ジオ桃山台レジデンス(旧称:(仮称)ジオ桃山台プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://geo.8984.jp/momoyamadai/
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩4分
間取:1LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.10平米~87.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.12.24管理担当】
[スレ作成日時]2019-03-14 19:02:05
ジオ桃山台レジデンスってどうですか?
739:
匿名さん
[2020-11-20 20:59:13]
|
740:
匿名さん
[2020-11-20 21:52:22]
|
741:
匿名さん
[2020-11-20 22:25:01]
駅近でいいけど、オール西向きなのがもったいなかったね
|
742:
匿名
[2020-11-21 04:02:39]
>>690 匿名さん
4つに住んだわけでは無いのに適当な 鉄道音は沿線の前だと必ずします。窓を閉めれば全く気にならない、窓を開けるとうるさいと言う感じでしょう。 ワコーレや元々あるジオ竹見台の南向きは窓を開けても静寂です。1件奥にある事と方角で、音の響きは全異なります。シティテラスは部屋によりけりでしょうが、窓が新御堂を向いてないので、こちらよりかなり静かです。そして新御堂筋、うるさいバイクが結構走りますよ。 |
743:
匿名さん
[2020-11-21 07:10:58]
>>742 匿名さん
どれも一緒なんてありえないですよね。 別に隠しても良いことないのに…煩いこと覚悟してこちら観に行った方が、意外と耐えられるかな、となるかもしれないですし。 新御堂と御堂筋の騒音とは、一生付き合わないといけないので、大事な情報です |
744:
匿名
[2020-11-21 08:23:31]
そもそも 騒音を我慢してまで桃山台駅周辺に住まなくても良いのでは
窓を閉めなくても良い物件はたくさんありますよ 窓を閉めて住むなら、あえて桃山台駅周辺でなくても良いのではありませんか |
745:
マンション掲示板さん
[2020-11-21 09:25:52]
|
746:
匿名さん
[2020-11-21 09:43:52]
|
747:
通りがかりさん
[2020-11-21 10:32:57]
みんな!ウエリス豊中桃山台にしなさいっ!
騒音、排気とは無縁の快適ライフが待ってます。 おまけに安い! |
748:
匿名さん
[2020-11-21 10:38:30]
|
|
749:
マンション検討中さん
[2020-11-21 10:39:59]
|
750:
匿名さん
[2020-11-21 11:12:43]
三連休、ステイホームでみんな熱いね!
|
751:
匿名さん
[2020-11-21 11:15:07]
|
752:
匿名さん
[2020-11-21 11:24:12]
|
753:
匿名さん
[2020-11-21 12:13:57]
|
754:
匿名さん
[2020-11-21 12:29:02]
|
755:
周辺住民さん
[2020-11-21 14:18:35]
|
756:
匿名さん
[2020-11-22 11:58:41]
ジオ桃山台レジデンスを検討する板なんですけどね
|
757:
マンコミュファンさん
[2020-11-23 16:01:34]
>>738 匿名さん
全然同じではないですよ! すべて入って聞いたのですか? 私は少なくともブランズ以外はいきましたが、ジオとシティテラスはベランダでよく聞こえました。 ワコーレはジオが壁になってる分、ベランダでもほぼ聞こえないです。 |
758:
匿名さん
[2020-11-23 20:22:17]
|
759:
匿名さん
[2020-11-24 08:50:54]
ブランズかっこいいね
|
760:
マンション検討中さん
[2020-11-24 11:56:30]
桃山台は本物以外の高級物件は売れなくなってきましたね。子育て世代が多いからか、やっぱり終わらないコロナ不況が原因でしょうか。
購入を検討する若い世代はバブル期とは違ってみんな将来への不安を強く持ってるからだろうか。強気のままでいる中古が売れてないのもあるかな。 そろそろサラリーマンでも購入可能な適切価格に戻らざるを得ないな。 |
761:
匿名さん
[2020-11-24 17:36:56]
|
762:
マンション検討中さん
[2020-11-24 17:37:49]
|
763:
検討板ユーザーさん
[2020-11-24 17:44:52]
まぁ、ここはイメージだけで飛びつく人狙いで売ってたので、実際に立って内覧できるようになってしまったら、特徴の無さがわかってしまってしばらく売れ残りそう。
|
764:
匿名さん
[2020-11-24 18:05:51]
|
765:
匿名さん
[2020-11-24 18:39:12]
|
766:
匿名さん
[2020-11-24 21:00:00]
|
767:
匿名さん
[2020-11-24 21:11:43]
|
768:
匿名さん
[2020-11-26 10:01:47]
遮音性は二重床より直床の方が高い、二重床は高級感があるので遮音性能が良いと感じてしまうような発言を見ましたが、遮音性の高い直床でもクッションフロアの質感を敬遠する方は多そうですよね。
かく言う私もあのフワフワ感さえなければ直床でも構わない派です。 あとは20~30年後の配管の交換問題をどう捉えるべきかでしょうか。 |
769:
マンション検討中さん
[2020-12-08 19:41:37]
どのぐらい売れ残ったのかな?
|
770:
匿名さん
[2020-12-08 20:53:03]
まだカウントダウン始まっていないんですね。
こちら坪おいくらでしたでしょうか? |
772:
評判気になるさん
[2020-12-16 11:16:58]
夜電気がついている部屋が少ない?可なり売れ残っているのかな?
|
773:
匿名さん
[2020-12-16 11:45:38]
年末年始に引っ越し入居するんじゃない?
|
774:
匿名さん
[2020-12-16 13:05:11]
ジオでも立地微妙だと苦戦するんだな…
長谷工だからかな…? |
775:
検討板ユーザーさん
[2020-12-19 21:10:11]
|
776:
匿名さん
[2020-12-20 08:51:59]
|
777:
匿名さん
[2020-12-20 10:46:43]
ここだけじゃなく、最近の近隣の新築物件にはあちこちコストカットが見受けられます。これが売れてしまうとデベはまた買い手の足下見てくるでしょうし、貴重な土地を低品質物件で台無しにしないためにも、買い手は営業トークに乗せられず、冷静に見えない部分も含め、設備仕様を見極めないといけないですね。
|
778:
マンコミュファンさん
[2020-12-20 12:43:50]
苦戦する理由なんて価格しかないやろ。
|
779:
匿名さん
[2020-12-20 12:54:01]
仕様のグレード落とした分、安くしてくれればいいだけですよね。
|
780:
マンコミュファンさん
[2020-12-20 17:05:19]
もともと3000万台で販売されるような地域を金融緩和にかこつけた価格破壊で周辺の相場崩しすぎ。5000万超えて低仕様のマンションとか、相場が落ち着いて電気自動車充電も完備されたフルスペマンションが周りにたつことを考慮すると後悔しかないやろ。
|
781:
匿名さん
[2020-12-20 17:30:14]
ここって電気自動車の充電対応してないんですか?新築でしょ?
|
782:
匿名さん
[2020-12-20 17:54:54]
|
783:
マンコミュファンさん
[2020-12-20 18:44:31]
2台分なんて焼け石に水
|
784:
匿名さん
[2020-12-20 20:03:53]
この人なんかかわいそう。
778 マンコミュファンさん 苦戦する理由なんて価格しかないやろ。 780 マンコミュファンさん もともと3000万台で販売されるような地域を金融緩和にかこつけた価格破壊で周辺の相場崩しすぎ。5000万超えて低仕様のマンションとか、相場が落ち着いて電気自動車充電も完備されたフルスペマンションが周りにたつことを考慮すると後悔しかないやろ。 783 マンコミュファンさん 2台分なんて焼け石に水 |
785:
匿名さん
[2020-12-20 20:27:35]
2台/66戸であれば充分と思いますけどね。長谷工にありがちな部屋の仕様の低さは気になりますが、設備面は頑張ってるんですかね。
|
786:
職人さん
[2020-12-21 11:54:05]
勘違いが多いけど長谷工だから使用が安っぽいんではなくて、デベロッパー(ここなら阪急不動産)の建物予算が低いから安っぽくなってるだけ。金さえ出してくれれば長谷工もいくらでも高級仕様で造れる。
|
787:
匿名さん
[2020-12-21 13:06:22]
|
788:
匿名さん
[2020-12-23 12:15:21]
そうなんですね。
長谷工も予算が高ければ本気を出して来るんですね!(笑) 売主側は、どのマンションを低予算にするかの見極めがあると思いますが ここはどうしてでしょう? 駅近なのでできるだけ価格を抑えたかったとか? |
少し回答が乱暴じゃないですか?
4物件の場所と部屋の向きご存知ですか?
駅の真横かつ全ての部屋のベランダがホームに向いているジオが一番煩いと思いますよ。