東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

881: 匿名さん 
[2020-01-11 17:44:09]
六本木の繁華街は綺麗じゃないね
首都高くぐってからの道のことでしょ
882: 匿名さん 
[2020-01-11 18:55:07]
>>876 匿名さん
ペンシルはリビオレゾン新虎通りですね。

https://nskre.jp/shinbashi4/?iad2=gsn&utm_source=gsn&utm_medium=ppc&ut...
あれはもう少し頑張って大区画で再開発して欲しかった。
そこから少し西の新虎通り沿いで野村も再開発マンションを建てるようですが、そこは大きめのブロックで建てるようです。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=58764
その野村から新虎通りを挟んだ向かい側、森ビルの新虎通りCOREとレンガ通りとの間の大区画で安田不動産がかなりの規模の再開発をします。
https://skyskysky.net/construction/202242.html

>>877
六本木五丁目プロジェクトについて、森ビル社長が今年の年頭所感で「都市計画提案に向けて全力で推進していく」と発言しているので、今年中に何か動きがありそうです。
https://www.mori.co.jp/company/press/release/2020/01/20200106143000003...

883: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-11 19:17:24]
これは楽しみだな
私のハナマサロードが
884: 匿名さん 
[2020-01-11 22:55:23]
2020年にオープンする 東京・関東圏で注目の新名所8選!
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/30259

1.虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(東京)
2.WITH HARAJUKU(東京)
3.日比谷 OKUROJI(東京)
4.宮下公園(東京)
5.ぴあアリーナMM(神奈川)
6.mizoo 川崎水族館(神奈川)
7.GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(神奈川)
8.角川武蔵野ミュージアム(埼玉)
885: 匿名さん 
[2020-01-11 23:34:07]
麻布台再開発するなら区画全部やって欲しかったけど
高さ規制で高度利用できないからあれ以上土地面積増やすと採算取れなくなるのかな
ちょっとスッキリしないわ
886: 匿名さん 
[2020-01-11 23:42:15]
>>881 匿名さん
汚いしガラ悪いから港区のイメージ下げてるのは間違いないですね
家族でも行くようなとこじゃ無いし
六本木5丁目を再開発するなら絶対ブチ当たる壁だと思います
今は六本木5丁目で動線が分断されてるけど一歩間違えたら
六本木全体がガラ悪い街になっていく可能性だってありますからな
887: 匿名さん 
[2020-01-11 23:49:23]
六本木の繁華街を無くすだけで港区のイメージは凄い変わりますけど
今まで六本木のクラブで騒いでるような人が六本木のタワマンに住んでる事は忘れない方が良い
その人達がいなくなったら六本木離れも起こりますからね
六本木に住んでる人は2年以内に解約する人が多いって不動産会社の人がよく言ってるの聞くから
何が正しいんでしょうね
でもああいう六本木とか西麻布のクラブで騒ぐ系だったら新宿の方がいい気もするし
888: 匿名さん 
[2020-01-11 23:51:23]
東麻布は再開発するんでしょうか?
三井が確かホテル計画してますよね?
889: 匿名さん 
[2020-01-11 23:56:38]
麻布台再開発で住戸が1400戸もあるのは
もし東麻布を再開発する場合にその間に東麻布の地権者に住んでもらうための
住戸にするために多いめに作った可能性もあるのでは無いでしょうか?
あれだけの再開発だと3年4年遅れて販売しても価値は落ちないはずですし
890: 匿名さん 
[2020-01-12 00:36:00]
東麻布、ホテルの計画はあるけど大規模な再開発はしないのではないでしょうか。麻布にしては地味で、かかし祭りをする庶民的な商店街があるような街ですが、全体的に道路幅員に余裕があり区画整理もされているので、再開発する必要はあまりないと思います。
むしろ麻布狸穴町の窪地の方が再開発する必要があると思います。
891: 匿名さん 
[2020-01-12 00:59:06]
とはいえ東麻布は東京タワーに最も近い場所
不動産デベロッパーがほっとくとは思えない
892: 匿名さん 
[2020-01-12 01:27:17]
>>891 匿名さん
東京タワーの眺望価値は、近ければ良いってもんでもない。
893: 匿名さん 
[2020-01-12 01:34:51]
>>887 匿名さん
六本木の繁華街というと、三丁目の外苑東通り沿いあたりでしょうか。あの辺り、ドンキの裏やかつてクラブが集中していた瀬里奈周辺は、今後かなりビルが取り壊される予定ですが、森ビル的な大開発ではなく、また新しいペンシルビルに建て替わるだけになりそうです。三井のホテルも結局外苑東通り沿いの長屋には手を付けず、汚い再開発で済ませてしまいました。長期的に管理者と交渉して大規模再開発ができるのは森ビルと住不ぐらいだとおもいます。
894: 匿名さん 
[2020-01-12 09:23:36]

他デベロッパーに東麻布再開発されると
他のビルからの東京タワービューが阻害されるからね
895: 匿名さん 
[2020-01-12 09:25:19]
麻布台再開発で赤坂あたりからの東京タワービューがなくなる可能性だってある
赤坂檜町タワーとかね
896: 匿名さん 
[2020-01-12 09:56:48]
>>888 匿名さん
日進の旧店舗跡地ですね。うちはその近所に住んでいます。再開発の話があるのは、隣接する三田小山町西地区です。東麻布で大規模再開発の話は出ていません。
897: 匿名さん 
[2020-01-12 12:02:17]
>>896 匿名さん

三田小山町西地区はあと8年もかかるんですね
遅いですね
森ビルは3年で再開発するのに
898: 匿名さん 
[2020-01-13 18:30:04]
全長18m「連節バス」全国的に運行拡大か? いすゞ・日野の国産車登場で変わった状況
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010001-norimono-bus_all

東京都内を走る連節バスは2020年1月現在、神奈川中央交通による町田市内の路線のみですが、「東京オリンピック・パラリンピック」前には、23区内でも見られるようになります。臨海地域の新しい交通機関「東京BRT」として、京成バスが晴海と虎ノ門のあいだを結ぶ路線からプレ運行を開始する予定で、こちらも国産モデルを投入するとのことです。

とのことです。
899: 匿名さん 
[2020-01-13 18:41:05]
>>897 匿名さん

すぐですよ
900: 匿名さん 
[2020-01-14 14:31:37]
>840
開発指導課都市再生担当より回答

港歩行者専用道第8号線(以下「8号線デッキ」といいます。)は、2020年(令和2年)の6月末に完成する予定。

8号線デッキの浜松町駅側の昇降施設は東海道新幹線と旧芝離宮恩賜庭園の間の土地に、浜松町駅北口自由通路の一部として整備します。しかしながら、地下の埋蔵文化財の調査に時間がかかったため、工事が計画よりも遅れています。

このことから、8号線デッキをいち早く利用できるようにするため、現在、旧芝離宮恩賜庭園児童公園の東側の土地に暫定的な昇降施設を整備しています。暫定的な昇降施設は、2020年(令和2年)の9月末に完成する予定です。暫定的な昇降施設が完成しましたら、8号線デッキの一部の利用を開始する予定です。

とのことです。
901: 匿名さん 
[2020-01-14 15:01:52]
東海道新幹線と旧芝離宮恩賜庭園の間の土地は、現在こんな感じ
東海道新幹線と旧芝離宮恩賜庭園の間の土地...
902: 匿名さん 
[2020-01-14 15:29:16]
>>900
埋蔵文化財が出ると遅れるよね、どこでも。
903: 匿名さん 
[2020-01-14 15:45:17]
浜松町駅から竹芝駅・竹芝ふ頭を結ぶペデストリアンデッキ(歩行者デッキ)の建設状況(2019年11月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=RVFMhUc9yAY

この動画から、赤矢印辺りに暫定の昇降施設が出来そうですね。

浜松町駅から竹芝駅・竹芝ふ頭を結ぶペデス...
904: 匿名さん 
[2020-01-14 17:01:15]
>901
こちらの写真が2019年の3月の写真。アスファルトで固めてあったけど、現在は、土+鉄板の組み合わせになってますね。東芝側の茶色のデッキが見えるくらいまで土砂が削られています。
こちらの写真が2019年の3月の写真。ア...
905: 匿名さん 
[2020-01-14 17:08:53]
結局、山手線の浜松町駅の全体像がどんな感じか分からないですね。どこかにパースが無いものでしょうか。
906: 匿名さん 
[2020-01-15 09:45:11]
昔のパースでしたらこちらです。ただ、芝離宮と東海道新幹線の間の整備も入ったので変わるのかもしれませんね。
昔のパースでしたらこちらです。ただ、芝離...
907: 周辺住民さん 
[2020-01-15 10:09:21]
醜い都市だな
文化的価値がある都心の貴重な公園の眺望を土建屋が金儲けに使うなら
都に毎年、相当の眺望使用料を払わせるようにするべき
908: 匿名さん 
[2020-01-15 10:12:43]
>>907 周辺住民さん
貴重な公園を大事にできてないのは、都だけじゃなくて国もね。
交通インフラ大事なのはわかるけど、この高速と鉄道の囲まれ感は半端ないよ
909: 匿名さん 
[2020-01-15 10:13:44]
浜松町駅再開発のパースではありませんが、竹芝地区再開発計画とそのイメージ模型の画像が載ってますね。
https://trafficnews.jp/photo/80908#photo30

浜松町駅再開発のパースではありませんが、...
910: 匿名さん 
[2020-01-15 10:23:24]
>907
あのー 現在でも芝離宮全体を浜松町駅(東芝側)から見ること出来ますけど。本当に周辺住民の方ですか。
911: 匿名さん 
[2020-01-15 10:27:56]
浜離宮は首都高と海岸通りがねぇ。
素晴らしい庭園なのにもったいない。
912: 匿名さん 
[2020-01-15 10:35:06]
浜離宮から、首都高も海岸通りも見えませんけど? 景観形成地区ですよ。
913: 匿名さん 
[2020-01-15 10:39:15]
>>912 匿名さん
浜離宮周辺の話をしています。

914: 匿名さん 
[2020-01-15 10:45:20]
山手線スレの方ですね
ほっておきましょう
良スレにしましょう
915: 周辺住民さん 
[2020-01-15 11:08:43]
× 都心の再開発
〇 都市景観の搾取
916: 匿名さん 
[2020-01-15 11:16:58]
公園は歩いて楽しむものだからね
917: 匿名さん 
[2020-01-15 11:30:50]
港区の歴史的景観資源
港区の歴史的景観資源
918: 住民板ユーザーさん4 
[2020-01-15 11:46:06]
浜松町駅自体の再開発を早く進めてくれんかな。バリアフリーがなってない
919: 匿名さん 
[2020-01-15 11:58:38]
2028年まで待ちましょう
芝公園を中心とした緑を活かした開発の方が早いかもね
920: 匿名さん 
[2020-01-15 12:36:07]
>>914 匿名さん
どっちに向かって言っているの?

921: 匿名さん 
[2020-01-15 12:53:58]
超都心に限定してもその周辺の緑の濃ゆさは貴重。
まずはそこを活かした開発を進めてもらいたいものだね。
922: 匿名さん 
[2020-01-15 13:05:32]
都心(山手線の内側)の緑地率って世界でも有数なんだけどね。
923: 匿名さん 
[2020-01-15 15:27:49]
>>920
またWCTさんが来たのかと思った
さっき山手線スレ見てきたけど、ちょっと来てほしくないね
924: 匿名さん 
[2020-01-15 15:29:37]
虎ノ門の開発の緑が凄いよね
贅沢な空間作るよな
住みやすいかどうかは別として、住める人が羨ましいな
緑はストレス緩和に必要だ
925: 匿名さん 
[2020-01-15 16:00:12]
私が期待している再開発です

東京都、芝公園周辺の街づくり構想案 歩行者空間など
2019/12/6 18:02
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53048870W9A201C1L83000/

構想案はパブリックコメントを経て、2020年2月ごろに正式に策定する。

来月の発表を待ちましょう
926: 匿名さん 
[2020-01-15 21:08:32]
>>925 匿名さん
こういう再開発って都心部ならではですね。個別の再開発が繋り点が線になり最終的に面に成る。エリア全体の価値が上がるし近隣住所は羨ましい限り。
927: 匿名さん 
[2020-01-16 10:13:30]
新橋駅東口地区再開発協議会 会長からのご挨拶
https://shinbashi-east2022.com/new-greeting/

昨年7月には港区が推進しておりました「まちづくりガイドライン」の改定作業が完了し、新たな「新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」が発表され、当地区の再開発も西口再開発と併せ「新橋拠点」と位置付けられ「国際競争力強化に資する拠点整備」が方針として示され、公的にもその整備に向けての再開発の推進が認知されることになりました。加えて、諸作業と再開発事業のパートナーともなるデベロッパー選定作業に着手致しました。

2022年までに都市計画決定を受け次のステップに進めるように、当協議会関係者が「ONE TEAM」となり全力を傾注しその実現に邁進してまいりたいと考えます。
928: 匿名さん 
[2020-01-16 12:19:18]
気象科学館、4月リニューアル 虎ノ門に移転、広さ2倍に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011501090&g=soc

プラネタリウムなどを備えた港区の科学館も入居するようです。
929: 匿名さん 
[2020-01-16 14:16:18]
内幸町の再開発も忘れないでね。

「NTT日比谷ビル」が建っているあたりには、地上46階のオフィスや店舗が入る超高層複合ビルが計画されており2025年の開業を目指します。「みずほ銀行内幸町本部ビル」が建っているあたりには、地上45階のオフィスやホテルが入る超高層複合ビルが計画されており2027年の開業を目指します。

内幸町の再開発も忘れないでね。「NTT日...
930: 匿名さん 
[2020-01-17 00:28:54]
色々凄いですね
色々凄いですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる