三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 厚木市
  5. 旭町
  6. 〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-28 06:46:38
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 本厚木タワーの契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637578/
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-htower/

所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線「本厚木」駅(南口)よりステーションエントランスまで徒歩1 分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.20平米~113.49平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社・株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:フジタ・小島組建設共同企業体
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2019-03-14 20:46:53

現在の物件
ザ・パークハウス 本厚木タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県厚木市旭町1丁目380番(地番)
交通:小田急小田原線 本厚木駅 徒歩1分 (南口よりステーションエントランスまで)
総戸数: 163戸

〔契約者専用〕ザ・パークハウス 本厚木タワー

248: 匿名さん 
[2022-08-28 14:01:12]
>1.6Gbpsは速いです!不満ないです。
1.6Gbpsものスループットを使ってやる事って何ですか?
249: 住民さん1 
[2022-08-31 20:50:51]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
250: 住民さん1 
[2022-09-10 09:34:04]
16階3LDK南向き80m2が月24万円です。

https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/?houseId=1189520190
251: 匿名さん 
[2022-09-10 10:23:54]
>16階3LDK南向き80m2が月24万円です。
駅前一等地の新築だけれども所詮本厚木です。実際にこの賃料で借りる人がいるのか疑問に思います。投資物件として販売するためのおとりじゃないかと勘繰ってしまいます。
252: 住民さん5 
[2022-09-11 01:55:04]
>>251 匿名さん
駅徒歩6分の新築物件が、18万円位で賃貸されていました。24万円くらいなら借りる人もいると思いますよ。

それほど高くないですし、赴任者の住居などとして使いやすいかと。
253: 住民さん1 
[2022-10-01 15:00:06]
https://www.mansion-note.com/mansion/10324471/?houseId=1194236018

10階3LDK南向き79m2が6,980万円で販売中。
なお、本厚木駅徒歩2分と表記されている理由は不明です。
仲介会社の担当者が素人な可能性があります。
254: 住民さん1 
[2022-10-01 15:25:20]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
255: 住民さん1 
[2022-10-08 08:59:57]
マンション高騰の先は
駅前×再開発、局所バブルの新景
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0721R0X01C22A0000000/

販売価格の高騰や開発案件の少なさを受け、デベロッパーが値下げをせずじっくりと販売する戦略にカジを切っている
256: 住民さん1 
[2022-10-08 09:10:05]
過去に再開発で生まれたマンションの中古価格が、新築分譲時より大幅に上昇しているケースが多い

↑本厚木タワーの値上がりも期待できますね♪
257: 住民さん7 
[2022-10-25 08:20:40]
先日、茅ヶ崎の花火が屋上から小さくですが見えました。
今週末は海老名でも打ち上げがあるようですね。
そして来週末は鮎祭り。
258: 住民さん8 
[2022-10-25 09:16:52]
あゆ祭り、楽しみですね♪
259: 住民さん2 
[2022-10-27 18:00:40]
住宅ローン金利ですが、アメリカの30年固定は驚愕の6.92%だそうですね。

日本の35年固定金利は1.48%なのでとても安く感じます。

https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5568/
住宅ローン金利ですが、アメリカの30年固...
260: 住民さん1 
[2022-10-31 16:53:12]
国土交通省から不動産価格指数が発表されました。

過去最高値を更新ですか。。。。

円安とインフレで日本人の購買力は下がっているはずなのに、なんで住宅価格は上がり続けるのでしょうか。
国土交通省から不動産価格指数が発表されま...
261: 契約者さん3 
[2022-11-02 19:42:30]
>>253 住民さん1さん
駅近でブランド 6980万円は高くないのでは。
今後もう少しだけ値上がりしそうな気配が。
駅7分のパークハウス本厚木より全ての面で優良で比較にならない。
262: 住民さん5 
[2022-11-02 19:43:16]
>>253 さん

>>253 住民さん1さん
駅近でブランド 6980万円は高くないのでは。
今後もう少しだけ値上がりしそうな気配が。
駅7分のパークハウス本厚木より全ての面で優良で比較にならない。
263: 匿名さん 
[2022-11-02 22:38:43]
>>262
住民ならばそう思いたいでしょうね。でも本厚木で6980万円はかなり高い方です。冷静に考えたら、、、これ以上値上がりする可能性は少ないでしょう。
264: 住民さん1 
[2022-11-03 16:37:40]
>>263 匿名さん

円安なので、米ドルから見たら日々値上がりしていることになりますね。
265: 匿名さん 
[2022-11-04 08:31:42]
>>264
>円安なので、米ドルから見たら日々値上がりしていることになりますね。
間違っていますよ。逆ですよ笑
円安なので、米ドルから見たら日々値下がりです。
266: 住民さん8 
[2022-11-04 10:50:03]
>>265 匿名さん

確かに逆ですね笑
たぶん、言いたかった事は下記だと思います。

円安なので、米ドルから見たら日々値下がりしている。
なので、世界的に見れば買い手はまだまだ沢山いる。
よって、マンション価格は更に値上げの余地がある。
267: 住民さん1 
[2022-11-04 12:09:50]
>>253 住民さん1さん

10階3LDK南向き79m2の6,980万円は販売終了しました。
売れたということでしょうか。
268: 住民さん1 
[2022-11-04 12:10:50]
>>251 匿名さん

16階3LDK南向き80m2が月24万円でしたが掲載終了していました。
売れたということでしょうか。
269: 匿名さん 
[2022-11-04 18:24:58]
>>265
>円安なので、米ドルから見たら日々値下がりしている。
>なので、世界的に見れば買い手はまだまだ沢山いる。
>よって、マンション価格は更に値上げの余地がある。
外国人投資家を想定した発言でしょうか?でも投資目的ならばなおさら、日々値下がりしている今買う馬鹿はいないと思います。外国人投資家が買うなら円安が止まって円高基調になった時でしょう。
270: 匿名さん 
[2022-11-04 18:27:02]
269投稿者です。
参照先間違えました。>>265でなくて>>266へのレスです。
271: 住民さん5 
[2022-11-06 12:36:16]
レインズを参照できる方にお伺いしたところ、当物件の成約事例が記載されているとのことでした。
272: 住民さん4 
[2022-11-06 12:43:45]
貴重な情報ありがとうございます!

レインズを確認していただきました。

10階の3LDKの79m2の部屋は坪単価284万円

で成約していました。
273: 住民さん5 
[2022-11-06 12:50:19]
確認ありがとうございました。

坪単価284万円ですか!!

当物件の平均坪単価は255万円ですので、

騰落率は+11%ということですね。

新築タワマンが儲かるというのは、
当物件も例外ではありませんでしたね。
274: 住民さん3 
[2022-11-06 17:15:35]
お金を貰って家に住むということですね。

リセールバリュー、恐るべし!!
275: 住民さん5 
[2022-11-10 22:16:08]
https://lifullhomes-satei.jp/price-map/view/?prefecture_roman=kanagawa...

ホームズのプライスマップを確認しました。

・参考価格:7,633万円~9,847万円

えらく高騰していますねぇ・・・・(汗)
276: 住民さん5 
[2022-11-14 20:04:55]
マンション記事

https://manmani.net/?p=46315

ザ・パークハウス本厚木
予定価格と間取り
厚木市役所移転先の北側

・平均坪単価:約230万円

【ルネ本厚木】
・新築時坪単価:約195万円
・現在の坪単価:約220万円

【ザ・パークハウス本厚木タワー】
・新築時坪単価:約265万円
・現在の坪単価:約290万円

建設地周辺レポート
https://youtu.be/PKI4OIMf4Lk
277: 住民さん6 
[2022-11-21 21:29:52]
NHK
10月首都圏新築マンション価格
2か月連続上昇 1戸平均6787万円

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221121/k10013898651000.html

神奈川県は、15.9%上昇の5913万円

「資材価格の高騰などもあり、今後もマンションの平均価格は高い水準が続くのではないか」としています。
NHK10月首都圏新築マンション価格 2...
278: 住民さん2 
[2022-11-25 06:13:27]
「神奈川県の中古マンション」
・平均希望売出価格 : 3625万円
・前月比44万円(+1.2%)

【日本経済新聞】
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB229460S2A121C2000000/
「神奈川県の中古マンション」・平均希望売...
279: 住民さん11 
[2022-11-27 11:34:05]
不動産取得税について

神奈川県不動産取得税を先程支払しました。
支払額は約11万円でした。
期限は11/30(水)なので、まだの方はお急ぎ下さい。

https://www.pref.kanagawa.jp/zei/kenzei/a001/b011/
280: 住民さん7 
[2022-12-02 12:24:54]
8階2LDK南向き60m2が7,498万円です。

https://www.odakyu-chukai.com/mansion/detail/N4189/

坪単価は約410万円
281: 住民さん5 
[2022-12-03 07:03:24]
祝・マンションレビューで厚木市内1位☆

https://www.mansion-review.jp/ranking/touraku/area/14/758/
祝・マンションレビューで厚木市内1位☆
282: 住民さん3 
[2022-12-03 07:08:46]
>>269 匿名さん

> 外国人投資家が買うなら円安が止まって円高基調になった時でしょう。

円高トレンドなのでこの流れがいよいよ来ますね☆
283: 匿名さん 
[2022-12-03 15:10:54]
>>282 住民さん3さん
直近1ヶ月くらいの円高は一時的なものと思って見てましたが、本当にトレンドは円高に変わったと言えるのでしょうか?まだまだドル円の金利差は大きく開いたままですから、円安トレンドはそう簡単には変わらないような気がします。
284: 住民さん1 
[2022-12-03 18:05:15]
外国人投資家が何円で決断するかが気になりますね。

円安が進むと購入する外国人は増えてきますので、待ち続けると他に買われてしまうため
140円とか150円とかで動いてくると予想します。
285: 匿名さん 
[2022-12-04 08:10:09]
>>284 住民さん1さん
外国人投資家は、特にその物件が欲しい訳じゃなく金儲けが目的で購入するのでしょう。だから待ち続けると他に買われてしまうなんて購入する理由にはならないと思いますよ。
286: 名無しさん 
[2022-12-04 15:35:11]
投資家は本厚木なんて郊外のマンションは買わないよ。
287: 住民さん4 
[2022-12-04 18:09:00]
となると、坪400万の住戸は誰が買ったのですか?

さすがに相場とかけ離れていると思うので、実需ではなく投資だと思うのですが。
288: 匿名さん 
[2022-12-05 00:59:12]
>>287 住民さん4さん
相場とかけ離れた高値で購入したら利益を得るのは難しいでしょう。なぜ投資だと思うのか理解に苦しみます。
289: 住民さん4 
[2022-12-05 06:46:03]
>>288 匿名さん

匿名さんの前提が分かりました。
高値で今後は「上がらない」と想定されていたのですね。

高値で今後も「上がり続ける」と判断する投資家もいます。

過去50年の不動産価格の推移は↓ですが、
移動平均ではマンション価格は常に上昇しています
ので、下落のリスクは(投資なので)当然ありますが
購入に踏み切る可能性はあると思われます。
匿名さんの前提が分かりました。高値で今後...
290: 住民さん4 
[2022-12-05 07:02:42]
ご存知かとは思いますが、最も有名な投資先であるS&P500は過去50年間は、上昇し続けています。

基本的に金融資産は長期で上昇することが分かっていますので、何も持たないのは損です。

https://gentosha-go.com/articles/-/20748
ご存知かとは思いますが、最も有名な投資先...
291: 住民さん1 
[2022-12-05 11:55:56]
出入口のクリスマスツリー、素敵ですね☆
292: 住民さん1 
[2022-12-06 08:52:04]
2F出入口のクリスマスツリーです♪
2F出入口のクリスマスツリーです♪
293: 匿名さん 
[2022-12-06 09:21:53]
>>289 住民さん4さん
288です。
私と住民さん4の前提の違いは、投資家が何年かけて利益を上げようと考えているのかだと思います。
294: 契約者さん5 
[2022-12-06 10:46:04]
>>288 さん

>>288 匿名さん
海外投資家からすると、大きな利益が見込めるのが日本の不動産投資ですね。
ドル円140円の時に購入し、110円の時に売却すれば利益率127%!
仮に、110円の時に不動産価格が20%下がっても利益が出ます。投資先は価値が低下しにくい不動産にするので高くても買います。
円安が進むか維持だと、更に海外からの投資が増え、市場に出る不動産を買い漁る。売却までは賃貸が入れば更にウハウハ。あとは円高を待つのみ。
295: 住民さん4 
[2022-12-06 10:59:06]
素晴らしい解説ありがとうございました。

日本の不動産は稀少なタワーマンションを中心に、実需と投資の両面で買われていますので、需要が多くて供給は少ないため、
価格が維持もしくは上昇しやすくなっています。
296: 住民さん2 
[2022-12-06 11:01:03]
坪単価約250万円が1年で坪単価400万円超は驚異!
297: 匿名さん 
[2022-12-06 13:17:04]
>>294 契約者さん5さん
>ドル円140円の時に購入し、110円の時に売却すれば利益率127%!
為替差益を狙うならForexの方がいいですよ。不動産取引きなんかよりもっと大きな金額を簡単に動かすことができますから何倍も利益が出ます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる