公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c115460/index.html
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
所在地:神奈川県川崎市幸区小向西町四丁目33-3(地番)
総戸数:113戸
販売時期:2019年5月予定
入居時期:2020年3月予定
JR東海道線・京浜東北線・南武線 「川崎」駅
バス約15分 幸区役所入口バス停より 徒歩4分
JR湘南新宿ライン・横須賀線・南武線・東急東横線・目黒線 「武蔵小杉」駅
バス約20分 幸区役所入口バス停より 徒歩5分
JR南武線 「鹿島田」駅 徒歩19分
JR横須賀線・湘南新宿ライン 「新川崎」駅 徒歩24分
[スレ作成日時]2019-03-19 18:56:57
プラウド川崎ガーデンテラスってどうですか?
2164:
匿名さん
[2019-07-18 01:58:47]
|
2165:
マンション検討中さん
[2019-07-18 02:26:40]
建物関係の話に閉じた方がよいと思います。
○共通点(仕様の低いところ) ・20m制限地域の7階建て(つまり直床) ・長谷工による施工 ・二重壁 ・タンクトイレ(トイレ手洗いは独立でない) ・浴室ダウンライトなし ・ALCの採用 ・人工大理石のキッチン天板 ・ペラボー ○アクアより良いところ ・共用廊下の壁はALCにタイル張り(アクアはALCに吹付け塗装) ○アクアより劣るところ ・ディスポーザーなし(アクアにはある) ・管理費が高い ・修繕積立が高い ・駐車場設置率が低い(ただし平置き) ・共用施設が少ない ・シェアカーがない 修繕費や管理費が高いのは世帯数の違いに起因していると思うので単純にアクアに負けてます。 ちょっと、これだとアクアに勝ってるところが少な過ぎます。何かアクアに勝ってるところ他に無いのでしょうか? |
2166:
匿名さん
[2019-07-18 02:58:48]
アクアブリーズの団地仕様ですか?
○外観 玄関共用通路とベランダ側の吹付け塗装 縦格子状のベランダ手摺 1階は通行人から見下される半地下状でプライバシーに疑問 アルコーブなし、共用廊下が狭い 通路側の柱ががっつり部屋に食い込む ○室内の設備仕様 ディスポーザーはある 部屋の廊下が少し広い 洗面バスルームの開き扉で スライドバーや浴室手摺なし ウォシュレット操作が便器横で壁埋め式リモコンではない キッチン、洗濯パン上部、戸棚なしオプション対応 キッチンブーツ型レンジフードと古い型 食洗機なし 床暖なし フローリングがパリパリ鳴る(直床でも珍しいのでは?) 人感センサーなし リビングと洋室の繋がり部が下がり天井、 ウォールドアではない、吊下式扉ではない、床にレールありでフルフラットではない 和室、、、 さくっと書いてみましたがこんな感じでしょうか? ディスポーザー以外はほぼオプション? |
2167:
匿名さん
[2019-07-18 05:03:52]
>アクアブリーズと同程度ではない
うちは野村のプラウドなんだぜいと見栄はれる これを抜かしちゃいかんだろ |
2168:
匿名さん
[2019-07-18 06:50:00]
アクアは浴室手摺標準で有りましたよ。
他にこのプラウドが構造で優れるのは、共用廊下側の柱が食い込みじゃないというのは大きいですね。 |
2169:
匿名さん
[2019-07-18 06:53:30]
>>2164 匿名さん
管理費が高いのはアクアより劣るところではなくむしろ良いところです。 プラウドはなぜ管理費が高いか、他のマンションより優れたマンション管理を提供するからです。具体的には、実現可能な長期修繕計画、行き届いた清掃、雑草抜き、住民の日々の困りごと相談と対応、住民のルール違反の指導など。 プラウドに長年住んでいて他のマンションに引っ越した知人は管理人のレベルの低さに唖然としたそうです。 |
2170:
通りがかりさん
[2019-07-18 06:56:54]
アクアの方が平均面積広いから、坪単価にするとさらに安かったよね。
|
2171:
匿名さん
[2019-07-18 07:01:48]
たかだか4~5㎡程度の差ですよ。
|
2172:
通りがかりさん
[2019-07-18 08:09:18]
シェアカーはあるよ
|
2173:
匿名さん
[2019-07-18 08:15:38]
>洗面バスルームの開き扉で
これ、どういうこと? |
|
2174:
マンション検討中さん
[2019-07-18 08:25:38]
|
2175:
匿名さん
[2019-07-18 08:27:42]
>>2170 通りがかりさん
がっつり食い込んだ柱の部分も面積のうちに入りますね。 広さで坪単価が下がりましたが、b棟以外は4500万の部屋も多かったんですよ。 c棟2階80平米で5000万超えた部屋もありましたよ。 写真を数枚保存しているのですが、浴室手摺は浴槽横にないので扉横にこっそりあったのか。 スライドバーはなく、シャワーフックがちょこっとついてました、、、 |
2176:
匿名さん
[2019-07-18 08:35:50]
>通路側の柱ががっつり部屋に食い込む
これに関してはプラウドが食い込んでないかのような誤解を与えそうだけど、食い込みの「少ない」部屋があるってだけですよね。 しっかり食い込んでる部屋もあるので大差ないかと。 |
2177:
匿名さん
[2019-07-18 08:45:27]
アクアブリーズとプラウドのリビングの造り
![]() ![]() |
2178:
匿名さん
[2019-07-18 08:46:36]
下がり天井や床のレールを見るとだいぶ違いますよね。
参考になれば、、 ![]() ![]() |
2179:
匿名さん
[2019-07-18 08:53:15]
直床だからサッシがフラットに出来ないんだよね。あまり取り上げられないけど直床のデメリット。年取ってつまずいて骨折でもしたら・・・。マンションってバリアフリーがメリットなんだけど。
|
2180:
匿名さん
[2019-07-18 08:57:43]
|
2181:
匿名さん
[2019-07-18 09:06:34]
写真だとわかりやすいですね。下がり天井やウォールドアや吊下式ドアの有無でかなり印象が違いますよね。
でもプラウド側はモデルルームの写真なので実際の部屋はどうかを個人で確認すると安心じゃないでしょうか。 アクアブリーズはリアルな部屋です。 柱の食い込み方の違いでアルコーブを設けられる。 アクアブリーズはアルコーブがない部屋がほとんどでしょ。 |
2182:
匿名さん
[2019-07-18 09:56:51]
|
2183:
匿名さん
[2019-07-18 10:20:11]
|
20m制限地域の7階建て(つまり直床)
長谷工による施工(最近盗撮事件があったばかり)
二重壁
タンクトイレ(トイレ手洗いは独立でない)
浴室ダウンライトなし
ALCの採用
人工大理石のキッチン天板
ペラボー
○アクアより良いところ
共用廊下の壁はALCにタイル張り(アクアはALCに吹付け塗装)
バス便は使いやすい
管理会社がおそらくまとも
修繕積立が高い(デメリットかも)
周辺環境は良い方。大通りから少し離れるので静かな環境。
生活利便性は高い(まともなスーパーもある)。
盗撮事件の現場ではない。
○アクアより劣るところ
マンションとしては立地が悪い(川崎駅から距離がある。戸建なら許容される範囲)
ディスポーザーなし(アクアにはある)
バス停まで徒歩5分(アクアはすぐ横にバス停がある)
管理費が高い
修繕積立が高い(メリットかも)
駐車場設置率が低い(将来的にはメリットになるかも)