ローレルコート星が丘元町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/hoshigaoka26/
所在地:愛知県名古屋市千種区星が丘元町1422番(登記記録)
交通:地下鉄東山線「星ヶ丘」駅徒歩3分(約240m)
間取:2LDK、3LDK
面積:74.67㎡、93.53㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除しました。2019.4.24 管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-14 19:33:15
ローレルコート星が丘元町ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2019-04-06 06:46:31]
|
22:
通りがかりさん
[2019-04-08 17:38:53]
近鉄不動産だからそんなこと言ってるだけなんでしょ。
それよりここのターゲットはこのエリア駅遠のお金持ち高齢者の方でしょうか? |
23:
通りがかりさん
[2019-04-08 19:45:45]
スーモの「取材レポ」では30代40代のキラキラママ的な人(夫は大手企業勤務)が取材対象となっているので、そういう方をターゲットにしているのかしらと思ったり。
スーモ https://suumo.jp/sp/mansion/aichi/sc_101/pj_67718330/report_N003121/?r... |
24:
匿名さん
[2019-04-08 22:20:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
25:
検討板ユーザーさん
[2019-04-09 16:42:57]
3ldk 子供1人まで年収1000万円世帯
2ldk 子無し 600万円世帯 こんな感じのターゲット? |
26:
マンション掲示板さん
[2019-04-09 20:08:47]
|
27:
eマンションさん
[2019-04-09 20:19:17]
それでは買えないですよね。無理して買うような物件でもないし、高齢者ターゲットなのかと。
|
28:
マンション検討中さん
[2019-04-09 22:48:18]
1000万世帯では買えないとなると
おいくらくらいになるのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2019-04-09 22:52:17]
立地は最高
ただ26戸しかないので機械式駐車場やエレベーターの修繕費高くなりそうですね |
30:
マンション掲示板さん
[2019-04-09 23:38:56]
部屋にもよると思いますし、子どもの育て方やお金のかけ方で違うとは思いますけど、ノンオプションで低層、狭い方の間取りでも最近のローレルコートはかなり強気価格で来そうですよね。
例えば6000万のマンションを買うとして、頭金なし変動金利で6000万は月々管理費駐車場込みで20万前後ですよねきっと。 そこから車や生活やなんて考えていくと、、、 |
|
31:
通りがかりさん
[2019-04-10 07:21:00]
年収1,000万円世帯(妻は主婦、子は1人)もターゲットになってるんじゃないかなーって思ったりします。
夫婦の両実家から住宅購入の援助がそれぞれ1,000万円(計2,000万円)。 本人たちの自己資金が?1,000万円程度。 (社宅住まいで貯まる、または夫の海外赴任時に貯まる。妻が堅実なら結構貯まります) 仮に自己資金3,000万なら7,000万円台でもいけるんじゃないかなーと。 |
32:
匿名さん
[2019-04-10 08:12:11]
世帯年収1,500万円ですが、6,000万円以上のマンション購入は躊躇してしまいますね。
営業マンは8,000万円の物件でも大丈夫ですよと言いますが、そんな高額なものは買えない。 しかしこのマンションの間取りは工夫がないですね。 90㎡超えの3LDKなのに収納も少なく、寝室の窓も小さい。 近鉄だから設計施工のゼネコンにお任せなのかな。 |
33:
マンコミュファンさん
[2019-04-10 09:41:23]
1000万で行けるか行けないかと言われると、ローン組めば行けるでしょうが…駐車場や管理費で、ローンと別に毎月5,6万払うと、他に制限がでそうですね。
1500万世帯で、検討中すが躊躇します。もうすこし立派だったら、近鉄でなかったら、サイズの大きいマンションだったら… |
34:
マンション検討中さん
[2019-04-10 10:11:39]
|
35:
マンション検討中さん
[2019-04-10 14:34:50]
子供の有無、頭金、親からの援助、車の有無…
で、全然変わってくるけど 7?8000万円なら世帯年収1200万円以上は欲しいんじゃないかな? 2LDKの方は1000万円あれば大丈夫。 駐車場が、立体駐車場だから欧州車やランクルなど大きい車持ちは購入しないだろうな。 |
36:
マンション検討中さん
[2019-04-10 19:06:34]
2LDKの方は5千万くらい?
|
37:
匿名さん
[2019-04-10 22:13:32]
26戸と少ないのであまりファミリー向けじゃないのかな?
年配の人は三越近いしお金あるからなんとかなるでしょうね。 |
38:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:26:47]
世帯年収1,500万円と言っても、夫だけで「1,500万円」なのか「夫800万円妻700万円」なのかでも違いますよね。
子育てするとなると多くの家庭で妻が仕事をセーブして年収が減るので、世帯年収も下がります。 あとは実家がどれだけ太いかですよね。 実家が太ければ学生時代に奨学金など勿論借りないでしょうし、結婚時や住宅購入時には資金援助、子ども(孫)の教育資金も非課税枠で行うでしょうし。 車も自分で買ったことなど無い(親が買い与えるもの)というご家庭もありますしね。 |
39:
匿名さん
[2019-04-10 23:14:20]
この近辺で年収1500万で6000万以上の物件買いましたよ。
返済は問題ないと思ってます。 貯蓄は3000万あるので早めに返済を計画してます。 |
40:
マンション検討中
[2019-04-10 23:39:18]
|
41:
通りがかりさん
[2019-04-14 07:58:42]
星が丘駅近で、もうすこし大きな物件は今後も難しいんだろね。
|
42:
マンション検討中さん
[2019-04-14 09:03:14]
星三が閉店すれば駅直結タワマンができますね
御園座みたいに低層が事業用、高層が居住用に建て替えたらいいのにね |
43:
坪単価比較中さん
[2019-04-14 10:08:04]
三越が閉店する可能性あるんですか?もしそこにマンション建ったらこのマンションの価値はなくなりますね。
|
44:
通りがかりさん
[2019-04-14 17:38:11]
|
45:
坪単価比較中さん
[2019-04-14 19:21:43]
高島屋ができたら価値は下がらないけど、三越が潰れるような所に来るかな?
しかも、あそこは商業地だけど、建坪率80%で、容積率は半分が400%、半分が300%。タワー建てれるのかな? |
46:
匿名さん
[2019-04-15 11:11:29]
高島屋は来ないでしょうね。
マックスバリュとか高級路線から外れてきた成城石井が無難なところだと思います。 星ヶ丘テラスも年数が経ち人が少なくなって来たイオンモールの専門店街みたいになってますし。 低層階がスーパーのタワマンの方が需要がありますよね。 |
47:
不動産関係者
[2019-04-15 11:44:26]
グランドメゾン星ヶ丘のタワーは、第一種住居、建蔽60%、容積200%です。
URのタワーは、第2種中高、建蔽60%、容積200%です。 星三は黒字ですので、1~5階が星三、6階以上が居住用の40階タワマンに建替。 星テラスは、エルメスなどのブランド街に変更します。 東京でも名古屋星ヶ丘はブランド立地。 知人の中国富裕層も星ヶ丘を狙っています。 金山以上の副都心になりますよ。 |
48:
通りがかりさん
[2019-04-15 13:48:14]
|
49:
通りがかりさん
[2019-04-15 15:50:09]
夢物語ばっかりやめなさいよ。もっと現実的な話をお願いします。
|
50:
マンション検討中さん
[2019-04-15 16:23:52]
|
51:
マンション検討中さん
[2019-04-16 11:53:07]
星ヶ丘小学校の評判はどうでしょうか?
駅近は子育てには不向きでしょうか? |
52:
匿名さん
[2019-04-19 15:35:43]
第1期売出はじまりました。
順調そうです。 |
53:
匿名さん
[2019-04-20 07:35:00]
|
54:
マンション検討中さん
[2019-04-20 19:47:20]
まっ普通にすぐ完売だろうね
|
55:
マンション検討中さん
[2019-04-20 20:45:08]
190cmの下がり天井がどうしても気になってます。
せめて200cmあれば、、、 皆さんはどう考えますか。 |
56:
匿名さん
[2019-04-21 17:37:47]
最上階はペントハウスにすればいいのに。
夢が無いわ。 |
57:
eマンションさん
[2019-05-02 17:36:55]
|
58:
マンション掲示板さん
[2019-05-02 20:29:57]
値段もそんなに高くならなかったのね。
この規模でこの仕様なら妥当だけど、最近は値段あげれば良いみたいな感じになってたから。 |
59:
eマンションさん
[2019-05-02 23:24:16]
駐車場はどんな感じ?
|
60:
匿名さん
[2019-05-03 00:17:20]
第一期分譲概要 先着順
情報登録(更新)日:2019年4月26日 販売戸数 4戸 Bタイプ2LDK 専有面積:74.67㎡(トランクルーム面積含む) 販売価格(税込) 4790万円・6060万円 Aタイプ3LDK 専有面積:93.53㎡(トランクルーム面積含む) 販売価格(税込) 6590万円・6990万円 バルコニー面積 11.25㎡・17.10㎡ サービスバルコニー面積 1.59㎡・2.83㎡ 駐車場使用料(月額) 9,500円~18,500円 駐輪場使用料(月額) 100円~300円 バイク置場使用料(月額) 1,500円 管理費(月額) 16,120円・20,190円 修繕積立金(月額) 9,930円・12,710円 修繕積立基金(引渡時一括) 993,000円・1,271,000円 管理準備金(引渡時一括) 17,960円・22,490円 |
61:
eマンションさん
[2019-05-03 02:51:49]
|
62:
検討中
[2019-05-03 10:21:56]
今、近鉄のローレル分譲賃貸に住んでいますが、設備などがレオパレスや大東建託の賃貸以下です。立地で選んだので仕方ないのですが・・・。安かろう悪かろうでなく、せめて並み以上でお願いします。
|
63:
匿名さん
[2019-05-03 15:58:24]
何区ですか?
|
64:
マンション検討中さん
[2019-05-04 02:55:21]
値段は割安なのかな?
|
65:
マンション検討中さん
[2019-05-05 15:22:57]
下の方でこの価格か…正気か?と思ってしまう。
|
66:
マンション検討中さん
[2019-05-13 00:01:50]
売れ行きどうなんですかね?
残り戸数とか分かる方いたら教えて頂きたいです! |
67:
マンション検討中さん
[2019-05-22 12:16:34]
衛生地図で見ると、三越の納入口が目の前っていうのが私は気になります。。
|
68:
eマンションさん
[2019-05-22 12:23:19]
近隣のものですが、三越納入口は、匂いも音も気にするようなことはないです。
それより周りの土地も取り込んでもう少し大きなものを作って欲しかったです。 |
69:
マンション検討中さん
[2019-05-24 19:20:14]
マンション完成予想図みるかぎりしょぼいな
CGパースといわれる絵が・・・・ |
70:
匿名さん
[2019-05-28 01:09:58]
前を通りましたが周りの建物に囲まれてました。
日当たりどうなんですかね? 周りの建物が古いので目立たないかもしれません。 |
71:
匿名さん
[2019-05-30 09:18:28]
現地案内図を見ましたが、土地があったかな?と思うほど。
星ヶ丘三越の駐車場が近くにあります。 表通りはペンシルビルがいくつも建っていて、その裏側になるでしょうか。気になるので現地に行ってきたいと思います。 >>70 >>前を通りましたが周りの建物に囲まれてました。 日当たりはあんまりよくないと思われます。星ヶ丘三越駐車場も平面じゃないので、東側に高さのある駐車場があります。駐車場からべランダ内を見られるかどうかもチェックしないといけません。計算して建てられるとは思うんですけどね。 駅まですぐ近くなので通勤がとにかく楽になりそうです。あとはデザインや価格面。メゾネットマンションのような個性的なデザイナーズだったら欲しいです。 |
72:
匿名さん
[2019-05-30 23:51:47]
すぐ星ヶ丘駅前に欲しい人
それ以外ならオススメしない |
73:
匿名さん
[2019-06-26 21:53:21]
地下鉄東山線は、最も利用者が多い路線で、中でも星ヶ丘駅は改札前で入場規制が掛かるほど人気だよね。
高い初期費用を投じ、高い管理修繕費を払い続け、高い三越のデパートで満喫し、憧れの星ヶ丘に貢献してくれたら良い循環だと思う。 |
74:
匿名さん
[2019-07-21 23:39:45]
セレクトプランやカラーセレクトが無償で行えるとあります。
カラーセレクトは想像つくのですが、 セレクトプランってどの程度のことができるのでしょうか。 駅まで近いっていうのは、ここの場合はとても大きいのだと思います。 駅に近いので、 価格にしろ管理費にしろ高くなると思いますが それ以上の魅力があると考えられるかたが多いのだと思います。 |
75:
匿名さん
[2019-08-17 09:34:02]
星ヶ丘駅、住みたい駅の候補だったのでこの物件に興味があります。
ただ、この物件はあまりお勧めできないような内容なんでしょうか。 人それぞれ何を重要視するかによって違うかとは思いますが、、、 |
76:
匿名さん
[2019-08-17 13:50:20]
|
77:
マンション比較中さん
[2019-08-17 14:15:24]
価格も管理費も積立金もたっかぁ!!
|
78:
匿名さん
[2019-09-13 18:56:27]
管理費はともかく、修繕積立金は高めに設定されていたほうが本当に良いです。
低めに設定しておいて、大規模修繕のときに足りないからと各戸一時金を出さなければならなくなったり、 管理組合として借り入れを作ってしまうのは 得策ではないですから。 そう考えると、少なくとも修繕積立金に関してはこれで良いかと思われます。 |
79:
eマンションさん
[2019-09-14 03:51:50]
駅上、ボーリング場駐車場、ヤマダ電機あたりをランドマーク的な大型マンションにして欲しいなー
|
80:
匿名さん
[2019-09-16 06:22:47]
星ヶ丘駅周辺は、新しい土地も出てきにくくなってきているように思うので、「価格」「広さ」「土地(坂など)」条件に合わせてみてよかったら購入候補に加えてもいいと思います。
人気があるからか価格設定も強気です。 今販売されている価格は3LDKが6,390万円・6,590万円。登記費用や家具や家電代金などもあるので7000万円予算になるでしょうか。 星ヶ丘周辺、坂道が多いので気になっていました。ローレルコートがあるあたりは大通りに近くて坂はほぼないと言っていい場所ですね。駅から星ヶ丘テラスにかけても坂ですし、ヤマダ電機あたりも坂なので、星ヶ丘駅周辺で坂道ではない土地は貴重だと思います。間取りは家族なら3LDKの93.53㎡を選ぶ方が多いでしょうか。2LDKも74.67㎡で割と広めになっています。1フロア2邸も住みやすそうです。 |
81:
通りがかりさん
[2019-09-16 11:48:07]
渋滞がなくなればなー
坂多いのは地形上仕方ないね! もうちょいオシャレな店ほしい! |
82:
マンション検討中さん
[2019-09-19 16:12:17]
星ヶ丘が人気の街の意味がよく分かりませんでした。三越あるだけで普段の買い物するところはないし、、、皆さん仰るとおり管理費とか高いなと思いましたが価格は今はこんなもんですかね!?
それより一社にプラウドできると聞いたのですがどなたかご存じですか!? |
83:
マンション掲示板さん
[2019-09-23 15:12:36]
|
84:
匿名さん
[2019-09-25 11:16:52]
>>78
なるほど。修繕費が低くてもメリットがあまりないという事ですね 修繕一時金を支払うことになった場合、全部の家が支払できるとは限りませんが、もし支払えなかった時などは罰則などはあるのでしょうか? また、空き家があった場合、管理組合でカバーしてくれるのかしら。 マンションも戸建ても同じですが年数がたつと負担金が増えるのが難点ですね |
85:
マンコミュファンさん
[2019-09-25 21:54:49]
残り2邸です。早かったですね。やはり駅近の強さですね。星ヶ丘三越と。
|
86:
匿名さん
[2019-09-27 10:23:57]
管理組合で借り入れ!?
修繕費が不足した場合、マンションの管理組合としてローンを組む事もあるんですか? 大規模修繕時は修繕積立金の他にまとまった額を徴収されると聞きますが、 借金は利息も発生しますし後々の住人負担が大きくなってしまいますね。 |
87:
マンコミュファンさん
[2019-10-03 17:35:44]
だいたいこのレベルのマンションを購入する人はローン組みません。皆さん一括で払うので、お金に余裕がある人が多いので心配無用
|
88:
匿名さん
[2019-11-01 14:41:44]
最終1戸だそうです。実物を見られるそうです。
Aタイプの物件がそれに当たると思うのですが、何階の部分になっていくのでしょうね。 高層階なのか低層階なのかというのは 特に公式サイトには記載されていませんでした。 広めに面積取られているので 普通にファミリーでもゆったり暮らせるのが良いところ。 |
89:
匿名さん
[2019-11-01 15:21:26]
>>82
>星ヶ丘が人気の街の意味がよく分かりませんでした。 好きになれという話じゃないんだから別に難しくないけどなw 住宅の好まれる理由なんて数も知れてるんだから ここはAとC、それとEのパターンだな、とか 東京で言うと規模は違えど~~に似た位置づけなんだろうなとか 私の田舎で言うとこことここを合わせた感じかな、とか 転勤族が街を見なくても総務に説明聞いただけで分かる位簡単じゃないかな。 |
90:
検討板ユーザーさん
[2019-11-01 23:59:26]
|
91:
匿名さん
[2019-12-01 17:40:39]
リビングには、床暖がついているんでしょうか。間取り図をみていると、リビング内に薄い四角が書かれていたので
ここが床暖のエリアなのかな?と思いました。 この時期になると 床暖、恋しくなります。2面ついているような状態なのかな。 それだと、必要なところだけ暖められるからいいdすね。 |
92:
マンション検討中さん
[2019-12-01 23:15:57]
もう二階だけなんですね。
星ヶ丘は駅前で、次の案件ないのでしょうか? |
93:
匿名さん
[2019-12-03 06:39:26]
好立地ですね。星が丘駅まで近く、三越利用も簡単。
83がおっしゃっているように、西一社中央公園近くに一社マンションが新しくできます。 同じ東山線なのでこちらと比較する人が多いのではと思います。 立地から人気が出ると予想していたものの、みなさん早く購入されて現在は2階のみ。 星ヶ丘は新築マンションがあまり出ないです。 東山線で探す、中古を探した方がいいのかなと考えています。 |
94:
マンション検討中さん
[2019-12-06 20:15:49]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
95:
匿名さん
[2019-12-09 15:19:44]
最終1邸が2階のお部屋なんですね。
立地はいいけれど2階を買う方いるのかな…… 過去レスで「星ヶ丘が人気な理由がわからない」と書いている方がいましたが、住むと便利さに気付く方が多いと聞きます。 星ヶ丘三越があったり、その割には東山動物園駅近くには庶民的なコノミヤのスーパーがあったり、地下鉄駅が近かったりとメリットはたくさんあります。 デパートって値段が高い印象ですが、星ヶ丘三越地下の八百屋さんは栄三越よりも安く感じますし(土地代なのかしら?)、成城石井もあります。 神戸屋(パン屋)、スープストックトーキョーなど、おいしいお店もたくさんあって美食家も満足するんじゃないかな。 スポーツセンターや図書館も近くて便利です。 今は自転車や車で行っていますが、徒歩で行けるならより便利と思います。 |
96:
マンション検討中さん
[2019-12-10 04:03:01]
成城石井はどこにありますか?
美食家がもしいたとしても、神戸屋とスープストックでは物足りないでしょうね。 |
97:
匿名さん
[2019-12-11 10:06:24]
公式ホームページには出ていませんが、グーグルマップで確認すると
マンションの近くのスーパーはやよい、北野エース、三越、コメル、星が丘テラスがあるようです。 成城石井は私も見つけられなかったので、どの辺にあるか教えていただきたいです。 |
98:
匿名さん
[2019-12-15 21:32:20]
あの値段で二階買う人はまずいないでしょうね
|
99:
匿名さん
[2019-12-17 06:39:52]
|
100:
匿名さん
[2020-01-15 12:28:40]
北野エースと成城石井は結構似ていますよね。
こだわり系の食材があって、普通のスーパーよりも価格帯は上ですが 面白いものもあったりするので、とても楽しい。 デパートの生鮮食品も、そこまでものすごく高いって言うほどでもないので ある程度は使いやすいのではないかな?って思って見ております。 |
101:
匿名さん
[2020-02-09 17:29:39]
買い物事情はけっこういいって感じでいいのかな?
ただ、もう少し庶民価格のスーパーがあると 嬉しいなぁと思う次第です。 今の時代、生協とかネットスーパーもありますので、それらもうまく使いながらやっていけるといいなと感じました。 |
乗り換え無しは絶対に無理でしょ?
東山線の車両が大阪まで行くなんてあり得ないし。ちゃんと正確な情報書いてね。