野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

現在の物件
プラウド川崎ガーデンテラス
プラウド川崎ガーデンテラス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33番3(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m、徒歩5分))
総戸数: 113戸

プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?

801: 名無しさん 
[2019-06-10 19:37:36]
小杉までバス20分。電車に乗って駅到着。会社まで徒歩数分。帰りも同じ。
そんな通勤は苦痛だ。
802: 匿名さん 
[2019-06-10 19:38:25]
>>799 名無しさん

バスはとても便利で快適なことは事実ですが、完璧な乗り物とは言ってません。

ただバスの混雑はしれてます。空気もきれいです。一度乗られてください。

反面、南武線の混雑は半端ありません。混雑率200%、身体が密着、濡れた傘やコートが摩れ合い、体臭と湿気で蒸れた空気が車両に充満します。溝ノ口や武蔵小杉でまたいっぱい乗って来ると乗り降りで身体が触合い更に蒸れます。エアコン何か効きません。屁のつっぱりみたいなもんです。
803: 匿名さん 
[2019-06-10 19:41:37]
満員電車の人混みはそこまで気になりませんが、バスの独特な揺れと、ブレーキ、発進の連続に酔いました。
20分は辛いです。
804: 匿名さん 
[2019-06-10 19:45:17]
さっきから電車を貶してバスを擁護している人は通勤に一切電車を使わないのかな?
バスの乗り継ぎだけで通勤している人に電車のことを貶されてもね。
805: 名無しさん 
[2019-06-10 19:56:03]
>>802 匿名さん
バスも南武線も普段から使っています。バスの空気がきれいとは思いませんね。(南武線の空気がきれいとも思いませんが)
何度か指摘されてますが、あなたは電車に乗らないのですか?
806: 名無しさん 
[2019-06-10 19:56:53]
返信しておいて何ですが、営業のふりした荒らしにしか見えないなぁ。
807: 通りがかりさん 
[2019-06-10 19:59:40]
小杉から電車に乗るのは川崎に比べるとそんなに便利ではない。
バス停は幸区役所入口使った方が早い(渋滞しない=東急バスは鹿島田で踏切渡るのと小杉の手前が少し混む)けど、横須賀線の駅はとにかく遠い、向河原入口から歩くのが1番速いくらい。

バスを褒め殺ししてる人いるけど、たしかに南武線の駅から10分以上歩くならなら確実にここの方がいいと思う、でも駅から5分以内ならどっちが良いかは微妙で、値段、設備が同じならもう好みで選んでいいと思う。
808: 匿名さん 
[2019-06-10 20:02:41]
バスは今日のって辛いという感想でしたが、みんなの言ってる南武線に今度乗って見ようと思います。

そんなに南武線はひどいものですか?
自分は基本的には京浜東北線に乗ってます。
809: 住民板ユーザーさん3 
[2019-06-10 21:01:46]
>>808 匿名さん
溝の口から大森に通勤しています。
南武線と京浜東北線で通勤していますが、南武線より京浜東北線の上りの方が絶対に辛いです。
南武線が1番混むのは武蔵新城?武蔵小杉です。川崎に向かって混みますが、3号車あたりはそこまでではないですよ。
東海道線はどなたかデータ貼ってましたが、もっと酷いようです。
810: 地元住民 
[2019-06-10 21:15:21]
790ですが、小杉までにどんどん乗客が乗ってきて超満員でしたよ。
家からは東芝の先の武道館前の方が近いのですが、雨の日は利用者が多いので、確実に座れる東芝前まで歩いて行ってます。
座れると全然違いますので。
雨の日しか乗りませんが、今まで渋滞で遅れた経験は無いですね。
一度だけ南武線のトラブルで踏切がなかなか開かなくて危ない事はありました。

私は普段自転車で鹿島田駅まで行って、電車で通勤してます。バス利用は雨の日だけですね。
ちなみに小杉からは東横線に乗り換えますけど、皆様ご存じの通り東横線は超混みます。小杉は急行特急停まるので短い間の我慢ですけど。

通勤は1時間以内で実家が近く友人も多いので、良いかなと思ってます。
東京や横浜まで行かなくても、川崎で遊びも買い物も、飲む所も全部揃うので便利ですよ。
中野島は住んだことありますが、普段の買い物はともかく遊ぶ所が遠いのが個人的には不満でした。
811: 匿名さん 
[2019-06-10 21:22:22]
皆さん野村のマーケティング戦略に担がれ過ぎ。
この物件は新型モビリティによるマンションをプラウドとして試験的に市場に投下したものです。
バスなんてあり得ない、駅近じゃないとという旧態依然の意見が、武蔵小杉も直ぐに行けるとか南武線の蒸れた臭いは勘弁とか、徐々に新交通システムとしてのバスの利便性、清潔さの意見に押されていくのは野村のシナリオ通りですよ。
812: 匿名さん 
[2019-06-10 23:04:50]
>>811 匿名さん
その通り。
ノムラの新型モビリティも意識したハイセンスかつハイクオリティなマンション。
それがプラウド川崎ガーデンテラス。
決まりでしょ。
813: 匿名さん 
[2019-06-11 07:15:41]
新型モビリティを意識するなら、これぐらいやってはと思うが、113戸では無理かhttps://www.31sumai.com/mfr/X1604/#!/article/5
814: 匿名さん 
[2019-06-11 09:24:01]
>>813 匿名さん

BRT(バス高速輸送システム)ですね。

> 湾岸エリアと都心をつなぐ新交通システム。世界各国で導入が進むBRTは都HARUMI FLAGと新橋、虎ノ門を直接結び、朝のピーク時には1時間あたり12本の便が走る予定。隣接するマルチモビリティステーションから、一気に都心へ。この圧倒的な機動力が、都市のライフスタイルを完全に新しくします。

ここと一緒ですね。
川崎駅直行、10分毎、バスタイプ、渋滞無縁、プラウド川崎BRTと呼んでもいいのではないですか。モビリティが都市型ライフをクリエートする。これからのマンションの先駆けを行くことがよくわかりました。

815: 通りがかりさん 
[2019-06-11 13:43:43]
皆が注目している、大手デベロッパー各社の大規模開発「HARUMI FLAG」とこんなマンションを並べて出すとは、すごすぎです。
816: 匿名さん 
[2019-06-11 16:40:53]
>>815
「HARUMI FLAG」スレ、現在のレス数16861
ものすごい煽り合いが展開されてます
確かに並べらませんわ
817: 匿名さん 
[2019-06-11 18:17:37]
見誤ってはいけません。このマンションの本質はサイクルモビリティです。旧態依然としたバス等オマケに過ぎません。
駐輪場300%は言うに及ばす自転車整備の出来るシェアストレージや工具ボックスと他に比肩しない圧倒的なサイクルインフラを備えています。時代はエコです。CO2を撒き散らすバス等言語道断です。欧米は自転車通勤通学が最先端です。朝の爽やかな風邪を感じながらの通勤は格別です。
ニューヨーカーが五番街を疾駆する光景が目に浮かぶでしょう。
ここではそれが実現できるのです。
多摩川をハドソン川に見立てニューヨーカーならぬ小向ヤーよろしくですよ。まさにビューティフルサイクルライフの日々。さすがブラウド、ここはサイクルモビリティベースドマンションの先駆となりえます。
818: 住民板ユーザーさん3 
[2019-06-11 18:50:23]
>>817 匿名さん

例えばイギリスとかヨーロッパは日本と違って暑くないから自転車通勤もできるさ。
日本の夏は暑くて自転車なんて乗りたくないですね。日焼けするし、汗かくし。
冬は寒いし、手や鼻や耳はかじかみます。

CO2を撒き散らすバスは言語道断ですか、そうですか(笑)

それなら駅近、駅まで歩ける物件が1番ですね。
819: 匿名さん 
[2019-06-11 19:14:48]
プラウド川崎BRT。。。。。サイクルモビリティベースドマンション。。。。。
果てにはニューヨーカーとハドソン川出てきた、川崎に(笑)。

駅遠、バス便マンションを好む人がいかに少数派か、冷静に考えれば検討物件の選択肢からすぐ外れると思うのですが。
どの部屋も3000万円台で買えるならまた別かもですが、完売したアクアブリーズみたいに。
820: 通りがかりさん 
[2019-06-11 19:20:08]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
821: 匿名さん 
[2019-06-11 20:33:54]
>>817 旧態依然さん
あなたの豊かな想像力が欲しいです。

822: 匿名さん 
[2019-06-12 10:19:21]
>>820 通りがかりさん
検討してない物件にネガティブな発言を残して掲示板が荒れるのを家で楽しんでるあなたの方がよっぽど心が貧乏でかわいそうに見えます。家買うこともできず会社でストレス溜まったのを掲示板で発散してるのでしょ?本当にかわいそうです。
823: マンション検討中さん 
[2019-06-12 10:25:39]
様々な書き込みがされておりますが、物件の購入を検討されている方は現地見学をお勧めいたします。百聞は一見に如かずです。
824: 通りがかりさん 
[2019-06-12 11:12:26]
期待に沿えなくてすいません。都内の億ションに住んでおります。友人が鹿島田に住んでいて土地勘はあります。だから、地元の住民が、この物件の立地をどう思っているか、理解しております。
825: 匿名さん 
[2019-06-12 18:02:43]
↑通りがかりとかきながらも友達住んでるとか鹿島田なのに数キロ離れた繁華街でもないただの住宅地のここに土地勘あるとか都内住みで何の地縁も無いここを根拠無しに貧乏くさいみたいな罵詈雑言を書き込む理由が理解できないです。
826: 匿名さん 
[2019-06-12 18:07:26]
平日の午前に億ションとか書き込むような輩だから推して知るべしやな。
827: 評判気になるさん 
[2019-06-12 21:06:38]
人によって価値観はちがうから、自分の目で見るのが1番ですね。
自分はザ・ガーデンズやクレストプライムよりはここの方が買い得だと思うけど、都内に拘ったりバスを受け付けない人は当然意見が異なるわけだし。
誹謗中傷は論外として、良いところばかりの意見も鵜呑みしない方がいい。
828: マンション検討中さん 
[2019-06-12 22:18:07]
自分の目で見て納得するのがやはり大切だと思います。
バス便の批判はあるようですが、川崎駅直行バス、武蔵小杉行きバス、実際に乗った方の感想は全ての方が思ったより早かった快適だったとの感想でした。やはりバスが不便というのは自分の思い込みだったと反省しています。
BRTとか難しいことはわかりませんが新しい交通としてのバスが輝きはじめていることはわかりました。
829: 検討中 
[2019-06-12 23:18:45]
バスは遅いし天候に左右されるマイナスがありますけどね。私もこのマンションがいいなと思って、でもバスで生活するのが気になって二、三度体験してみましたが、あれ?アリかも?ってなった派です。(あくまで比較は南武線各停駅まで徒歩圏のマンションと比べて)
今まで駅まで近い遠いのモノサシで考えていた価値観が崩される感はありますよね。笑
830: マンション検討中さん 
[2019-06-12 23:46:35]
>>829 検討中さん

やはりそうだと思います。

乗る前 バス?ないない
乗ってみて あれ?アリかも?
通勤してみて バス?これだね

このことは実は秘密にしておきたかったです。
倍率上がりますからね(泣)
831: マンコミュファンさん 
[2019-06-13 00:58:23]
最初からバスがダメっていうのはしょうがないとしても、調べたり体感してみると印象は変わりますよね。
特にバスに慣れてる人なら尚更良さはわかると思う。

だけど、パッと見駅から遠くて地味な住宅街で、マンマニ氏も便利だろうけど不動産(資産)としての魅力に欠けると言われてしまうこのマンションの一番の泣き所は、
「説明されないと、体感しないと判らない」というところなんでしょうね。
暮らす分にはまったく問題無いんですけどね。
832: 匿名さん 
[2019-06-13 06:30:59]
>828検討中さん
自分で確かめる事が大事なのに他人の感想で納得するってどういうこと?そこまでしてバス便擁護したいのかな。。
833: 匿名さん 
[2019-06-13 06:32:42]
>暮らす分にはまったく問題無いんですけどね
当たり前です
年寄りしか住んでない過疎地じゃないんだから
どれだけ(自分にとって)便利か、それが支払う金額に値するかが問題なのです
834: 匿名さん 
[2019-06-13 06:33:14]
バス便が便利なら選択肢の幅が広がる。あえてここを選択する理由はないよね。
835: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-13 07:18:04]
ふつうは、プラウドシティ吉祥寺を選ぶね
836: マンション検討中さん 
[2019-06-13 07:38:09]
>>834 匿名さん

どうでしょう。
選択肢は広がらないと思います。
ここか「HARUMI FLAG」くらいでしょうか。

マンション選びのポイントは単なるバスではなく新型都市交通としてのバスがあることです。普通の都市部のバスは田舎を走っているわけではないので、慢性的な交通渋滞、混雑、めったに来ないダイヤなど利用に耐えないケースが多いです。
ここのようなバス停極近、直行バス、10分以内ダイヤ、マイナスイオンとはまったく違い、注意が必要です。
837: eマンションさん 
[2019-06-13 08:17:52]
マンマニにプラウドの面汚しって記事があるよ。
プラウド武蔵新城スクエアの記事

確かにって思った。
ここは、面汚し
プラウドオーナーとしては寂しいよ。
838: マンション検討中さん 
[2019-06-13 08:19:02]
マンマニブログで酷評されていますね。
839: マンション掲示板さん 
[2019-06-13 11:18:41]
価格的にもそれなりに売れるかもしれないけど、やっぱり自分が買うのは慎重になる。
駅近でも10分以上歩くマンションよりはこっちの方が楽だと思うし、バス便を全否定はしないが、資産価値として見たら微妙かな。
840: 匿名さん 
[2019-06-13 17:26:28]
たまプラーザは郊外の一戸建てを売り払って駅近マンションへの住み替えが凄い。たまプラーザはバス便も多く渋滞もないから通勤は便利なんだけど歳を取ると駅から離れていると苦痛らしい。
841: 評判気になるさん 
[2019-06-13 23:26:10]
都心への通勤でたまプラーザからバスと川崎からバスを同列に扱うのはもはや暴論でしょ。
あと安いプラウドを面汚しというのは部外者の身勝手な理屈で、購入して住む人にとって全く関係なく気にする必要のないこと。
842: 匿名さん 
[2019-06-14 06:29:46]
>840匿名さん
高齢化が進む日本の現実ですよね。たまプラーザだけでなくいたるところで起きてます。
健康的な若いうちはいいのですが高齢になると体力も落ち肉体的に弱ってくると日頃の買い物が辛く病院通いがとても不便になるようです。駅前回帰の要因はここにもあると思います。こんごもますます増える。だから、マンション購入時には今だけではなく未来を見据えた検討が必要です。一生ここで暮らす覚悟を持って買うことです。
843: 匿名さん 
[2019-06-14 06:35:33]
将来的には郊外は廃れる。国交省推進のコンパクトシティ構想はその最たるもの。
844: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 09:02:13]
郊外はそうなるでしょうけど、ここは郊外じゃないからね。
空き家率、人口からも過疎化が心配される地域でもなし。

845: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 09:25:38]
>>844 マンコミュファンさん
十分に郊外だよ。
川崎市でしょ?
郊外と呼ばないのは山手線内側からせいぜい五キロ位の円の中だけ。
846: マンション検討中さん 
[2019-06-14 10:21:53]
>>842 匿名さん

その通りです。
健康的な若いうちは10分かけて南武線でいいのですが、高齢になると体力も落ち肉体的に弱ってくると駅の階段、混雑、立ちっぱなし、蒸れた車内、辛くなります。
バス停が直ぐ近く、直行バス、乗り降りフラット、マイナスイオンのエアコン、新しい交通であるバスのありがたみを感じます。
847: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 13:07:54]
>>846 マンション検討中さん
知ってる?

不動産屋が絶対に手を出さないマンション

それは

バス便マンションだよ。
848: マンション検討中さん 
[2019-06-14 13:27:05]
>>847 マンコミュファンさん

不動産屋とひとくくりにしないほうが良いかと思います。場末の不動産屋さんは新型都市交通システムのシの字も知らないです。そんな方がこのマンションを薦めるわけがありません。

野村など超一流の不動産屋に聞いてみましょう。

849: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 13:37:23]
>>845 マンコミュファンさん

だいぶ狭い範囲の定義ですね。

普通、過疎化が心配されるような、経済や行政で使われるいわゆる「郊外」は、
東京駅20㎞圏(通勤1時間圏内)の外を差すのではないでしょうか。
もしくは昼間人口比率の差が大きい所とか。

幸区は昼間人口比率99.3、川崎区118.7と外からも就業者の流入が多い地域です。
川崎は東京都市圏の副都心ですよ。
850: マンション検討中さん 
[2019-06-14 14:48:35]
南武線の駅まで徒歩10分以内のマンションで
川崎にバスでも行けるところは多そうですよね
851: 評判気になるさん 
[2019-06-14 15:15:01]
>850 ここみたいにバスの本数が多いところはない。

この辺は平成の30年間3階建ての小敷地の戸建が多少増えた程度で殆ど変化が無い、ラゾーナのおかげで利便性だけ上がってる。
プラウドが出来たといっても東芝の社宅が建て替えられてデカくなっただけみたいな感じの安定感だけは抜群の地域。
852: マンコミュファンさん 
[2019-06-14 16:18:48]
>>847 マンコミュファンさん

この辺のバス便は普通に中古取引あるし、築古マンションのリノベ再販業者も多い。

販売中のリリファ川崎ブライトクロスなんて一棟リノベだしね。
大京穴吹や東急リバブルの営業もうるさいぐらい。

先日完売したアクアブリーズは投資買いされて、最初から賃貸が出てたけど?家賃18万位だったけど成約したしね。

手を出さないって、どこの不動産会社の話なんですかね?
853: マンション検討中さん 
[2019-06-14 18:23:07]
>>852 マンコミュファンさん

「戸手アパート前」バス停のアクアブリーズと一緒にしないようにw

このプラウドは東芝バス停から直行バスがある新型都市交通システムのモデルとなっているものです。資産価値、賃貸相場、普通のバスのマンションとは比較になりません。

854: 通りがかりさん 
[2019-06-14 19:14:48]
新型都市交通システムだかなんだか知らないが、バスに乗らないに越したことはない。
855: 匿名さん 
[2019-06-14 20:25:43]
車が発明された時には、車なんて馬車の代わりになるわけないと大衆は騒いだそうです。時代は移っても新交通システムのバスを理解できない旧態依然の考えの方はいらっしゃいますね。野村の営業さんも大変ですね。
856: 匿名さん 
[2019-06-14 21:04:33]
過剰擁護さんは、擁護するわりには普通のポジ意見には遠まわしに否定してたりして、何がしたいのかよくわからん。
大げさすぎて逆にイメージ悪くなるし、正常な意見交換を阻害する新手の手法なのだろうか。
857: 匿名さん 
[2019-06-14 21:26:28]
駅までの直通バスがマンションの敷地内に5分おきぐらいで来てくれたら考えないこともない。
これが新交通システムだなんて冗談でも笑えない。
858: 評判気になるさん 
[2019-06-14 22:39:58]
所詮はシャトルバスではないですからね笑、HARUMI FLAGのBRTと並列で語るのはお門違いもいいとこ笑
よくマンション広告っていくつかのバス停のバス本数を全部足し算して山手線並みの本数です!!みたいな表現してますけど、ここは潔く東芝前からの東急バスのみの本数でカウントして、それでも近くの電車より多いと謳ってますね。実際便利ではあるのでしょう。
https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/access/index.html
859: マンション検討中さん 
[2019-06-14 23:19:34]
やっぱり電車もバスも使えるエリアが過ごしやすいかな
860: 評判気になるさん 
[2019-06-15 09:38:33]
モデルルーム前を通ったのですが、人は全然いませんでした。これがバス便プラウドの現実だと感じました。
この現実を見ると、万が一、中古で売る際もかなり苦労すると思いました。
861: 匿名さん 
[2019-06-15 10:06:49]
>>860 評判気になるさん

バス乗った方の感想聞かれましたか?
是非聞かれてください。中古でも人気物件になるでしょう。
862: 匿名さん 
[2019-06-15 10:42:32]
新交通システムただの市バスだったり東急バス
何が新なのかわからないが、昭和の昔から市民の足としてさほど進化がありせん。アプリで到着状況が把握できるようになったくらいでしょうか?
バスなので交通状況に大きく影響されます。荒天、積雪、事故等など
積雪の中ぬかるんだ道路を駅まで通勤はさぞ大変と容易に想像できます。台風の時の間引運転で大混雑しませんか?
863: 匿名さん 
[2019-06-15 10:49:02]
バス乗車中の急ハンドルや急ブレーキ急発進等は日常茶飯事です。
転びそうになることもシバシバです。特に高齢の方ほ大変です。
川崎は乱暴なドライバーが多いと言われる地域のようで致し方無い部分はありますね。
864: 匿名さん 
[2019-06-15 10:53:08]
ドローンタクシー
865: 評判気になるさん 
[2019-06-15 11:25:59]
>>861 匿名さん
バス感想見ました。ただのバスを大げさに言って肯定的に見せようと誰かが頑張ってるだけだと思いました。
逆にモデルルーム行ってみてください。閑散としていて、不人気物件だと確信できます。
866: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-15 11:39:03]
もう既に出てますから繰り返しですけど、

バスが大幅に遅れるような荒天は、電車も遅れるか下手したら運休。
この辺りは大雪の時は鉄道止まっても遅れながらもバスは駅からの人を輸送するため動いてた。
多少の雨では大して遅れない事は乗った人の報告の通り。
その上、東芝前バス停は一度捌けるため、川崎方面も小杉方面も荒天で利用者多い日でも座れる。
帰りは複数路線で帰れるため、駅で適当なバスに乗ればいいだけ。
ルート上の渋滞は基本的に無い。
事故っていうけど、鉄道も人身や踏切立ち入りで遅れなんて珍しくもない。
これまでバス・電車併用通勤してて、バスが事故渋滞で遅れたなんて鉄道の遅延・運休よりもはるかに経験無いんですけど。

一つ停留所がずれてたらデメリットの方が大きかったとは思いますよ。
小向は東芝の最重要研究拠点ですし、ここは社員寮やバスケチームの拠点もあったんで、東芝がそのように整備したんでしょうけどね。
まぁ、説明が必要なのは本当に欠点。駅前ならくどくど説明要らないですからね。
867: 匿名さん 
[2019-06-15 11:57:10]
↑だって鉄道止まればみんなバスに乗り換えて道路大混雑、鉄道が復旧してもバスの中、よくある。
868: 匿名さん 
[2019-06-15 12:00:20]
積雪時南武線乗ってたら沿線道路が大混雑で歩いて人多かったよ。
869: 匿名さん 
[2019-06-15 12:02:03]
>866
そのバス停は朝遅く夜早く土日祝は運休でしよ?
その時はどうするの?
870: 匿名さん 
[2019-06-15 13:50:34]
通勤にわざわざバスを利用している時点で個人的に無理かなと思う。地元の人でどうしてもこの辺に住みたい人は別だが。
ここは中古で売ることは考えない方がいいよね。価格下落する可能性が高すぎる。
871: 匿名さん 
[2019-06-15 14:33:55]
下落はほぼ確実で、どこまでの下落率なら許容できるかというところじゃないですかね。
湯沢のリゾマンのように値が付かなくなるという極論やバス便=価値無とかの雑な話は置いておくとして、地域の人口動態と取引実績から極端には下がらないとは思いますが、(プラウドにしては)価格勝負と言いつつも地域相場より売り出しが高めなのが気になるところです。
残債割れを避けられてもローン返済分が戻る手残りは少なくなる覚悟は必要でしょうね。

いずれにしてもここを購入した場合は引っ越しは気軽には出来ないので、今はバスで我慢してもいずれは駅近にという方はやめておく方が無難ですね。
バスに抵抗が無く、地縁がある人なら悪くないと思います。クレストプライムとは好みですかね。価格下落リスクはあちらも同じく抱えてますから。
マンション高止まりの中、この価格帯でこの地域だと選択は少ないですね。
872: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-15 14:45:17]
>>869 匿名さん

これも既出ですが、東芝前バス停は通常の路線バスも多く停まります。なので土日も早朝も出てます。早朝なら直行でなくとも座れますし、道も空いてるので早く着きます。
深夜の帰りはバス停を変えれば深夜バスを利用できます。
873: 評判気になるさん 
[2019-06-15 14:47:45]
みんな資産価値がって言ってるけど、駅近だったらほんとに大丈夫なの?例えば同じプラウドで比較したとして、プラウドシティ日吉 6500万、プラウド東神奈川 7000万、プラウド川崎柳町 7500万で駅近だけど、その価格維持できる?資産価値考えて駅近にしましょうってみんな言ってるけど、その価格で買って10~15年後も同じ価格で売れるかな?駅近価格上がりすぎてるって思わない?
同じ下落率だったとしても、金額高ければ当然マイナス金額大きくなるからね。6000~7000万払えるなら駅近へどうぞ。
874: マンション検討中さん 
[2019-06-15 14:52:08]
同じ金額帯 5000万前後で駅近がいいっていい人はここやめたほうがいいよ。
郊外駅近で新築マンションにするか、駅近で築10~15年中古マンション買えばいい。
875: eマンションさん 
[2019-06-15 15:16:22]
ここはやめときます。
もう少し駅近でお買い得な他物件にします。
876: マンション検討中さん 
[2019-06-15 17:12:07]
この価格帯で駅近新築欲しいなら、戸塚より西、川崎駅から南、町田とか海老名とかで探すだね
877: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-15 18:43:48]
都心から離れた駅近にしたとしても果たしてそこは、
都心に短時間で出られたり、パルコ(ゼロゲート)やラゾーナを普段使い出来たり、映画のスクリーン数が豊富だったり、水族館(今年開館予定)が有ったり、飲むところや食事処が数え切れないほど有ったり・・・
といったのと同レベルの物を気軽に享受出来るのでしょうか。

限られた予算の中では何かを得ようとすれば何かを諦める必要がありますよね・・・
878: マンション検討中さん 
[2019-06-15 18:54:22]
>>877 検討板ユーザーさん

駅近信者にはいいんじゃない?
藤沢とか、海老名とか町田辺りの駅近マンション買えばいいよ
879: 匿名さん 
[2019-06-16 07:20:33]
>>869
その時は歩く
と腹をくくれるかどうかでしょ
足腰に自信がない人は、藤沢とか、海老名とか町田辺りの駅近を探すしかないのでは
880: 評判気になるさん 
[2019-06-16 09:14:36]
現地周辺見てきました。
ちょうど年配の方が興味深げに設置されてるパンフを取って行きました。
マイナーな地域で立派そうなのが登場するとよく見る光景です。
ヴィークコート周辺でも目撃しましたね。
近くには広めの空き地が幾つかあり建て売りも建ちそうです。
東横建設10棟、9月下旬竣工というのも。
敷地が全て70平米以上だからオープンハウスよりは広めか。
プラウドが66平米西向き2階で4300万円台ですから値段が気になるところです。

881: 匿名さん 
[2019-06-16 09:53:46]
同じバス通勤ならマンションより土地がある分一戸建てがいいかも。
古い住宅地なのでこのエリアまだまだ出て来そうですね。
焦ってマンション買う必要ないのでは?
882: 匿名さん 
[2019-06-16 09:56:18]
もし東芝の工場がなくなったら跡地はどうなるのかな?
東芝も斜陽だからあながち。。。
883: 匿名さん 
[2019-06-16 09:57:37]
戸建は屋内移動に階段必須だからねぇ。フラットなマンションとは生活スタイルが違うかと。
それに階段・廊下がある分、有効面積は変わらない。木造よりRC造の方が強固。
ゴミの出し方も全然違うしね。
検討者はあまりがぶらないのでは?
東横建設が販売してる近所の古市場にある物件は3,500万円程度ですね。
交通利便はもっと悪くなりますけど。
884: 通りがかりさん 
[2019-06-16 10:11:16]
小向西の地価確認した方がよいですよ。
ここで土地付2階建て住宅なんてサラリーマンでは到底購入できない予算になりますよ。
もちろん、3階建てペンシルハウスなら5000万以内で購入できそうですが、それこそ将来年とって売却できなかっな際に急な階段あって住みずらいですよ。
885: 匿名さん 
[2019-06-16 10:14:43]
工場って言っても今は研究開発センターがメインで、航空・軍事用レーダーなどの生産をしている特殊な工場で一般的な量産製品の工場とは違いますよ。
昔は工員さんがぞろぞろ出てきて賑わってましたが、すでに往時の面影が無いほど減ってます。(減ってあのバス本数です)
東芝がつぶれても買収されてそのまま残る可能性は高いと思います。(軍事研究施設でもあるので安保上そうそう無くせない)
都心・羽田が近い関係で市内には他の企業の研究所も多数あるので継続利用が現実的でしょう。

大規模マンション転用はそれこそBRTでも整備しなければ無理でしょうねぇ。
その方が便利かもしれませんが。
886: マンション検討中さん 
[2019-06-16 10:34:10]
>>880 評判気になるさん

小向西町1の分譲区画のことを言ってるのですかね?
だったら、1区画の土地面積が小さいか、大きく見えても旗竿地で使える面積は狭いかのどちらかですね。
建ぺい率を考えると、3階ペンシルしか建ちませんね。
2区画購入して一つの建物を建てることも可能となってますが、土地、建物、ガス・水道引込で最低でも軽く7千万オーバーです。
戸建なんで売る時は基本土地代のみ。
地元の資産家ならまだしも>>880さんの言うとおりサラリーマンには・・・
887: 匿名さん 
[2019-06-16 10:54:06]
戸建てのネガティブキャンペーンが凄い。笑
この短時間でこの数。
同じ地域だと新交通システムの差別化出来なくなるもんね。
888: 匿名さん 
[2019-06-16 11:00:13]
>885
えー、逆でしょう。研究機関だからこそセキュリティーやネットインフラが万全なビル施設や専用施設への移動が必須なんです。今どき古い工場施設なんかで研究なんていつの時代の話なのでしょうか?
889: 匿名さん 
[2019-06-16 11:05:13]
プラウド営業の外堀埋めていく作戦がすごい。(笑)
どう頑張っても、ここは割高、バス便、低仕様プラウドのイメージは払拭出来ませんよ。

890: 匿名さん 
[2019-06-16 11:06:34]
このマンション駅から遠いから安くお手頃と散々強調してたのに戸建ては高くて買えないからとかやめとけって都合良く切り替えるね。駐車場もまともに用意できない中途半端なマンションよりは少々高くても戸建てがいいに決まってる。新交通システムで便利な立地なんだろ?
891: 匿名さん 
[2019-06-16 11:08:50]
>>888 匿名さん

小向がその専用施設なんですが。
元々あった生産工場を移転させ、替わりに新しく研究専用施設を建設して、各地の東芝の研究施設をここに集約したんですけど。
ここの物々しいセキュリティの厳重さは周辺住民や中に入った人間なら判ると思います。
892: 匿名さん 
[2019-06-16 11:10:10]
↑普通のセキュリティーですよ。
893: 匿名さん 
[2019-06-16 11:12:09]
新交通システムで快適バス通勤
マンコミの今年の流行語は新交通システムで決まりですね。
894: 匿名さん 
[2019-06-16 11:45:09]
>891匿名さん
貴方は東芝の経営者ではないからタダの憶測推測の類、希望的な観測
を根拠なしに語ってるだけ。
バイオニアは新川崎の研究施設を売った、トレッサはもともとトヨタの工場、富士通は半導体工場売った、他にも工場転用や経営不振で本社ビル売却なんかそんな事例枚挙に暇がない。このご時世お金なければ最新技術のメモリ会社さえ中国に売ろうとするんじゃなかった?今更軍事情報とか笑える。
特に東芝さんは今後の経営立て直しが必須。そんな戯言、本気で言う?
895: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-16 12:22:53]
シティテラス鈴木町か、プラウド武蔵新城で悩むなー
896: 匿名さん 
[2019-06-16 12:24:08]
東芝の話しはもうよろしいのでは。
何れにしても最先端のテクノロジーの研究所があるのはいかにこの地が研究に向いた良い環境であることかと思います。
その東芝バス停からの直行バスのおかげでラゾーナなど様々のショッピング施設はマンションの動線上ですね。東芝未来科学館も子供の教育には欠かせません。
897: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-16 12:33:26]
プラウドでいずれ売るかもしれないことを考えたら新城か中野島の方がいいのかな。中野島は駅近とはいえ微妙すぎるけど。
898: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-16 12:51:04]
そもそも新築マンション供給数がめちゃめちゃ少なくなってるから、このタイミングで購入するとなると選択肢限られるよね
899: 匿名さん 
[2019-06-16 15:26:48]
>896
サイコーの立地と新交通システムここな駐車場付き戸建買えば間違いない。ということですね。
900: 匿名さん 
[2019-06-16 15:30:42]
2022年の生産緑地問題があるから火急でなければ様子見が妥当だとおもう。急ぎ買って数年後暴落したら目も当てられない。
901: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-16 16:24:56]
>>900 匿名さん
生産緑地は延長法案がありますよ。
だから暴落はないですね
902: 匿名さん 
[2019-06-16 17:37:16]
>>897 検討板ユーザーさん

中野島は長崎チャンポンみたいなピンク屋根の中野島駅舎、恥ずかしいですよ。友人呼ぶのはためらいます。

903: マンコミュファンさん 
[2019-06-16 17:52:02]
>>902 匿名さん
それはあんたの貧相な価値観だから他人に押し付けない方が身のためだ
阿呆にみえるぞ笑

904: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-16 18:50:17]
中野島駅がショボいのは事実だが、ここもどこが最寄駅と言えばいいのかわからない。
友人呼ぶのに困るかどうか、という変な物差しで考えたらどっちもどっちだね。
905: 匿名さん 
[2019-06-16 19:42:02]
自分の価値観で選べば良いかと思います。
東芝未来研究所近くのプラウド川崎ガーデンテラス
南武線長崎チャンポン駅舎の中野島プラウド
大企業勤務の方ですと交遊関係も広いので中野島を避けたい気持ちはわかる気がします。
906: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-16 20:23:58]
東芝未来研究所近くではない笑
907: 名無しさん 
[2019-06-16 20:36:57]
中古マンションも調子乗って新築分譲時と同じぐらいの価格で売り出してるからなー。
ここが微妙でも予算が限られてたら選択肢があまりない…
908: マンコミュファンさん 
[2019-06-16 21:16:45]
もう900超えですか。本来ならこんな場末の物件はレスが伸びることはない(近隣のヴィークコートとか全然伸びてない)のにすごいですね。
そのわりに検討情報は少なく、否定とその反論ばかりが延々と続いている。
よほどここでプラウドが成功して欲しくないのかな。

土地取得難でブランドマンションまでがこのような場所まで進出して来るようになったら、主戦場にしてた中小デベにとっては相当な脅威ですからね。
ここが成功してその流れに弾みが付くのは避けたいでしょうね。
909: 評判気になるさん 
[2019-06-16 21:52:42]
>>886
東横建設は4丁目ですよ。
西御幸小学校西側の隣接地です。
854平米で10棟ですからけっこう規模があります。
ついでに鹿島田~新川崎近隣のオーベル新川崎がようやく基礎工事始まりました。
小規模だしおそらく坪280万は越してくるかもですからあまり関係ないかもしれませんが。
資産性から考えれば今は中古マンションなんでしょう。
坪単価的にシンカシティあたりか。
910: 匿名さん 
[2019-06-17 07:00:38]
>>908 マンコミュファンさん

プラウドは周りが成功してほしい、ほしくないとかは関係ありません。必ず成功してしまうからプラウドとしてプランニングします。たまに怪しい場合、野村はオハナブランドで出します。

土地取得難で小向西町にしたわけではありません。この現場が東芝と川崎駅を結ぶ新都市交通システムがある新しいゾーンだからですね。
911: eマンションさん 
[2019-06-17 07:11:10]
プラウドで150戸程度以下の規模でうれなかった物件ってないよ。
すぐにブランド力品質力で売り切ってしまう。
912: 匿名さん 
[2019-06-17 07:49:48]
>>911 eマンションさん

ちょっと違います。
確かにプラウドなら買いたい、殆どの検討者なら思いますよね。でもブランドにあぐらをかいていてはそのうち売れなくなります。品質も一流マンションなら当たり前。

プラウドの強さはプランニングです。他のデベではできない価値をマンションに与えることです。このマンションの環境、交通の利便性がそれですね。
913: マンション検討中さん 
[2019-06-17 08:10:48]
新交通が便利とか言っても、バス停まで徒歩4分はないわ。この価格でマンション前にバス停とかなら評価したのに。あと近くにスーパー無いのも辛い。
914: eマンションさん 
[2019-06-17 08:13:39]
プラウドで150戸程度以下の規模でうれなかった物件ってないよ。
すぐにブランド力品質力で売り切ってしまう。


こちらは初めてコケるかもね。あまり魅力的とは思えない。

非常に興味がある。
915: 匿名さん 
[2019-06-17 08:36:53]
>>914 eマンションさん
>>913 マンション検討中さん

ほんとご心配ご無用です。
知り合いのデベが言ってました。
「プラウドに学ぶがプラウドとは競わない。」

スーパーもライフとオリンピックの二本立て。ライフは徒歩2分です。小学校、保育園も鼻の先。
あ、東芝前バス停に川崎駅行直行バス停まっている、焦らないと。あ、いや、3分ごとに来るんだ、余裕で次のバスにしようとw
916: eマンションさん 
[2019-06-17 08:39:58]
>>915 匿名さん
了解です。
同じプラウドオーナーとして検討を祈ります。

プラウドの強さはプランニングです。他のデベではできない価値をマンションに与えることです。

この文書は確かにと思いましたよ。

917: マンション検討中さん 
[2019-06-17 08:52:15]
小規模プラウドで売れてないの増えてるのが実態では。
横浜ではかなり厳しくなってます。
こないだようやく完売したプラウド能見台(39戸)など1年半掛かってるんで。
最後は例によって特別商談会(値引きのサイン)となってました。
同時期にプラウド元住吉スクエアがありましたがこちらは高額でも早期完売。
やはり不動産は立地が命でしょう。
918: マンション検討中さん 
[2019-06-17 10:08:43]
プラウドで無ければここまで話題にはならなかったでしょうね。バス停徒歩4分で別に近くもないのに、なおかつ新都市交通とか謳っちゃう手法は見事。価格も手頃だしね。
ところでミライフル不採用なようだけど、直床ですか?
919: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 11:11:00]
>>913 マンション検討中さん

歩いてみたらライフまで2分かからなかったぞ?いい加減なこと言うなよ。

それにマンションの目の前がバス停って本当にいいのか?マンションの入り口は必ず大通りバス通りと接してしまうわけで、大通りと一本離れて静かなのがこのマンションのいいところなんじゃん。
それに目の前がバス停だと住人以外の人の往来って結構嫌だね。友人宅がまさにソレで、「いい家だね」と言ったら、「バス停さえなければ、、、まじでバス停の目の前はやめとけ」だって。
920: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 11:13:16]
>>913 マンション検討中さん

あの立地のライフが遠いと言うなら、1階がスーパーになってるマンションに住むしかないじゃん(笑)
921: 匿名さん 
[2019-06-17 11:22:51]
>>918
ここは、直床かなんて問題にもならんでしょ
ほかに考慮しなけりゃならないことが山のようにあって

あっ、ネガるつもりはありません
「他のデベではできない価値をマンションに与えること」に期待してます
922: 匿名さん 
[2019-06-17 11:57:24]
>>920 検討板ユーザーさん

そういうマンションが好きなら雑居ビルにあるマンションに住んでください。このプラウドの環境とは異なります。
923: マンション検討中さん 
[2019-06-17 11:58:12]
川崎駅までのアクセスの良さを主張してたかと思ったら今度は奥まった立地。。。まぁどこに価値を見出すかは人それぞれだからいいけど、個人的には徒歩4分で駅ではなくバス停なのは十分ネックだよ。
924: 匿名さん 
[2019-06-17 13:09:18]
でも、「静寂」を重視すると奥まった立地は有利なのです
実家がその立地で実に静か
今いるところは幹線道路沿いでバス停まで1分なんだけど、うるさい(夜中なんかバリバリバリとけたたましく珍走団が走ってます)
925: マンション検討中さん 
[2019-06-17 16:02:28]
東芝前は大通りでもないと思いますがどうなのでしょうか。交通量多い通りでしょうか?
また少し歩けば国道一号と府中街道と交通量多い通りが近いのも気になります。いくらマンションの場所が静かとはいえ子どもは大通りまで平気で行ってしまいますし。
926: 通りがかりさん 
[2019-06-17 16:26:14]
プラウド? 地所と三井の方が断然、上級グレードのイメージ
927: eマンションさん 
[2019-06-17 16:44:01]
>>926 通りがかりさん
そう見えているならセンスはない方でしょうね。

928: マンション検討中さん 
[2019-06-17 16:53:08]
立地の割にやや価格が高いかなという印象。
値引き待ちでしょう。もしその前に完売したとしたら縁が無かったということで諦めがつく程度のマンションだよ。
929: 匿名さん 
[2019-06-17 17:33:45]
>>928 マンション検討中さん

後悔されると思います。
強がりだと思います。

毎日汗だくな南武線通勤から解放されて快適な川崎駅直行通勤。間近にあるスーパーや公共施設。静かな環境。新都市交通システムによる資産価値。
完売で心から後悔されると思います。強がりではなくいま謙虚に検討されるべきです。
930: 名無しさん 
[2019-06-17 18:43:38]
新都市交通という言葉がたくさん出てきてるが、ホームページでは新都市交通なんて1つも出てきてないが…
931: 匿名さん 
[2019-06-17 19:36:16]
毎日汗だくな南武線通勤から解放されて静かな環境から優雅に新都市交通システムを利用できる優越感。
これをご存知ない方がいらっしゃるとは。
購入を迷われているとすぐに完売となってしまう超優良物件です。
932: eマンションさん 
[2019-06-17 19:38:42]
>>931 匿名さん
こいつ追い出してえなぁ
933: マンション検討中さん 
[2019-06-17 19:54:44]
>>931 匿名さん
この新都市交通マンが購入するのかと思うと購入意欲無くなるわ。隣人にいると嫌なタイプだ。
934: eマンションさん 
[2019-06-17 19:57:48]
なんで野村の物件は変なのが棲みついちまうのよ?
935: 通りがかりさん 
[2019-06-17 20:26:41]
絶対ネタで言ってるよね 笑
新都市交通システム 笑
ただのバスだろ 笑
936: 名無しさん 
[2019-06-17 20:29:35]
ここはディスポーザーがないと聞いたのですが、そんなに便利なのですか?
使われている方、教えてください。
937: 匿名さん 
[2019-06-17 20:58:10]
>>935 通りがかりさん

ネタで言えたら軽いノリでいいです。
でも新都市交通システムはリアルだからたちが悪いです。東芝からラゾーナまで座りながら直行通勤。座れタブレットで軽くメールのチェックとか。
南武線でメールチェックできますか。
梅雨で湿った服の臭いが充満したむっとした車内、目の前の中年のてかてかした顔。できませんよ。
938: 名無しさん 
[2019-06-17 22:34:54]
>>937 市バス大好きマンさん
この物件の評価を下げるようなことはやめましょう。

939: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-17 23:01:45]
>>925 マンション検討中さん

細かな文句ばっかり。じゃ、あなたはどこなら住めるの?
940: マンコミュファンさん 
[2019-06-17 23:06:17]
大田六郷にしろ、ここにしろ何で変なやつが粘着するんだろう。
物件の価値を下げますよね。
匿名さんとは、隣人にはなりたくないです…。


ディスポーザーはある物件に住んでしまうと、ない物件には住めないほど、とっても便利です。生ゴミの処理がなくなり、ごみの臭いも軽減されます。
私は生ゴミネットに触るのに嫌悪感があったり、生ゴミ入れを洗うのも嫌でしたが、ディスポーザーはそれもなくなるから手放せません。
941: 匿名さん 
[2019-06-17 23:21:22]
ここってディスポーザーがないし、天井高2400だし、66~68平米 田の字プランだし、洗面台の鏡は背が低いローコスト仕様だし、共有施設も貧相だし、、前向きに検討していたのに残念
942: マンション検討中さん 
[2019-06-17 23:26:04]
>>939 検討板ユーザーさん
まともに気になる点を挙げることすら許されないとか意味がわからないのですが。何のために掲示板書き込んでるか理解してます?細かなとかあなたの価値観で話をしないで下さい。
どうやらここの一番のネガはバス距離や近くの大通りとかの立地よりも、隣人になりえる方々のようだということは理解できました。
943: 名無しさん 
[2019-06-18 03:20:12]

上の人
大通りに近くてネガ、なんて他に誰も言ってないよ。
バス停がある大通り(東芝側と府中街道の両方)から徒歩4分が不便とか、逆に静かでいいとかの話でしょ?論点がずれてますよ。
944: マンション低層階住人 
[2019-06-18 06:00:05]
このマンションの西側1階の個別駐車場付きの部屋が非常に気になります。前の道路も広い割に交通量もなく、小さな庭も付いてくる。一戸建てに近い良さ(駐車場近、庭あり)とマンションの良さ(セキュリティ、管理面、宅配ボックスなどの供用施設や光熱費のスケールメリットなど)を両方を享受できるのではと?低層マンションはバカ高いし(価格、固定資産税)、大規模マンションは1階はロビー等の供用エリアであることが多いので。実際、マンションの1階の庭・駐車場付きの住み心地はいかがなんでしょうか?情報を頂ける助かります。
945: 匿名 
[2019-06-18 06:34:42]
確かにディスポーザーは嫁も便利と聞いていますが、全てに生ごみを流せる訳ではなく、繊維質の極端に強いもの(枝豆の殻、とうもろこしの髭など)やスペアリブなど硬くて太い骨などは故障の原因になるので利用できないらしい。ただし、排水管等なども専用設備となるため管理費等の関係で大規模マンションでないと設置が難しいようです。
946: 匿名さん 
[2019-06-18 06:53:55]
>>940 マンコミュファンさん

隣人になりたくない人こそ隣人になってしまうものです。
ではどうするか。
やはり住民コミュニティでしょう。
マンションの住民交流の行事を頻繁に行い住民同士が親しくなることです。お互い顔がわかり家族同士なおつきあいになれば隣人とのトラブルはなくなります。第一期の管理組合が重要でしょう。自薦含め住民コミュニティ活動を盛んにする役員を選ぶべきだと思います。
947: 匿名さん 
[2019-06-18 06:54:06]
>>936  ディスポーザー使ってます
利点
お茶ガラ等の水気の多い生ゴミを処理するに便利
欠点
掃除が大変(サボるとぬめりが取りにくくなり、長期間使用すると茶色に変色する)
まちがって小さなスプーンを落とし込んだりすると故障の原因になりかねない
壊れたら修繕や交換で数万円が飛ぶ
なお、浄化槽のバクテリアが死ぬので塩素系のキッチン用薬剤は使えません
948: 匿名さん 
[2019-06-18 12:40:31]
「バス便ピラミッドの頂点」は良い名前だね。
949: 匿名さん 
[2019-06-18 12:45:25]
>塩素系のキッチン用薬剤は使えません

塩素系はスレンレスを腐食させるので、ディスポーザーだけによるデメリットというわけではないよ。酸素系の漂白剤使わないと。
950: 匿名さん 
[2019-06-18 13:03:42]
新城、中野島、東神奈川他もに比べ、殺伐としてますね。
951: 匿名さん 
[2019-06-18 13:05:40]
>940
片っ端から削除依頼しましょう。
953: 匿名さん 
[2019-06-18 17:03:21]
[No.952と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
954: マンション検討中さん 
[2019-06-18 22:24:01]
南武線の駅徒歩10分以上の物件よりは立地は良い。
近隣中古物件の相場からも価格は妥当だと思う。
子供が小さな世帯でも手が届く価格だし意外と簡単に売れそうな気がする。
ひとつ言っておくとバスは土日の雨の日はそこそこ混むし遅れることもある。
バスナビがあるからちゃんと調べてバス停を選べば問題ないけど。
955: 匿名さん 
[2019-06-18 22:29:38]
>>954 マンション検討中さん

バスナビってアプリとかですかね?
あまりバスに詳しくないので、オススメのアプリかサイトがあればぜひ教えてください!
956: マンコミュファンさん 
[2019-06-18 22:41:21]
>>954 マンション検討中さん

雨天時は遅れるのさえ折り込めば、小杉、川崎どちらの方面もほぼ座れるのは良いですね。
多少混んでも座れれば気持ちはかなり楽ですからね。
雨天時の遅れも利用してる人の体験談では多少遅れる位らしいですし。
957: 評判気になるさん 
[2019-06-18 23:32:09]
ここは時間かかると思うが、売り切れると思うな。中古売却価格も今の市況のままならそんなに悲惨な下落幅にはならないと思う。新築の発売戸数がかなり少なくなってきてるし、この価格帯で新築で競合する物件はあまりない。
エリア的にもバス便豊富だし、川崎のこのエリアなら車通勤も相当数いるはず。プラウドは今時点では上位のブランド力だからそれに魅力を感じる人も多い。不便な立地という声もあるが、区役所近くの一応は区の中心部であり、川崎駅周辺は再開発でますます乗降客数・地価も上がってくるし、ラゾーナは日本で客数最大の商業施設でもある。駅近には価格的に住めない、住みたくないが、バスで少し行けば予算に入ってくる検討者は多いはず。ここは郊外立地に当てはまらないし、バス便全てダメな物件でひとくくりにはできないと思う。勿論、それもあって賛否両論わかれるマンションにはちがいない。
958: 匿名さん 
[2019-06-19 06:10:01]
「バス便ピラミッドの頂点」かどうかはわからんが
どんな売れ行きになるか、興味津々の物件ではある
959: 匿名さん 
[2019-06-19 06:32:50]
不便な立地なバス便とアラは多いが結局はブランド頼みと言うことね。なら少々高いが東神奈川がベター、駅近で2駅利用可、電車で川崎にも楽に早く着ける。ここから川崎に行く距離感で横浜に行ける。
960: 名無しさん 
[2019-06-19 06:33:51]
オフィシャルサイトのブログに
武蔵小杉までバスに乗ってみた記事がありますが、
武蔵小杉駅のバス停から、新宿駅に向かう場合の時間計算が事実と違うので御注意を。

新宿駅へ向かうならJR湘南新宿ラインをつかうと思いますが、JR湘南新宿ライン・総武線はバス停からだと10分ほどホームまで歩きます。ホームが遠いんです。
もし武蔵小杉までバス&JR湘南新宿ラインや総武線を利用するつもりでしたら、現地に足を運んで試して見たほうがいいです。
45分で新宿駅!とブログでは歌っていますが、玄関?新宿駅到着時刻まで一時間は絶対超えますよ。
961: 匿名さん 
[2019-06-19 07:56:33]
>>960
湘南新宿ラインと横須賀線のこと?
武蔵小杉の改札行列を知っている人なら分かってるとは思うけど、朝の湘南新宿ラインと横須賀線の満員具合はすごいよ。
タワマンが増える予定もあるから、今後もっと混雑するだろうね。
通勤に使う人は検証必須だわ。
962: マンション検討中さん 
[2019-06-19 08:08:45]
武蔵小杉の横須賀線ホームにはバス停の向河原駅入口から歩くと1番速く到達します。
最高に上手く接続すればドアからでも50分で着きますが運が悪いと1時間を超えます。
新宿に1番速く行くには自転車で新川崎まで行って湘南新宿ラインを使う方法で、40分位で着きます。
963: 匿名さん 
[2019-06-19 08:53:26]
>>955 匿名さん

私はアプリではないですけど、東急バスのバスナビをブックマークしてショートカットに入れて使ってます。

リアルタイムでバスがどの停留所まで来てるかわかるので便利です。
964: 評判気になるさん 
[2019-06-19 09:48:59]
>>963 匿名さん
ありがとうございます!
バスって電車と違ってあと何分で到着するかわからずに待たされることが心理的に辛いんですよね。
ネットでわかるように改善されてるなら少しはよいですね!
965: マンション検討中さん 
[2019-06-19 13:54:56]
なんか…、営業さんのコメントって不自然だから分かっちゃうんだよな。別に証拠があるわけじゃないから良いんだろうけど、成りすまして必死にポジコメするのは会社としてどうなのよ?東芝のバス停が便利なのは分かりました。けどまあ、仮に良いと思っても直ぐには手を出さない方が後悔しないと思う。販売不振の場合には値引きもあるしね、そうなったら最初に買ったら本当に馬鹿みたいだよ。
966: 匿名さん 
[2019-06-19 13:57:29]
営業のバス便ポジトークはうんざりです。
967: 匿名さん 
[2019-06-19 15:51:08]
>>966 匿名さん

私も営業のバス便ポジトークはほんとうんざりです。ただ実際に朝乗ってみて、本数が多く座れ快適な車内で川崎駅まで行けるのは魅力と感じました。バスアプリで位置情報があればタクシー並の便利さをバス値段で利用できることになりますね。
968: 匿名さん 
[2019-06-19 17:05:29]
あなたも営業ですね。お疲れ様です。
営業のバス便ポジトークはうんざりです。
969: 名無しさん 
[2019-06-19 18:32:04]
プラウドこんなのばっかり。
970: 名無しさん 
[2019-06-19 18:48:05]
バスに乗らないに越したことはないというのが世間一般的な考え方。
ポジトークしてる人たちは便利な面が事実だとしてもデメリットを全く伝えないから嘘臭く聞こえる。
971: 匿名さん 
[2019-06-19 18:52:16]
ここの掲示板はバスを許容するかしないかの話で持ちきりだな。まあ、それが一番重要なんだが。
俺はどんなに説得されようと絶対に無理。
972: 匿名さん 
[2019-06-19 18:58:49]
バス便ポジトークって何なんでしょう。営業はMRで仕事してろよと言いたくなります。

だいたい武蔵小杉に行けるとか言うこと自体が営業トーク。超混雑の武蔵小杉駅で電車乗るだけで30分かけますか。新都市交通システムとかほんとうさんくさい。ここなら普通は川崎駅に行けばいいでしょう。渋滞もないから東芝前から直行バスで10分かからない。おまけに座れる。通勤で座れるとは信じられないが座れる。営業はいまいちだが交通の利便性は確かに優れている。
973: 匿名さん 
[2019-06-19 19:12:17]
バス便ポジトークお疲れ様です。
残念ながら、誰もバス便に魅力を感じていませんよ。
974: マンション検討中さん 
[2019-06-19 19:36:38]
胡散臭さ満載でバス便トーク盛り上げるのは、逆にバス便にフォーカスさせることで、他のデメリットを論点にさせない戦略があったりして。
975: eマンションさん 
[2019-06-19 19:40:45]
プラウドは人気すぎるが故に、変な人にも粘着されますよ。
こちらは、ミライフルですか?
直床ですか?
976: マンション検討中さん 
[2019-06-19 19:46:36]
>>975 eマンションさん

ミライフルではありません、直床です!
ディスポーザーもありません、天井高も2.4です!共有施設も充実していません!
でも、プラウドなんで買いですよ!!
977: 名無しさん 
[2019-06-19 19:46:47]
チープラウドはしょうがないなあ。
978: eマンションさん 
[2019-06-19 19:50:20]
直床のプラウドで非駅近。
プラウドと名乗ってはダメですね。
値段の安さで攻めてきましたか。
ミライフルないプラウドは片手落ちですもんね。
かなり厳しい戦いになるかと。
979: マンション検討中さん 
[2019-06-19 19:58:21]
値段が安けりゃ救いがあるけど、結構お高いからね。
980: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:22:52]
ポジトークの皆さんはバスに座れるって強調しますが、将来的にはこのマンションの最大113組の居住者が朝7時、8時台でバス利用するわけだから当然今より込み合って座れないことも多々出て来るでしょうね。
共働きの夫婦もそれなりにいるでしょうし。

毎朝同じマンション内の顔が知れてる居住者同士でバスの席取り合いして、すごいストレスになりそう。
981: マンション検討中さん 
[2019-06-19 20:22:58]
あと500~1000万安ければめっちゃ売れたのにね。
でもこのご時世だし野村も短期間で売ろうとは思ってないでしょ。安く仕入れて高い値段で時間かけて売れればいいも思ってるんじゃはい?
982: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-19 20:43:15]
立地を妥協したなら、作り込みと価格は妥協できないよ。
爆死することになる。
983: 匿名さん 
[2019-06-19 20:55:56]
>>980 マンション検討中さん

一台のバスに50人乗れるんです。
7時代は3分に一本来ます。
え、ということは7時代は20台来るのですね。
え、コンピュータで計算すると7時代は1000人乗れるんですか。113家族で乗れない人いますか?いませんよ。
984: 評判気になるさん 
[2019-06-19 21:18:06]
また来た。バス便ポジトーク。
どうしてもデメリットのバスを肯定側に持っていきたいみたいですね。どうやっても無理ですけどね。
985: 地元民 
[2019-06-19 21:53:55]
>>972 匿名さん

渋谷、池袋は東横線(副都心線)で行けるから小杉も使うことはあります。
選択肢は多いに越したことはない。
986: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-19 22:04:20]
そりゃ駅近がよいにこしたことはないが、この価格帯で購入できる新築マンションはないのだよ。
プラウドシティ日吉みたいに6000万以上出せるなら別だが。
予算限られてるならどこかに妥協が必要なのだよ。
駅近でも荒れているエリアとかね。
987: 通りがかりさん 
[2019-06-19 22:20:39]
そもそも移動手段にバス使うことなんかありえない。この物件を認めるとしたらあと1000万くらい価格が下がることぐらいしかないだろ。
988: 通りがかりさん 
[2019-06-19 22:24:50]
>>986 検討板ユーザーさん
バス便の時点で十分妥協しております。
989: 匿名さん 
[2019-06-19 22:39:10]
>>987 通りがかりさん

私も迷ってます。
あと一千万安ければ躊躇なく買います。でもプラウドで値下げなどあり得ません。それで見逃したら数年後後悔する自分がいるのではないかと思います。普通のバスしかない不便なマンションとは明らかに違うことはわかりました。新たな資産価値になることもわかりました。見逃せないかなと思っている自分がいます。
990: 評判気になるさん 
[2019-06-19 23:01:58]
プラウド六郷は全然売れず、最終的に値下げしましたよ。
991: マンコミュファンさん 
[2019-06-19 23:02:38]
>>989 匿名さん

ここまで歯が浮くような事を書くのは、ポジを装って反応で荒れるの狙ってる感じがします。
本気で検討してる人はもっと現実的に考えてますよ。
992: マンコミュファンさん 
[2019-06-19 23:11:17]
大田六郷は本当に不便な上に捌く必要数が多かったのでそうなったけど、近くの同じくバス便で同規模レジェイドは竣工前完売、大規模のアクアブリーズも竣工後2ヶ月で完売してるからそこまで不振にはならないでしょ。
条件の良いに部屋がすぐに埋まって、悪い部屋が長めに残って値引きする感じだと思うよ。
993: マンション掲示板さん 
[2019-06-19 23:16:57]
もう1000レス消費。
前半だけ読めば充分、後半はただの遊び場ですね。
994: 名無しさん 
[2019-06-19 23:21:57]
>>989 匿名さん
この値段なら買ってしまったという後悔しかないよ。
こういう営業くさい人には隣人になって欲しくないから買っていただいた方がいいけど。私は買いませんので失礼します。
995: 通りがかりさん 
[2019-06-19 23:26:09]
新都市交通システムの営業マンさんも戦法を変えてきたね。
初めの方は全面的にバス否定派を認めなかったのに、最近は一回受け止めてからやんわりと否定するという風に。
996: 匿名さん 
[2019-06-20 06:34:58]
>>994 名無しさん

変な方に隣人になってもらいたくない気持ちはわかります。

でもプラウドですからちゃんとした方が購入されます。隣人になっても大丈夫だと思います。プラウドにはオーナーズクラブとかで契約者親睦パーティがあるようです。皆さんが和気藹々、はじけて親睦を深めれば隣人になっても安心ですね。
997: 匿名さん 
[2019-06-20 07:08:50]
ここを買われる方って、あまり豊かな家庭ではないけど、見栄ははりたい方々って事ですよね。うーーん 考えちゃいますよね。
998: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-20 07:19:23]
>>997 匿名さん
直床好きも一定数いるからね。
俺はありえないけど

999: マンション検討中さん 
[2019-06-20 08:56:33]
1000レスって凄い。
ひょっとしたら神奈川板で最も人気のマンションなんでしょうか。。。
1000: 匿名さん 
[2019-06-20 17:44:25]
>>999 マンション検討中さん

人気かは分かりませんが、議論を呼ぶマンションには間違い無いですね。

バス便のプラウドということで、バス便否定派はここぞとばかりに批判。
しかし、通常のバス便と比較して、本数・路線数の多さや、座れるというアドバンテージが有って、バスに乗ることの好みは別として、実際暮らす上で否定派の言うほど極端に不便ではないことから擁護派が負けじと反論。

それに乗じて面白がって煽りが入るという展開ですね。

実際、どのように販売が動くかは非常に注目してます、
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる