ローレルコート星が丘元町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/hoshigaoka26/
所在地:愛知県名古屋市千種区星が丘元町1422番(登記記録)
交通:地下鉄東山線「星ヶ丘」駅徒歩3分(約240m)
間取:2LDK、3LDK
面積:74.67㎡、93.53㎡
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除しました。2019.4.24 管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-14 19:33:15
ローレルコート星が丘元町ってどうですか?
2:
検討板ユーザーさん
[2019-03-20 17:42:09]
|
3:
eマンションさん
[2019-03-21 05:17:51]
ワンフロア2戸のペンシルマンションは管理費が高くなりそう。
|
4:
周辺住民さん
[2019-03-21 11:10:40]
修繕積立金と管理費で、ざっくり3万円てとこだったよ
|
5:
検討板ユーザーさん
[2019-03-21 18:44:03]
坪単価250位かな?
価格分かった人居る?星ヶ丘駅近無いから強気の値段出してきそう |
6:
検討板ユーザーさん
[2019-03-21 21:19:35]
|
7:
マンション検討中さん
[2019-03-22 02:57:07]
|
8:
検討板ユーザーさん
[2019-03-22 18:40:18]
|
9:
マンション比較中さん
[2019-03-24 18:37:25]
広い方の部屋で価格が3階6800万~14階8700万って感じ。高い?
|
10:
eマンションさん
[2019-03-25 23:40:09]
きゅうきゅうな場所のペンシルマンションだね。入り口狭っ。
|
11:
坪単価比較中さん
[2019-03-26 03:45:08]
3階で坪単価240万、14階で300万超えです。立地的には仕方ないのかな?ワンフロア2戸で内廊下で機械式駐車場あり。
|
|
12:
マンコミュファンさん
[2019-03-26 13:45:21]
星ヶ丘駅までこの距離なら、高くても売れるでしょうねぇ
|
13:
通りがかりさん
[2019-03-27 23:47:56]
ここも業者の人のアピールコメントばかりですね。
|
14:
検討板ユーザーさん
[2019-03-28 01:05:04]
今後高くなる可能性は低いし、下がる可能性の方が高い
|
15:
通りがかりさん
[2019-04-02 00:13:37]
この立地でプラウドだったら良かったのになぁと思ってしまいました。。
|
16:
マンション検討中さん
[2019-04-02 12:29:55]
|
17:
マンション検討中さん
[2019-04-02 12:35:00]
富裕層の象徴
|
18:
匿名さん
[2019-04-04 06:26:47]
現在は仮称なんですね。
駅から3分と場所がいい。星が丘に住んでいると言えば憧れの存在で見られます。そして、星が丘の駅周辺は坂道が多いものの、ここはデパートの三越すぐそば。坂道じゃない立地なので、毎日の通勤や通学も楽ちんです。 ローレルコートは近鉄不動産。名古屋ではあまりマンションを見かけないのですが、鉄道系のインフラ会社なので安心感あります。関西では手掛けているマンションが多いんでしょうか。口コミ評判を知りたいです。 プラウドだったら良かったというのも、口コミがわかりやすいからなのかなあと感じます。 |
19:
ご近所さん
[2019-04-05 14:55:08]
近鉄と東山線が相互乗入が始まって、星が丘から大阪まで乗換え無しになるみたいです。
星ヶ丘の価値がますます上昇するでしょう。 今のうちに購入しておくべきだね。 |
20:
匿名さん
[2019-04-05 16:12:21]
都心部から離れた星ヶ丘は、ベッドタウンとしての需要はまだありますね。
|
21:
通りがかりさん
[2019-04-06 06:46:31]
|
22:
通りがかりさん
[2019-04-08 17:38:53]
近鉄不動産だからそんなこと言ってるだけなんでしょ。
それよりここのターゲットはこのエリア駅遠のお金持ち高齢者の方でしょうか? |
23:
通りがかりさん
[2019-04-08 19:45:45]
スーモの「取材レポ」では30代40代のキラキラママ的な人(夫は大手企業勤務)が取材対象となっているので、そういう方をターゲットにしているのかしらと思ったり。
スーモ https://suumo.jp/sp/mansion/aichi/sc_101/pj_67718330/report_N003121/?r... |
24:
匿名さん
[2019-04-08 22:20:37]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
25:
検討板ユーザーさん
[2019-04-09 16:42:57]
3ldk 子供1人まで年収1000万円世帯
2ldk 子無し 600万円世帯 こんな感じのターゲット? |
26:
マンション掲示板さん
[2019-04-09 20:08:47]
|
27:
eマンションさん
[2019-04-09 20:19:17]
それでは買えないですよね。無理して買うような物件でもないし、高齢者ターゲットなのかと。
|
28:
マンション検討中さん
[2019-04-09 22:48:18]
1000万世帯では買えないとなると
おいくらくらいになるのでしょうか? |
29:
匿名さん
[2019-04-09 22:52:17]
立地は最高
ただ26戸しかないので機械式駐車場やエレベーターの修繕費高くなりそうですね |
30:
マンション掲示板さん
[2019-04-09 23:38:56]
部屋にもよると思いますし、子どもの育て方やお金のかけ方で違うとは思いますけど、ノンオプションで低層、狭い方の間取りでも最近のローレルコートはかなり強気価格で来そうですよね。
例えば6000万のマンションを買うとして、頭金なし変動金利で6000万は月々管理費駐車場込みで20万前後ですよねきっと。 そこから車や生活やなんて考えていくと、、、 |
31:
通りがかりさん
[2019-04-10 07:21:00]
年収1,000万円世帯(妻は主婦、子は1人)もターゲットになってるんじゃないかなーって思ったりします。
夫婦の両実家から住宅購入の援助がそれぞれ1,000万円(計2,000万円)。 本人たちの自己資金が?1,000万円程度。 (社宅住まいで貯まる、または夫の海外赴任時に貯まる。妻が堅実なら結構貯まります) 仮に自己資金3,000万なら7,000万円台でもいけるんじゃないかなーと。 |
32:
匿名さん
[2019-04-10 08:12:11]
世帯年収1,500万円ですが、6,000万円以上のマンション購入は躊躇してしまいますね。
営業マンは8,000万円の物件でも大丈夫ですよと言いますが、そんな高額なものは買えない。 しかしこのマンションの間取りは工夫がないですね。 90㎡超えの3LDKなのに収納も少なく、寝室の窓も小さい。 近鉄だから設計施工のゼネコンにお任せなのかな。 |
33:
マンコミュファンさん
[2019-04-10 09:41:23]
1000万で行けるか行けないかと言われると、ローン組めば行けるでしょうが…駐車場や管理費で、ローンと別に毎月5,6万払うと、他に制限がでそうですね。
1500万世帯で、検討中すが躊躇します。もうすこし立派だったら、近鉄でなかったら、サイズの大きいマンションだったら… |
34:
マンション検討中さん
[2019-04-10 10:11:39]
|
35:
マンション検討中さん
[2019-04-10 14:34:50]
子供の有無、頭金、親からの援助、車の有無…
で、全然変わってくるけど 7?8000万円なら世帯年収1200万円以上は欲しいんじゃないかな? 2LDKの方は1000万円あれば大丈夫。 駐車場が、立体駐車場だから欧州車やランクルなど大きい車持ちは購入しないだろうな。 |
36:
マンション検討中さん
[2019-04-10 19:06:34]
2LDKの方は5千万くらい?
|
37:
匿名さん
[2019-04-10 22:13:32]
26戸と少ないのであまりファミリー向けじゃないのかな?
年配の人は三越近いしお金あるからなんとかなるでしょうね。 |
38:
通りがかりさん
[2019-04-10 22:26:47]
世帯年収1,500万円と言っても、夫だけで「1,500万円」なのか「夫800万円妻700万円」なのかでも違いますよね。
子育てするとなると多くの家庭で妻が仕事をセーブして年収が減るので、世帯年収も下がります。 あとは実家がどれだけ太いかですよね。 実家が太ければ学生時代に奨学金など勿論借りないでしょうし、結婚時や住宅購入時には資金援助、子ども(孫)の教育資金も非課税枠で行うでしょうし。 車も自分で買ったことなど無い(親が買い与えるもの)というご家庭もありますしね。 |
39:
匿名さん
[2019-04-10 23:14:20]
この近辺で年収1500万で6000万以上の物件買いましたよ。
返済は問題ないと思ってます。 貯蓄は3000万あるので早めに返済を計画してます。 |
40:
マンション検討中
[2019-04-10 23:39:18]
|
41:
通りがかりさん
[2019-04-14 07:58:42]
星が丘駅近で、もうすこし大きな物件は今後も難しいんだろね。
|
42:
マンション検討中さん
[2019-04-14 09:03:14]
星三が閉店すれば駅直結タワマンができますね
御園座みたいに低層が事業用、高層が居住用に建て替えたらいいのにね |
43:
坪単価比較中さん
[2019-04-14 10:08:04]
三越が閉店する可能性あるんですか?もしそこにマンション建ったらこのマンションの価値はなくなりますね。
|
44:
通りがかりさん
[2019-04-14 17:38:11]
|
45:
坪単価比較中さん
[2019-04-14 19:21:43]
高島屋ができたら価値は下がらないけど、三越が潰れるような所に来るかな?
しかも、あそこは商業地だけど、建坪率80%で、容積率は半分が400%、半分が300%。タワー建てれるのかな? |
46:
匿名さん
[2019-04-15 11:11:29]
高島屋は来ないでしょうね。
マックスバリュとか高級路線から外れてきた成城石井が無難なところだと思います。 星ヶ丘テラスも年数が経ち人が少なくなって来たイオンモールの専門店街みたいになってますし。 低層階がスーパーのタワマンの方が需要がありますよね。 |
47:
不動産関係者
[2019-04-15 11:44:26]
グランドメゾン星ヶ丘のタワーは、第一種住居、建蔽60%、容積200%です。
URのタワーは、第2種中高、建蔽60%、容積200%です。 星三は黒字ですので、1~5階が星三、6階以上が居住用の40階タワマンに建替。 星テラスは、エルメスなどのブランド街に変更します。 東京でも名古屋星ヶ丘はブランド立地。 知人の中国富裕層も星ヶ丘を狙っています。 金山以上の副都心になりますよ。 |
48:
通りがかりさん
[2019-04-15 13:48:14]
|
49:
通りがかりさん
[2019-04-15 15:50:09]
夢物語ばっかりやめなさいよ。もっと現実的な話をお願いします。
|
50:
マンション検討中さん
[2019-04-15 16:23:52]
|
51:
マンション検討中さん
[2019-04-16 11:53:07]
星ヶ丘小学校の評判はどうでしょうか?
駅近は子育てには不向きでしょうか? |
人気ある?