阪急阪神不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ桃山台レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 竹見台
  6. ジオ桃山台レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-02-15 15:53:13
 削除依頼 投稿する

ジオ桃山台レジデンス(旧称:(仮称)ジオ桃山台プロジェクト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://geo.8984.jp/momoyamadai/

所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番5(地番)
交通:北大阪急行南北線「桃山台」駅 徒歩4分
間取:1LDK+N~4LDK ※Nは納戸です。
面積:62.10平米~87.41平米
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【大阪の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2021.12.24管理担当】

[スレ作成日時]2019-03-14 19:02:05

現在の物件
ジオ桃山台レジデンス
ジオ桃山台レジデンス
 
所在地:大阪府吹田市竹見台四丁目5番5(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 66戸

ジオ桃山台レジデンスってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2020-09-12 23:44:39]
>>593 通りがかりさん
そうなんですか?!ずっと関西に住んでるのでわからないのですが関東とかでは有名なんですかね?桃山台で物件探して初めて知りました!
602: 匿名さん 
[2020-09-13 09:43:33]
>>601 マンション検討中さん

神戸に多い。
603: マンション検討中さん 
[2020-09-25 23:20:37]
ここの駐車場って、外の吹きさらしの4段ロータリー式ですか?
604: 匿名 
[2020-09-27 01:39:48]
>>603 マンション検討中さん

そうですよ。このマンション、1件当たりの土地が狭いので、少し割安感ありますが、駐車場前の待機場所も狭いので、帰宅が重なったらややこしいでしょうね。土地が狭いので、マンションのエントランスも狭い、ディスポーザーも無い。でも、シンプルな作りで余計な維持費がかからないだろうし、固定資産税は少し割安になるのでは?と思います。
605: マンション掲示板さん 
[2020-10-03 19:21:52]
購入者です。今日内覧会でした。ご質問ある方はどうぞ。
606: マンション検討中さん 
[2020-10-03 21:13:50]
>>604 匿名さん

え?ディスポーザー無しですか?ちなみにそれなら24時間ゴミ出しは可能なんでしょうか?

607: マンション検討中さん 
[2020-10-04 14:25:36]
>>606 マンション検討中さん

重要事項説明書に「搬出は原則として管轄官庁による収集日当日の朝から収集時間までとし、それ以外の日時にごみの搬出はできません。」と書いてあったので、24時間ではないですね。
608: 匿名さん 
[2020-10-08 08:24:38]
ディスポーザーついていないんですね。
まぁ、100戸くらいの大規模マンションではないので
ついていなくても仕方ないのかなと思います。
ただ桃山台駅が徒歩圏内とはいえ、
設備内容も普通ですし、このあたりとしては高めの価格設定だなと思いました。
609: マンション検討中さん 
[2020-10-09 00:13:49]
>>608 匿名さん
ディスポーザーなしで24時間ゴミ出しできないって相当キツくないですか?ベランダに出しておくしかないだろうし、強烈な異臭をマンション全体で放つことになりますよ…。特に夏とか西向きだから強烈な西日で生物の腐敗も更に早そうなのに。。何かさすがに対策たててるんですかね?
610:   
[2020-10-09 02:04:00]
少し前までは壊れるからとか言ってディスポーザー嫌われてたのは何だったのか…
ちなみにディスポーザーありからなしに引っ越して、夏越してみたけど、生ゴミは毎日水気絞ってからビニール袋入れて縛って、蓋つきゴミ箱入れとけば臭わないよ。蓋キッチリ閉まるやつね。
あと新築で入るんだから、食器洗いのついでに毎日排水口のゴミ受けの下の筒?(水溜まってるとこ)までスポンジと洗剤で洗ってれば、カビやぬめりもこないよ。ゴミ受けも洗って外してスポンジのとこ置いて乾かしてる。
611: マンション掲示板さん 
[2020-10-09 11:34:35]
めんどうだからディスポーザーがいいや
612:   
[2020-10-09 13:50:14]
>>611 マンション掲示板さん
参加までに。
ディスポーザーの時の方が清潔維持難しかったよ。
粉砕筒の歯や周りのプラが着色するとハイターでも綺麗にならない。しかもハイターは基本細菌死ぬから使用不可。たまに少しだけ使ってた。
歯は構造複雑で重なってるとかとか洗えない。あまり手入れるのも怖いし。電源は引き出し奥だから中身出さないと切れないから余計面倒になった。
まぁガーっとほとんどの生ゴミなくなるのは楽だけどww
枝豆のさやとかとうもろこしの皮とか繊維残ると面倒だったわ。
613: マンション検討中さん 
[2020-10-09 19:51:00]
いや、24Hゴミ出し不可物件でディスポーザ無しはキツいね、、、

今住んでるところは付いてるけど、清潔維持は慣れればストレスではないし、猛暑のベランダに生ゴミ放置することのほうがどう考えてもストレス

マンション全体がベランダに生ゴミ放置してると思うと、更にストレス
どこかのマンションでカラスが生ゴミを狙いにやってきて大変という事案を思い出した、、そうならなければ良いが、、、


614: 匿名さん 
[2020-10-09 21:03:04]
ディスポーザーってそんなに必要性感じませんけどね。
スーパーでロールになってる透明の袋にいれて2重にでもしておけば夏場でも全然臭いませんよ。そもそもベランダに出すなんて信じられませんね。少し頭使えばすぐ分かることでしょうけど。
615: 匿名さん 
[2020-10-09 21:35:33]
>>614 匿名さん

ディスポーザーが便利だと思う人がいることも、少し頭使えば分かることかなと。
616: 匿名さん 
[2020-10-09 21:54:52]
>>615 匿名さん

一応返事しておきますが、ディスポーザー自体は否定してませんよ、必須ではないといっただけ。便利だから売りにしてる物件もあるのでしょう。
これがなかったらマンション全体がベランダに放置する、というような記載されていたので、頭つかったらどうですか、と言っただけです。なかったとしてもいくらでも工夫できるでしょう
617: 匿名さん 
[2020-10-09 21:56:06]
>>614 匿名さん

ディスポーザーありのマンションを経験したら、次はディスポーザーなしのマンションは選べませんよ。

経験したことないなら必要性は感じないと思いますが‥
618: 匿名さん 
[2020-10-09 22:05:04]
>>616 匿名さん

だと思うけど、むしろディスポーザーの利便性をアピールしていることに気付きましょうか。
619: 匿名さん 
[2020-10-09 22:13:13]
>>618 匿名さん

だから必須じゃないと言ってるだけで、利便性は否定してないですって。
ついてないからといって物件否定するのは言い過ぎじゃないですか、と言ってるんです。
620: 匿名さん 
[2020-10-09 22:23:00]
>>619 匿名さん

24時間ゴミ出しできない件についてもよろしく。
621: マンコミュファンさん 
[2020-10-09 22:24:06]
ディスポーザー、二重天井二重床、複層ガラスは、数年前のマンションの三種の神器。コストカットマンションの見極めが出来る設備。
622: 匿名さん 
[2020-10-09 22:25:46]
>>621 マンコミュファンさん

さすがにこれは無知すぎる
623: 匿名さん 
[2020-10-09 22:30:10]
>>620 匿名さん

納得いただいたようでありがとうございます。
24時間ゴミ出しもあればいいですが管理も大変そうなので必須ではないですね。臭いゴミが頻繁にでる方には便利でしょうね。
624: 匿名さん 
[2020-10-09 22:33:37]
>>623 匿名さん

ゴミドラムって知らない?
625: 匿名さん 
[2020-10-09 22:34:02]
>>623 匿名さん

仕事等で朝にゴミを出せない人はどうしましょうか?
626: 匿名さん 
[2020-10-09 22:39:44]
>>624 匿名さん
管理にお金かからないなら、あるといいですね。

>>625 匿名さん
それは物件選ぶ際に、不動産屋さんにちゃんと聞きましょうね。
627: 匿名さん 
[2020-10-09 22:49:05]
>>626 匿名さん

やはり万人ウケはしない物件なのか。リセール厳しそう。
628: 匿名さん 
[2020-10-09 22:53:32]
>>627 匿名さん

そんなしょうもない点じゃなくて、オール西向き、機械式駐車場、新御堂正面という点の方がリセールのネックだと思いますよ。ここは。だから私も見送りました。
629: 匿名 
[2020-10-09 22:56:12]
>>628 匿名さん

永遠に見送っている人ここにもいた。
630: 匿名さん 
[2020-10-09 23:02:16]
>>629 匿名さん

すみません、ここは早々に脱落でした。営業さんも売り文句がなくて表現が大変そうだった記憶があります。年内に入居できる点だけが魅力でした。
今は別物件で落ち着いてますよ。
631: 匿名さん 
[2020-10-09 23:07:16]
>>630 匿名さん

そこまでボロカス言えるメンタルがすごい
632: マンション検討中さん 
[2020-10-10 18:56:56]
こちらの駐車場は機械式のみでが部屋数より少なかったと思いますが、あまり車を使わない層がターゲットということでしょうか?
子供がいて何かしらお出かけは来る前になるのですが、早く契約しないと無くなりそうですか?
633: 匿名さん 
[2020-10-10 19:00:37]
>>632 マンション検討中さん

おそらくこの台数でも空きが出ると思います。
根拠は近隣マンションの駐車場契約率が低いからです。
634: マンション検討中さん 
[2020-10-10 20:35:13]
ここのマンションの最大の売りってなんですか?
漠然といいなとは思うんですが決定打が無くて、、
購入予定者の方はどこがよかったのか教えて頂けたら嬉しいです
635: マンコミュファンさん 
[2020-10-11 12:43:24]
>>634 マンション検討中さん
駅近と公園近いと絶対潰れない会社なとこ。
高価格マンションだからトラブルにあう確率が少ない。管理費滞納とか子供がロビーで自転車乗るとか走り回るとか。玄関前に自転車置かないとか。
636: 匿名さん 
[2020-10-11 13:11:59]
>>634 マンション検討中さん

オール電化とスマートハウスですかね。
目の前の通りのおかげで日当たりがいいのもいいところですが、現場をみてみると歩道が狭く、飛ばしている車も多いので、子供の交通事故は少し心配でした。
637: 匿名 
[2020-10-11 13:57:53]
>>633 匿名さん
機械式が嫌で近隣に借りれる駐車場あれば空くだろうけど、外に借りれる駐車場無いなら結構埋まりますよ。
ただ駐車場100%じゃないマンションの方が、車乗らない人が選ぶと思うので、案外大丈夫かもしれません。
隣のワコーレは、2台目希望する人がいて、空きは無いらしいですけど。
638: 匿名さん 
[2020-10-11 14:05:24]
>>637 匿名さん

ワコーレ、部屋はまだ売れ残っているのに駐車場が先に埋まってしまったんだ。これから買う人大変。
639: 匿名 
[2020-10-12 00:34:32]
>>635 マンコミュファンさん

なるほど中身というよりジオブランドですね
価格帯に関しては、本物件は中?やや高価格帯なので住民治安は期待できなさそうですが、、、
参考になります!ありがとうございます
640: マンション検討中さん 
[2020-10-12 13:03:45]
>>638 匿名さん
まだ売れていない部屋の分は確保した上で一部を再分配のようです。
すでに入居していて車な必要ない家庭もあるので、その分2台目を希望している方に抽選すると聞いてます。
641: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-12 13:15:23]
>>639 匿名さん
逆にいうと、コストカットで目を引く設備が無く割高で、ジオ(阪急)ということだけを売りにしているマンションという事ですか?
642: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 17:36:17]
>>641 検討板ユーザーさん
駅近やいうとろうが(´・ω・`)
近いのはいいぞー職場側は知らんけど、傘いらん。はしれー

643: マンション検討中さん 
[2020-10-12 19:08:51]
>>642 マンコミュファンさん
徒歩4分でも傘なしは流石にキツいのでは?(^-^:)
644: 匿名さん 
[2020-10-12 19:27:23]
>>643 マンション検討中さん

歩道狭いので傘さしてると、すれ違えないですよ。ガードレールがほんまに邪魔。
645: 匿名さん 
[2020-10-12 20:24:14]
>>644 匿名さん

譲り合えよ。
646: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-12 21:07:05]
桃山台駅の西側にある住友不動産(築3年)マンションにいい売物件あるよ?
647: 評判気になるさん 
[2020-10-12 21:18:55]
>>646 住民板ユーザーさん1さん

詳しく教えてもらえませんか
648: マンション検討中さん 
[2020-10-12 23:15:16]
>>646 住民板ユーザーさん1さん

あそこは賃貸と売りどっちも出てますね
すみふのほうが外観デザインが圧倒的に好みです
ただ売りに出てる間取りは好みではないので、お見送りですが、狙っております
649: マンコミュファンさん 
[2020-10-12 23:38:08]
>>643 マンション検討中さん
はしれー
650: 646 
[2020-10-13 06:53:03]
Suumoでシティテラス千里桃山台で検索
651: 評判気になるさん 
[2020-10-13 11:22:07]
>>650 646さん

なんだ、一般公開されてる情報でしたか。ありがとうございました
652: 匿名さん 
[2020-10-14 12:00:06]
高価格マンションだからトラブルにあう確率が少ないと言うご意見は成程そうかもと感じました。
高価格のマンションに住んでいても変わった方はいるでしょうけど、マンションの修繕や管理が滞る事はなさそうですね。
653: マンション検討中さん 
[2020-10-15 17:52:33]
>>652 匿名さん

価格よりもそのマンションがどの年齢層にアプローチしているかによって変わりますね
ファミリー層がほぼメインであれば、高価格帯であっても当然子供たちがロビーで走っていたりするのを一定数見かけますからね
654: 検討板ユーザーさん 
[2020-10-30 08:33:31]
入居開始ですか?
655: 匿名さん 
[2020-10-30 20:59:44]
ここって、どれくらい残ってるんですか?
今売りに出されているのは10戸ですが、残り何戸くらいあるのでしょうか?
656: マンション検討中さん 
[2020-10-31 23:46:12]
祝!
657: 匿名さん 
[2020-10-31 23:58:21]
完!
658: 匿名さん 
[2020-10-31 23:59:28]
?どういうこと?まだ全然終わってないよね?
659: 通りがかりさん 
[2020-11-01 00:04:51]
ジオの板は盲信的だったり、訳のわからん書き込みする人が多いですね。
どういう人が書いてるんだろ?
660: 匿名さん 
[2020-11-01 00:48:24]
祝!御入居
661: 匿名さん 
[2020-11-01 01:30:04]
>>659 通りがかりさん
他のジオに住んでて前のマンションよりいいなと思ってるおばちゃんが書いてますw
前も大手デベだけどね。
盲信的ではなく実体験やで。わけわからんのは頭悪いからすまん。
662: 匿名さん 
[2020-11-01 12:09:19]
近隣住民です。
作業着の男性がマンションから出てすぐにタバコを吸い始めました。
ベビーカーを押す私に気づいているはずなのに。目の前でたばこを吸いながら歩かれて大変不快でした。
663: 匿名さん 
[2020-11-01 18:20:09]
>>662 匿名さん
そんなんその業者にいわな、知らんがな
664: 匿名さん 
[2020-11-01 18:30:26]
引っ越しのトラック、運送業社のクルマ等、エントランス前の公道に長時間停められていて非常に危険を感じます。駐車スペースを活用される等、真面目にご検討をお願いしたいです。地域との関係もご意識お願いしたいです。
665: マンション住民さん 
[2020-11-01 18:44:48]
>>664 匿名さん
あなたがその内容を訴える場所は、この物件の販売業者です
電話番号なども含めてホームページを見れば 全てわかるでしょう
無駄な投稿をしない
666: 匿名さん 
[2020-11-01 18:46:03]
>>663 匿名さん
作業着といってもカジュアルな感じで引越しされてきた方か、業者の方かもわかりませんでしたので。失礼しました。
667: 通りがかりさん 
[2020-11-01 21:08:40]
>>664 匿名さん
ただ、当然搬入など、今後運送関係の車が止まるようになることは明白なのに、エントランス前にロータリーなどの駐車スペースを作る気がなく、目の前の狭い公道に迷惑をかけるような設計をしたのはこちらのデベ、そのような周りに迷惑をかけることをわかっているのにこの設計を通したのはどうかと思う。
結局住む人の利便性や周辺環境への配慮より、利益を優先したということ。

668: 匿名さん 
[2020-11-01 21:11:12]
>>667 通りがかりさん

小規模マンションにロータリーまで望むのは酷ですよ。
669: 匿名さん 
[2020-11-01 22:11:40]
設計や作り方はあったでしょうね
670: 匿名さん 
[2020-11-01 23:34:33]
>>667 通りがかりさん
駐車スペースなんか各業者がそのマンションや近隣に迷惑かからないように考えてとめるもんやで。
マンションは常時停まるわけではない各業者の駐車場所まで考えないもんやで。
うちんとこは近所のタイムスに業者はとめてるで。
駅近はそんなもん。
671: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-02 01:09:31]
>>670 匿名さん
ここ以外のこの地域のマンションの多くは通りから少し入ったところに玄関があって、業者も止めやすいとこが多いけどね。
都会の駅近じゃない、住宅地で小規模とはいえ66戸?でその辺りノーケアはちょっと迷惑
672: 匿名さん 
[2020-11-02 06:06:19]
>>670 匿名さん

その通り。ディスポーザーの処理層を設けるスペースもないのに、業者用の駐車場を設けるスペースなんて無理に決まってます。
673: 匿名さん 
[2020-11-02 10:03:29]
あんたの理屈やと、戸建ても業者用のロータリーとかトラックの駐車場用意するんか?
674: 匿名さん 
[2020-11-02 10:10:32]
>>673 匿名さん

戸建てに66家族も住んでないでしょう。荷物の出入りの頻度が違う。
この通りは片側1車線で交通量も多いので、迷惑ですね。いずれ問題になりますよ
675: 通りがかりさん 
[2020-11-02 18:54:56]
>>673 匿名さん
そんな訳ないでしょ、文書読んでください
676: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-02 19:02:44]
この板のやりとりからもこのマンションは周辺環境を考えた、高級感があり、ゆとりのある人のマンションとは程遠いですね。
ただ設備の少なくてお値段が高いだけのマンションということですね。
いろいろ見ましたが、やはり良さが見当たらないので
他を検討します。
677: 匿名さん 
[2020-11-02 19:30:47]
>>676 検討板ユーザーさん

この物件に高級感を期待してはダメだと思いますよ…コストカット物件なので…
678: 匿名さん 
[2020-11-02 19:36:37]
>>676 検討板ユーザーさん

>>628 匿名さん
679: 匿名さん 
[2020-11-02 22:24:19]
住民の方もいるでしょうから発言には配慮が必要とは思いますが、本当に危ないですし、実際に通りずらい時は多いので、駐車場スペースを使うことや、引っ越しの時は誘導の方をつけるとか検討をした方が良いです。事故が起きてからでは遅い。
680: 匿名さん 
[2020-11-03 01:36:17]
>>674 匿名さん
だからそれはマンションの責任ではなく、路駐する業者の責任なんだよ。
てかそもそもここちゃんと客用駐車場あるやんけ!そこにとめろ。

681: 匿名さん 
[2020-11-03 07:24:35]
>>680 匿名さん

宅配便もお願いしますね
682: 匿名さん 
[2020-11-03 18:02:29]
>>667 通りがかりさん
そんな法的義務あんの?

683: 匿名さん 
[2020-11-03 19:01:09]
>>682 匿名さん

ありません。
よくある近隣のムチャな要求です。
684: 匿名さん 
[2020-11-03 21:23:47]
>>676 検討板ユーザーさん
さようなら。
周辺環境を考えた、高級感があり、ゆとりのある人のマンションと出会えることを心よりお祈りします。

685: 匿名さん 
[2020-11-05 09:43:05]
ここはお値打ちですね。
686: 匿名 
[2020-11-05 12:53:19]
お値打ちなら すでに完売済でしょう
まだ残っているのは お値打ちでないと感じている人が多いことを・・・
687: 名無しさん 
[2020-11-05 14:32:43]
現地に行けば、あぁ……、……、となりますよ
688: 匿名さん 
[2020-11-05 21:10:26]
立地、ブランド、金額考えたらバランス取れてるとは思いますよ!
689: 匿名さん 
[2020-11-05 21:18:18]
向かいのシティテラスのほうが良かったね。
690: 匿名さん 
[2020-11-05 22:27:00]
>>688 匿名さん

個人的に立地は難ありなので、ジオブランドで何とか売れてる感じですかね…ワコーレよりはジオなので^^;
691: 匿名さん 
[2020-11-06 15:48:20]
ここやワコーレに住める層は十分幸せです。
692: マンション検討中さん 
[2020-11-10 23:12:02]
MR行ってきました。
正直、うーん、、でした。
カタログ以外の良さは感じず、小さい土地になんとかマンション作った。という感じでした。
2/3くらい売れているみたいですが、西日は眩しく、キツいし、窓を開けると新御堂の音は結構聞こえます。IOTを謳ってますが、結局風呂とエアコンと部屋の電気が外から操作できる。ということで、風呂は最近のマンションなら大体出来るし、エアコンもそういう機種なら出来ます。照明もやりたければそういうキットがありますので特に利便性は感じませんでした。
一番いけてなかったのが、自転車置きに行くのにいちいち専用エレベーターを使わないといけずその為、普通のマンション内の移動は別のエレベーター1機のみ。
管理費の無駄かと思います。特に共有設備が充実してるわけでもないのに、やたら高いのはそういう無駄のせい?かと思いました。
土地代を安く入手したのに、この設備でこの価格って、後の金はどこに行ってるのでしょうか?決して他と比べて安いわけではないのに、設備も並で管理は高いので微妙でした。
693: 匿名 
[2020-11-11 08:00:00]
この設備でこの価格って、後のお金はブランドの魅力維持などに使われているのでしょう。
みなさんも、それを魅力としてジオブランドを見ていますよね。

ここは、隣のワコーレの敷地もジオが入手して広い敷地として開発しようとしなのですが、ワコーレに入札で敗れたので、元の敷地面積でジオが開発して商品化した経過があります。 
694: マンション検討中さん 
[2020-11-11 08:21:38]
知名度代と利益と言うことですね。
1000万くらい下げてもおかしくない金額だと思います。
それくらいジオというブランドに価値があるというとこなんですね。。
695: 匿名さん 
[2020-11-11 09:16:33]
桃山台は駅徒歩5分圏内は5000万が相場ですよ
696: 匿名さん 
[2020-11-11 09:42:55]
5000では厳しいですね。5500ぐらいになりつつあります。
697: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 23:16:51]
ここは6、7000万ですからね~
698: 匿名さん 
[2020-11-11 23:23:51]
駅徒歩5分で売れ残ってるということは、色々と難ありという事なんでしょうね。
一つ二つなら目をつぶれますけど…
699: マンコミュファンさん 
[2020-11-11 23:30:05]
>>698 匿名さん
コロナで貧乏人増えちゃったからねぇ。
買える層が少なくなっちゃったのかぇ。
700: 名無しさん 
[2020-11-12 00:35:36]
>>699 マンコミュファンさん

人気の物件は売れてるから、単にここが人気ないだけの話では?現地いけばわかりますよ。
正直期待はずれ。
701: マンコミュファンさん 
[2020-11-12 05:40:59]
千里中央の新築urは二重床で防音壁みたいやな。5000万以上払ってurより仕様低いって最近の新築おかしないか。
702: 匿名さん 
[2020-11-12 06:18:14]
>>701 マンコミュファンさん

URは新築関係なく何十年も前から二重床。
ちなみに防音壁って何?
703: 匿名さん 
[2020-11-12 07:14:38]
>>701 マンコミュファンさん
未だに二重床の方が遮音性が高いと勘違いしている人がいるんですね。
704: 匿名さん 
[2020-11-12 08:50:18]
みなさんこの物件が気になって気になって仕方ないんですね
705: 住民板ユーザーさん1 
[2020-11-12 09:22:56]
ここもう完売じゃないの?まだ売ってたんだ。
706: マンコミュファンさん 
[2020-11-12 09:55:48]
>>703 匿名さん
建築コストは二重床のほうが高い。遮音性は賛否がわかれるが、ベニヤと空気層も入るから床の厚みも勝る。常識的に厚みがあるほうが遮音性は高いよな。ブランズ桃山台のプレミアムフロアだけ二重床、その他のフロアは直床ってだけで、違いがわかるよね。
707: 匿名さん 
[2020-11-12 19:21:27]
>>706 マンコミュファンさん
二重床は高級"感"を出せるから、コスト微増以上に高く売れるという商材。特別な対策している億ションを除けば、二重床は高級"感"を味わうもの。
宝石の値段を上げたらよく売れたと同じで、価格が高ければ良いものに違いないという心理を利用した販売戦略にはまってませんか?デベにとっては、コスト以上に価格を吊り上げられるかどうかでしかないよ。
後、厚みがあれば遮音性が良いというのももう少し深掘りすべき。スラブ厚200とボイドスラブ厚220なら、スラブ厚200のが優秀。戸境壁なら、二重壁のが厚いけど、太鼓現象考えて、クロス直貼のが優秀みたいに、厚い=遮音性が高いではないことは往々にある。スラブ厚200とスラブ厚220なら、当然厚い方が良いけども。
高級"感"もまた価値ですから、それを否定しないけど、遮音性という観点なら、二重床より直床。
708: 匿名さん 
[2020-11-12 20:03:36]
>>707 匿名さん

二重床だとどれくらい値上げがあるのでしょうか?
709: 匿名さん 
[2020-11-12 20:29:08]
>>708 匿名さん
どの仕様・床材にするのか、どの程度のロットなのか、工期はどの程度もらえるのかで変わるのではないでしょうか。単品売されてるものではないので、施工会社次第としかいえないと思いますよ。
二重床用と直床では床材が違うので、そのとき安価に二重床材を仕入れられるのであれば、費用は逆転することもあるかと思ったけど下請けの入りが変わるだけかもですね。
710: 匿名さん 
[2020-11-12 21:03:54]
>>709 匿名さん

施工会社次第とのことで、例えばこちらは長谷工のようですが、長谷工だとどれくらい違いが出ますか?
結局二重床の何が悪いのかがわかりませんでした…
711: マンコミュファンさん 
[2020-11-12 21:36:38]
価格釣り上げれるなら全部二重床にするやろ。ただのコストカットマンションってことや。
712: 匿名さん 
[2020-11-12 23:46:09]
>>710 匿名さん
二重床が悪いだなんて、一言も言ってないつもりです。高級感のある二重床か遮音性の面で優れた直床か好きな方にしたらいいです。遮音性において二重床が直床に優っているかのような記載に疑問を呈しただけです。
価格にどれくらい差がでるかは長谷工に聞いてください。個人的には、長谷工は安く早く建てることに特化した施工会社と考えており、直床マンションを相当な量仕上げる会社ですから、価格差が大きい施工会社の代表格だろうと推測します。
713: 匿名さん 
[2020-11-13 00:17:43]
>>711 マンコミュファンさん
コストカットにも合理的なコストカットと、そうでないものがあると思います。
例えば、エントランスに豪華絢爛なシャンデリアをつけたら高級感はあがります。ただし、建築コストだけじゃなく維持費用も高く、一方で照らす力は弱いです。洒落たLEDライトにしたら、コストは下がり、維持費用は遥かに安く、照らす力は強くかつ調整が効きます。これはコストカットではありますが合理的です。

二重床や直床より、戸境壁が二重壁の方を気にすべきと思うけど。
714: デベにお勤めさん 
[2020-11-13 11:31:30]
そもそも全フロアー二重床にしたら直床に比べて階高が必要になるから、11階建を建てたいのに10階建までしか建てられなくなったりする。
715: 匿名さん 
[2020-11-14 17:23:46]
駅近でとても快適です!
716: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-14 22:08:24]
ジオなので安心ですね
717: 匿名さん 
[2020-11-14 22:50:05]
こちらは駅からの距離については、良いですね。
718: マンコミュファンさん 
[2020-11-14 23:27:59]
>>714 デベにお勤めさん
正しいよね。直床は、建築費安いだけでなく、階数増やせるからな。デベからしたらただのコストカット。それ以外の何者でもない。
719: マンコミュファンさん 
[2020-11-14 23:38:31]
>>718 マンコミュファンさん
嫌ならここみてないで、他のマンション見てくれば?
720: 匿名さん 
[2020-11-15 00:37:43]
ネガティブなコメントも意義があると思いますよ。
高い買い物だから、良い点だけ挙げていても参考にならないでしょう。
例えば、私は床のこと知らなかったので、718さんらのコメントは参考になりました。
721: マンション検討中さん 
[2020-11-15 01:31:19]
床はどっちにしろあるからいいけどディスポーザーは無いから生活しにくい。
722: 匿名さん 
[2020-11-15 08:58:18]
>>721 マンション検討中さん

確かに。最近の新築は直床が多数だけど、ディスポーザー無しは少数ですね。
723: 匿名さん 
[2020-11-15 18:10:45]
>>720 匿名さん
そうだよね
少しネガティブすぎる方が良い
買ってから後悔したくないもん
724: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-16 08:18:45]
>>722 匿名さん
少数?

725: マンション掲示板さん 
[2020-11-16 23:36:10]
住人です。今のところ快適で、飛び抜けた所は無いですが特に問題は見当たりません。眺望も素敵で、新御堂の騒音も窓を閉めてたら全く気になりません。
726: 匿名さん 
[2020-11-17 08:57:21]
季節が良いときが一年の中で数か月あるので 窓を閉めなくても騒音が気にならない環境の方がいいけどね
727: 匿名さん 
[2020-11-17 10:00:46]
大通りビューで窓開けられないなら、市内の駅近物件でもいいような…
728: 匿名さん 
[2020-11-18 15:19:32]
現在、先着順で8戸販売中。
11月16日段階で情報登録とあるので、比較的最新情報です。価格は5130万円~7640万円。

現地、そんなに音が気になりますか?
夏から秋にかけて、夜に窓をあけておきたい時期がありましたけど、夜中も音がするんでしょうか。しないといいな。
眺望よさそうですね!
729: 匿名さん 
[2020-11-18 15:25:24]
>>728 匿名さん

反対側のシティテラス見に行ったときは、新御堂の音はもちろんうるさいですが、それよりも繰り返し鳴る発車ベルが気になり、とても涼みながらリラックスという環境ではないように思いました。
大通り沿いかつ駅そばなので仕方ないですが、私は無理でした…
730: 匿名さん 
[2020-11-18 17:33:23]
>>729 匿名さん
で、どこに決めたの?

731: 匿名さん 
[2020-11-18 18:10:11]
>>729 匿名さん

駅のホームって谷底じゃなかったでしたっけ?地上まで音があがってくるんですね
732: 周辺住民さん 
[2020-11-19 23:12:05]
耳を澄まして集中すれば聞こえますが、普段の生活や睡眠する程度では気にならないレベルです。
733: 匿名さん 
[2020-11-20 07:49:57]
>>730 匿名さん
ウエリス豊中桃山台にしました。

734: 通りがかりさん 
[2020-11-20 09:29:43]
なるほど!繰り返し鳴る発車ベルが聞こえず、涼みながらリラックスできる環境ですね。
735: 匿名さん 
[2020-11-20 11:36:37]
>>730 匿名さん

利便性からブランズにしました。
736: 匿名さん 
[2020-11-20 14:27:33]
ブランズのほうが北急の音しませんか?
737: 匿名さん 
[2020-11-20 14:34:37]
>>736 匿名さん

現地行けばわかりますよ。
738: 匿名さん 
[2020-11-20 19:46:43]
ブランズもワコーレもジオもシティテラスも同じ程度です。いずれも何の問題もなく普通に暮らせるレベルです。聴覚過敏のかたはやめたほうがよいです。
739: 匿名さん 
[2020-11-20 20:59:13]
>>738 匿名さん

少し回答が乱暴じゃないですか?
4物件の場所と部屋の向きご存知ですか?
駅の真横かつ全ての部屋のベランダがホームに向いているジオが一番煩いと思いますよ。
740: 匿名さん 
[2020-11-20 21:52:22]
>>739 匿名さん

乱暴な意見。
741: 匿名さん 
[2020-11-20 22:25:01]
駅近でいいけど、オール西向きなのがもったいなかったね
742: 匿名 
[2020-11-21 04:02:39]
>>690 匿名さん
4つに住んだわけでは無いのに適当な

鉄道音は沿線の前だと必ずします。窓を閉めれば全く気にならない、窓を開けるとうるさいと言う感じでしょう。
ワコーレや元々あるジオ竹見台の南向きは窓を開けても静寂です。1件奥にある事と方角で、音の響きは全異なります。シティテラスは部屋によりけりでしょうが、窓が新御堂を向いてないので、こちらよりかなり静かです。そして新御堂筋、うるさいバイクが結構走りますよ。
743: 匿名さん 
[2020-11-21 07:10:58]
>>742 匿名さん

どれも一緒なんてありえないですよね。
別に隠しても良いことないのに…煩いこと覚悟してこちら観に行った方が、意外と耐えられるかな、となるかもしれないですし。

新御堂と御堂筋の騒音とは、一生付き合わないといけないので、大事な情報です
744: 匿名 
[2020-11-21 08:23:31]
そもそも 騒音を我慢してまで桃山台駅周辺に住まなくても良いのでは
窓を閉めなくても良い物件はたくさんありますよ
窓を閉めて住むなら、あえて桃山台駅周辺でなくても良いのではありませんか
745: マンション掲示板さん 
[2020-11-21 09:25:52]
>>744 匿名さん
ここはジオ桃山台レジデンスを検討している人のスレですが。
746: 匿名さん 
[2020-11-21 09:43:52]
>>744 匿名さん

桃山台駅近でもベランダの向き次第という話でしょ。
あなたの選び方だと桃山台かどうかを問わず、駅遠くの物件しかないですよ。
747: 通りがかりさん 
[2020-11-21 10:32:57]
みんな!ウエリス豊中桃山台にしなさいっ!
騒音、排気とは無縁の快適ライフが待ってます。
おまけに安い!
748: 匿名さん 
[2020-11-21 10:38:30]
>>746 匿名さん

地下鉄。
749: マンション検討中さん 
[2020-11-21 10:39:59]
>>743 匿名さん

新御堂は分かるけど、御堂筋の騒音はここと関係ないよね。北急のこと?
750: 匿名さん 
[2020-11-21 11:12:43]
三連休、ステイホームでみんな熱いね!
751: 匿名さん 
[2020-11-21 11:15:07]
>>748 匿名さん

あなた桃山台駅行ったことないでしょ?笑
752: 匿名さん 
[2020-11-21 11:24:12]
>>751 匿名さん

地下鉄なら駅遠くの物件でなくても、電車の騒音に悩ませることはないという揚げ足取り。
国語力の問題ですね。
753: 匿名さん 
[2020-11-21 12:13:57]
>>752 匿名さん

ここ地下鉄関係なくない?
754: 匿名さん 
[2020-11-21 12:29:02]
>>749 マンション検討中さん

失礼しました、北急のことです。
755: 周辺住民さん 
[2020-11-21 14:18:35]
>>753

そもそも話の元になった>>746で桃山台どうかを問わずって書いてますよ。だから>>748で地下鉄なら駅近でも電車の騒音は無いと言うことを書いてるんでは。
756: 匿名さん 
[2020-11-22 11:58:41]
ジオ桃山台レジデンスを検討する板なんですけどね
757: マンコミュファンさん 
[2020-11-23 16:01:34]
>>738 匿名さん
全然同じではないですよ!
すべて入って聞いたのですか?
私は少なくともブランズ以外はいきましたが、ジオとシティテラスはベランダでよく聞こえました。
ワコーレはジオが壁になってる分、ベランダでもほぼ聞こえないです。
758: 匿名さん 
[2020-11-23 20:22:17]
>>757 マンコミュファンさん

ワコーレまだ完売してないん?
頑張ってください。
759: 匿名さん 
[2020-11-24 08:50:54]
ブランズかっこいいね
760: マンション検討中さん 
[2020-11-24 11:56:30]
桃山台は本物以外の高級物件は売れなくなってきましたね。子育て世代が多いからか、やっぱり終わらないコロナ不況が原因でしょうか。
購入を検討する若い世代はバブル期とは違ってみんな将来への不安を強く持ってるからだろうか。強気のままでいる中古が売れてないのもあるかな。
そろそろサラリーマンでも購入可能な適切価格に戻らざるを得ないな。
761: 匿名さん 
[2020-11-24 17:36:56]
>>760 マンション検討中さん

桃山台に高級物件ってありますか?
ただの板状マンションしかなくないですか
762: マンション検討中さん 
[2020-11-24 17:37:49]
>>760 マンション検討中さん
本物って何ですか?
具体的にどこか教えてください。
そして、今の価格も普通にサラリーマンで買えますが?

763: 検討板ユーザーさん 
[2020-11-24 17:44:52]
まぁ、ここはイメージだけで飛びつく人狙いで売ってたので、実際に立って内覧できるようになってしまったら、特徴の無さがわかってしまってしばらく売れ残りそう。
764: 匿名さん 
[2020-11-24 18:05:51]
>>761 匿名さん

もしかしてタワー以外は高級ではない派?
765: 匿名さん 
[2020-11-24 18:39:12]
>>764 匿名さん

いやいや、タワーもピンキリでしょ。
766: 匿名さん 
[2020-11-24 21:00:00]
>>765 匿名さん

761読んで
767: 匿名さん 
[2020-11-24 21:11:43]
>>766 匿名さん

うん、板状もタワーも低層もピンキリ。
桃山台に高級物件なんてないと思うけど。
768: 匿名さん 
[2020-11-26 10:01:47]
遮音性は二重床より直床の方が高い、二重床は高級感があるので遮音性能が良いと感じてしまうような発言を見ましたが、遮音性の高い直床でもクッションフロアの質感を敬遠する方は多そうですよね。
かく言う私もあのフワフワ感さえなければ直床でも構わない派です。
あとは20~30年後の配管の交換問題をどう捉えるべきかでしょうか。
769: マンション検討中さん 
[2020-12-08 19:41:37]
どのぐらい売れ残ったのかな?
770: 匿名さん 
[2020-12-08 20:53:03]
まだカウントダウン始まっていないんですね。
こちら坪おいくらでしたでしょうか?
772: 評判気になるさん 
[2020-12-16 11:16:58]
夜電気がついている部屋が少ない?可なり売れ残っているのかな?
773: 匿名さん 
[2020-12-16 11:45:38]
年末年始に引っ越し入居するんじゃない?
774: 匿名さん 
[2020-12-16 13:05:11]
ジオでも立地微妙だと苦戦するんだな…
長谷工だからかな…?
775: 検討板ユーザーさん 
[2020-12-19 21:10:11]
>>774 匿名さん
ここは立地いいけど設備が微妙すぎて苦戦してるのでは?
向きも悪いですが…

776: 匿名さん 
[2020-12-20 08:51:59]
>>775 検討板ユーザーさん

仰る通りですね。色々見てると、長谷工が絡むと売れ行き悪いイメージです。
コストカットに対する買い手の見る目が付いてきたんでしょうか。
777: 匿名さん 
[2020-12-20 10:46:43]
ここだけじゃなく、最近の近隣の新築物件にはあちこちコストカットが見受けられます。これが売れてしまうとデベはまた買い手の足下見てくるでしょうし、貴重な土地を低品質物件で台無しにしないためにも、買い手は営業トークに乗せられず、冷静に見えない部分も含め、設備仕様を見極めないといけないですね。
778: マンコミュファンさん 
[2020-12-20 12:43:50]
苦戦する理由なんて価格しかないやろ。
779: 匿名さん 
[2020-12-20 12:54:01]
仕様のグレード落とした分、安くしてくれればいいだけですよね。
780: マンコミュファンさん 
[2020-12-20 17:05:19]
もともと3000万台で販売されるような地域を金融緩和にかこつけた価格破壊で周辺の相場崩しすぎ。5000万超えて低仕様のマンションとか、相場が落ち着いて電気自動車充電も完備されたフルスペマンションが周りにたつことを考慮すると後悔しかないやろ。
781: 匿名さん 
[2020-12-20 17:30:14]
ここって電気自動車の充電対応してないんですか?新築でしょ?
782: 匿名さん 
[2020-12-20 17:54:54]
>>781 匿名さん

自己解決しました。2台分付いてました。
さすがジオです。
783: マンコミュファンさん 
[2020-12-20 18:44:31]
2台分なんて焼け石に水
784: 匿名さん 
[2020-12-20 20:03:53]
この人なんかかわいそう。

778 マンコミュファンさん
苦戦する理由なんて価格しかないやろ。

780 マンコミュファンさん
もともと3000万台で販売されるような地域を金融緩和にかこつけた価格破壊で周辺の相場崩しすぎ。5000万超えて低仕様のマンションとか、相場が落ち着いて電気自動車充電も完備されたフルスペマンションが周りにたつことを考慮すると後悔しかないやろ。

783 マンコミュファンさん
2台分なんて焼け石に水
785: 匿名さん 
[2020-12-20 20:27:35]
2台/66戸であれば充分と思いますけどね。長谷工にありがちな部屋の仕様の低さは気になりますが、設備面は頑張ってるんですかね。
786: 職人さん 
[2020-12-21 11:54:05]
勘違いが多いけど長谷工だから使用が安っぽいんではなくて、デベロッパー(ここなら阪急不動産)の建物予算が低いから安っぽくなってるだけ。金さえ出してくれれば長谷工もいくらでも高級仕様で造れる。
787: 匿名さん 
[2020-12-21 13:06:22]
>>786 職人さん

そうなんですね。あまり仕様の高い長谷工物件というものを聞いたことがないのですが、デベロッパが節約したいときに頼られる存在なのでしょうか。
788: 匿名さん 
[2020-12-23 12:15:21]
そうなんですね。
長谷工も予算が高ければ本気を出して来るんですね!(笑)
売主側は、どのマンションを低予算にするかの見極めがあると思いますが
ここはどうしてでしょう?
駅近なのでできるだけ価格を抑えたかったとか?
789: マンション検討中さん 
[2021-01-16 20:39:17]
幹事会社を利用して引越しされた方、対応はどんな感じだったか教えていただけないでしょうか?
790: 匿名さん 
[2021-01-16 22:44:06]
騒音は車に限らず公園の子供の声の方が大きかったりもするから気になりませんが、アレルギー持ちなので排ガスが気になります。
車の進行方向から考えて、駅近だと道路の西側は東側より空気が悪いでしょうか?例えばベランダの室外機や物干し竿がすぐ黒くなるとかありますでしょうか?
791: マンション掲示板さん 
[2021-01-17 12:08:47]
>>790 匿名さん
いま時点では特にそのような問題は発生してないですね!
たまに窓を開けていますがなにも感じないです。
792: マンション掲示板さん 
[2021-01-17 12:10:17]
>>789 マンション検討中さん
私は幹事会社さんを利用しなかったので質問にはお答えできませんが、見てる限り使っているおたくは少ない印象を受けました!
793: マンション検討中さん 
[2021-01-17 12:39:38]
>>792 マンション掲示板さん
ご回答ありがとうございます!
聞いたことのない引越し会社さんでしたので、幹事会社を選ぶか、少し高くても大手を選ぶのか悩みどころです。。
794: 匿名さん 
[2021-01-19 11:40:02]
マンションの幹事会社は漏れなく大手の引っ越し会社が採用されるものばかりだと
思っていましたが、そうとは限らないんですね。
大抵は幹事会社の費用が高いので、もっと安い業者を自分で探している方が
ほとんどでしょうからここは希少だと思います。
795: マンション検討中さん 
[2021-01-29 20:26:54]
>>790 匿名さん
この立地で外に洗濯物を干すのは考えられません。室内干し一択です。経験上幹線道路もしくは線路沿いはその点かなり覚悟した方がいいです。
その代わりにそのデメリットは価格に反映されています。
796: マンション掲示板さん 
[2021-01-31 20:23:00]
>>795 マンション検討中さん
このマンションに住んで3ヶ月になりますが、普通に皆さん外に干してますし私も干してますよ!
特に排気ガスでどうとかいうのはないですね、小さい道一つ挟んでるからですかね?
797: マンション検討中さん 
[2021-02-06 07:02:04]
排気ガスも気になりますが、車の音はどうなんでしょう?
窓を開けるとやっぱりうるさい?
798: 匿名さん 
[2021-02-06 21:18:55]
ベランダ部の手すりとか拭いても拭いても直ぐに汚れてたりしてませんか?
799: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 08:05:21]
>>797 マンション検討中さん
窓を開けるとうるさいですが窓を閉めたら思っていた以上に気にならないですね。
個人的には換気の際窓を開けて聞こえてくる桃山台駅の電車到着音が好きです(笑)
800: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-08 08:10:10]
>>798 匿名さん
以前は道路沿いではない大阪の賃貸マンションに住んでましたが、その頃とあまり変わらないように感じます。
御堂筋沿いではありますが交通量の少ない道路と緑地の部分を間に挟んでるので、そんなに排気ガスは気にならないですね、換気フィルターもあんまり汚れてない気がします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる