都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
851:
匿名さん
[2020-01-08 20:17:17]
まあ本当言えば、新宿とか銀座に住むよりもちょっと離れた生活しやすい街に住むのが吉なんだけどね。大規模な繁華街は無責任な他所の住人が押し寄せてくるのでどうしても治安が悪化するし、住環境の質としてはあまり高いとはいえないけどね。こうした住む場所に関する価値観の分水嶺はだいたい四十歳ないし初婚時ではないかと個人的には考えている。盛り場に住みたがるのは若者で独身者が多い。遊ぶ時間と金があるからね。
|
852:
匿名さん
[2020-01-08 20:21:22]
個人的には港区なら芝近辺とか最近話題の虎ノ門近辺が好きだな。飲み屋濃度が濃い所は勘弁してほしい。マンションエントランスにリバースされたブツを見ることがよくあるのでおすすめではない。文京区とかも一部では嫌う向きもあるようだが、小石川とか悪くないよ。あの辺は地に足がついている。
|
853:
マンション検討中さん
[2020-01-08 20:50:49]
|
854:
匿名さん
[2020-01-08 23:24:52]
とりあえず、中央線の向こうは勘弁。
線路渡った途端に湿っぽい空気に変わるんだよね。 住みたい街でもなければ行きたい街でもない、独特の暗鬱さがある。 と言うか、行きたい街と住みたい街は違うと言ってる奴もいるけど、それは基本 金無しの負け惜しみか 出遅れ組の嫉妬なんだよね。 |
855:
匿名さん
[2020-01-08 23:35:43]
私も小石川は良いと思うよ
その証拠に三井のパークアクシスも有る |
856:
匿名さん
[2020-01-08 23:43:08]
小石川は、高台に住むべき街ですね。
タワマン建てて再開発している低地の辺りは白山通りに密接しているせいで四六時中うるさいですし、高層ビルに囲まれて日中も真っ暗。 住むと鬱になりそうです。 |
857:
匿名さん
[2020-01-09 10:07:41]
スレタイ趣旨に沿った話題に戻しましょう。
|
858:
匿名さん
[2020-01-10 10:49:50]
BS朝日で、都市伝説の女が再放送されていますが、平将門の首塚とか色々出て来て面白いですね。長澤まさみもかわいいです。
|
859:
匿名さん
[2020-01-10 10:55:35]
来週のじゅん散歩
13日(月)日本橋 14日(火)日本橋 15日(水)京橋 16日(木)日本橋 17日(金)茅場町 です。 |
860:
匿名さん
[2020-01-10 11:05:11]
今週土曜日の東京MX 週末ハッピーライフ!お江戸に恋して
東京の魅力を再発見!毎週話題のゲストが登場!現代に残る江戸歴史&東京23区の区長がハッピーになれる情報をお届け!江戸恋で東京をもっと好きになる! はずれの回もあるけど、少し期待します。 |
|
861:
匿名さん
[2020-01-10 17:44:52]
BRTのルートと、バス停の位置が描かれています。
|
862:
匿名さん
[2020-01-10 17:53:58]
|
863:
口コミ知りたいさん
[2020-01-10 18:13:12]
これは、肉のハナマサに行く道なのか?
まじか、こんなにおしゃれになるのか |
864:
口コミ知りたいさん
[2020-01-10 18:15:26]
近所だから嬉しいな
|
865:
販売関係者さん
[2020-01-10 18:46:09]
昭和かい
中国人観光客が東京の街はレトロだと喜ぶらしいが 日本人は新しいものを生み出せなくなっているのだと痛感するわ |
866:
匿名さん
[2020-01-10 19:39:45]
虎ノ門も新宿とか池袋みたいに外部から多くの人が集まる街に変わっていくんだね...これは喜ぶべきなのか、嘆くべきなのか
|
867:
匿名さん
[2020-01-10 22:18:22]
中国人観光客の為にレトロな街を造らなくてもいいと思いますよ。虎ノ門辺りは米大使館や色々あるから不要ですね。
|
868:
口コミ知りたいさん
[2020-01-10 23:07:20]
ほんと銀座みたいに休日歩行者天国になるのかね
楽しそうなんだけど 多分車少ないから可能そう |
869:
匿名さん
[2020-01-10 23:22:46]
銀座みたいに中国人観光客の街になりそうだね
|
870:
匿名さん
[2020-01-11 02:53:56]
いま現在の新虎通りは再開発前の昔の表参道を思わせますね。
違うところはオープンスペースを確保する為の歩道のゆとり。 10年後には表参道を凌ぐブランド通りになっていると予想します。 |
871:
匿名さん
[2020-01-11 07:26:27]
通り沿いは見違えるようになるので、あとは裏通りに入った街並みがどう変わるのか、その面的な広がりが表参道に追いつけるかどうかのポイントでしょうね。
|
872:
匿名さん
[2020-01-11 10:52:43]
このエリアは、銀座にも近いし、新橋、浜松町、霞が関、日比谷、赤坂、六本木、東京タワーエリアに囲まれてるから周辺との街の導線を上手くつくれるかでしょうね。期待します。
|
873:
匿名さん
[2020-01-11 11:05:07]
実際にブラブラ歩き回る感じではないね。
|
874:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 11:51:47]
交差点で待っている人は、外国人比率高いね
|
875:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 11:53:12]
あと、築地だけど、展示場ってそんなに足りないものなのかね
|
876:
匿名さん
[2020-01-11 12:18:25]
>>870
せっかくの新虎通りにペンシルマンションが建つみたいで、この辺り是非景観を整えて欲しいね。 |
877:
匿名さん
[2020-01-11 15:56:09]
麻布台再開発が落ち着いたら六本木5丁目も再開発するんだよね?けやき坂のスタバからシームレスに六本木繁華街と繋がる感じ?
でもそれするなら六本木3丁目もやって欲しくなるし あと東麻布も勿体無いよね 森ビルにそんな予算無さそうだけど |
878:
匿名さん
[2020-01-11 16:01:03]
六本木繁華街って守る価値あるの?
六本木を高級で売り出すなら六本木の繁華街いらないと思う |
879:
匿名さん
[2020-01-11 16:53:57]
悪いこと言わないからこの近辺の不動産買っとけ
|
880:
匿名さん
[2020-01-11 16:54:30]
>>876
都市計画はどうなってるのだろうね、連動させて欲しいよ。 |
881:
匿名さん
[2020-01-11 17:44:09]
六本木の繁華街は綺麗じゃないね
首都高くぐってからの道のことでしょ |
882:
匿名さん
[2020-01-11 18:55:07]
>>876 匿名さん
ペンシルはリビオレゾン新虎通りですね。 https://nskre.jp/shinbashi4/?iad2=gsn&utm_source=gsn&utm_medium=ppc&ut... あれはもう少し頑張って大区画で再開発して欲しかった。 そこから少し西の新虎通り沿いで野村も再開発マンションを建てるようですが、そこは大きめのブロックで建てるようです。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=58764 その野村から新虎通りを挟んだ向かい側、森ビルの新虎通りCOREとレンガ通りとの間の大区画で安田不動産がかなりの規模の再開発をします。 https://skyskysky.net/construction/202242.html >>877 六本木五丁目プロジェクトについて、森ビル社長が今年の年頭所感で「都市計画提案に向けて全力で推進していく」と発言しているので、今年中に何か動きがありそうです。 https://www.mori.co.jp/company/press/release/2020/01/20200106143000003... |
883:
口コミ知りたいさん
[2020-01-11 19:17:24]
これは楽しみだな
私のハナマサロードが |
884:
匿名さん
[2020-01-11 22:55:23]
2020年にオープンする 東京・関東圏で注目の新名所8選!
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/30259 1.虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー(東京) 2.WITH HARAJUKU(東京) 3.日比谷 OKUROJI(東京) 4.宮下公園(東京) 5.ぴあアリーナMM(神奈川) 6.mizoo 川崎水族館(神奈川) 7.GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(神奈川) 8.角川武蔵野ミュージアム(埼玉) |
885:
匿名さん
[2020-01-11 23:34:07]
麻布台再開発するなら区画全部やって欲しかったけど
高さ規制で高度利用できないからあれ以上土地面積増やすと採算取れなくなるのかな ちょっとスッキリしないわ |
886:
匿名さん
[2020-01-11 23:42:15]
>>881 匿名さん
汚いしガラ悪いから港区のイメージ下げてるのは間違いないですね 家族でも行くようなとこじゃ無いし 六本木5丁目を再開発するなら絶対ブチ当たる壁だと思います 今は六本木5丁目で動線が分断されてるけど一歩間違えたら 六本木全体がガラ悪い街になっていく可能性だってありますからな |
887:
匿名さん
[2020-01-11 23:49:23]
六本木の繁華街を無くすだけで港区のイメージは凄い変わりますけど
今まで六本木のクラブで騒いでるような人が六本木のタワマンに住んでる事は忘れない方が良い その人達がいなくなったら六本木離れも起こりますからね 六本木に住んでる人は2年以内に解約する人が多いって不動産会社の人がよく言ってるの聞くから 何が正しいんでしょうね でもああいう六本木とか西麻布のクラブで騒ぐ系だったら新宿の方がいい気もするし |
888:
匿名さん
[2020-01-11 23:51:23]
東麻布は再開発するんでしょうか?
三井が確かホテル計画してますよね? |
889:
匿名さん
[2020-01-11 23:56:38]
麻布台再開発で住戸が1400戸もあるのは
もし東麻布を再開発する場合にその間に東麻布の地権者に住んでもらうための 住戸にするために多いめに作った可能性もあるのでは無いでしょうか? あれだけの再開発だと3年4年遅れて販売しても価値は落ちないはずですし |
890:
匿名さん
[2020-01-12 00:36:00]
東麻布、ホテルの計画はあるけど大規模な再開発はしないのではないでしょうか。麻布にしては地味で、かかし祭りをする庶民的な商店街があるような街ですが、全体的に道路幅員に余裕があり区画整理もされているので、再開発する必要はあまりないと思います。
むしろ麻布狸穴町の窪地の方が再開発する必要があると思います。 |
891:
匿名さん
[2020-01-12 00:59:06]
とはいえ東麻布は東京タワーに最も近い場所
不動産デベロッパーがほっとくとは思えない |
892:
匿名さん
[2020-01-12 01:27:17]
|
893:
匿名さん
[2020-01-12 01:34:51]
>>887 匿名さん
六本木の繁華街というと、三丁目の外苑東通り沿いあたりでしょうか。あの辺り、ドンキの裏やかつてクラブが集中していた瀬里奈周辺は、今後かなりビルが取り壊される予定ですが、森ビル的な大開発ではなく、また新しいペンシルビルに建て替わるだけになりそうです。三井のホテルも結局外苑東通り沿いの長屋には手を付けず、汚い再開発で済ませてしまいました。長期的に管理者と交渉して大規模再開発ができるのは森ビルと住不ぐらいだとおもいます。 |
894:
匿名さん
[2020-01-12 09:23:36]
他デベロッパーに東麻布再開発されると 他のビルからの東京タワービューが阻害されるからね |
895:
匿名さん
[2020-01-12 09:25:19]
麻布台再開発で赤坂あたりからの東京タワービューがなくなる可能性だってある
赤坂檜町タワーとかね |
896:
匿名さん
[2020-01-12 09:56:48]
>>888 匿名さん
日進の旧店舗跡地ですね。うちはその近所に住んでいます。再開発の話があるのは、隣接する三田小山町西地区です。東麻布で大規模再開発の話は出ていません。 |
897:
匿名さん
[2020-01-12 12:02:17]
|
898:
匿名さん
[2020-01-13 18:30:04]
全長18m「連節バス」全国的に運行拡大か? いすゞ・日野の国産車登場で変わった状況
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010001-norimono-bus_all 東京都内を走る連節バスは2020年1月現在、神奈川中央交通による町田市内の路線のみですが、「東京オリンピック・パラリンピック」前には、23区内でも見られるようになります。臨海地域の新しい交通機関「東京BRT」として、京成バスが晴海と虎ノ門のあいだを結ぶ路線からプレ運行を開始する予定で、こちらも国産モデルを投入するとのことです。 とのことです。 |
899:
匿名さん
[2020-01-13 18:41:05]
|
900:
匿名さん
[2020-01-14 14:31:37]
>840
開発指導課都市再生担当より回答 港歩行者専用道第8号線(以下「8号線デッキ」といいます。)は、2020年(令和2年)の6月末に完成する予定。 8号線デッキの浜松町駅側の昇降施設は東海道新幹線と旧芝離宮恩賜庭園の間の土地に、浜松町駅北口自由通路の一部として整備します。しかしながら、地下の埋蔵文化財の調査に時間がかかったため、工事が計画よりも遅れています。 このことから、8号線デッキをいち早く利用できるようにするため、現在、旧芝離宮恩賜庭園児童公園の東側の土地に暫定的な昇降施設を整備しています。暫定的な昇降施設は、2020年(令和2年)の9月末に完成する予定です。暫定的な昇降施設が完成しましたら、8号線デッキの一部の利用を開始する予定です。 とのことです。 |
901:
匿名さん
[2020-01-14 15:01:52]
東海道新幹線と旧芝離宮恩賜庭園の間の土地は、現在こんな感じ
|
902:
匿名さん
[2020-01-14 15:29:16]
>>900
埋蔵文化財が出ると遅れるよね、どこでも。 |
903:
匿名さん
[2020-01-14 15:45:17]
浜松町駅から竹芝駅・竹芝ふ頭を結ぶペデストリアンデッキ(歩行者デッキ)の建設状況(2019年11月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=RVFMhUc9yAY この動画から、赤矢印辺りに暫定の昇降施設が出来そうですね。 |
904:
匿名さん
[2020-01-14 17:01:15]
|
905:
匿名さん
[2020-01-14 17:08:53]
結局、山手線の浜松町駅の全体像がどんな感じか分からないですね。どこかにパースが無いものでしょうか。
|
906:
匿名さん
[2020-01-15 09:45:11]
昔のパースでしたらこちらです。ただ、芝離宮と東海道新幹線の間の整備も入ったので変わるのかもしれませんね。
|
907:
周辺住民さん
[2020-01-15 10:09:21]
醜い都市だな
文化的価値がある都心の貴重な公園の眺望を土建屋が金儲けに使うなら 都に毎年、相当の眺望使用料を払わせるようにするべき |
908:
匿名さん
[2020-01-15 10:12:43]
|
909:
匿名さん
[2020-01-15 10:13:44]
|
910:
匿名さん
[2020-01-15 10:23:24]
>907
あのー 現在でも芝離宮全体を浜松町駅(東芝側)から見ること出来ますけど。本当に周辺住民の方ですか。 |
911:
匿名さん
[2020-01-15 10:27:56]
浜離宮は首都高と海岸通りがねぇ。
素晴らしい庭園なのにもったいない。 |
912:
匿名さん
[2020-01-15 10:35:06]
浜離宮から、首都高も海岸通りも見えませんけど? 景観形成地区ですよ。
|
913:
匿名さん
[2020-01-15 10:39:15]
|
914:
匿名さん
[2020-01-15 10:45:20]
山手線スレの方ですね
ほっておきましょう 良スレにしましょう |
915:
周辺住民さん
[2020-01-15 11:08:43]
× 都心の再開発
〇 都市景観の搾取 |
916:
匿名さん
[2020-01-15 11:16:58]
公園は歩いて楽しむものだからね
|
917:
匿名さん
[2020-01-15 11:30:50]
港区の歴史的景観資源
|
918:
住民板ユーザーさん4
[2020-01-15 11:46:06]
浜松町駅自体の再開発を早く進めてくれんかな。バリアフリーがなってない
|
919:
匿名さん
[2020-01-15 11:58:38]
2028年まで待ちましょう
芝公園を中心とした緑を活かした開発の方が早いかもね |
920:
匿名さん
[2020-01-15 12:36:07]
|
921:
匿名さん
[2020-01-15 12:53:58]
超都心に限定してもその周辺の緑の濃ゆさは貴重。
まずはそこを活かした開発を進めてもらいたいものだね。 |
922:
匿名さん
[2020-01-15 13:05:32]
都心(山手線の内側)の緑地率って世界でも有数なんだけどね。
|
923:
匿名さん
[2020-01-15 15:27:49]
|
924:
匿名さん
[2020-01-15 15:29:37]
虎ノ門の開発の緑が凄いよね
贅沢な空間作るよな 住みやすいかどうかは別として、住める人が羨ましいな 緑はストレス緩和に必要だ |
925:
匿名さん
[2020-01-15 16:00:12]
私が期待している再開発です
東京都、芝公園周辺の街づくり構想案 歩行者空間など 2019/12/6 18:02 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53048870W9A201C1L83000/ 構想案はパブリックコメントを経て、2020年2月ごろに正式に策定する。 来月の発表を待ちましょう |
926:
匿名さん
[2020-01-15 21:08:32]
|
927:
匿名さん
[2020-01-16 10:13:30]
新橋駅東口地区再開発協議会 会長からのご挨拶
https://shinbashi-east2022.com/new-greeting/ 昨年7月には港区が推進しておりました「まちづくりガイドライン」の改定作業が完了し、新たな「新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」が発表され、当地区の再開発も西口再開発と併せ「新橋拠点」と位置付けられ「国際競争力強化に資する拠点整備」が方針として示され、公的にもその整備に向けての再開発の推進が認知されることになりました。加えて、諸作業と再開発事業のパートナーともなるデベロッパー選定作業に着手致しました。 2022年までに都市計画決定を受け次のステップに進めるように、当協議会関係者が「ONE TEAM」となり全力を傾注しその実現に邁進してまいりたいと考えます。 |
928:
匿名さん
[2020-01-16 12:19:18]
気象科学館、4月リニューアル 虎ノ門に移転、広さ2倍に
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011501090&g=soc プラネタリウムなどを備えた港区の科学館も入居するようです。 |
929:
匿名さん
[2020-01-16 14:16:18]
内幸町の再開発も忘れないでね。
「NTT日比谷ビル」が建っているあたりには、地上46階のオフィスや店舗が入る超高層複合ビルが計画されており2025年の開業を目指します。「みずほ銀行内幸町本部ビル」が建っているあたりには、地上45階のオフィスやホテルが入る超高層複合ビルが計画されており2027年の開業を目指します。 |
930:
匿名さん
[2020-01-17 00:28:54]
色々凄いですね
|
931:
匿名さん
[2020-01-17 05:25:33]
次から次へと再開発がすごいですね
新橋がおしゃれになっていくのは、予想外だな |
932:
匿名さん
[2020-01-17 10:07:43]
|
933:
匿名さん
[2020-01-17 10:14:51]
湾岸エリアならさすがに横浜の方が美しい
三菱地所恐るべし |
934:
匿名さん
[2020-01-17 10:53:34]
不動産異変、ここへきて「高級住宅街」の人気急落が止まらないワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/68074 |
935:
匿名さん
[2020-01-17 10:55:46]
田園調布・成城もいいけど、時代は変化してきてますよ。
|
936:
匿名さん
[2020-01-17 11:02:36]
賃料はアクセスでほぼ決まる。オフィスに近い、駅に近い、乗換えが少ないなどが賃料には非常に重要。
現在は都心の便利な場所が一番です。 |
937:
匿名さん
[2020-01-17 11:29:22]
今のところに10年住んでから賃貸に出して引っ越しをする
10年後は買えない価格になっていたりするのかな 緩やかに上昇ぐらいにとどめてほしいな こればかりは誰もわからんけど どこか再開発がありそうな穴場はないのかな |
938:
匿名さん
[2020-01-17 11:35:09]
東京高速道路(KK線)が廃道になって、高架緑地になるとの報道を聞いて
http://kakuyodo.cocolog-nifty.com/blog/2020/01/post-8a1f36.html 東京首都高の日本橋部分撤去・地下化にあわせてう回路をどうするのか注目されていた銀座附近につき、高速道路株式会社線(KK線)は、高架公園にするというのである。 あそこは道路にする目的で河川埋立の許可を取ったところのはずなんで、道路がなくなれば、コリドー街等の商店街はそのまま設置させてよいのだろうか? 小池百合子、軽はずみな発言止めて欲しい。 |
939:
匿名さん
[2020-01-17 11:40:11]
小池さんといえば築地だよ
展示場何時出来るの? 何の展示するの? |
940:
匿名さん
[2020-01-17 11:47:39]
そうですね。築地に関しても小池百合子は出しゃばらないで欲しいです。
|
941:
匿名さん
[2020-01-17 12:42:05]
日本橋に、住みたい!
|
942:
マンション検討中さん
[2020-01-17 13:57:07]
|
943:
匿名さん
[2020-01-17 14:56:30]
日本橋に住むめないけど、神田には住めますね
神田は豊富に物件が供給されているから希少性がないけど |
944:
匿名さん
[2020-01-17 17:22:57]
築地はどうなっていくでしょうか
|
945:
匿名さん
[2020-01-17 17:30:08]
築地は、オリンピック後らしいですね
行ったこと無いのですが、何かあれば有明より行く気は起きる |
946:
匿名さん
[2020-01-17 17:31:49]
最後の一等地?
|
947:
匿名さん
[2020-01-17 18:27:04]
環状2号線の暫定道路通ると殆ど真っ平近くまで整備されてるよ。バスの駐車場になるみたいだけど、銀座に駐車してる外国人向け観光バスをそちらに誘致して欲しい。
|
948:
匿名さん
[2020-01-17 18:38:01]
こうやって見ると台場とか有明は遠いな
豊洲より勝どきの価格が高いのも頷ける |
949:
匿名さん
[2020-01-17 18:40:00]
築地ってなかなか都心なんだね
安いイメージあったけど 買っとけばいいのかな |
950:
匿名さん
[2020-01-17 22:27:10]
勝どきから環状2号線の橋を歩いて渡ってくる人結構見かけます。ちょっと真似できないなぁと感じてしまいます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報