公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定
JR東海道線・京浜東北線・南武線 「川崎」駅
バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線・南武線・東急東横線・目黒線 「武蔵小杉」駅
バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分
[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57
プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
2673:
匿名さん
[2019-08-23 00:11:36]
|
2674:
匿名さん
[2019-08-23 00:16:14]
|
2675:
匿名さん
[2019-08-23 00:22:39]
|
2676:
マンション検討中さん
[2019-08-23 01:01:22]
>>2671 匿名さん
週休二日だと定期代よりもバスポイントの割引の方が安いので、定期買うには自腹切らなければならないんだよね。だから定期買わないのでどっちも乗れる。というか両方乗りたいので定期は買わないけど殆ど損しない。 |
2677:
匿名さん
[2019-08-23 01:38:28]
>>2672 eマンションさん
そうなんですか。うちに来ていただいている派遣社員の方は交通費を一切もらっていないので。給料に含まれている考えなんでしょうけど、バス便じゃなければ払わなくていいお金ですよね。 |
2678:
マンション検討中さん
[2019-08-23 01:53:38]
|
2679:
匿名さん
[2019-08-23 02:06:06]
|
2680:
マンション比較中さん
[2019-08-23 08:14:31]
余計なお世話かもしれませんが
バス賃の心配をするような方は、ローン払えるの? |
2681:
匿名さん
[2019-08-23 12:04:15]
うちの会社もそうだけど、古い会社にありがちなルールで、
最寄り駅まで2kmを超える場合に限ってバス通勤を認める、 ってのがある。ここ、鹿島田駅から2km無いよね。 事前に会社の通勤費規定を確認しておいた方がいいと思う。 そんなのお前の会社だけだろ、と思うかも知れないけど、 よくある規定だそうだ、マンマニさんもいつか言及してたな。 |
2682:
匿名さん
[2019-08-23 12:39:50]
>>2680 マンション比較中さん
生活費って塵も積もればと思いませんか。 通信費、水道光熱費、学費、保育料、習い事代、散髪代、受信料、駐車場代、管理費、修修繕費、固定資産税。 どれも単体は大したことないと思ってもまとめると結構な額になる。しかもほぼ固定費として毎月支出。なんとか削りたい、でも難しいと感じられる方が多いかと。そんな中でバス賃が加算される。馬鹿にはできないと思いますがね。 |
|
2683:
マンション検討中さん
[2019-08-23 12:59:54]
>>2681 匿名さん
そうそう、結構このパターンあるよ。うちの会社もそうです。今は良くても、今後、転職した企業の制度がどうなるかも怖いですよね。たかがバス賃と思えるが数十年積み上げると驚くような金額になります。 |
2684:
匿名さん
[2019-08-23 20:00:58]
|
2685:
匿名さん
[2019-08-23 22:04:03]
>>2683 マンション検討中さん
最寄り駅までといっても鹿島田では都心へは時間的に遠回りでしよう。 本当に検討されているなら通勤時間を理由に会社に相談すれば良いかと。 ある程度の会社であれば一律NGでなく、効率とか正当な理由があれば 上長の了解を前提にOKになったりします。 それが面倒であれば諦めましょう。 今は働き改革ということで、在宅勤務やサテライトオフィス整備 など従業員の通勤負担軽減施策を進めるところもあります。 バス代で仕事の効率が上がるなら会社に取って安いものです。 それに見合う成果を出されていることが前提かも知れませんが。 |
2686:
マンション検討中さん
[2019-08-23 22:37:35]
公務員なら
1 自宅から職場まで2km以上なら乗り物代が出る。 2 自宅から最寄り駅までが1km以上なら最寄り駅までのバス代が出る。 で、世間には1と2を混同して駅まで2km以上ないとバス代が出ないと思っている無知がたくさんいるんだよね。 |
2687:
マンション検討中さん
[2019-08-23 23:30:46]
>>2685 匿名さん
総務の立場で言えば、うちではその種の「柔軟な対応」は一切認めていません。 なぜかと言えば、どこまで柔軟に対応すべきか基準が無いから、人によって不公平が生じるので。 総務としては、全社員を公平に処遇する。その基準は規定類。 バスで楽なら、タクシーならもっと楽だけど、さすがにタクシーはダメでしょ。 じゃあ、どこでどういう線引きすの?という話。 まあ、さすがに通勤が不可能レベルなら(電車通勤では始業時間までに絶対出社できないとか) 役員に相談の上、他の交通手段を認めることもあるかも知れないけど。 バスの方がちょとばかり楽だから認めて、レベルでは、うちなら門前払いでおしまい。 |
2688:
匿名さん
[2019-08-24 00:41:28]
>>2687 マンション検討中さん
タクシーは極論でしょう。 公共交通機関での通勤手段があるのに、往復で1時間近く多くかかっても 本当にその通勤経路で良いと思いますか?結構厳しいですね。 楽するための最寄り駅までのバス利用ではなく、効率的な通勤経路を考え それの相談も規則だから門前払いとは、従業員さんも寂しいですね。 遠回りしてでも人件費を抑えるために頑張っているですね。 |
2689:
匿名さん
[2019-08-24 02:55:02]
>>2685 匿名さん
会社による、としか言いようがないですけど、それなりに複数の会社の経理を知ってる私からすると、そのような会社はかなりレアケースですね。 ほとんどの会社は最寄り駅までの徒歩距離を基準にしますから。 JRの通勤定期ってすごく安いんですよ。 バス通勤と比較するとかなり差が出るので、ほとんどの企業は「2km以内に駅があるじゃない」と言って認めないケースがほとんどかと。 |
2690:
マンション検討中さん
[2019-08-24 03:08:24]
|
2691:
マンコミュファンさん
[2019-08-24 09:47:59]
|
2692:
名無しさん
[2019-08-24 10:46:42]
東京方面、横浜方面に通勤するのに川崎に出るバスがNGとなると
奥さんとかが小杉までバスで行き、東横線・副都心線沿いに勤めることを 考えていた人は、一緒に鹿島田まで歩くことになるかもしれないということですね。 非効率ですね。 自転車は、通災とかのリスクで認めてもらえないところもあるだろうし 個人で事前相談ですかねー。 1km以上は公共交通機関OKの方には関係ないことですね。 |
川崎新町駅ってどこだよ、
川崎に出るのに南武線から南武線に乗り換えて行くところ?
ん、いくら駅近でも不便です。早く売っちゃって下さい。