匿名さん
[2007-05-25 23:38:00]
子供を用いて話す貴方も情けないんじゃ。同情してたんですけどね。
他の方もそう思いません?29の書き込みの後レスが無いのもそれが原因では? |
31:
ご近所さん
[2007-05-27 12:25:00]
たしかに子供を用いて話すのはいけませんでした.
とても反省しています. |
|
32:
周辺住民さん
[2007-05-27 14:33:00]
30さん、ごもっとも。31さんも反省しているということで、
このスレッドを盛り上げていきましょう! それにしても、長野市にマンション出来過ぎ。 アーバンシティ長野鶴賀のチラシが入りましたね。結構、安そうですよ。 シーズクリエイトのマンションはやや高めらしいし、反対運動もあるし、 完売する自信があるのかな。売れ残るようなら、計画変更した方が得かも。 購入者にとってはダンピングの方がいいかな? |
33:
物件比較中さん
[2007-05-28 09:49:00]
反対運動に対して、長野市側の対応はどのようになっているのでしょうか?
↑アーバンシティ鶴賀は、完成してからだいぶたちますが苦戦してますね。 周辺環境が悪いですね。 |
34:
ご近所さん
[2007-06-02 14:54:00]
長野市側の対応って何?
|
35:
匿名さん
[2007-06-02 16:24:00]
都会の中心部では築1年の中古が30%も値上がりしている現象もあるとの
ことですが、今新築のマンション10年後あたりどのくらいの価格に なるのでしょう?地方も地価は下げ止まりらしいけれど、これだけ建築 ラッシュでは・・・不動産ファンドが地方の中心部に着目しているんですね。 就職したばかりの子供に10年もすれば中古マンションがぞくぞく売りにでるから それ買えば?って言ってますが・・・どうなんでしょう? |
36:
匿名さん
[2007-06-05 00:58:00]
新築マンションも多分売れなくなるでしょうから、
中古マンションは壊滅的でしょうね。 古道具屋で新古品というものがありますから、 マンションでも新古品という名目で発売されるかもしれませんね。 |
37:
匿名さん
[2007-06-05 15:59:00]
新古マンションなんて面白い!
売れ残ったら,どのくらいで中古になるんでしょうか? それとも,ずっと新築かな。わかんない。 ずっと新築ともいえないから、やっぱり「新古マンション」かな。 |
38:
ご近所さん
[2007-06-08 20:01:00]
はじめまして。
長野市は本当にマンション建設ラッシュですね。 このペースでマンションが建っていくと、 10年後20年後にはどうなるのでしょうか。 32さん。AC鶴賀安くなったんですか? ウチにはチラシ入りませんでした。 |
39:
周辺住民さん
[2007-06-10 23:39:00]
38さん、AC鶴賀が安くなったかは知りません。
当初価格が安いな、と思ったもので・・・ 最近できたのかと思いましたが、33さんのレスで だいぶ前にできたことがわかりました。 チラシしか見ていないので、今度行きたいと思います。 チラシを配る範囲は限られているんでしょうね。 |
40:
購入検討中さん
[2007-06-11 21:29:00]
素人の考えでこのまま建設ラッシュが続くと需要と供給のバランスがくずれて、10年後にはかなりの数の中古マンションがでてくるのでは?しかも買い手がつかずにかなりの割安?と考えてしまします。もし、そうなるのであれば賃貸で我慢して、安くなった時に多くの物件をゆっくり検討して買うのがいいのかなぁと検討中です。今後の長野市のマンションはどうなるのでしょう?
|
41:
購入検討中さん
[2007-06-16 01:41:00]
ダ○アパレス長野鶴賀(仮称)の予定概要がHPに掲載されていますね。20年8月竣工だそうで。すぐ近くでは○ーヤルシティが建設中。
長野大通りはマンション大通り化しそうです。 http://www.diapalace.jp/article/system/view/contents/detail.asp?BUID=0... |
地建は長野駅前建てるの結構待ってるのでしょうか?高田と権堂売れるまで。
マリモも北長野完売後権堂建設ですかね。
大成産業の桜ヶ丘http://www.taiseisangyo.com/sakuragaoka/index.html
サーパス長野駅前もあるし,
ちょっと長野の人口に対して建ちすぎのような気が,,