三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 旭町
  6. 〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-28 06:46:38
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木タワーの契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637578/
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/

所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-14 20:46:53

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分 (南口よりステーションエントランスまで)
総戸数: 163戸

〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー

248: 匿名さん 
[2022-08-28 14:01:12]
>1.6Gbpsは速いです!不満ないです。
1.6Gbpsものスループットを使ってやる事って何ですか?
249: 住民さん1 
[2022-08-31 20:50:51]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
250: 住民さん1 
[2022-09-10 09:34:04]
16階3LDK南向き80m2が月24万円です。

https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/?houseId=1189520190
251: 匿名さん 
[2022-09-10 10:23:54]
>16階3LDK南向き80m2が月24万円です。
駅前一等地の新築だけれども所詮本厚木です。実際にこの賃料で借りる人がいるのか疑問に思います。投資物件として販売するためのおとりじゃないかと勘繰ってしまいます。
252: 住民さん5 
[2022-09-11 01:55:04]
>>251 匿名さん
駅徒歩6分の新築物件が、18万円位で賃貸されていました。24万円くらいなら借りる人もいると思いますよ。

それほど高くないですし、赴任者の住居などとして使いやすいかと。
253: 住民さん1 
[2022-10-01 15:00:06]
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/?houseId=1194236018

10階3LDK南向き79m2が6,980万円で販売中。
なお、本厚木駅徒歩2分と表記されている理由は不明です。
仲介会社の担当者が素人な可能性があります。
254: 住民さん1 
[2022-10-01 15:25:20]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
255: 住民さん1 
[2022-10-08 08:59:57]
マンション高騰の先は
駅前×再開発、局所バブルの新景
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0721R0X01C22A0000000/

販売価格の高騰や開発案件の少なさを受け、デベロッパーが値下げをせずじっくりと販売する戦略にカジを切っている
256: 住民さん1 
[2022-10-08 09:10:05]
過去に再開発で生まれたマンションの中古価格が、新築分譲時より大幅に上昇しているケースが多い

↑本厚木タワーの値上がりも期待できますね♪
257: 住民さん7 
[2022-10-25 08:20:40]
先日、茅ヶ崎の花火が屋上から小さくですが見えました。
今週末は海老名でも打ち上げがあるようですね。
そして来週末は鮎祭り。
258: 住民さん8 
[2022-10-25 09:16:52]
あゆ祭り、楽しみですね♪
259: 住民さん2 
[2022-10-27 18:00:40]
住宅ローン金利ですが、アメリカの30年固定は驚愕の6.92%だそうですね。

日本の35年固定金利は1.48%なのでとても安く感じます。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5568/
住宅ローン金利ですが、アメリカの30年固...
260: 住民さん1 
[2022-10-31 16:53:12]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

過去最高値を更新ですか。。。。

円安とインフレで日本人の購買力は下がっているはずなのに、なんで住宅価格は上がり続けるのでしょうか。
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
261: 契約者さん3 
[2022-11-02 19:42:30]
>>253 住民さん1さん
駅近でブランド 6980万円は高くないのでは。
今後もう少しだけ値上がりしそうな気配が。
駅7分のパークハウス本厚木より全ての面で優良で比較にならない。
262: 住民さん5 
[2022-11-02 19:43:16]
>>253 さん

>>253 住民さん1さん
駅近でブランド 6980万円は高くないのでは。
今後もう少しだけ値上がりしそうな気配が。
駅7分のパークハウス本厚木より全ての面で優良で比較にならない。
263: 匿名さん 
[2022-11-02 22:38:43]
>>262
住民ならばそう思いたいでしょうね。でも本厚木で6980万円はかなり高い方です。冷静に考えたら、、、これ以上値上がりする可能性は少ないでしょう。
264: 住民さん1 
[2022-11-03 16:37:40]
>>263 匿名さん

円安なので、米ドルから見たら日々値上がりしていることになりますね。
265: 匿名さん 
[2022-11-04 08:31:42]
>>264
>円安なので、米ドルから見たら日々値上がりしていることになりますね。
間違っていますよ。逆ですよ笑
円安なので、米ドルから見たら日々値下がりです。
266: 住民さん8 
[2022-11-04 10:50:03]
>>265 匿名さん

確かに逆ですね笑
たぶん、言いたかった事は下記だと思います。

円安なので、米ドルから見たら日々値下がりしている。
なので、世界的に見れば買い手はまだまだ沢山いる。
よって、マンション価格は更に値上げの余地がある。
267: 住民さん1 
[2022-11-04 12:09:50]
>>253 住民さん1さん

10階3LDK南向き79m2の6,980万円は販売終了しました。
売れたということでしょうか。
268: 住民さん1 
[2022-11-04 12:10:50]
>>251 匿名さん

16階3LDK南向き80m2が月24万円でしたが掲載終了していました。
売れたということでしょうか。
269: 匿名さん 
[2022-11-04 18:24:58]
>>265
>円安なので、米ドルから見たら日々値下がりしている。
>なので、世界的に見れば買い手はまだまだ沢山いる。
>よって、マンション価格は更に値上げの余地がある。
外国人投資家を想定した発言でしょうか?でも投資目的ならばなおさら、日々値下がりしている今買う馬鹿はいないと思います。外国人投資家が買うなら円安が止まって円高基調になった時でしょう。
270: 匿名さん 
[2022-11-04 18:27:02]
269投稿者です。
参照先間違えました。>>265でなくて>>266へのレスです。
271: 住民さん5 
[2022-11-06 12:36:16]
レインズを参照できる方にお伺いしたところ、当物件の成約事例が記載されているとのことでした。
272: 住民さん4 
[2022-11-06 12:43:45]
貴重な情報ありがとうございます!

レインズを確認していただきました。

10階の3LDKの79m2の部屋は坪単価284万円

で成約していました。
273: 住民さん5 
[2022-11-06 12:50:19]
確認ありがとうございました。

坪単価284万円ですか!!

当物件の平均坪単価は255万円ですので、

騰落率は+11%ということですね。

新築タワマンが儲かるというのは、
当物件も例外ではありませんでしたね。
274: 住民さん3 
[2022-11-06 17:15:35]
お金を貰って家に住むということですね。

リセールバリュー、恐るべし!!
275: 住民さん5 
[2022-11-10 22:16:08]
https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view/?prefecture_roman=kanagawa...

ホームズのプライスマップを確認しました。

・参考価格:7,633万円~9,847万円

えらく高騰していますねぇ・・・・(汗)
276: 住民さん5 
[2022-11-14 20:04:55]
マンション記事

https://manmani.net/?p=46315

ザ・パークハウス本厚木
予定価格と間取り
厚木市役所移転先の北側

・平均坪単価:約230万円

【ルネ本厚木】
・新築時坪単価:約195万円
・現在の坪単価:約220万円

【ザ・パークハウス本厚木タワー】
・新築時坪単価:約265万円
・現在の坪単価:約290万円

建設地周辺レポート
https://youtu.be/PKI4OIMf4Lk
277: 住民さん6 
[2022-11-21 21:29:52]
NHK
10月首都圏新築マンション価格
2か月連続上昇 1戸平均6787万円

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898651000.html

神奈川県は、15.9%上昇の5913万円

「資材価格の高騰などもあり、今後もマンションの平均価格は高い水準が続くのではないか」としています。
NHK10月首都圏新築マンション価格 2...
278: 住民さん2 
[2022-11-25 06:13:27]
「神奈川県の中古マンション」
・平均希望売出価格 : 3625万円
・前月比44万円(+1.2%)

【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB229460S2A121C2000000/
「神奈川県の中古マンション」・平均希望売...
279: 住民さん11 
[2022-11-27 11:34:05]
不動産取得税について

神奈川県不動産取得税を先程支払しました。
支払額は約11万円でした。
期限は11/30(水)なので、まだの方はお急ぎ下さい。

https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a001/b011/
280: 住民さん7 
[2022-12-02 12:24:54]
8階2LDK南向き60m2が7,498万円です。

https://www.odakyu-chukai.com/mansion/detail/N4189/

坪単価は約410万円
281: 住民さん5 
[2022-12-03 07:03:24]
祝・マンションレビューで厚木市内1位☆

https://www.mansion-review.jp/ranking/touraku/area/14/758/
祝・マンションレビューで厚木市内1位☆
282: 住民さん3 
[2022-12-03 07:08:46]
>>269 匿名さん

> 外国人投資家が買うなら円安が止まって円高基調になった時でしょう。

円高トレンドなのでこの流れがいよいよ来ますね☆
283: 匿名さん 
[2022-12-03 15:10:54]
>>282 住民さん3さん
直近1ヶ月くらいの円高は一時的なものと思って見てましたが、本当にトレンドは円高に変わったと言えるのでしょうか?まだまだドル円の金利差は大きく開いたままですから、円安トレンドはそう簡単には変わらないような気がします。
284: 住民さん1 
[2022-12-03 18:05:15]
外国人投資家が何円で決断するかが気になりますね。

円安が進むと購入する外国人は増えてきますので、待ち続けると他に買われてしまうため
140円とか150円とかで動いてくると予想します。
285: 匿名さん 
[2022-12-04 08:10:09]
>>284 住民さん1さん
外国人投資家は、特にその物件が欲しい訳じゃなく金儲けが目的で購入するのでしょう。だから待ち続けると他に買われてしまうなんて購入する理由にはならないと思いますよ。
286: 名無しさん 
[2022-12-04 15:35:11]
投資家は本厚木なんて郊外のマンションは買わないよ。
287: 住民さん4 
[2022-12-04 18:09:00]
となると、坪400万の住戸は誰が買ったのですか?

さすがに相場とかけ離れていると思うので、実需ではなく投資だと思うのですが。
288: 匿名さん 
[2022-12-05 00:59:12]
>>287 住民さん4さん
相場とかけ離れた高値で購入したら利益を得るのは難しいでしょう。なぜ投資だと思うのか理解に苦しみます。
289: 住民さん4 
[2022-12-05 06:46:03]
>>288 匿名さん

匿名さんの前提が分かりました。
高値で今後は「上がらない」と想定されていたのですね。

高値で今後も「上がり続ける」と判断する投資家もいます。

過去50年の不動産価格の推移は↓ですが、
移動平均ではマンション価格は常に上昇しています
ので、下落のリスクは(投資なので)当然ありますが
購入に踏み切る可能性はあると思われます。
匿名さんの前提が分かりました。高値で今後...
290: 住民さん4 
[2022-12-05 07:02:42]
ご存知かとは思いますが、最も有名な投資先であるS&P500は過去50年間は、上昇し続けています。

基本的に金融資産は長期で上昇することが分かっていますので、何も持たないのは損です。

https://gentosha-go.com/articles/-/20748
ご存知かとは思いますが、最も有名な投資先...
291: 住民さん1 
[2022-12-05 11:55:56]
出入口のクリスマスツリー、素敵ですね☆
292: 住民さん1 
[2022-12-06 08:52:04]
2F出入口のクリスマスツリーです♪
2F出入口のクリスマスツリーです♪
293: 匿名さん 
[2022-12-06 09:21:53]
>>289 住民さん4さん
288です。
私と住民さん4の前提の違いは、投資家が何年かけて利益を上げようと考えているのかだと思います。
294: 契約者さん5 
[2022-12-06 10:46:04]
>>288 さん

>>288 匿名さん
海外投資家からすると、大きな利益が見込めるのが日本の不動産投資ですね。
ドル円140円の時に購入し、110円の時に売却すれば利益率127%!
仮に、110円の時に不動産価格が20%下がっても利益が出ます。投資先は価値が低下しにくい不動産にするので高くても買います。
円安が進むか維持だと、更に海外からの投資が増え、市場に出る不動産を買い漁る。売却までは賃貸が入れば更にウハウハ。あとは円高を待つのみ。
295: 住民さん4 
[2022-12-06 10:59:06]
素晴らしい解説ありがとうございました。

日本の不動産は稀少なタワーマンションを中心に、実需と投資の両面で買われていますので、需要が多くて供給は少ないため、
価格が維持もしくは上昇しやすくなっています。
296: 住民さん2 
[2022-12-06 11:01:03]
坪単価約250万円が1年で坪単価400万円超は驚異!
297: 匿名さん 
[2022-12-06 13:17:04]
>>294 契約者さん5さん
>ドル円140円の時に購入し、110円の時に売却すれば利益率127%!
為替差益を狙うならForexの方がいいですよ。不動産取引きなんかよりもっと大きな金額を簡単に動かすことができますから何倍も利益が出ます。
298: 匿名さん 
[2022-12-06 13:21:04]
>>294 契約者さん5さん
>仮に、110円の時に不動産価格が20%下がっても利益が出ます。
あなたと違って海外投資家は1ドル150円で不動産価格が20%下がるという可能性も考えると思いますよ。
299: 住民さん4 
[2022-12-06 19:04:03]
そのシナリオ(円安、不動産安)を持つ投資家様は、日本ではない別のマーケットがターゲットなので、気にする必要は無いと思いますよ。

私は(円安、不動産高)というメインシナリオを持っていますので、このシナリオを歓迎する投資家を探しています。

いずれにしても、坪250万→坪400万の事実
はありますので、このマンションのリセールバリューについては楽観的です。
300: 住民さん3 
[2022-12-06 19:33:11]
>>281 住民さん5さん

騰落率が+55.5%から+58.4%に上がりました。

本当に誰が買ってるんですかね???謎です。

新築の値付けを間違えたデベに問題があるか(笑)

https://www.mansion-review.jp/ranking/touraku/area/14/758/
騰落率が+55.5%から+58.4%に上...
301: 住民さん5 
[2022-12-06 19:40:37]
>>300 住民さん3さん

皮算用してしまいますと・・・

・物件価格6,000万円 x 1.584 = 9,504万円 

1.5年で粗利が約3,500万円ですか。凄っ!!!

恐るべし駅直結1分のランドマークタワマン!!!
302: 住民さん8 
[2022-12-07 00:20:44]
日経新聞
「新電力2割が事業停止、燃料高で」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC027BQ0S2A201C2000000/

タワーが契約している「エムスマ」は、
倒産しないでしょうか・・・・?

https://tnc-msmart.ipps.co.jp/login
日経新聞「新電力2割が事業停止、燃料高で...
303: 住民さん9 
[2022-12-07 00:33:15]
『つなぐでんき』とは

Q.つなぐネットコミュニケーションズは小売電気事業者ですか?

A.小売電気事業者ではございません。
小売電気事業者であるミツウロコグリーンエネルギー株式会社と電力販売取次店契約を結び、ミツウロコグリーンエネルギーの供給する安定した電気を、マンション共用部向けに販売いたします。

https://www.tsunagunet.com/faq/retailing.html?id=retail06

↑これだけだと、よく分かりませんでした。
304: 住民さん9 
[2022-12-07 00:38:44]

「Msmart(エムスマ)一括受電サービス」

地域電力会社などから高圧電力を一括購入し、マンション内の変電設備で低圧に変換して供給します。

電力のまとめ買いにより、ご家庭の電気料金を削減するサービスです。

また、スマートメーター設置により、インターネットを通じて電気使用量を確認することができる電力の「見える化」を実現します。

https://www.tsunagunet.com/energy/collectively.html

↑これだけだと、よく分かりませんでした。
「Msmart(エムスマ)一括受電サービ...
305: 住民さん9 
[2022-12-07 00:50:30]
ミツウログリーンエネルギー

再生可能エネルギー発電

ミツウログリーンエネルギーは、国内7箇所に独自の再生可能エネルギー発電所を所有しており、地球環境改善への貢献、地域ごとのエネルギー自給率の向上に努めております。

https://www.mitsuurokogreenenergy.com/company/service/#link-1

↑これだけだと、よく分かりませんでした。
ミツウログリーンエネルギー再生可能エネル...
306: 匿名さん 
[2022-12-07 00:51:24]
>>299 住民さん4さん
>私は(円安、不動産高)というメインシナリオを持っていますので、このシナリオを歓迎する投資家を探しています。
あなたの描くシナリオをあなた自身が本当に信じているのならば、高値で買ってくれる海外投資家を探して売るなんて事は考えす所有し続けたら良い。さらに売り物が出たらそれも購入したら良い。そうは思いませんか?
307: 住民さん9 
[2022-12-07 00:55:46]
ミツウログリーンエネルギー

小売電気事業者として電気の小売事業を行っています。

https://www.mitsuurokogreenenergy.com/company/service/pps.html

↑小売電気事業者( = 新電力 )は、ミツウロコグリーンエネルギーでした。
ミツウログリーンエネルギー小売電気事業者...
308: 住民さん9 
[2022-12-07 01:21:14]
ミツウロコグループホールディングス
2023年3月期 第2四半期決算短信

https://www.mitsuuroko.com/ir/library/result.html

(電力事業)

売上高
前年同期比98.8%増の745億21百万円
営業利益
前年同期比129.3%増の27億90百万円

↑決算短信上は事業撤退は無さそうですね。
309: 住民さん9 
[2022-12-07 01:32:16]
まとめると、

営業利益好調な小売電気事業者である
「ミツウログリーンエネルギー」と契約する
「つなぐネットコミュニケーションズ」の
「Msmart(エムスマ)一括受電サービス」は
事業停止のリスクは低そうです。

とりあえず、ひと安心しました。
まとめると、営業利益好調な小売電気事業者...
310: 住民さん8 
[2022-12-07 20:37:23]
>>309 住民さん9さん

調べていただきありがとうございます。
新電力のネガティブなニュースがあり心配でしたが
契約先の電力は大丈夫そうですね。
311: 住民さん1 
[2022-12-10 13:59:35]
東京新聞
https://www.tokyo-np.co.jp/article/218406

任期満了に伴う神奈川県の厚木市長選(来年二月五日告示)で、現職の小林常良市長(73)は六日に開かれた市議会一般質問で、出馬しない意向を表明した。

本厚木駅南口の再開発を進めていただき、
とても感謝です。ありがとうございました。
312: 住民さん5 
[2022-12-10 16:20:57]
マンション内の直近5件の売物件
<2022年12月>
・8階 60.83平米 7,498万円 (坪407万円)
<2022年10月>
・10階 79.07平米 6,980万円 (坪291万円)
<2022年08月>
・10階 68.91平米 8,998万円 (坪431万円)
<2022年07月>
・10階 79.07平米 7,480万円 (坪312万円)
<2022年03月>
・17階 80.66平米 9,900万円 (坪405万円)
313: 匿名さん 
[2022-12-10 18:04:31]
>>312 住民さん5さん
竣工2年くらいで何件も売り物が出るのは、投資目的で購入している人が多いという事かもしれませんね。
314: 住民さん6 
[2022-12-10 18:52:13]
ロレックスみたいなものでしょう。

実需と投資を兼ねています。

腕時計(ほぼロレックス限定)なら毎日着けても新品時よりも高く売れます。

不動産(ほぼタワマン限定)なら、毎日住んでも新築時よりも高く売れます。
315: 住民さん8 
[2022-12-15 10:15:03]
タワーからの夜景です。アクストが見えます。
タワーからの夜景です。アクストが見えます...
316: 住民さん8 
[2022-12-15 12:09:59]
タワーからの景色です。アクストが見えます。
タワーからの景色です。アクストが見えます...
317: 住民さん4 
[2022-12-15 17:00:03]
>>306 匿名さん

お金が無限にあれば、↑そのような考えでも良いと思います。

一方で、現実はサラリーマン大家・投資家だったりして、
動かせるお金は多くて大体1億円程度です。

となると、不動産投資のための資金繰りとして、
物件売買はどうしても必要だろうと推察できます。
318: 匿名さん 
[2022-12-16 23:31:20]
>>317 住民さん4さん
買い増しは出来ないにしても、今後も不動産高が続いて値上がりするというシナリオを信じているのならまだ売らなければいいだろうに。それとも、ここよりもっと良い物件が見つかりそっちに乗り換えたくなったのか?
319: 住民さん4 
[2022-12-17 01:49:59]
>>318 匿名さん

日本の場合は税制の都合で5年待たないといけないのです。

https://www.rehouse.co.jp/relifemode/column/at/at_0026/

5年間待つと、税金が40%から20%に軽減されるのです。

投資にご興味がおありでしたら、覚えておくと良いかと思います。
320: 匿名さん 
[2022-12-17 11:44:19]
>>319 住民さん4さん
勿論税制の事は知っています。
・まだ5年経っていないから今売ると税金が高い
・あなたはこれからも値上がりすると信じている
それなのになんで高値で買ってくれる投資家を探して売ろうとするのか?あなたの言っていることは矛盾してはいませんか?
321: 住民さん4 
[2022-12-17 14:09:17]
>>320 匿名さん

疑問を持つことは大変素晴らしいです。

https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00176/

マンションの値上がり幅を管理修繕費の値上がり幅が上回る時期が将来やってきますので、出口戦略として売却を意識しています。

不動産はババ抜きですので、ババを引かないように気をつけています。
322: 住民さん2 
[2022-12-17 19:09:16]
中古マンション市場の在庫戸数は右肩上がりです。このトレンドだと数年後には過去最大在庫戸数になりそう。人気のないマンションは暴落かも、ここは安心かな。
中古マンション市場の在庫戸数は右肩上がり...
323: 住民さん4 
[2022-12-17 19:52:57]
https://www.asahi.com/relife/article/11172231 マンションは三極化が進んでいます。 ここは上位15%に入るので安心です。 竣工後1年で既に新築価格を上回る取引事例 がありますので、実績も問題ありません。
324: 住民さん4 
[2022-12-17 20:19:32]
不動産の三極化
不動産の三極化
325: 匿名さん 
[2022-12-18 08:21:13]
>>321 住民さん4さん
また話をすり替えようとしていますね。マンションの値上がり幅を管理修繕費の値上がり幅が上回るのはもっとずっと先でしょう。
過去の投稿を思い出してください。あなたは、今後も値上がりすると信じていると言いながら、高値で買ってくれる投資家を探して売ろうとしているのです。この発言と行動には矛盾を感じます。
本当はもうピークは近いと思っていてババを引かないように早く売ろうと考えている。しかしピークが近いという雰囲気になっては買ってくれる者が中々現れないので、今後も上がる節を流して売り抜けようと企んでいるんじゃないのか?
326: 住民さん6 
[2022-12-18 11:15:28]
>>325 さん

匿名さんは、マンション価格の上昇にいつかピークがくるというシナリオをお持ちなのですね。


となると、この話に結論はありません。


私はマンション価格にピークは来なくて、ずっと緩やかな上昇を長期的に続けるというシナリオを持っています。(短期の下落は折込済みです。)

約15年先の大規模修繕が1回目のターニングポイントだと思っています。

一般論ですが、修繕積立金は不足する傾向にありますので、このマンションも例外ではありません。

デフレは終わってインフレですので、積立金は毎年毎年目減りしていきます。

その他のリスクとして将来の税制変更があります。
具体的には、「資産課税」です。

資産に課税されるようになると、資産が増えても節税に繋がらない可能性が出てきます。

現状では資産課税は無い(できない)ので大丈夫ですが、資産課税は結構困りますね。。。
匿名さんは、マンション価格の上昇にいつか...
327: 匿名さん 
[2022-12-18 18:06:49]
>>326 住民さん6さん
あなたは住民さん4さんと同一人物なのでしょうか?
325の投稿は住民さん4さんへ向けてのものなので、住民さん4さんと違うならば横入りはご遠慮願います。
328: 匿名さん 
[2022-12-18 18:14:09]
>>326 住民さん6さん
修繕積立金不足の次は、資産課税?もっともな話だが、結局のところあなたは何を主張したいのか勿体ぶらずにはっきり言ったらどうなんだい?
329: 住民さん4 
[2022-12-19 13:21:03]
住んで良し、貸して良し、売って良し

が主張です。
330: 住民さん7 
[2022-12-19 23:30:14]
新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の
開通予定時期を2027年度に見直し

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1464809.html

開通したら、厚木市の交通利便性も更に高まりますね。
渋滞も緩和されそうです。
新東名 新秦野IC~新御殿場IC間の開通...
331: 匿名さん 
[2022-12-20 07:52:43]
>>329 住民さん4さん
やっぱり住民さん4さん=住民さん6さんのようですね。一人二役は大変じゃないですか?笑
332: 匿名さん 
[2022-12-20 08:01:30]
>>329 住民さん4さん
>住んで良し、貸して良し、売って良し
新築で買った人はそうだったかもしれません。しかし今後中古で購入する人にとってはそうとは限らないでしょう。住民さん4さんが本当に不動産投資家ならばネットで「将来確実に値上がりする」のような事を言ってはいけないと思います。
333: 住民さん4 
[2022-12-20 11:47:59]
>>332 匿名さん

はい。
「将来確実に値上がりする」という発言は法律違反ですので言ってはいけません。

もしもそのような方がいるのであれば、当該箇所を引用してご指摘されるのが良いと思います。
334: 匿名さん 
[2022-12-21 08:13:28]
>>333 住民さん4さん
>>333 住民さん4さん
法律をわかったうえで印象操作しようとしてるんですね。その行いは狡猾で悪質だと思います。
335: 住民さん5 
[2022-12-21 08:20:00]
TBS「事実上の利上げ」住宅ローンにも影響
https://youtu.be/xkzz28FVn5g

いよいよ世界共通の利上げが日本にもやってきますね。

固定金利の方はもう影響ありませんが、
変動金利の方は来年以降の日銀の政策金利の動向を注視する必要があります。
336: 住民さん4 
[2022-12-21 14:33:12]
>>334 匿名さん

悪質なコメントに対しては通報をお願い致します。
337: 住民さん5 
[2022-12-22 05:49:47]
https://youtu.be/d7A4NZk24Pw

変動金利がどの程度の上昇圧力なのかは分かりませんでしたが、上昇のリスクが高まったのは間違いなさそうです。
338: 匿名さん 
[2022-12-22 12:34:07]
今後は住宅ローンの金利が上がるから金利が上がる前に買ったほうがいいと、誰かさんが言いそうですね笑
339: 住民さん5 
[2022-12-22 15:38:12]
そのセールストークは、全ての不動産業者が使うと思われます。

「金利が上がりそうで、不動産価格が下がりそうだから、買うのは一旦止めましょう。」

とは不動産業者は言わないですよね?

金利が低い今のうちに購入してもらうように
顧客に納得してもらうのが正しい仕事のあり方だと思います。

間違っているとは思いませんでしたよ。
340: 住民さん5 
[2022-12-22 20:40:14]
日銀異次元緩和転換
住宅ローン借換アクセス殺到でサーバーダウン

https://youtu.be/sYZOdmusf14

皆さん固定金利の方がより安心だとお考えのようです。

私は元々フラット35sなので、借り換えする必要性はありません。

(2021年3月の引渡時点では、変動金利が上がるという意見は極少数でした。)
341: 住民さん5 
[2022-12-23 05:32:24]
モゲチェックの予想では、
「2023年1月のフラット35の金利は1.91%」

https://mogecheck.jp/articles/show/8Onk9KYvq3NQ2xRzJbWN

ご参考までに、2021年3月引渡時の融資実行時のフラット35は1.35%でした。

金利の上昇は早いので、変動→固定への借り換えの方はどうぞお早めに。
342: 匿名さん 
[2022-12-24 09:54:15]
>>339 住民さん5
住民さん#から本音が出た気がします。不動産価格やローン金利の傾向がどうなろうとも、とにかく顧客を納得した気にさせて契約書にサインさせるのが正しい仕事のあり方とお考えのようですが、本当にそうでしょうか?
不動産業者は購入者の利益保護の使命を負っています。ローン金利が上がれば不動産価格が下がる傾向にある事を承知していながら、あえてローン金利の上昇傾向だけを伝えて顧客の焦燥を煽り契約させるというのは、情報の非対称性を利用した問題行為で間違っていると思います。
343: 匿名さん 
[2022-12-24 10:04:54]
>>340 住民さん5さん
何年か先に住宅ローンの変動金利が固定金利を越したとしても、総支払額では変動金利を選んでいた方が安い事もありますよ。
344: 住民さん2 
[2022-12-24 12:21:08]
>>343 匿名さん

お客様は変動金利だと損するから必死で固定金利に変更しようとしているのに、なぜわざわざ損させようと変動金利ばかりを勧めるのですか?
本当にお客様の気持ちに寄り添ってのご発言ですか?
345: 匿名さん 
[2022-12-24 13:42:47]
>>344 住民さん2さん
少しくらい金利が上がったからって変動金利は損だというのは間違った思い込み。変動金利の方が総支払額が多くなるのはどういったケースか説明し、本当に固定金利に変更するか冷静に考えるようアドバイスするのがお客様の為でしょう。
お客様の気持ちに寄り添うふりして手数料目当てにローンの借り換えを勧めたりしていませんか?
346: 住民さん2 
[2022-12-24 14:48:29]
https://www.google.com/amp/s/magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5680/amp/

匿名さんのシナリオは金利上昇ですが、
その「程度」が世間と乖離しているのではないでしょうか。

2022年に米国で現実に起きた金利上昇は、
30年固定金利の倍増で7%です。

日本でも米国と同等の金利水準になるかはもちろん誰にも分かりません。
しかし、現実に米国で起きている金利上昇を知りつつ、
金利の上昇(支払の増加)を毎晩不安に思いながら過ごす日常は辛いです。
匿名さんのシナリオは金利上昇ですが、その...
347: 匿名さん 
[2022-12-25 09:15:19]
>>346 住民さん2さん
乖離しているのは、住民さん2さんの「世間」と私の「世間」なのかもしれませんね笑
日本でも米国と同じように金利が急上昇したら月々のローンの支払が増加して大変な事になる。そう不安を煽って変動から固定への借り換えを勧めているのだとしたら、それは不安商法と同じだと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる