ジオ桃山台レジデンス(旧称:(仮称)ジオ桃山台プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/momoyamadai/
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩4分
間取:1LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.10平米~87.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.12.24管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-14 19:02:05
ジオ桃山台レジデンスってどうですか?
822:
マンション検討中さん
[2021-03-09 08:08:13]
ジオ派の方々、この掲示板ではどうか品と質を守ってください。金持ち喧嘩せずです。プレミアムユニークな書き込みをされる方々は無視しておきましょう。
|
823:
匿名さん
[2021-03-09 17:29:24]
敷地を接するお隣とは、お互い仲良くしないと
お隣のマンション、同じクラスの友達の可能性大ですよ |
824:
マンション掲示板さん
[2021-03-09 22:34:38]
|
825:
通りがかりさん
[2021-03-23 08:12:27]
|
826:
評判気になるさん
[2021-03-31 21:06:09]
以前、MR行ったものですが、
駐輪場専用エレベーターの使い心地は如何ですか? 自転車の出入りにわざわざエレベーター使うのって実際どうなんですか? |
827:
検討板ユーザーさん
[2021-04-01 16:41:26]
|
828:
匿名さん
[2021-04-25 23:49:39]
現状だと、実際に住んでいる方がどのように共用部を使われているのかという様子が分かるので
そこでいろいろと判断することができるのはいいなと思います。 既に賃貸で出されている方もおられますが、新築分譲マンションということもあって なかなかの賃料になっていますね…。 |
829:
マンション検討中さん
[2021-05-04 19:48:15]
エレベーターがひとつしかなく、駐車場も個数の2/3程度しかないので、今はまだ入ってる人が少ないので、あまり気にならないですが、今後不安です。
2台目の駐車場なんか全然無理ですし、この時代に朝にエレベーター待ち&ぎゅうぎゅうになるのはゾッとします。 |
830:
匿名さん
[2021-05-04 20:35:58]
|
831:
名無しさん
[2021-05-04 23:18:29]
|
|
832:
マンション検討中さん
[2021-05-05 08:34:00]
>>831 名無しさん
需要に対して足りれば良いですが、ファミリーマンションで2台目必要にならないですか? ウチは夫の仕事の車を停めてますが、子供が出来たので、休日のお出かけや、今後送り迎えなどで どうしても2台目が必要になります。 近くの月極を探しても、徒歩5分くらいのとこにしか見つかりません。 |
833:
匿名さん
[2021-05-05 09:00:13]
|
834:
匿名さん
[2021-05-05 09:22:09]
|
835:
匿名さん
[2021-05-05 10:42:03]
>>834 匿名さん
教えてください。 |
836:
匿名さん
[2021-05-05 11:11:05]
|
837:
匿名さん
[2021-05-05 16:08:36]
|
838:
匿名さん
[2021-05-05 16:22:10]
この掲示板に記載している方々は、ほんとうにこの物件を買おうかなと
検討している人ですか 記載内容から推察すると、意欲を感じることが薄い方ばかりですが・・・ |
839:
マンション検討中さん
[2021-05-05 20:22:58]
>>836 匿名さん
そのマンションは車買えない人ばかりなのでは? 通勤は電車が多いですが、プライベートの車は必要です。 急遽、通勤の車が必要な事態になって、そちらを優先して置いてますが、今後を考えると困ってます。 過疎化してるマンションはそりゃ稼働率60%くらいかもしれませんが、このタイプの新築で買う人で、未来永劫 車を持つつもりが無い人の方が多いとは考えにくいと思います。 |
840:
匿名さん
[2021-05-05 20:46:22]
|
841:
マンション検討中さん
[2021-05-06 01:38:39]
|
842:
匿名さん
[2021-05-06 06:32:08]
自分の思う通りのマンションは、なかなかないよ
マンションには複数の「世代が異なる」いろいろな考えの住民が住み その最大公約数を形にした建物です 839さんのような方には、自分の思うとおりの住居を建てる方が早いよ |
843:
マンション検討中さん
[2021-05-06 08:46:05]
|
844:
匿名さん
[2021-05-06 09:04:25]
>>843 マンション検討中さん
もしかして駐車場台数確認せずにここ買ってしまったの?それならお気の毒ですが、ここで文句を言っても駐車場は増えないよ。 買ってないのなら駐車場余っているマンションな購入をお勧めします。 |
845:
マンション掲示板さん
[2021-05-06 10:03:24]
|
846:
匿名さん
[2021-05-06 10:10:38]
|
847:
マンション検討中さん
[2021-05-06 10:19:42]
>>844 匿名さん
読解力が乏しいのですね。すみません。丁寧に書きますね。 購入時にはファミリー用に1台必要でした。 そのため1台確保して購入しました。 その後、急遽仕事の都合でもう1台必要になりました。 まだ完売しておらず、駐車場が余ってるわけでは無いので、もう一台の追加分の確保は出来ませんでした。 そのため近隣で他を探しましたが、この近辺は基本分譲マンションしかなく、月極で借りれる駐車場は大変限られており、空きがなかなかありません。 辛うじて借りれそうなところは新田側の徒歩5,6分程度歩くところにしかありませんでした。 とりあえず毎日使う仕事用の車をマンション内の駐車場に停めていますが、今後休日のお出かけや、子供の習い事などでやはり車は必要です。その都度往復10分もかけて子供や荷物を持って歩くのは大変です。 今回、予定外に仕事の関係で駐車場が必要になりましたが、皆さんは生涯、購入するタイミングの仕事、家庭環境から変わることは無いのでしょうか? そういう際にもう一台借りたくなるタイミングが出てくる場面があるかと思います。マンションに駐車場の余裕が無いと不便ですね。 というお話です。 |
848:
匿名さん
[2021-05-06 10:46:18]
>>847 マンション検討中さん
購入者かどうか最初から明確にしておいた方がわかりやすかったかもですね。 それはさておき、 子供が増えた場合は、部屋が多い間取りに引っ越すことはありますが、車のために引っ越すのは現実的ではないですよね。 ただこの界隈の多くの住民さんは、車を持っていても週に1回乗るかどうかというご家庭が多いようです。そういうニーズに合わせて計画されているのかなあと思います。 築年数がたっているマンションは高齢化により、駐車場が余っていて困っているという話もよく聞きます。そういうマンションは駐車場の外部貸しも検討しているみたいです。近くのマンションで外部貸し駐車場が出てきたらいいですね。 |
849:
匿名さん
[2021-05-06 11:11:29]
正直このエリアで車が2台必要なご家庭はなかなか珍しいと思います。
家庭用のは近くのカーシェアに切り替えてもいいかもしれませんね。使用頻度次第ですが。 |
850:
匿名さん
[2021-05-06 11:15:19]
|
851:
匿名さん
[2021-05-06 11:38:34]
|
852:
匿名そん
[2021-05-06 21:51:58]
|
853:
匿名さん
[2021-05-06 22:04:16]
|
854:
マンション検討中さん
[2021-05-06 22:25:36]
なんだかイヤな流れになってますね。
気持ちよく情報交換したいものです。 |
855:
匿名さん
[2021-05-06 22:41:51]
子供じゃないんだから、お礼の一言くらい欲しいですよね。
質問ばかりだと答える気が失せます。 |
856:
匿名
[2021-05-06 22:47:00]
私のイメージでは、地権者のいるマンションは駐車場があまり、地権者がいないマンションは駐車場が100%あっても、二台目空きまちが多いような。特に価格が高いマンションほど、2台待ちの家庭が多いです。
目の前に青空駐車場があったり、立駐が古くてセダンしか入らないから使えなくて空いてるで無い限りが、駅前=車持たないとは、北摂ではならないでしょう。大阪市内の、マンションとはニーズが違います。 |
857:
匿名そん
[2021-05-07 00:09:05]
|
858:
マンション掲示板さん
[2021-05-07 00:43:31]
|
859:
匿名さん
[2021-05-07 04:42:08]
|
860:
マンコミュファンさん
[2021-05-08 07:51:28]
市のきまりで100%設置義務付けられてることが理由でしょ?
|
861:
匿名さん
[2021-05-08 09:20:30]
|
862:
マンション掲示板さん
[2021-05-10 19:36:02]
ここは地権者いるんでしたっけ?
居ないなら、足りないことはあっても余ることはなさそうですね。 |
863:
匿名さん
[2021-05-12 10:02:33]
マンション住人に地権者がいると駐車場が余るのはどうしてですか?
すみません、地権者がいるマンションに住んだ経験がなく 理屈が分からないもので、教えていただけるとありがたいです。 |
864:
匿名さん
[2021-05-12 10:06:06]
|
865:
匿名そん
[2021-05-14 00:28:58]
|
866:
匿名さん
[2021-05-17 10:53:37]
地権者といっても実際に住むとは限りません。その土地の所有権を持っているだけで
賃貸で貸していて、所有者は別の所に住んでいるという場合もありますし、 もちろんご高齢というケースもあります。そのため駐車場に空きが出やすいんじゃないかなと 個人的な意見になりますが。 駐車場が2台分必要であれば、戸建てを検討したほうがいいような気がします。 マンションだと駐車場が抽選になるケースが多いですからね |