ジオ桃山台レジデンス(旧称:(仮称)ジオ桃山台プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/momoyamadai/
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩4分
間取:1LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.10平米~87.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.12.24管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-14 19:02:05
ジオ桃山台レジデンスってどうですか?
862:
マンション掲示板さん
[2021-05-10 19:36:02]
|
863:
匿名さん
[2021-05-12 10:02:33]
マンション住人に地権者がいると駐車場が余るのはどうしてですか?
すみません、地権者がいるマンションに住んだ経験がなく 理屈が分からないもので、教えていただけるとありがたいです。 |
864:
匿名さん
[2021-05-12 10:06:06]
|
865:
匿名そん
[2021-05-14 00:28:58]
|
866:
匿名さん
[2021-05-17 10:53:37]
地権者といっても実際に住むとは限りません。その土地の所有権を持っているだけで
賃貸で貸していて、所有者は別の所に住んでいるという場合もありますし、 もちろんご高齢というケースもあります。そのため駐車場に空きが出やすいんじゃないかなと 個人的な意見になりますが。 駐車場が2台分必要であれば、戸建てを検討したほうがいいような気がします。 マンションだと駐車場が抽選になるケースが多いですからね |
874:
匿名さん
[2021-05-17 20:54:24]
[No.867~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言の、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
875:
マンション検討中さん
[2021-05-28 08:15:55]
一番安い部屋(5,130万円)が公式HPから消えてますね。あと何戸くらい残ってるんでしょうか?桃山台周辺の新築・築浅の中では割安に感じられる価格帯で、気になっています。
|
876:
近隣の住民
[2021-05-30 13:24:19]
>>875 マンション検討中さん
決して安くはないですが、近隣の他と比べると安く見えますね。ただ、しっかり設備も仕様も安つぽくなってます。 特に公園側から見ると府営住宅と見分けがつかない様な団地感です。 良くご検討ください。 桃山台の最近の新築でで5千万前半は安い方かもしれませんが、阪急千里線や北大阪急行の築浅中古と良く比べた方が良いですよ。 |
877:
近隣の住民
[2021-05-30 13:27:35]
|
878:
通りがかりさん
[2021-05-30 13:46:06]
近隣住民さんなら、エリア内のマンション売れてほしいと思わないですか?
シビアだなあ(笑) 桃山台とか北千里って、マンションや団地が密集しててエリア内から矢が飛んでくる印象。 |
|
879:
マンション検討中さん
[2021-05-30 13:53:52]
>>876 近隣の住民さん
ありがとうございます。 確かに価格帯は千里線の方が優しいですよね。 同じジオでも北千里の方がだいぶ安いなぁ、とも思います。パークハウスやシエリアシティは価格帯魅力だったのですが、それぞれ引っかかるところもあり、決めきれず‥でした。 自分たち夫婦の通勤の都合上、千里線(堺筋線)よりは御堂筋線のほうがありがたいのと、資産価値(北大阪急行)の面等で、こちらの沿線での選択優位かなー、となっています。 最後の購入選択のとき何を最重視するのか難しいなぁ、と悩んでいます。 桃山台調べたら築10年くらいまでの中古も高く(ジオ竹見台やシティテラス等は4900-5700くらい?)、新築で5000前半ならありなのかなぁと思っているのですが、ご教示頂いた内容からも、もう少し色々調べてみる必要があると思いました(^^)ありがとうございます。 |
880:
匿名さん
[2021-05-30 13:54:22]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
881:
近隣の住民
[2021-05-30 15:35:09]
>>880 匿名さん
購入者さんかな? マウントとかじゃなくて、ただ純粋に周りより多少安くてもコスパがいいマンションとは思えないので、良く検討した方が良いと思ってのコメントです。 騙してまで周りのマンション勧めて地価を高めようとは思わないだけです。 実際ここは気になってたのでMR見に行きましたが、お勧めしたいとは思えませんでした。 |
883:
通りがかりさん
[2021-05-30 17:07:30]
[No.882と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
884:
検討板ユーザーさん
[2021-06-01 20:37:08]
そろそろ値引き交渉ってあるんでしょうか?
|
885:
匿名さん
[2021-06-03 11:55:07]
値引き交渉は時期を見て見込み客に営業さんから連絡が来るんですか?
こちらは2020年10月竣工済なのでタイミングとしてはいつ値下げが あってもおかしくはない状況でしょうか。。。 |
886:
匿名さん
[2021-06-03 12:02:43]
|
887:
近隣の住民
[2021-06-05 19:04:12]
チラシ入ってました。
残り19部屋みたいですね。 特にプレゼントなどのキャンペーンは無さそうです。 |
888:
マンション検討中さん
[2021-06-09 08:29:19]
|
889:
匿名さん
[2021-06-10 11:33:53]
|
890:
マンション検討中さん
[2021-06-10 19:47:58]
>>889 匿名さん
ありがとうございます。 そんなに高いんですね‥ 北大阪急行沿線価格おそるべしですね。 ZEH認定とか、設備等のレベルはローレルの方が高いんでしょうが、ジオが割安という意見も一理ある相場感ですね。 |
891:
匿名さん
[2021-06-11 07:28:42]
割安かどうかは微妙だけど。
西向きで特出した仕様でもない狭めの部屋で五千万円超えるからなあ。 |
892:
匿名さん
[2021-06-11 21:12:42]
つい最近までこの辺りでも5000万の70平米のマンションは高い方だと思いますけど、設備も含めて築浅中古と比べた方が良いかと…
|
893:
匿名さん
[2021-06-11 21:37:14]
|
894:
匿名さん
[2021-06-12 20:02:49]
|
895:
住民板ユーザーさん1
[2021-06-13 14:10:00]
|
896:
マンション検討中さん
[2021-06-13 15:57:46]
築浅中古も仲介手数料が150万とか200万円が別途かかるので、それも考えて調べるとなかなか良い掘り出し物件が無いのが現状ですよね。
そこそこ良いかなーと思う物件は即売れる。 中古も新築も数年前と相場が大違いです。 |
897:
匿名さん
[2021-06-16 11:58:41]
中古でも全面リフォームされていれば全く問題ない派です。
ただ今は中古の価格も上がっているので様々な条件を突き合わせて考えると中古を買うメリットが感じられなくなっている状況だと思います。 |
898:
マンション検討中さん
[2021-06-26 22:06:09]
夫婦共働きの2児、勤続25年の母ですが、駅チカ物件は必須です。今後は土地が無いため貴重になると思います。私は定年まで勤務される先輩が多い職場ですが、何せ転勤が多く新大阪に11分は大変魅力的。千里中央は何件もさんざん見学しましたが、駅チカはすべてかなり古い物件で狭かったです、気密性も耐震も不安が感じられました。解放感もなく息が詰まりそうでした。それと千里中央は遊ぶ所で住む場所ではない気がしました。中古物件を取り扱う不動産屋さんにはかなりのおいしいエリアですね。徒歩10分以上、梅田から30分以上かかると働く母にとってはかなり過酷です。今、賃貸ですが駅チはとっても快適ですが、家賃が高額が問題。中古物件が今や新築並みの価格になっており、お得感がない昨今、新築でこの価格は貴重でした。騒音も心配するほどでもなく、静かでびっくりしました。主人は将来2030年を目途に排ガス規制は強化され車はほとんど電気となる、というのでこのマンションを検討中です。こちらは遠くに飛行機が見えて眺望も解放感もありました。西向きは寒がり夜型の私にはぴったりです。ここだと転勤にも耐えられそうです。。。
|
899:
匿名さん
[2021-06-28 06:51:11]
>>898 マンション検討中さん
>>駅チカ物件は必須です。 わかります。「通える範囲での」転勤がある職場って割と多い気がします。あとは出張。 若い時は出張頻度が少なかったものの、ある年齢を超えると出張が定期的に発生したりして・・・ コメント見たりしていると、マンションが高いなどの意見もあって迷います。 最終的には自分の判断を信じて買えばいいのかと感じます。 設備や仕様が充実していての値段の高さなら、納得できる気がしています。 |
900:
検討板ユーザーさん
[2021-07-05 17:07:41]
居住者です。西向きであることについて情報提供です。実際に住んでみると今の時期の強烈な西日は御堂筋挟んで向かいのマンションに太陽が隠れてしまうので、今のところ全く暑くなくラッキーって感じです。秋?冬にかけては夕日が見えるようになり、景観としてもとてもいいです。御堂筋の排気ガスなどの汚れも、今のところ全く気になりません。
|
901:
匿名さん
[2021-07-29 17:17:42]
実際に住んでいる方のお話を伺えてありがたいです。
この時期、西日が直接入ってこないのはいいですね!帰宅してものすごく暑いのってテンション下がりますが 直射日光が建物を照らさないならば、いいのかな、とは思います。 冬場は入ってくるんですか。 住まなくちゃわからないことを知れて、とても助かります。 |
902:
通りがかりさん
[2021-07-29 23:48:20]
西向きを擁護するコメント多いですがこれ営業にも言われました。向かいのマンションの駐車場はジオのために作ってくれただとか。
南向きが無い物件は辛いですね? |
903:
匿名さん
[2021-07-30 21:42:47]
|
904:
匿名さん
[2021-07-30 22:04:29]
|
905:
匿名さん
[2021-07-31 20:13:36]
ここはあとどれくらい残ってるんでしょうか?
もうすぐ1年だし、そろそろ売り切らないとこれからさらに厳しそうですね。 冬になると床暖無しの西日で現地見学来ても冷え切ってて辛そう。 |
906:
匿名さん
[2021-07-31 21:00:47]
|
907:
匿名
[2021-07-31 21:01:21]
|
908:
匿名さん
[2021-07-31 21:38:13]
|
909:
マンコミュファンさん
[2021-07-31 22:24:49]
|
910:
マンション入居予定
[2021-08-02 20:13:57]
数日前、主人がカーペット屋さんが採寸に来るので鍵を開けにいった時、電気がまだ入る前だし、暑さ大丈夫かと心配しましたが、西側から風が吹き抜けて全然暑くなかったとのこと。お店の方も蒸し暑くなかったです、とのこと。良かったです。
|
911:
マンコミュファンさん
[2021-08-03 00:47:50]
昨年、築23年の職場のディスポーザーが詰まりました。修理費かなり高額で、結局使用禁止。聞けばこれからのマンションにはあまりディスポーザーは設置しない方向らしいですね。衛生面かな?管理費高騰だからか?床暖房も私は未使用です。今のマンションには付いてますがエアコンだけで十分ですよね、気密性高いし、つけたことないです。賃貸に出した時は、フローリング張り替えでかなり高額になり損した気分でした。こちらのマンションは、上手くコストカットされ、将来的に無駄がない、というかランニングコストがかからずに済む設計だなと感じました。職場のディスポーザーどうなる?部品取り寄せ中って、もう古すぎて廃版かな。
|
居ないなら、足りないことはあっても余ることはなさそうですね。