野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-05-01 12:45:27
 

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション

所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定


JR東海道線京浜東北線南武線 「川崎」駅
 バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線南武線・東急東横線目黒線 「武蔵小杉」駅
 バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分

[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57

現在の物件
プラウド川崎ガーデンテラス
プラウド川崎ガーデンテラス
 
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33番3(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 バス12分 「東芝前」バス停から 徒歩4分 (※東芝前徒歩4分(約280m)はサブエントランスより計測(メインエントランスからは約360m、徒歩5分))
総戸数: 113戸

プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?

1601: 匿名さん 
[2019-07-06 12:32:53]
ポジさんもこんなところで書き込んでいる暇あったら
MR予約して足を運んで盛り上げないとまた閑散としているなんて書き込まれますよ。
この週末まだまだ半分は空きがあります。飛び込みでも大丈夫かもですよ。
1602: 名無しさん 
[2019-07-06 12:41:18]
>>1599 マンション検討中さん
でも、一番南側の土地ははサブエントランスや駐輪場でしょう?
その北側に南向きのサウスコートです。
ブレイブサンダースの建物と第2若草寮が同時になくなったら、南側の建物も日照権のリスクがありそうに思います。
1603: 匿名さん 
[2019-07-06 12:46:45]
アンチが用途地域の問題指摘しなかったらこんな日照権の問題とか明るみにならなかったね。ポジはくだらない擁護ばかりで能無しばかり。
1604: 名無しさん 
[2019-07-06 12:57:09]
日照権の話はMRで必ず営業がするはずですよ。
そりゃあホームページには載せませんけど。
1605: 匿名さん 
[2019-07-06 12:58:32]
中古の場合川崎駅近バス便マンションとなると競合が多い。
ここは価格面がネックになりそう。
1606: 匿名さん 
[2019-07-06 13:00:37]
重要事項として説明するのは用途地域だけなので、用途地域によるメリットデメリットは説明されない。

メリットの多い住居専用地域とかだと説明したりするけど、デメリットはわざわざ説明しないから自分で調べないと。
1607: 匿名さん 
[2019-07-06 13:04:18]
クリオ レジダンス横濱ベイサイドの板見ればわかるけど、日照権のない工業地域なのに隣のマリナゲートの住民が反対してネガ投稿してる。購入時に日照権がないってこと知らなかったみたい。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/639997/
1608: 名無しさん 
[2019-07-06 13:04:33]
>>1606 匿名さん

>>1606 その通りですね。
クリオレジダンス横浜ベイサイドのような近隣マンションの日照権を考えないデベのマンションが建ったら終わり。
プラウドなのに真っ暗マンションなんて。。。
1609: 匿名さん 
[2019-07-06 13:06:52]
商業地域だと日照権だけで出なく、ドンキみたいな24時間営業のお店が進出ってリスクもある。
1610: 名無しさん 
[2019-07-06 14:26:42]
>>1608
東向き、南向きの将来的な日照権が危ういとなると購入するなら西向きかなぁ。
西向きは3階建ての戸建が細い道路はさんでたくさん建っているから、買うなら視線など気にならない4階以上ですかね。
一番いいのは南向き西側角部屋最上階?
1611: マンション検討中さん 
[2019-07-06 15:11:08]
駅チカってだいたいが商業地域だと思っていましたが
1612: マンション検討中さん 
[2019-07-06 16:21:30]
>>1611 マンション検討中さん

そうだよね、笑っちゃいますね。

ちなみに、近隣商業地域は北側の道路沿いだけでこのマンションの敷地の70%位は第一種住居地域です(ネガはこのことは触れない)。用途地域でマイナスになることはないです。ネガの人が煽っても気にことはありません。
1613: 匿名さん 
[2019-07-06 16:31:17]
住居地域って、条件的には近隣商業地域と大差ない。住居地域と住居専用地域って大違い。
1614: 匿名さん 
[2019-07-06 16:32:41]
>1611

駅は近くにないけど・・・。
1615: 名無しさん 
[2019-07-06 16:35:15]
駅から遠くて不便なのに、嫌悪施設ができるかもってのがネックなのでは?
きれいな空気を求めて田舎に移住したら近くに産廃工場ができましたみたいな。
1616: 名無しさん 
[2019-07-06 17:11:26]
>>1609 匿名さん
その心配は不要ですよ。
既に800mほど離れた1号線にメガドンキがあります。
でもマンションの辺りは、平日でも夜10時過ぎると
バス通りの車の音すら聞こえず、特に東側は
虫の声しか聞こえませんでした。
本当に静かですよ。


1617: マンション検討中さん 
[2019-07-06 17:24:00]
近くに川崎競馬の練習場がある様ですが、風向き次第ではすごく臭うと聞いたのですが。教えてください。
1618: マンション検討中さん 
[2019-07-06 18:50:37]
>>1617
まさに現地で確認したわけじゃないけど、風向きによっては臭う可能があると思う。東芝前歩いてる時に、川側から風が吹いたときに匂いがしたから。
1619: マンション検討中さん 
[2019-07-06 19:27:10]
>>1617 マンション検討中さん

練習場もあるけど匂うのは厩舎があるからですが、ここまでは匂いません。
ただ嗅覚は人によって違うから、心配なら現地で確かめるしかないですね。

1620: 名無しさん 
[2019-07-06 19:36:32]
>>1617 マンション検討中さん
どうなんですかね。直線でも1キロぐらい離れているし、
間に第二京浜という大通りもあるから、余程、条件が
揃わない限り大丈夫じゃないのでは。
夏の暑い日は南南東?南の風が多いようですが
時に北東の風も吹くようです。
場所はマンションからだと北東方向ですね。
気になるなら、今晩、明日と北北西の風の予想なので
現地に行って確認されると良いかと思います。
でも、周辺に高い建物もないので、上の階の参考にはならないかも知れません。

1621: 匿名さん 
[2019-07-06 20:00:10]
競馬場の厩舎くらいで気にするのは少し神経質ではないですか。夏の南武線の通勤電車、汗と体臭が合わさったぽわぁんとした臭いに比べれば自然の臭いでしょう。
1622: マンション検討中さん 
[2019-07-06 20:48:25]
>>1621 匿名さん

自然の臭いって よほどの地方のご出身じゃなければ理解出来ないと思います。
1623: 名無しさん 
[2019-07-06 21:01:07]
>>1621 匿名さん
いやいや、干草の臭いとか近隣ならかなり気になると思いますよ。
南武線も東海道線も京浜東北線も同じでしょう。
南武線に乗ったからって、特別そんなこと感じたことないですが?
何か嫌な思い出でもあるのでしょうか?
1624: 評判気になるさん 
[2019-07-06 21:06:05]
厩舎の匂いの件は、ネガポイントにするにはちょっと無理がありすぎるから盛り上がらないね。
新たなネガポイントの投入期待。
1625: 名無しさん 
[2019-07-06 21:16:33]
低仕様の話をお忘れなく。

低仕様が悪いのではありませんよ。
プラウドなのに低仕様なのです。
これが大事。
ブランド名に追加のお金を出せるかどうか、ブランド名ついているからこそ、リセールも期待できるかも知れませんし、ある種のギャンブル性があると思います。
1626: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:33:34]
匂いは誰でもハッキリ分かりますよ。妻と歩いていて「あ、アレが来たね」と2人同時に気づくぐらいなので。動物園の匂いのイメージです。風にのってきた時だけなので普通に生活する分には影響は少ないです。ただ、気になるのは、こちらはマンションで高めの階だと直接風があたるので、もしかしたら窓開けるたび高頻度で来るかもしれないですね。まあ現地で確認するのも限界があるので、運が悪かったと諦めるしかないでしょうが。。
1627: 名無しさん 
[2019-07-06 21:45:21]
自分で作らず、既に在るもの利用する。これが吉に出るかですね。
最近は、物にお金を使うより、事にお金を使う人も多いから
行けるかも知れないね。
これから作られるものには頼ってはいないようですから、
変化は期待出来ませんが、生活の計画は立てやすいのかな?

1628: 評判気になるさん 
[2019-07-06 21:49:33]
>>1626 マンション検討中さん

ありえんわ。どこに住んでるの?仲野町?
1629: マンション検討中さん 
[2019-07-06 21:57:38]
>>1628 マンション検討中さん
東芝の前の道路を歩いている時です。
ありえんわ と言われても困るのですが…。
1630: マンコミュファンさん 
[2019-07-06 22:26:11]
>>1628 評判気になるさん
たしかに仲野町は臭い!

1631: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 22:45:20]
アクアの方が少し厩舎に近いけど、住民スレで匂いについて触れてる書き込みは今のところないみたい。

それに近くに厩舎があることはマイナスばかりじゃない。厩舎には入れないけど練習場は土手から見学できるから小さな子供をつれて行けば喜ぶと思うし、競走馬のトレーニングを歩いて見に行けるって大人でもビーワンダーかも。
1632: マンション検討中さん 
[2019-07-06 22:55:49]
臭いの話題はないですが、アクアは床がパリパリ音がするらしい(笑)
1633: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-06 22:59:39]
つまり、厩舎との間でブロックするものがなければ風にのって匂いが来るってことですね。距離的にぷうんと来るじゃなくて、時々風にのってふわっと来る感じ。
マンション上層階だと、風向きと窓・ベランダの方向次第では影響があるかも。風向って場所によって違うので実際に住んでみないと分からないんですよねえ。どこまで影響があるか確認しようがないですが、窓開けてて風が吹くたびに臭い…(涙)となるのは意外とキツいかもね。
1634: 匿名さん 
[2019-07-06 23:20:53]
つまり、プラウドの面汚しですね!
1635: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-06 23:23:29]
>>1633 検討板ユーザーさん

その理論でいけばルセナ川崎がブロックしてくれますね!
これにて一件落着。
1636: 通りがかりさん 
[2019-07-06 23:39:08]
途中のルセナ川崎でも話題になってないし、
このマンションだけに向かって風が吹く訳でないから、
かなり無理があるね。
競走馬の練習は深夜から朝にやるらしく、いつも公開している訳ではないけど
早朝に行けば見れるらしい。
1637: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 01:21:34]
過去に分譲された幸区のバス便マンションの新築時の価格帯って単価150万円以下みたいです。
ここは220万円くらいだから、1.5倍くらいの値付けがされてますね。勿論、今はマンションが高騰してるわけですが、それにしても割高感があります。それだけ建物が良いってことなんですか?
1638: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 01:31:58]
仲野町が臭いのは事実としてあって、そこから風にのって臭う可能性は多少はありそう。
わざわざ自マンションで臭いですとは書き込まない気もするので、それだけで問題ないと断定するのも安易に聞こえますね。大丈夫だと思いますが、何千万円もの買い物をするわけですから、営業さんが匂い測定器でも使って裏取りするくらいして欲しいなと思いました。
1639: マンション検討中さん 
[2019-07-07 04:53:32]
駅が無く、狭く、ディスポーザー無く、ミストサウナ無く、挙句、糞の臭いがするって 魅力を感じていたのですが、購入を検討することをやめることにしました。
1640: 通りがかりさん 
[2019-07-07 05:58:09]
>>1639 マンション検討中さん

それは良かったです。
近隣に住まわれる方も、このマンションを検討される方も
やめることを支持すると思います。
1641: ご近所さん 
[2019-07-07 06:00:28]
>>1636
アクアブリーズのちょっと先に信号がありますが、朝早くだと、そこを練習を終えた競走馬が何頭も横切っていくのが目の前に見えます
匂いは厩舎が広いので場所と風向きに左右されます、多摩川の方向は気にするほどではないかと

>>1637
それ、10年以上も前の話です
今はその値段は中古しかありません
(と言っても、ほぼ新築時の値段で売られているので、バス便マンションにしては意外と値崩れしてないということになるのでしょうか、これからはわかりませんが)
1642: 匿名さん 
[2019-07-07 08:43:37]
>>1639 マンション検討中さん

検討をやめられるのはもったいないと思います。
厩舎の臭いは馬糞の臭さではなく干し草とか野山の自然に近いもので臭いと言うより薫りといったものです。自然も身近に感じ都会の生活も楽しめるマンションだと思いました。少しプラウドのブランド代が上乗せされてるのが難点ですが。
1643: マンション検討中さん 
[2019-07-07 09:31:12]
>>1641
10年以上前というか、10年ぐらい前かな。
このくらいの差だと比較対象になりそうです。
(20年くらい前だと違うのですが…)

築15年で80平米で新築時3000前半万円
築5年で60後半平米で新築時4000後半万円
があったときに検討者はどちらを選択するか。前者にひきづられて価格を大きく下げざる得ないことは明白に思います。さらにバス便物件ならではの資産価値下げ要因がありますから…
1644: 匿名さん 
[2019-07-07 09:53:44]
>>1643
中古の場合は、個体差(変な言い方かもしれませんが)が大きすぎて
現物を見ないとなんとも言い切れません
上下左右の住宅や共用部の様子なども見て判断できるのは中古の良いところですが
ただ、新築に比べて数が揃わず比較検討に難があるのは致し方ないです
1645: 匿名さん 
[2019-07-07 09:59:36]
先に事を考えてもせんなきことではあるがバラ色の未来は描きにくい現実を考慮すると負債は少なく資産価値は大きくが理想だね。
1646: 名無しさん 
[2019-07-07 10:31:00]
>>1632 マンション検討中さん
ここも同じ長谷工の施工なので心配ですね…。
1647: 匿名さん 
[2019-07-07 10:46:47]
>>1641 ご近所さん
値崩れしないというより、新築が金融緩和後に一気に高くなり、それに引きづられて中古も値付けされてます。金融緩和が終了後、新築が10年前の水準に戻るのであれば中古もそれ以下に合わせるしかありません。
1648: 匿名さん 
[2019-07-07 10:56:31]
アベノミクスによる不動産バブル。バブルはいつかはじける。高値でつかんだら・・・。
1649: 匿名さん 
[2019-07-07 10:56:49]
中古に関しては需要供給自体少ない地域なのでその少ないなかでちょうどバランス良く成り立っていたのでは?
少々お高くとも地縁あれば買う人も居るでしょう。
川崎駅近中心にこれだけ多くのマンションが乱立した今後は中古の値崩れリスクは相当高まったと感じます。アクア等などの近隣は言うまでもなく大師線物件も競合、また川崎駅バス便でくくるとアイランドスイート辺りまで競合物件に成り得ますね。
1650: 匿名さん 
[2019-07-07 11:05:47]
中古の方がありえない高値になっているんじゃないの?
しかも中古だと買った時の満足感もないし、他人が10年以上住んだ物件に35年ローン 5000万なんでアホらしくて払ってられない。その人に1000万あげるみたいなもの。
1651: マンション検討中さん 
[2019-07-07 11:28:11]
>>1650
みんなが心配しているのは、この新築も買った後は中古の仲間入りで、検討者から見ると数多くある中古物件のうちの一つになります。その中古達の中でも超割高(新築時1.5倍)だから、極端な話し、割高0.5倍分(数千万円)は中古になった瞬間に蒸発しちゃうんじゃないですか。さらにバス便なので…って感じです。
1652: 通りがかりさん 
[2019-07-07 11:32:46]
>>1643 マンション検討中さん
これも駄目だね。
このマンションを買う方は長く住まわれるだろうから
5年後の資産価値がそんなに重要かな、20年後はどうなるの?
その時の管理費と修繕積立金も含めて説明して下さい。
それよりしっかりした管理会社に見てもらい、適切な
メンテナンスを行うことだと思いますよ。

1653: 匿名さん 
[2019-07-07 11:36:39]
>1652

マンションは住民(=管理組合)による住民自治が基本。管理会社に丸投げなんて発想だと、ぼったくられるのが落ち。

新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。ある意味賭けだよ。その点ではすでに実績のある中古を状況を確認してって方がリスクは低減できる。
1654: 名無しさん 
[2019-07-07 11:49:59]
>>1652 通りがかりさん

>5年後の資産価値がそんなに重要かな

永住のつもりで買ったけど、諸事情で手放さざるを得なくなり、しかし売価ではローンが払いきれなくて破綻、という世帯は意外と多いのですよ。
特に危ないのがローン残高のまだ高い10年以内。
いざというときのために換金性の高い資産を持つことは人生において大切なリスクヘッジです。
1655: 匿名さん 
[2019-07-07 11:52:26]
いざ、売る必要が生じたときにオーバーローンになっていると身動き取れなくなる。不動産を所有するってことはそういったリスクも負う。

資産性を考えないなんて博打。
1656: 通りがかりさん 
[2019-07-07 12:32:53]
>>1653 匿名さん
隣人が分からないのは同じこと。
仲介の不動産屋の話など鵜呑みに出来ないし、個人取引も不安でしょう。
少なくとも新築はマンションを買う時に信用審査を通った方ですから。
しかも、同じ時期に入るのは大きいと思うよ。
途中から住民自治会に入ってやっていくのって大変じゃないのかなー。
また、自治会がしっかりした管理会社を選択し、監視と対応の判断、
決定だろうが後から入る人がどうにか出来るものなのかなー。
1657: マンション検討中さん 
[2019-07-07 12:40:53]
>途中から住民自治会に入ってやっていくのって大変じゃないのかなー。
それを言い出したら世の中に中古住宅なんて存在できなくなってしまいます…。
1658: 匿名さん 
[2019-07-07 12:45:28]
>>1656 通りがかりさん
ドシロートの意見だね

1659: 匿名さん 
[2019-07-07 12:47:26]
管理組合と自治会の違いを判らない人が管理を語っても説得力無いな。

中古で買うときは、仲介業者の話だけでなく管理状況は自分で管理組合に確認するくらいしないと。
1660: マンション検討中さん 
[2019-07-07 13:09:02]
割高か確認したければ、近隣の過去のマンションと比較すれば良いです。

・近隣のマンション
ルセナ川崎 新築時145万円
川崎多摩川ファインフィールズ 新築時140万円

new プラウド川崎ガーデン 新築時220万円

どうでしょう?戸建メインの立地にもかかわらず、これだけ割高感のあるマンションを買いたいですか?私はNOの結論に至りました。

1661: 匿名さん 
[2019-07-07 13:24:56]
今は人件費、建設費高騰してるから近隣の中古マンションと比較しても仕方ないよ。
嫌なら価格下がる?まで待つか、立地重視で中古でもいいなら中古買うか、新築割高マンションの中から最善を選ぶかだな。
中古なら6千万出して新川崎・武蔵小杉・川崎駅近、新築ならプラウド武蔵新城? 笑
1662: マンション検討中さん 
[2019-07-07 13:30:35]
戸建メイン立地なので普通に戸建で検討しつつ、中古の相場が崩れるのを待ちます!早ければ今年中には(遅くとも数年後には)中古相場が崩れるとマンション専門家が予測してるみたいなので。
1663: 匿名さん 
[2019-07-07 13:33:01]
人件費と建築費の高騰でマンション価格上がってるって説明は眉唾なんだけどな。買い替え検討中で、ちょうど今住んでるマンションが一回目の大規模修繕が終わろうとしてるところ。人件費や建設資材の高騰の話は修繕決議の管理組合総会でも話題になったけど、長期修繕計画の予算内に収まってる。

個人的にはデベの大手寡占化で利益がっぽりだと思うんだけど。
1664: 匿名さん 
[2019-07-07 13:54:22]
中古物件を選ぶのはいろいろ大変なんですね。勉強になります。
だから高くてもみんな新築志向になるんですね。
いろいろ迷いますが、やっぱり新築マンションに絞って、
検討して行きます。
1665: 匿名さん 
[2019-07-07 13:56:52]
青田売りの新築のほうが難しいよ。施工トラブルに巻き込まれたら大変。
1666: マンション検討中さん 
[2019-07-07 14:03:45]
考えすぎだけど、、

近所の人と接するときに
「まあ!プラウドなんてご立派ね!羨ましいわあ」なんてこと表面上で言われて、けど裏では、「安っぽいし、高値掴みしちゃったのね」みたいなウワサとかされそうで嫌だな。

あと友達とか同僚が家に来るときに、
「川崎のプラウド!凄いじゃん!」なんてこと表面上言われて、バスのって来るときに心の中で「いやバス便物件かよ!こいつ詰んだなドンマイ」みたいなこと思われそうで嫌だな。
1667: 匿名さん 
[2019-07-07 14:17:10]
>>1665 匿名さん
どうもありがとうございます。
気をつけるから大丈夫ですよ。
ところでこのマンション検討されている方ですか?

1668: 口コミ知りたいさん 
[2019-07-07 14:45:27]
>>1666 マンション検討中さん

そう思うのは貴方ぐらいだから安心していいよ。
大体マンションのブランドなんてほんの一部の人間しか興味なんかないよ。
ライオンズマンションやダイヤパレスしか知らない人間が大半。
1669: 名無しさん 
[2019-07-07 14:55:34]
>>1666 マンション検討中さん
むしろ、割高なものにお金をかけられるなんて余裕があるんだなって思います。
1670: マンション検討中さん 
[2019-07-07 15:13:23]
ルセナが新築時坪145万て1660にあるけど本当ですか?
ということは、今ルセナの中古が坪160万強で売り出されているけど、バス便でも資産価値上がることもあるってことかな。
ルセナが新築の時も戸建てエリアの資産価値のないバス便物件っていわれてたんですかね。
1671: マンション検討中さん 
[2019-07-07 15:32:17]
>>1670 マンション検討中さん
それ既に何度も説明が出てますよ。
今は相場全体としてマンション価格が異常に上がってるからそうなっているだけです。物件自体が評価されて上がってるわけではありません。
相場全体が正常に戻ると、当然、新築時よりも下がりますし、駅近よりもバス便の方がその下げ幅が大きくなると言われています。
1672: マンション検討中さん 
[2019-07-07 16:22:55]
>>1671 マンション検討中さん

当時マンション相場は将来必ず高騰するなんて言ってた評論家?っているんですかね。
その人の言うことなら信じてもいいかな。
1673: 匿名さん 
[2019-07-07 16:30:52]
不動産価格が高騰しても売れていたのは、金利が下がってローン支払い総額はそれほど上がっていなかったから。ただ、最近の価格はそれ以上だからついてこれる層は限られている。というか昨年末から売れ行き落ちてるし。
1674: 匿名さん 
[2019-07-07 16:38:36]
ルセナの販売ってバブル後最安値の時期。その後、不動産価格は上昇して相場は3割くらい上がっている。一割アップって相対的には下がってるよ。バス便物件なんてそんなもの。
1675: 匿名さん 
[2019-07-07 16:44:30]
おまけだけど、バブル後最安値の時期の物件って、今みたいにコストダウン仕様ではないし、その後供給量が下がっているので条件のいいところは相場に合わせて上昇している。
1677: マンション掲示板さん 
[2019-07-07 17:17:28]
買う気もないくせに根拠を出せだのウルサイやつらは消えてくれ
1678: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 17:39:10]
検討板なのに、購入者と営業しか書き込めないらしい。なんか怖いマンションだね。。。

仮に結論がノーだったとしても、検討内容を書き込むのは全く問題ないですよ。
1679: マンション検討中さん 
[2019-07-07 18:05:42]
神奈川県内の新築を希望。
東京駅まで50分以内を希望。
家族は夫婦と未就学児。
予算4500万円。

この物件(かシティテラス)以外にいい物件ありますかね。
1681: 匿名さん 
[2019-07-07 18:27:09]
>>1677 マンション掲示板さん

ネガから逃げたらだめですよ。

ちゃんと検討もしないでMRにも行ってない方々です。営業さんの丁寧な説明を聞きとことん質問して、帰りは直行バスでラゾーナまで戻利り、買い物、学校について家族ともとことん話し合えばネガさんも、しゃくだけど買いたいと思います、ってなるんじゃないですか。
1682: マンション検討中さん 
[2019-07-07 18:38:43]
>買う気もないくせに根拠を出せだのウルサイやつらは消えてくれ

ちょっとそれは酷くないですか。
暴言などは論外ですが、掲示板の利用目的は購入のみに限っていないでしょう?
意に沿わない者を排除する思想は改めるべきだと思いますよ。
1684: マンション検討中さん 
[2019-07-07 19:17:26]
>>1679 マンション検討中さん
登戸~武蔵小杉間の南武線の駅近物件はいかがでしょう?
1685: eマンションさん 
[2019-07-07 19:34:56]
>>1679 マンション検討中さん
シティテラスはダメなんですか?
その条件だとベストだと思うのですが。
1686: 匿名さん 
[2019-07-07 19:59:05]
品川からも羽田からも深夜タクシーでも5,000円ぐらいですね。
出張が多いから、家族との時間も考えると新築でこの立地はありですね。
休日は家や近隣で静かに過ごせそうです。車でも出掛け易そうですね。
1687: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:18:47]
>>1679 マンション検討中さん

ヴィークコート新川崎
条件に当てはまっていると思います。
新川崎駅から横須賀線で東京駅まで行きます。
1688: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:44:54]
>>1682 マンション検討中さん

いや酷くないです。
酷いのは、「こんなマンションありえないし買う奴の気が知れん」的なコメント書いてる人達です。アンチとかネガティブとかでもなく、デメリットをきちんと書き出すでもなく、ただの誹謗中傷です。失礼にも程があります。

買う気ないなら来るなよ!の人を攻撃するなら、さらに失礼で酷いこと言う人をなぜスルーしてるの?

オープンハウスかなんかの営業か?
1689: マンション検討中さん 
[2019-07-07 20:53:18]
>>1688 マンション検討中さん
書いてる内容が矛盾だらけだね。
誹謗中傷だけ もアンチは来るな も両方酷い。
以上。
1690: 名無しさん 
[2019-07-07 21:05:40]
>>1679 マンション検討中さん
東京まで50分なら横浜市まで広げると色々ありそうですね。
相鉄の星川の物件とか。駅チカだし生活に便利そうです。

1691: 匿名さん 
[2019-07-07 21:11:24]
>>1689 マンション検討中さん
日頃のストレス発散が捗りますね。
1695: 名無しさん 
[2019-07-07 21:47:04]
[No.1676~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1696: 匿名さん 
[2019-07-07 21:51:02]
>>1688 マンション検討中さん

正々堂々反論していきましょう。
反論できる物件です。イライラされる必要はありません。

ビィ ワンダァーなマンションです。
敷地環境、公共センター、交通の便利さ、自然、学校、転売のしやすさ。ましてやプラウドの冠が設備、仕様のレベルの高さであり安心材料です。
1697: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-07 21:55:06]
>>1688 マンション検討中さん
少し落ち着きせんか。過剰反応し過ぎです。
1698: 名無しさん 
[2019-07-08 01:15:08]
過剰反応もポジを装ったアンチでしょ。
スルーしましょう。
1699: 匿名さん 
[2019-07-08 08:55:15]
プラウドを冠するなら全戸にミライフル(二重床確定)、天井高2450以上、ロータンクトイレ、手洗いカウンターあり、浴室ダウンライト、駅徒歩10分以内の物件に絞れって。

それ以外はオハナにしてよ。

面汚しだよ。バスって??

[一部テキストを削除しました。管理担当]
1700: 匿名さん 
[2019-07-08 09:20:32]
>>1699 匿名さん

バスには誤解があるようです。
HP見られてください。

「comfort bus life 快適バスライフ
- バス通勤って本当に不便だと思いますか?」

実際にスタッフさんが朝に東芝バス停から川崎駅まで乗ってみた実体験談です。座れるものか。本数は。渋滞は。読んだ後に自分に問いかけてください。バス通勤って本当に不便だと思いますか?
皆さんの答えは、不便だと思いません。むしろ便利です。
1701: マンション検討中さん 
[2019-07-08 13:00:34]
低仕様低立地のプラウドが4000万台で買える!
いや、プラウドの名前いらないから、この仕様この立地で500万下げてくれよ。。。
1702: マンション検討中さん 
[2019-07-08 15:34:12]
会話のやりとりが、このマンション、貧乏くさい。まあ、プラウドってそんなもんでしょ。
1703: 匿名さん 
[2019-07-08 17:51:56]
>>1688
何の確証も無くオープンハウス
それこそオープンハウスへの誹謗中傷じゃないの?
ご都合主義だね
1704: 匿名さん 
[2019-07-08 17:54:51]
>>1701 マンション検討中さん
私は1000万円高くなっても構わないから設備を整えて欲しかったな。
大変な思いしてバスにゆらゆらゆられて疲れて帰ってきたら、ハリボテマンションじゃなぁ。なんのためにバス便にしたんだよ。

それならノンブランドの駅近選ぶわ

1705: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-08 18:28:26]
>>1704 匿名さん
違う違う。
本来この立地でこの価格ならあって当たり前の設備が削られてるのよ。
コストカットした分がほぼ全てデベの利益になってる。
だから「この価格なら設備を整えて欲しかったな」が正解。

もし6階建て二重床なら確かにもう少し高くてもわかるけど、7階建てにした分1割ほど安く作れるのだから、やっぱり価格の割に仕様がしょぼいと言わざるを得ない。

正直ここに建つと知ったときは嬉しかったのに、蓋を開けたらこれだもん。
ショックだよ。
1706: eマンションさん 
[2019-07-08 18:34:06]
>>1705 検討板ユーザーさん
価格は安いと思うよ。
たかだか五千万円台でしょ?

1707: マンション検討中さん 
[2019-07-08 18:40:18]
>>1706 eマンションさん

たったの4000万円台の間違いでは
1708: 匿名さん 
[2019-07-08 19:54:37]
野村の年収知ってる?
こういう物件が社員の給料の源泉だね
1709: eマンションさん 
[2019-07-08 22:59:55]
>>1708 匿名さん
良いものを作ってくれるんだから、対価も払わないとね!
1710: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:27:19]
>>1709 eマンションさん
こんな名ばかりの三流プラウドでですか?
1711: 匿名さん 
[2019-07-08 23:27:38]
親身になって相談に乗ってくれます。
どこかの会社みたいに押し売りではなく検討者の家族の幸せに繋がるマンションを推してくれます。
売って終わりではなく生涯のアドバイザーになってくれます。
そんなプラウドの営業さんなら対価は当然だと思います。
1712: 匿名さん 
[2019-07-08 23:55:10]
>1711

どこかのオハナ板のコメントにそっくり。ステマの対価も物件価格にオン。
1713: マンション検討中さん 
[2019-07-08 23:57:26]
>>1711 匿名さん

気づきましょう。

全て商売ですよ。



売ってなんぼ。




買う人の生涯は誰も考えてませんよ。
1714: マンション検討中さん 
[2019-07-09 02:57:18]
>>1711 匿名さん

平均年収が1000万円ある彼らが、自分達でこんな物件を買うと思いますか?
1715: 匿名さん 
[2019-07-09 06:39:44]
>6階建て二重床なら確かにもう少し高くてもわかるけど、7階建てにした分1割ほど安く作れる
直床と二重床物件の違いのきもはここにあります
1階増やしたんだからその分安く売れと迫ればよいのに、それをメンテナンスのやりやすさがどうのと見当違いのところにこだわる人多すぎ
1716: 匿名さん 
[2019-07-09 07:14:32]
>>1714 マンション検討中さん

買いますよ。
営業さんはプロの目でガーデンテラスに惚れて、このマンションならファミリーの幸せな日々が過ごせると推されていらっしゃる。だからこの物件担当だと思います。まあ既に持家あるとかだと自分は買わないかもしれませんが少なくとも縁あれば買うでしょう。
1717: マンション検討中さん 
[2019-07-09 07:19:53]
>>1716 匿名さん
大丈夫ですか?
1718: eマンションさん 
[2019-07-09 07:21:31]
あと1000万円高くて、周りを圧倒する程の高級感があればかってたね。
もちろん、二重床に二層吹き抜けのエントランス
1719: 匿名さん 
[2019-07-09 07:38:08]
>>1714 マンション検討中さん
このマンションの評価ではなく、営業さんの推定年収に対するひがみですか?
そうであれば別のところでやって頂けませんか?
確かに住宅は高い買い物ですが、住宅だけがお金の使い道でもないでしょう。
考え方は人それぞれですから。
1720: 匿名さん 
[2019-07-09 07:50:29]
>>1719 匿名さん

マンション選びで担当営業がいかに重要かを理解された方が良いかと思います。
プロとして物件の理解、検討者に合わせた生活などのアドバイス、ローンや学校の相談役。真剣に購入する気があるなら営業を見定めるべきです。みすぼらしい営業、ため口の営業、売らんがなぁの営業がいる物件はやめるべきです。
プラウドの本当の実力は専門知識に優れて情のある営業にありと思います。
1721: eマンションさん 
[2019-07-09 09:05:17]
>>1720 匿名さん
プラウドの営業は三井と比べると赤子。
肘ついて、ため口。
買わないなら去ればって、感じ
源泉みせたら手のひら返して、最初の女から店長でてきて営業変更して、嘘つきまくりだよ?
具体的な嘘についてはアレなんで語らないけど。
1722: マンション検討中さん 
[2019-07-09 09:21:18]
>>1719 匿名さん
ご期待にそえなくてすいません。年収は2倍は あります。まわりもそうなので、一般的に言う、富裕層の思考と実態がわかりますので。
1723: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 10:41:53]
営業の年収の話とかどうでもいい。
スレチだし他所でやってくれ。
1724: 匿名さん 
[2019-07-09 10:46:51]
まぁ心配しなくても完売するよ。気に入らない奴は買わなくていいんだよ。
気に入らないなら出ておいきなさい。
1725: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 10:59:53]
>>1724 匿名さん
ごめんなさい、「心配する」なんて売り主側の立場でしか出ない言葉だと思うのですが…。
1726: 匿名さん 
[2019-07-09 11:38:29]
>>1718
二重床でも天井高をつめて、やっぱり7階建てにしたでしょうね
二層吹き抜けのエントランスはタワマンでないので無理
さらに1000万だしてもよいというなら、ここでなくハルミフラグあたりも検討できますし
出せもしないのにホラ吹いてもしかたないですよ
1727: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 12:07:37]
>>1726 匿名さん

いや、無理無理。
20m制限で7階建て二重床にしたら天井高が220-230cmになってしまう。
全部屋下り天井とかあり得ない。
1728: 名無しさん 
[2019-07-09 12:13:13]
雑誌の記事なんて基本は提灯なので注意が必要ですが、皆さんの意見が聞きたいですね。

「駅までバス10分」のマンションで、第1期140戸が即日完売した理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20181217-00107545/


第644回 徒歩10分よりバス便マンションに価値があると思った人の話
https://mituikenta.com/?p=2325


これからは「駅近マンション」がお宝に!
https://president.jp/articles/-/26685
1729: 匿名さん 
[2019-07-09 13:35:19]
>>1727
いや、「なんちゃって二重床」というのがあってだな
マンション建築屋の腕の見せ所なんだわ
不可能を可能にするプロジェクトXだよ
1730: 匿名さん 
[2019-07-09 14:13:06]
>>1728 名無しさん

古い情報ですね。
吉祥寺のプラウドでしょ。
こちらと同じオンデマンドバス、新都市交通システムが評価された記事。吉祥寺外れた方々がこちらに申し込みという流れでしょ。


1731: 匿名さん 
[2019-07-09 15:15:43]
>>1726 匿名さん

同価格帯のシティテラス川崎鈴木町はタワマンじゃないけど、吹き抜けエントランスだったはず。
世帯数が違うけど、不可能ではない。
1732: 匿名さん 
[2019-07-09 17:05:15]
>>1731
シティテラス川崎鈴木町は確か半年ぐらい前に完成した、京浜急行電鉄大師線「鈴木町」駅から徒歩3分のマンションですね
同価格帯で駅近、そして吹き抜けエントランスの豪華版ですか
でも、何で完売しないで未だに売ってるのですか?
1733: 評判気になるさん 
[2019-07-09 17:31:33]
>>1732 匿名さん
川崎区。それ以上は口をつぐむ。
1734: マンション検討中さん 
[2019-07-09 17:39:08]
>>1732 匿名さん

単純に考えて475戸もあるからじゃないですか?あと残り何戸かはしりませんが
1735: 名無しさん 
[2019-07-09 18:51:16]
>>1728
吉祥寺プラウドみたいに、敷地内にバスが来るなら価値あるバス便だよね。
クーラーがきいたエントランスで、雨風しのいで待てるのはメリット。

でも、ここはエントランスから4分か5分バス停までかかるんだよ。
玄関からなら、6分?8分バス停まで歩かないといけない。
それがデメリットとなる。

たびたびこのスレで名前があがるアクアブリーズは、バス停目の前だったよ。
この物件も、もっとバス停が近ければ良かったのにね。
1736: 匿名さん 
[2019-07-09 20:01:37]
>>1735 名無しさん

吉祥寺プラウドの敷地の大きさご存知ですか。26405平米あるんです。玄関から専用バス停に行くのに1分で行けると思いますか?最低5分以上かかりますよ。こちらの東芝前の方がずっと早いです。
先ずはHPの
「comfort bus life 快適バスライフ- バス通勤って本当に不便だと思いますか?」
読みませんか。読みごたえあります。
実際にスタッフさんが東芝バス停から川崎駅まで乗ってみた実体験談です。読んだ後に自分に問いかけてください。
バス通勤って本当に不便だと思いますか?
不便だと思いません。むしろ便利です。
1737: 名無しさん 
[2019-07-09 20:18:46]
>>1736 匿名さん
吉祥寺プラウドは、大雨や台風時でもバスが車で雨風しのげるから苦になりません。暑さも寒さもしのげる。子連れでも安心。 

バス停が目の前じゃなく、玄関から5分以上歩くのは大変ですよ。目の前でバスを逃したら5分以上待ちぼうけ、「次の電車は何分だ?」と検索し直す。さらに川崎駅の到着時間によっては電車をも目の前で逃す可能性も。
バスも、電車も、目の前で逃した日は時間を無駄にしたと朝から最悪な気分になりますよ。

駅近物件と比較したら、絶対不便だと思います。
1738: 匿名さん 
[2019-07-09 20:28:27]
>>1736 匿名さん
小杉の板から出張ですか、お疲れ様です。
1739: マンション検討中さん 
[2019-07-09 20:50:32]
東芝前のバス停までは体感的には3分位なんだけどね。朝ならバスはひっきりなしにくるから適当に家を出ても5分以上待つことはない。
まあ、こんなことは本気で検討している人は皆知ってるというか体験してるでしょ。
1740: マンション検討中さん 
[2019-07-09 21:24:54]
>>1739 マンション検討中さん

↑そうですね
真剣に検討してる方なら現地で確認済みです。私も行ってみました。何百世帯もある大規模マンションではないので、まあ玄関からトータルで5分程度、サブエントランスから3分ちょいかな、と。
バス停に屋根が無くて残念に思いましたが、ま、無いものはしゃあないってことで。何でもねだってたらキリないし。直行8分で川崎駅だったので、むしろ「LINEチェック終わる前に、もう着いちまった」の印象。

>>1737の方

そんな感じでネガティブに日々暮らしてたら、大変ですね。大丈夫でしょうか?バス行っちゃった、ははは。で暮らした方が楽でギスギスしないよ。余計なお世話だろうけど。
1741: マンション検討中さん 
[2019-07-09 21:28:35]
>>1739 マンション検討中さん

実は私も朝に歩いてみたんですが、思ったよりも遠いなって感じました。
フラットなのは良かったんですけどね。
感じ方は人それぞれですね。
1742: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-09 22:50:35]
個人的には、バスに乗って降りて移動して、電車に乗って降りて移動して、という手間がイヤかな。電車の乗り換えだけでいい。
ここからバス停までの徒歩時間や朝の待ち時間は気にならないレベルだけど。
1743: 名無しさん 
[2019-07-09 23:57:29]
>>1740 マンション検討中さん

子育てして働いていると、朝の5分は大きいんですよ。
バス行っちゃった、ははは!なーんて、のんきなことを絶対に思えないです。朝は子どものマイペースっぷりにバタバタするから、余裕がないです。

駅近物件にしたら、バスを逃すというストレスとは一生無縁ですね。
だから、バス便は子育てして共働きの我が家には合わないのだと気づきました。駅近の物件にします。
奥さんの意見も尊重して、物件決めてくださいね。
1744: マンション検討中さん 
[2019-07-10 00:06:54]
>>1743 名無しさん

絞れたようで良かったですね、さようなら、
1745: マンション検討中さん 
[2019-07-10 06:08:27]
>>1743 名無しさん

絞れたようで良かったですね。と言うか、そんなにバスが嫌なら最初からこんなとこ検討の対象外だったでしょうに。わざわざいらして「駅近にしましたので」とは!

お元気で~

1746: マンション検討中さん 
[2019-07-10 06:23:05]
>>1743 名無しさん

発車時間に間に合わなかったら電車だって乗り遅れるぞ。
1747: 匿名さん 
[2019-07-10 07:43:03]
>>1745 マンション検討中さん

そうは思いません。
今からでも遅くないと思います。
>>1743 名無しさんはまだ新都市交通システムのオンデマンドバスの良さがわかってないんだと思います。
南武線で人混みのホームで狙った電車がぎゅうぎゅう詰めで押し出されて乗れない。後に残ったのは壊れた傘と人混みの体臭と湿気てむあぁーとした臭さです。よく堪えられますね。
ここの直行バス一度使ったらもう南武線乗れませんよ。1743さんは現実を見て考え直すべきです。
1748: 匿名さん 
[2019-07-10 08:18:03]
バスで川崎駅に行ってから南武線乗ることもあるでしょ
1749: eマンションさん 
[2019-07-10 08:20:15]
リヴァリエの中古が最強じゃない?
検索してみ
1750: 通りがかりさん 
[2019-07-10 09:26:49]
ここをやめた人がみんな南武線沿線に住む前提なのが面白い笑
1751: 匿名さん 
[2019-07-10 09:28:11]
検討者以外は いちいち何も言わないでいいですよ。さようなら~
1752: 匿名さん 
[2019-07-10 10:06:42]
>>1751 匿名さん

それはおかしな話しです。
検討者には前向きな方だけではなく批判的な方々もおられます。すべてが検討にとって大切な情報です。

バスへ批判的な方も最終的には直行バスの快適さは認められました。いろいろやりとりをしてこの物件の良さが浮き出てきてると思いました。
1753: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-10 10:49:01]
その通り。同じ内容でも悪意のある言い方とかはやめようよ。
1754: マンション検討中さん 
[2019-07-10 11:42:49]
バスはいくら快適に努力してもしょせんはバス、ということは再認識しました。
その分、物件が安ければ検討の余地ありだと思います。
1755: マンション検討中さん 
[2019-07-10 14:11:46]
浴室の扉にタオルバーが2本付いているのは感動しました。
最近はコストダウンで1本はおろか全く付いてないマンションもありますから。。
1756: 匿名さん 
[2019-07-10 14:54:20]
>>1755 マンション検討中さん

プラウドですよ。
ミオカステーロやパークホームズしゃないんですから。
1757: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-10 19:01:17]
>>1755 マンション検討中さん

タオルバー2本は地味に嬉しいね。
もうひとつ。ベランダのカギのところが高い位置にあって子供のイタズラでの閉め出し防止になってた。
これも地味に嬉しい。

1758: 匿名さん 
[2019-07-10 19:20:32]
タオルバーで感動って、悲しすぎませんか
1759: マンション検討中さん 
[2019-07-10 19:55:19]
>>1758 匿名さん

トイレの蛇口も浴室ダウンライトも俺から言わせれば同レベルなんだけど、全然違うという意見も否定はしない。
1760: マンション掲示板さん 
[2019-07-10 20:21:27]
確かに感動は言い過ぎでは、、、、笑
1761: マンション検討中さん 
[2019-07-10 20:23:17]
タオルバーはオプションで税抜き7800円でありましたね。
プラウドはもっと高いんですかね。
1762: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-10 20:28:07]
先ほどマンションまで行ってみたのですが、夜はかなり周辺が暗いんですね。人通りも全くなく、少し心配になりました。
よく言えば静かとは言えますが…
街頭の灯りが暗いというか、高さが低く配置されてるからですかね。夜も周りを見た方がよいなと感じました。
1763: マンション検討中さん 
[2019-07-10 20:38:31]
>>1761 マンション検討中さん

タオルバーのオプションってどこのマンションのことですか?
タオルバーのオプションって初めて聞きました。
1764: マンション検討中さん 
[2019-07-10 21:24:08]
他のプラウドのホームページ覗いて見ましたが、同じプラウドなのに設備がまったく違い過ぎていてひきました…
1765: eマンションさん 
[2019-07-10 23:53:03]
他プラウドと比べればすぐわかりますね。低仕様、割高、バス便物件と言うことを。
ここを買うと後悔する事を容易に想像できる物件ですよね。
1766: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 06:27:02]
>>1721 eマンションさん

いくらなんでも野村の営業がそんな態度で接客するわけがない。一流企業の社員だよ?

何か違う店に入ったんじゃないの?
1767: マンション掲示板さん 
[2019-07-11 07:22:16]
>>1766 検討板ユーザーさん
全然分かっていないね。
接客してるのは野村アーバンネットという別会社に販売委託してる。

企画は野村不動産だからモノはよく作られて、考えられてるけどね。
1768: 匿名さん 
[2019-07-11 07:35:06]
ここは子育て世代向けマンションだということがブログでアピールされていますが
戸手にある保育園、小向西町の待機児童やばいですよね。
保育園、入れますかね?
1769: 匿名さん 
[2019-07-11 07:40:55]
>>1721 eマンションさん

うん、ローン大丈夫だよ、次までに申し込み用紙書いてみて、とか言う営業でしょ。

それプラウドの営業さんではないです。
プラウドの営業さんはため口使いません。接客のプロでないとプラウドの営業にはなれません。レクサスの営業みたいなもんです。他社の営業と勘違いされてるか万が一野村ならオハナ営業でしょ。
1770: 通りがかり2 
[2019-07-11 12:52:52]
プラウド世田谷千歳台がここと同じような売り方をして、すんなり完売していましたね。かなりの駅遠のバス便物件で、周りのマンションがみんな苦戦していたので、意外に思った人が多かったようです。ここも、意外にすんなり完売するんぢゃないかなぁ。
1771: 名無しさん 
[2019-07-11 13:04:59]
売れるとは思いますよ。
一次取得者は情報が少ないですからね。
この掲示板にすら辿り着かない人がほとんどでしょう。
営業トークに乗せられる人は多いんじゃないでしょうか。

もし、買い替えでこのマンションを考えている方がいるなら是非ご意見を伺いたいです。
1772: マンション掲示板さん 
[2019-07-11 13:16:30]
>>1771 名無しさん
たしかに買い換え組はすくないでしょうね。
1773: 名無しさん 
[2019-07-11 19:37:25]
>>1768 匿名さん
認可の0歳、1歳は厳しいです。
鹿島田駅方面に行くほど激戦になりますのでご注意ください。
1774: 匿名さん 
[2019-07-11 21:06:13]
>>1772 マンション掲示板さん

かなりの方は南武線沿線からの買い替えではないですか。
この辺りの土地柄を知っているため安心感があるのと南武線の辛さに辟易された方が多いようです。駅まで10分のマンションであっても歩けば夏は汗が吹き出ます。ふうふう言いながら階段登り、満員電車は冷房なんか気休め程度のじわぁーとした湿気と体臭で溢れてます。そんな痛勤から逃げ出したい方が検討されているようです。
1775: 名無しさん 
[2019-07-11 21:34:17]
南武線が辛いってのだいぶ無理があるよ。
混雑率が高いのは富士通社員が増える武蔵新城?武蔵小杉だけだし、それでも都心に向かう放射状の私鉄よりは全然マシだもの。
そもそもほとんどの人が最寄り駅からターミナル駅(武蔵小杉、武蔵溝ノ口、登戸、稲田堤、府中本町、分倍河原)までの数駅しか乗らないから、南武線ユーザーの感覚としては南武線が定時性の高いバスみたいな感覚ですよ。
バス便はそれよりも劣るわけで…比較になんない。
1776: マンション検討中さん 
[2019-07-11 21:45:51]
>>1775 名無しさん

その理屈から行くと川崎まで座っていける直行バスの方がマシになる。
1777: 匿名さん 
[2019-07-11 23:19:43]
第一期で何戸完売するか、このレスで意見いい合ったら面白くない?
俺は30戸とみた!
1778: 名無しさん 
[2019-07-11 23:54:25]
>>1776 マンション検討中さん
どのへんの理屈が?
1779: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-11 23:58:59]
絶対バス便反対。
何を言われても、バスはバス。
1780: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 02:22:50]
>>1779 検討板ユーザーさん

だからさ、バスが嫌ならそもそもこの物件は対象外なんだろ?来なくていいよ、鬱陶しいから。駅近物件の板に行けよ。
1781: 匿名さん 
[2019-07-12 03:47:01]
>>1780 検討板ユーザーさん

違うと思いました。
いままでのバス便なんてといった古い考えに凝り固まった>>1779 検討板ユーザーさんのような方にこそここに住んでもらいたいです。住むことでビィ ワンダァー「家族にうれしい驚きと発見」があると思います。

快適な通勤直行便で川崎駅も10分です。普通は南武線の満員電車で汗だくになり痛勤。スマホも触れません。ここは東芝前に行けば新型フラット車両で座ってラゾーナまで行ける!、驚きでしょう。ビィ ワンダァーではないですか。
1782: マンション検討中さん 
[2019-07-12 05:45:17]
>>1778 名無しさん

「南武線が定時制の高いバスみたいな感覚」

直行バスの定時制は南武線と変わらないし座れる。
駅まで徒歩10分+電車で5分で川崎
バス停まで5分+バス10分で川崎
後者の方がむしろ楽、ただし朝早かったり帰りが毎日終電近くという人もいるから駅近を否定はしない。
同価格だと何か問題を抱えているであろう川崎まで歩10分の中古を選択するのもあり。
1783: 匿名さん 
[2019-07-12 06:48:05]
>>1773
保育園は選択しづらいと思う。
保育園は仕事前に預ける関係か駅近に多い。
心配ならこの物件やめたら?
川崎駅徒歩物件や南武線物件にしなよ。
めっちゃ南武線叩かれてるけどね。
1784: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 07:52:36]
南武線の踏切もすごいよ。
朝なんて全然渡れないし。
車で横断するのに15分はかかる。
1785: マンション検討中さん 
[2019-07-12 07:59:26]
川崎駅徒歩物件でも駅と逆方向の保育園しか入れないことも多々あるよ。駅近の保育園は人気だし。
ここなら川崎駅行くまでにも保育園複数あるから選択肢は多く見積れるかもね。直行バスの利点はほぼ無くなるけど。
1786: eマンションさん 
[2019-07-12 08:00:13]
徒歩10分よりバス便マンションに価値があると思った人の話
https://mituikenta.com/?p=2325
1787: マンション検討中さん 
[2019-07-12 08:30:23]
徒歩10分でバス停もある物件ならいいね
1788: 匿名さん 
[2019-07-12 08:33:23]
>価格も1億5000万円で高くないと考えています
>予算は7000万円程度に限られていた

こんな記事のどこが参考になるという
1789: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-12 09:25:51]
>>1784 マンション掲示板さん

南武線の踏切って、朝そんなにヤバいの?15分開かずはシャレにならんなぁ、、、、これ事実?
1790: 名無しさん 
[2019-07-12 11:12:01]
>>1780 検討板ユーザーさん

バス便物件で高値で売られると駅近物件がさらに値上がりするからやめて。
1791: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 15:10:58]
>>1789 検討板ユーザーさん

矢向はリアルだね。
でも西側なら踏み切り渡らなくてもよいし、歩きなら歩道橋渡れる。
車で東側へ線路渡って行くときは朝はヤバい
1792: 匿名さん 
[2019-07-12 15:38:36]
第一期は50戸(全113戸)販売なんですね。
なんだかんだで竣工前には完売しちゃいそうですね。
1793: 匿名さん 
[2019-07-12 15:44:43]
>>1789
バスは踏切渋滞で尚更大変ですね。
1794: 匿名さん 
[2019-07-12 15:45:53]
>>1792
ここで寝言言われても
1795: 匿名さん 
[2019-07-12 15:48:17]
>>1791
鹿島田は橋上駅で踏切関係無し
1796: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 20:17:46]
いや、売れますよ。
一次取得者に。
アコギな商売だなーって思いますけど、規制はないですからね。
無知でも需要は需要です。
1797: マンション検討中さん 
[2019-07-12 20:40:32]
>>1796 マンション掲示板さん

一次取得者を見下す発言。
マンション所有者はそんなに偉いのかよ、バカみたい。
1798: 匿名さん 
[2019-07-12 20:42:09]
>>1796 マンション掲示板さん

同じですよ。私も無知でした。
バスなんてあり得ないと。

でもMR見た後に実際に東芝前から直行バスに乗ってみると自分の無知さに唖然としてしまいました。新交通システムとしてのバスの利便性、爽快さ、自分の無知さに恥ずかしく顔が赤くなりました。
1799: マンション掲示板さん 
[2019-07-12 20:51:08]
>>1797 マンション検討中さん

見下してると捉えるあなたが見下してるだけ。
一次取得者が無知ゆえに住宅購入で失敗が多いのは昔からですよ。
ただの事実です。
1800: マンション検討中さん 
[2019-07-12 21:17:11]
>>1799 マンション掲示板さん

まともな人間は他人に無知とは言わないよな、まさに無知。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる