東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

981: 匿名さん 
[2020-01-18 11:12:17]
横浜ナンバーって強いよな
ちょっと羨ましい
品川ナンバーってコスパ悪もんな
みなとみらいのリーマンは勝ち組だわ
982: 匿名さん 
[2020-01-18 11:17:41]
>>981 匿名さん

横浜だったらいつでも東京に来れるしな
ちょっとムカつくよな
あと都心にテナント持って家賃収入得て鎌倉葉山で海を望む豪邸に住んでる人達
なんなん人生舐めてんのって感じの暮らししてそう
983: 匿名さん 
[2020-01-18 11:19:44]
>>981 匿名さん

日産………
984: 匿名さん 
[2020-01-18 11:25:18]
世田谷区は90万人いたからそれ抜けて余計品川ナンバーの希少価値出てきたな
庭付き戸建て建てたい金持ちなら周りにビルあるとこはプライバシー面で避けるから
そうなると大田区目黒区ぐらいだろし
建築費高い今豪邸建てようもんなら大田区でも5億超えるわ
そうなると都心マンション強い
985: 名無しさん 
[2020-01-18 11:32:15]
ナンバー問題って高級車持ってる人の話であってリーマンには関係ないだろ
品川ナンバーの国産でドヤ顏しても周りからは社用車にしか見られなくて悲しいだけ
品川ナンバーってだけで表参道ブティックに止まってる横浜ナンバー高級車勢にドヤ顔できないし
ある程度品川・横浜・神戸レベルになるとなんでも良いよ
そもそも今はみんな車持たないし
986: 匿名さん 
[2020-01-18 11:35:13]
そうでもないよ。
987: 匿名さん 
[2020-01-18 12:36:02]
ナンバー問題は切実だわ
新宿区でも練馬ナンバー
だから再開発元気ないのか?池袋も
988: 匿名さん 
[2020-01-18 16:08:06]
>>963 匿名さん

千葉ナンバーのSクラスと品川ナンバーのレガシー。
どっちが良い?
989: 匿名さん 
[2020-01-18 16:25:31]
レガシー
990: 匿名さん 
[2020-01-18 16:31:22]
>>988 匿名さん
買ってくれるならSクラスに決まってんじゃん

991: 匿名さん 
[2020-01-18 18:05:04]
品川ナンバーか横浜ナンバーだったら敵無しだからな
992: 匿名さん 
[2020-01-18 18:46:04]
>>991 匿名さん
披露山庭園住宅から来たって言われたら
参りましたって言うしかないよな
993: 匿名さん 
[2020-01-19 01:45:33]
杉並・世田谷・江東って出来たので
もう区単位でいいのでは?
ナンバーないのは
中央・港・渋谷・新宿・目黒・文京・江戸川・墨田・太田・台東
くらいですか?
994: 匿名さん 
[2020-01-19 02:35:54]
こんなに再開発して需要あるのでしょうかね
オリンピック後が多少心配に
こんなに再開発して需要あるのでしょうかね...
995: 匿名さん 
[2020-01-19 04:00:56]
2回目の東京五輪を境に、
なにもかもが駅近接の施設to住居の生活に切り替わっていくんですよ。

都市の再編ですね。
996: マンション検討中さん 
[2020-01-19 07:02:38]
>>994 匿名さん
これは都市再生緊急整備地域の指定範囲図ですね
この色塗りされたエリアの中で優良な都市開発プロジェクトをやる場合は色々優遇があるという意味です。
色塗り部分の全てで面的に再開発が行われている訳ではないです
997: マンション検討中さん 
[2020-01-19 07:03:24]
>>995 匿名さん
東京のコンパクトシティ化?

998: 匿名さん 
[2020-01-19 07:52:12]
>>995
池袋地域以外には城北・城東地域が対象になっていないね。
999: 匿名さん 
[2020-01-19 09:37:55]
2030年ぐらいには再開発も落ち着くのではないかな

都心も人口が減る予定だけど、人が減れば自然といる所に集まってくると思う
狙い通り優秀な外国人が沢山定住してくれるといいね
1000: 匿名さん 
[2020-01-19 09:41:01]
これから渋谷のオフィス需要が活発になると思う
ただレストランとかは足りてなくランチ戦争が凄い
1001: 匿名さん 
[2020-01-19 09:43:35]
>>999 匿名さん
そもそも所得税と法人税率が高い限り
優秀な外国人はドバイやマレーシアやシンガポールに流れていくでしょうね
それどころか日本人海外流出も心配
1002: 匿名さん 
[2020-01-19 09:46:00]
>>993 匿名さん
良いと思う

1003: 匿名さん 
[2020-01-19 09:46:49]
>>1001 匿名さん

特区作ったんだから
開発終わるまで見守りましょう
1004: 匿名さん 
[2020-01-19 10:29:16]
税率だけで決める訳ではないしね。
1005: 匿名さん 
[2020-01-19 11:59:15]
>コンパクトシティ
そういうことではなく、
空の下をトボトボ、雨天はタクシーじゃないと、という時代から、
鉄道やBRTで水平移動して着いたらエレベーターで垂直移動、
傘要らずでどこでも行けるよう進化してる感じ。
1006: マンション検討中さん 
[2020-01-19 12:03:40]
>>1005 匿名さん
アンブレラフリー性ですね

1007: 匿名さん 
[2020-01-19 12:53:34]
パーソナルモビリティもあるね。
多様な移動手段が選択肢として用意されている地域がいい。
1008: マンション検討中さん 
[2020-01-19 12:56:14]
>>1007 匿名さん
マンションの共用設備としてシェアサイクルだけでなくいろんなシェアものが備えられる日が来たりするんですかね?
電動キックボードとか
1009: 匿名さん 
[2020-01-19 13:23:33]
乗り捨て出来る自転車でUberの配達している人多いね
赤い自転車
1010: 匿名さん 
[2020-01-19 13:27:23]
三井不動産が毎月1,000円ぐらいで、シェア自動車やっているね
乗らなくても月額料金必要だけど、レンタカーより安いよ
うちのマンションの目の前に置き場がある

ただ、じゃらん経由で50%OFFぐらいの日にレンタカー借りるのが一番安いけどね
それだと、予定が立てづらい
1011: 匿名さん 
[2020-01-19 13:38:44]
>>1005 匿名さん
虎ノ門ヒルズエリアプロジェクト、虎ノ門麻布台プロジェクト、六本木五丁目西プロジェクトが全て完成したときには、そういう都市計画が標準になっていると思います。
1012: マンション検討中さん 
[2020-01-19 13:49:16]
>>1010 匿名さん
カレコは月会費なしじゃなかったっけ?
1013: 匿名さん 
[2020-01-19 13:52:42]
森ビル系の施設ではポルシェドライブというポルシェのカーシェアリングが始まっています。
1014: 匿名さん 
[2020-01-19 13:54:55]
港区で高級車と言えるのはベントレー、アストンマーチン、ロールスロイス、フェラーリ、ランボルギーニで、ポルシェはどちらかというと大衆車ですね。
1015: 匿名さん 
[2020-01-19 17:11:49]
歩行者天国も実施?
歩行者天国も実施?
1016: 匿名さん 
[2020-01-19 17:23:39]
築地はどんな未来を見せてくれますかね
築地はどんな未来を見せてくれますかね
1017: 匿名さん 
[2020-01-19 17:49:16]
東京シャンゼリゼプロジェクトは?
1018: 匿名さん 
[2020-01-19 18:12:29]
シャンゼリゼは昨日知ったけど、道が季節ごとに区分されている
植える木を季節に合わせて変えていくのかな
外苑の銀杏並木並みになれば良いんだけど
1019: 匿名さん 
[2020-01-19 18:14:05]
犬の散歩でフラフラするには楽しそうだね
1020: 匿名さん 
[2020-01-19 18:48:19]
インターナショナル・マーケットと書かれてるからそちらの方向なんじゃないでしょうか。
1021: 匿名さん 
[2020-01-19 19:27:19]
新虎通りエリアマネジメント
https://shintora-am.jp/

ここが情報発信している
定期的にイベントとかやってたの知らなかったよ

2014年からニュースになってるね
この辺に住んでいなかったから全く気にしてなかった
1022: 匿名さん 
[2020-01-19 22:06:52]
新虎通りと愛宕下通りの交差点東南角の永谷園の土地が長らく駐車場になっています。その一つ南側のブロック、蕎麦のみなと屋があった区画の建物群が少しづつ取り壊されています。永谷園の土地と合わせて大区画で再開発されるんじゃないかとちょっと期待しています。できれば東隣のキーコーヒーの社屋も一緒に再開発できれば良いな。
あと、新虎通りから少し外れるけど、愛宕グリーンヒルズ北側の愛宕山F・G地区の南側区画に残っていた長谷川医院が年明けに閉鎖されました。愛宕神社大階段下の社務所はまだ残っていますが、こちらは賛成派だったと思うので多分すぐに退去すると思われます。残る問題は弁護士ビルに入居している公立学校教頭会。弁護士ビル自体は森ビルがオーナーなので、取り壊しに賛成しているのですけど、テナントの教頭会がタフな見返りを要求しており、立ち退きに応じていないのでなかなか話が進展しない。弁護士ビル隣の西村ビルは賛成派だったと思うので、教頭会が立ち退きに応じれば一気に再開発話は進むと予想しています。
1023: 匿名さん 
[2020-01-20 08:05:46]
新虎通りは、昔の新聞記事読んだけど、小さなビルのオーナがまとまらないって
建築費高騰でリスクを取れないとか書いてあった
大手が介入しないと個人のオーナー同士では、リスク取れないよね
組合があるくらいだから、なんとか良い開発してほしいですね
1024: 匿名さん 
[2020-01-20 08:09:08]
良い記事見つけました

寂しいけど仕方ない――東京の再開発ラッシュを横目に、僕は50年後に思いをはせる
https://urbanlife.tokyo/post/27873/

新しく再開発されるのは、嬉しいけど、古い物も残してほしいですよね
古いものには、価値が出ますよね
東京駅も潰されかけたんだよね

記事中にもありますが、昭和から時が止まったままのような「新橋駅前ビル」がなくなるのも寂しいですね

1025: 匿名さん 
[2020-01-20 08:55:13]
新虎通りには新築のペンシルマンションが建つんじゃなかったっけ。もっと整然とした街並みにするよう努力して欲しいね。
1026: 匿名さん 
[2020-01-20 09:04:40]
街並みは今でも整備されていて綺麗だね
1027: 匿名さん 
[2020-01-20 11:20:50]
そこへペンシルマンションが建つのを看過しているのはどうかなって、言っているのではないかな。
1028: 匿名さん 
[2020-01-20 11:30:44]
元の建物知らないからな
今度モデルルーム行くよ

久しぶりに、やる気になっていっぱい資料取り寄せたよ
時間があるうちに沢山訪問する
1029: 匿名さん 
[2020-01-20 12:04:51]
お。
仲間。
表参道のように新虎通りは100%化けるからね。
ペンシルワンルーム投資でも悪くないかと思ってる。
1030: 匿名さん 
[2020-01-20 12:11:06]
森ビル 創業期から虎ノ門ヒルズ、そして未来へ
https://www.sankei.com/premium/news/200119/prm2001190001-n1.html

新CMはテレビ放映用にまとめた60秒の作品のほか、2分5秒の完全版が同社のウェブページなどで公開されている。
1031: 匿名さん 
[2020-01-20 12:46:43]
>>1029 匿名さん
100%化けるのが決まってたならば、その価格は織り込み済みです。
1032: 匿名さん 
[2020-01-21 02:27:35]
まだまだかもしれませんね
まだまだかもしれませんね
1033: 匿名さん 
[2020-01-21 02:39:52]
>>1029
なんか言い訳っぽいね 苦笑
1034: 匿名さん 
[2020-01-21 07:19:27]
第二の表参道が新橋と浜松町の間にできるのか。
1035: 匿名さん 
[2020-01-21 09:12:45]
表参道は厳しすぎるから、歩行者天国くらいでいいと思うけど。
1036: 匿名さん 
[2020-01-21 09:17:19]
都内の歩行者天国は3ヶ所

・新宿  沢山
・銀座  1100m 銀座通り 銀座通り口交差点~銀座8丁目交差点の間
・秋葉原 570m 中央通り 外神田5丁目交差点~万世橋交差点の間
1037: 匿名さん 
[2020-01-21 09:18:59]
歩行者天国の日(6月10日 記念日) 1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野まで当時世界最長5.5kmの歩行者天国が実施された。

昔は凄かったんですね。
1038: 匿名さん 
[2020-01-21 09:23:06]
>>1014 匿名さん

我が家は赤坂だけど、インプレッサだよ。
1039: 匿名さん 
[2020-01-21 09:29:36]
虎ノ門から新橋に至る約1.4キロメートルが新虎通りですが、

虎ノ門ヒルズ前の交差点から日比谷通りの交差点まで 約300m 徒歩約4分
虎ノ門ヒルズ前の交差点から第一京浜の交差点まで 約750m 徒歩約10分
歩くには丁度良い距離です。
1040: 匿名さん 
[2020-01-21 09:33:59]
日本橋って、再開発してるか???してないよね?
1041: 匿名さん 
[2020-01-21 09:39:02]
>>1040 匿名さん
八重洲口が、北も南も大々規模再開発

1042: 匿名さん 
[2020-01-21 09:39:47]
日本橋も再開発中です
1043: 匿名さん 
[2020-01-21 09:54:31]
アンテナショップの出店場所でどこの商業施設が繁盛してるのかわかると思います。
https://antena.tougaku.info/map/#i-4

アンテナショップの出店場所でどこの商業施...
1044: 匿名さん 
[2020-01-21 09:56:55]

圧倒的に銀座・有楽町地区。
1045: 匿名さん 
[2020-01-21 10:12:36]
アンテナショップ売上ベスト3の北海道、沖縄、広島のショップは↑の地域内にあって、回るのに便利。
1046: 匿名さん 
[2020-01-21 10:17:14]
ちょっとぶらぶらしてる時に、アンテナショップがあると立ち寄れるので便利ですよね。
1047: 匿名さん 
[2020-01-21 10:33:34]
特に銀座一丁目の桜通り、柳通り沿いに集中していますよね。
1048: 匿名さん 
[2020-01-21 10:52:11]
我が故郷の徳島は交通会館にあったな
1049: 匿名さん 
[2020-01-21 10:54:22]
交通会館の中も多いね。アンテナショップではないけど、大阪のコテコテの店も面白い。
1050: 匿名さん 
[2020-01-21 12:18:59]
今さっき虎ノ門ヒルズビジネスタワーの前を通ったら竣工式典の受付をしていました。
1051: 匿名さん 
[2020-01-21 12:29:00]
それは羨ましい。竣工式は何人位招待されたのですか。
1052: 匿名さん 
[2020-01-21 13:26:47]
自動運転タクシーを使った都市型MaaSの実証実験始まる
https://www.netdenjd.com/articles/-/226700

ZMP、東京空港交通、日の丸交通など7社は1月20日、空港リムジンバス、自動運転タクシー、1人乗り低速自動運転電動車を活用する都市型MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の実証実験を開始した。

実証実験では、成田空港/羽田空港とT-CATを結ぶリムジンバスと、T-CAT~東京・丸の内間を走行する自動運転タクシーとが連携する。首都圏空港から都心部までの移動サービスをスマートフォン(スマホ)アプリで簡単に予約・決済できる。
1053: 匿名さん 
[2020-01-21 13:27:32]
自動運転タクシーを使ったMaaSの実証走行は世界で初めてとしている。自動運転車を複数の交通機関と組み合わせるほか、自動運転タクシーは難易度の高いルートを走行する。
1054: 匿名さん 
[2020-01-21 13:31:53]
>>1053
各地でこうした実験を積み重ね、その結果をふまえて本格展開するのが、品川駅前の人工地盤になるようですね。
1055: 匿名さん 
[2020-01-21 13:35:39]
品川駅の再開発前に出来ていないと、世界で負けてしまいます。
1056: 匿名さん 
[2020-01-21 13:37:28]
デンソーが羽田イノベーションシティで今年からやるよ。
1057: 匿名さん 
[2020-01-21 13:47:38]
サンドボックス方式の規制緩和を羽田イノベーションシティに適用する形で国も全面支援するようですね。
1058: 匿名さん 
[2020-01-21 21:16:31]
「虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー」竣工。4月開業
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1230461.html
1059: 匿名さん 
[2020-01-21 21:18:15]
<公園×商業×ホテルが一体となった新しいミクストユース型プロジェクト>
「MIYASHITA PARK」2020年6月グランドオープン
立体都市公園として渋谷周辺エリアをつなぐ全長約330mの低層複合施設が誕生
2020年1月20日
渋谷区
三井不動産株式会社

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/0120/
1060: 匿名さん 
[2020-01-21 21:24:29]
「三井ガーデンホテルズ」プレミアシリーズが六本木エリアに初出店
「三井ガーデンホテル六本木プレミア」 2020年1月24日(金)開業
六本木一の高さを誇るテラス付きレストラン&バーを備えたホテル

https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2020/0115_02/
1061: 匿名さん 
[2020-01-21 23:02:03]
>>1060 匿名さん
この再開発、外苑東通り沿いのボロ家を立ち退かせずにやったのが残念な醜い再開発。森ビルや住不なら絶対しない。

1062: 匿名さん 
[2020-01-22 05:51:02]
虫食いが目立つ再開発は除外したいね。
1063: 匿名さん 
[2020-01-22 07:55:35]
>>1061 匿名さん
中途半端な再開発は微妙だよね
森ビルみたいな再開発増えて欲しいわ
とは言っても麻布台でもボロ雑居ビルとか少しのボロ家は立退かさせる金は無かったみたいだが
1064: 匿名さん 
[2020-01-22 08:02:41]
これからは渋谷が来る
そもそも需要めちゃくちゃあるし注目度も半端ない
同じ高さのビルでも虎ノ門ヒルズより渋谷スクランブルスクエア作った方が目立つし
注目度も圧倒的
あと今後青山とかと動線繋がればさらにオシャレなイメージになる可能性もある
青山の民度が下がるかもしれないけど

1065: 匿名さん 
[2020-01-22 08:25:26]
青山とか代官山みたいなアパレルとかファッション系の街ってのは衰退していく運命かな
代官山もネット通販が流行りだしてからシャッターが多くなったし
女性特有の楽しみ方で買いはしないけど見たり試着してみるいわゆる冷やかしの楽しみで
買う人はもう全然少なくなってきてるのが現実だと思う
やはりこれからは飲食が強いんじゃないかな?飲食系はどこも並んでるし
住みたい街ランキングとかいうのも上位になるのは
吉祥寺とか自由が丘みたいなカフェとかスイーツ系の街だしね
代官山とか青山もアパレルは減ってカフェが増えるみたいな方向性だと衰退しないと思う
こうなると東横線沿線が一気に強くなるんだけどねw
1066: 匿名さん 
[2020-01-22 09:06:40]
渋谷は年配者があまり行かないからなあ。
1067: 匿名さん 
[2020-01-22 09:15:15]
>>1064
渋谷&東急vs麻布虎ノ門六本木&森ビルvs丸の内大手町日本橋
の構図かな
森ビルが虎ノ門六本木麻布を手抜き開発したら将来的に一気に食われそうだね
とはいえ東京タワーに近いってのは凄い価値あるエリアだし東京タワーを生かした開発をすれば人気になると思う
あとリニアが品川駅に通ったら一気に品川駅周辺の再開発ラッシュの可能性もある
羽田新ルートで松濤や代官山周辺や城南五山の高級住宅地はもう閑静じゃないし価値無くなって地価も下がっていけば
デベロッパーが買い取りやすくなって開発もよりしやすくなりそうだね
リニアで新幹線?古いわってなって東京駅の地位が無くなれば丸の内や大手町より品川周辺の再開発はより激化する
1068: 匿名さん 
[2020-01-22 09:16:37]
代官山は、単純にアクセスが不便だから
山手線の外は、発展しにくいよ

ミッドセンチュリーモダンというお店も、青山→代官山→港南
と店が移り変わっている
代官山では、流行らないと思った
港南も流行らないと思っている

渋谷もずっと行っていないな
原宿は公園があるから行くのだけど
宮下公園なんて橋の上の汚いイメージのまま止まっているよ
1069: 匿名さん 
[2020-01-22 09:30:27]
勝どきとか晴海とか湾岸エリアはタワマンいっぱいでk
結構空き地も工場も雑居ビルもあって統一感も無く結構虫食い状態
で、中央区は住宅規制始めたからタワマンラッシュは終わるでしょ?
じゃあ虫食いのまんまで中途半端だし
中央区は何がしたいの?
住宅増えたら駅の規模上げたり幼稚園小学校増やしたら良いし
そもそも首都圏の住宅需要は上がってるしこれ以上いらないっていうのは無いはず
神戸の真似かな?中央区が神戸横浜みたいに港の娯楽施設の機能をより高めてオシャレにするために土地の有効活用したいってのなら分かるが
万葉倶楽部でさえあんな事になってるのに将来が全然見えない
1070: 匿名さん 
[2020-01-22 09:34:08]
>>1068 匿名さん

だから宮下公園が綺麗になるんだろ
1071: 匿名さん 
[2020-01-22 09:50:25]
>>1067 匿名さん
松濤 城南五山が高級住宅街ってのがそもそも違和感だった
城南五山がいくら歴史があろうが今の五反田って風俗とか飲み屋の街だし
住所に五反田って付くのはブランド価値的にはどうなの?って思う
松濤も深夜は怖い円山町のラブホ街や下品な道玄坂のお隣だしね…
昔から渋谷は汚いしアレだったが最近もネズミが出たりヤバいしね
大山町とかは品格あるけど松濤は立地的に今の価値観だと品良く思えない
それにも増して飛行機の騒音で閑静さが無くなるなら結構トドメな感じがする
1072: 匿名さん 
[2020-01-22 10:16:18]
>>1071 匿名さん
ただの無知なのか
1073: 匿名さん 
[2020-01-22 10:17:08]

高級に品は関係ないと思う
ハマーだって高級だし六本木や西麻布だって品は良くないけど高級
ブランドだけ跳ね上がって値段上がって高級になってるものもあるけどそれも高級
センチュリーはロールスロイスの半額以下の値段だがロールスロイスより品良く真の高級だ??って言う人もいるけどね(自分はロールスロイスもセンチュリーも性能含めて一流だと思います)
坪単価がいくら高くてもアパートあって家賃10万以下で借りれるエリアが高級なのか
いやいや披露山庭園住宅や芦屋の六麓荘や田園調布三丁目みたいな最低坪数決められてて最低億の一軒家買わないと住めないエリアが真の高級だ??って言う人もいるしね
これ言い出したらキリ無いし利便性とか結局はライフスタイル次第だしとりあえず値段高ければ高級で良いわ
1074: 匿名さん 
[2020-01-22 10:21:59]
>>1072 匿名さん

そういう感情論の突っ込みいらないから論破してくれ
1075: 匿名さん 
[2020-01-22 10:25:45]
>>1074 匿名さん
1071の投稿の方が現地を知らない感情論。
今週末、上京して現地を歩いてみたらいい。

1076: 匿名さん 
[2020-01-22 10:41:32]
高級住宅街はとりあえず歩いて感じるのが一番
松濤や池田山もだが田園調布や成城は絶対行っとけ
日本の高級住宅街のイメージを作り上げたのはあの街だし
住民や自治会が協力しあって街並み維持に尽力されてる
植栽を植えたりしたり本当の意味での余裕ってのは歩けば分かるもんだぞ
1077: 匿名さん 
[2020-01-22 12:12:54]
森ビル、東京・虎ノ門をオフィス集積地に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54648430R20C20A1X13000/
1078: 匿名さん 
[2020-01-22 12:38:54]
>>1076 匿名さん
田園調布の雰囲気はちょっと別格
1079: 匿名さん 
[2020-01-22 17:55:05]
田園調布って何県?
1080: マンション検討中さん 
[2020-01-22 18:09:26]
長嶋茂雄が住んでいるところでしょ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる