![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/7834/40429790383_074eeacf8f_t.jpg)
柿生駅から徒歩5分程度のところにある。
柿生駅では、下り電車ならは降りたホームからすぐマンション側の改札にいける。
西向きからの長め。
![]() ![]() |
||
高台にあるため、一階でも眺めが良かったり日当たりが良いようである。
|
||
トイレは収納つき、ウォシュレット付き
手洗い場付き。 洗面台のと隣り合っていないため、トイレ内に手洗い場がついている。 ![]() ![]() |
||
洗面台はこのようなかんじ。
白を基調とした広めのもの。引き出しは大きめである。小物入れがついているわけではなかった。 下にはヘルスメーターを収納できる隙間があった。 個人的にはマイナスである。間違いなくゴミが貯まるし、掃除がめんどくさくてどんどん汚くなるような気がする。 ![]() ![]() |
||
洗濯機置き場は少し大きめで、ドラム式もなんとか置けそうである。
水栓の位置は高くも低くもなくといったところ。 お風呂は、浴槽が少し小さい気がした。 浴室乾燥機つき。 この辺も、営業さんが特に教えてくれるわけでもなかった。 |
||
リビング。
床暖房がついているとのこと、 試してみたが暖かくなかった。機能はイマイチか…? 広々としており、家族や友人とも集まれる。 家具がある方が部屋のイメージが湧いてよかった。 余談だが、インターネットもすでに導入されており、入居と同時につかえるとのこと。 ![]() ![]() |
||
収納がいたるところについている。
どの収納も高くまで利用できるタイプ。 ただ、3LDKにはウォークインクローゼットはない模様。 家族がいてウォークインクローゼットがないのは致命的にも思う。 ![]() ![]() |
||
このようにハンガー掛けのついた収納が主である。
![]() ![]() |
||
2LDKにはウォークインクローゼットがついていた。
各部屋の扉は吊り戸のため、床にレールがなくゴミがたまらないし、躓く原因にもならない。 ![]() ![]() |
||
家具のないリビング
![]() ![]() |
||
|
||
その他、駐輪場やごみ捨場は地下一階にあるとのことだったが、案内はしてもらえなかった。
再度最初にいた部屋に戻り、また飲み物を頂いた。 柿生駅の開発計画があることを説明される。駅前に高いタワーが立つらしい。3階までは商業施設等、その上はマンションになるとのこと。 そして価格の説明。 約600万引の提案を受ける。そのため、4500万の部屋は3900万円台、4900万円の部屋は4200万円台位になる。 その後は、ここの物件が候補に入るのか否ばかり聞かれる。正直なところ、あまり積極的に説明してくれたわけでもなかったので、そういう話ばかりで、あまり気分の良いものではなかった。 ![]() ![]() |
||
注意すべき点は、管理費の高さ。管理費だけで2万近いため、修繕費を入れると3万近くなる。さらにインターネット使用料は別料金。インターホンにも使用料がかかる。
駐車場も借りると45000?50000円がローンの返済とは別にかかる。 ![]() ![]() |
||
帰りに図面集、パンフレット、価格表を貰えた。
帰りは駅まで3分で帰れる出口から出ることに。ものすごい傾斜のきつい下り坂だった。 3分で駅までの行けるとのことだったが5分ぐらいはかかった。 ![]() ![]() |
||
なお、資料請求をするとこのような資料請求者限定来場者特典の案内が入っている。
しかし、この紙と引き換えということで、この日は貰えなかった。 帰って確認したところ、条件はホームページから来場予約を行い、現地モデルルームにくること。アンケートに回答することである。 帰ってから問い合わせたら、後日郵送してくれるとのこと。 案内等に接客に関しては少し残念であった。 恐らく、モデルルーム見学時用の外用スリッパもあったが案内してくれないため、履いてきた靴で移動し、部屋に入り脱ぐたびにまた履く手間がかかるし、靴べらが用意されてない部屋もあったため履くのに困った。 終止を通して案内はいまいちであった。 もしかしたら、単身者はあまり歓迎されてないのかもしれない。 ![]() ![]() |
||
このマンションの資産性は要注意。敷地内に計画道路があって、計画が実施されると土地を収用されて既存不適格になる。
|
||
駅前の再開発計画も鵜呑みにしちゃいけない。10年以上前から進展がない。
あと駅前タワマンができたらそちらが地域ナンバーワンになる。中古になった時、地域ナンバーワン以外はその他大勢扱い。 |
||
情報ありがとうございます。
資産性はどこのマンションでも言われる定型文的なセールストークだと思ってます。 もしここについても詳しいことを知っていたらぜひ教えてください。 |
||
ここの管理費が高い理由と思われるのは以下の2点。
1)100戸以下と大規模でないのにディスポーザーが付いている ディスポーザーは浄化装置の設置が義務つけられていて定期的な清掃とか維持費がかかる。規模が小さいと一戸当たりの費用がかさむ。 2)ゴミ捨て場にゴミ収集車が乗り入れられない エントランスの脇にゴミ集積場があって、管理人さんが運ぶ必要がある。 |
||
おまけ:床暖房って立ち上がるのに時間がかかるので、タイマーをセットして使うか、急ぎの時は立ち上がりの早いエアコンを最初だけ使う。営業がそういうこと説明できないって素人か?
|
||
完成物件や中古物件の場合、管理状態を確認するためにゴミ捨て場のチェックは必須なんだけど。見せないってことは何かるのかも。
|
||
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報