都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
81:
匿名さん
[2019-04-03 22:16:53]
|
82:
匿名さん
[2019-04-03 22:19:29]
売場面積340㎡とはかなり大規模で良いね。
|
83:
匿名さん
[2019-04-03 22:27:45]
汐留西地区の建物には、サイクル自転車置き場もできるようです。
すみません、通信が遅い場所でやっているので今日はこの位で止めときます。 |
84:
匿名さん
[2019-04-03 22:30:15]
サイクル自転車?
|
85:
匿名さん
[2019-04-03 22:33:50]
「街路空間」が充実 車から人へ「歩きたくなる」まちづくり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000529-san-hlth ◆再開発で歩道広げ 「以前はここまでが車道だった。区の許可を得て区道を2メートル狭め、両側の歩道を1メートルずつ広げる整備を行った」 東京都千代田区のJR東京駅近くに伸びる「丸の内仲通り」で3月13日、国土交通省主催による全国の自治体担当者を集めた視察会が開かれた。都心の大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町地区)を再開発する三菱地所の担当者が、地区の変化や開発の狙いを説明。参加者は石畳が敷かれた広い街路を歩き、関係機関との協議の方法などを積極的に質問した。 虎ノ門近辺の歩道も広げられますが、都心は歩いて楽しい街になっていくようです |
86:
匿名さん
[2019-04-03 22:34:49]
>>84
赤色のレンタサイクルです |
87:
匿名さん
[2019-04-03 22:40:23]
どれも悪くない話ですが、散発的な感じがあるので臨海部開発のような一貫性があると良いですね。
|
88:
匿名さん
[2019-04-04 06:03:53]
内陸と湾岸のそれは比較すべきではないかと。
|
89:
匿名さん
[2019-04-04 06:53:26]
もっと論理的に説明してくれ。
|
90:
匿名さん
[2019-04-04 07:02:15]
晴海は今から20年、修行だな。www
|
|
91:
匿名さん
[2019-04-04 11:32:06]
臨海地下鉄とTXの直通化により丸の内仲通り地下に新東京駅が建設される可能性が出てきた。
これで、羽田ー品川ー新東京ー押上ー成田を結ぶ都心直結線も息を吹き返してくるかもしれないな。 |
92:
匿名さん
[2019-04-04 11:45:59]
失礼。
基本ノンストップの路線だが、品川ー新東京間で泉岳寺も停車する構想だった。 |
93:
匿名さん
[2019-04-04 21:23:34]
銀座と築地が入ってるので私の意見を述べますが、その路線かなり無理そうですよ。今回の発表も読売新聞だけですよね。無理そうな理由は下記のサイトに載ってます。
今度こそ本当に「最後の新線」? 中央区臨海部地下鉄構想に現実味はあるか https://rail-to-utopia.net/2019/04/1999/ |
94:
匿名さん
[2019-04-04 21:26:21]
読売新聞のルート
![]() ![]() |
95:
匿名さん
[2019-04-04 21:35:12]
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190404-OYT1T50125/ 中央区のルート 新銀座~ビッグサイト 参考サイト http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554279016 ![]() ![]() |
96:
評判気になるさん
[2019-04-05 06:44:12]
湊地区の新線は?
|
97:
匿名さん
[2019-04-05 06:53:54]
期待度のある6路線の8号線のことでしょうか。
東京都がメトロに押し付けているみたいですね。メトロがやるのかどうかだと思います。 東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/09/news033.html ![]() ![]() |
98:
匿名さん
[2019-04-05 07:00:49]
|
99:
匿名さん
[2019-04-05 07:10:00]
|
100:
匿名さん
[2019-04-05 09:37:31]
>>79
9階と5階建てのようです。イタリア街の建物高さ統一と思われます。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=51210 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=29232 |
101:
匿名さん
[2019-04-05 09:43:40]
新銀座~ビッグサイトの路線は、そのまま運営しても赤字路線。この為TXの延線という考えに至ったと思いますが、東京駅の地下に駅を作れるエリア残ってるんでしょうか。リニアの駅を作れない理由に場所が無いって書かれてましたが。
|
102:
匿名さん
[2019-04-05 09:50:20]
|
103:
匿名さん
[2019-04-05 09:52:58]
|
104:
匿名さん
[2019-04-05 09:55:50]
>>103
第一京浜沿いの歩道が狭く歩きにくいので、これを機に綺麗にして欲しいです。 |
105:
匿名さん
[2019-04-05 10:03:03]
近鉄不動産が今年になってから取得した物件
https://www.kintetsu-re.co.jp/newsrelease/2019/0201/0201111004.html 2019年1月29日付で東京都港区新橋一丁目に所在するオフィスビル「橋善ビル」および「汐留スペリアビル」を取得しました。新橋銀座エリア https://www.re-port.net/article/news/0000058331/ 2月25日、オフィスビル「日総第23ビル」(東京都港区)を取得したと発表。虎ノ門エリア 千代田区、中央区、港区の都心三区を中心にオフィスなどの取得を進めていく意向の様です。 |
106:
匿名さん
[2019-04-05 10:16:53]
|
107:
匿名さん
[2019-04-05 11:21:17]
|
108:
匿名さん
[2019-04-05 11:22:49]
4つのゾーン
![]() ![]() |
109:
匿名さん
[2019-04-05 11:24:52]
交通結節点
![]() ![]() |
110:
匿名さん
[2019-04-05 11:26:28]
歩行者ネットワーク
![]() ![]() |
111:
匿名さん
[2019-04-05 11:27:36]
車両等交通機能
![]() ![]() |
112:
匿名さん
[2019-04-05 11:29:05]
舟運
![]() ![]() |
113:
匿名さん
[2019-04-05 11:30:16]
景観基本軸
![]() ![]() |
114:
匿名さん
[2019-04-05 11:34:35]
こんな感じのようです
|
115:
匿名さん
[2019-04-05 11:43:22]
整備の段階的な進め方
![]() ![]() |
116:
匿名さん
[2019-04-05 14:58:17]
>>108
分譲住宅は抑制って書かれてますね |
117:
匿名さん
[2019-04-05 16:20:32]
定期借地権方式の大幅導入への転換だね。4段階分割論は去年からの議論通り、完成は2040年代か。
|
118:
匿名さん
[2019-04-05 16:43:19]
|
119:
匿名さん
[2019-04-06 16:19:30]
|
120:
匿名さん
[2019-04-08 11:23:46]
東京都交通局
昨年、量産型燃料電池バス3台導入、計5台運行中。 東京駅丸の内南口 ~ 東京ビッグサイト https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_... 今年4月5日、燃料電池バスで汐留から有明へ(試乗会)2020年迄改善中 https://autoc-one.jp/special/5004117/0002.html このバスが改善されてオリンピック用のBRTになるのだろうか? |
121:
匿名さん
[2019-04-08 17:10:18]
GW特別企画 あたけまるリアル謎解きゲーム(予約制)
https://www.gozabune.jp/plan/nazotoki/ ■内容 江戸時代初期 徳川三代将軍家光公の命によって造られ、豪華さは日光東照宮、大きさは富士山に例えられた伝説の巨船「御座船 安宅丸」をテーマにしたクルーズ船!最大定員は508名を誇る大型船です!そんな徳川家 伝説の巨船「安宅丸」に乗り、船内や景色に隠されるヒントをもとに謎解きを楽しめるイベント!親子でも揃って楽しめるこの謎解きイベントは、ゴールデンウィーク期間限定のイベントです! ■価格 大人:1,620円 小人:1,060円 ※大人:中学生以上、小人:小学生、未就学児無料(乗船のみ) ※5/5こどもの日は小学生以下無料 ■開催日 2019年4月29日(月)?2019年5月6日(月) ■時間 14:45乗船開始 14:50出航 15:30帰航 ■住所 東京都港区海岸2-7-104 ■アクセス ゆりかもめ:日の出駅から徒歩約2分 JR:浜松町駅南口から徒歩約8分 地下鉄:大門駅から徒歩約10分 面白そうです |
122:
匿名さん
[2019-04-08 17:17:57]
ついでに竹芝ネタ
オフィスや商業施設、産業貿易センター、コンテンツ関連施設で構成する業務棟(地上29階建て)が建てられる。一方、ゆりかもめ竹芝駅に近いエリアには、住宅棟(地上19階建て)が建設される。ここには、訪日ビジネスパーソンの入居が想定されており、英会話の出来る保育士のいる保育所や商業施設なども予定されている。 https://books.google.co.jp/books?id=grw_DwAAQBAJ&pg=PT151&lpg=PT151&am... ![]() ![]() |
123:
匿名さん
[2019-04-08 17:23:10]
昨年記事になりましたが
浜松町のマンション、円滑化法使い建て替え/東建 https://www.re-port.net/article/news/0000057373/ 「イトーピア浜離宮」(東京都港区、総戸数328戸)の建て替えが決定したと発表した。 同マンションは、JR「浜松町」駅徒歩5分、ゆりかもめ線「竹芝」駅徒歩1分に位置。鉄骨鉄筋コンクリート造14階建て。 建て替え後の建物は、総合設計制度活用後の容積率700%を前提に、地下1階地上32階建て、延床面積2万9,875.20平方メートル、総戸数422戸の超高層タワーマンションとなる。 この辺り、人口も増えそうです。 |
124:
匿名さん
[2019-04-08 21:58:07]
臨海地下鉄は新聞報道でちょっと賑わったけど、知事会見で否定されて尻すぼみ。
|
125:
匿名さん
[2019-04-09 09:47:51]
地下鉄の件は、BRTの様子見てから判断されると思うけど。
|
126:
匿名さん
[2019-04-09 10:42:32]
新1万円札の裏面
東京駅(丸の内駅舎) 辰野金吾設計、1914年竣工。「赤レンガ駅舎」として親しまれてきた歴史的建造物。明治・大正期を代表する建築物の一つ。戦災で一部焼失、2012年復原工事完了。丸の内本屋は国の重要文化財指定(2003年)。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO43505090Z00C19A4MM8000/?nf=1 |
127:
匿名さん
[2019-04-09 10:44:12]
|
128:
匿名さん
[2019-04-09 10:49:28]
千円札の北斎の図柄はナイスです。外国人が記念に持って帰りそうです。
|
129:
匿名さん
[2019-04-09 19:54:54]
<(仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備>
https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=56593 北口橋上駅舎整備と書かれているが、どんな感じになるのか不明 |
130:
匿名さん
[2019-04-09 19:57:23]
以前のパース これは歩道が広すぎる感じがします
![]() ![]() |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
流通ニュース>店舗>マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン
マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン
店舗/2019年04月02日
facebook tweet Google+ ブックマーク
マルエツは4月5日、東京都港区に「マルエツ プチ 浜松町一丁目店」をオープンする。
<マルエツ プチ 浜松町一丁目店>
マルエツ プチ 浜松町一丁目店
同店は、JR「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」より約400m北側、「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発エリア」内37階建タワーマンションの1階部分への出店となっている。
店舗周辺は、マンション、オフィス、ホテルが混在し、現在も新規建設が多く、隣接する「浜松町二丁目4地区」は大規模な再開発が計画されており、さらなる発展が期待されている。
人口4621人、世帯数2837世帯、世帯人員比率は1人世帯が59.4%と港区と比較して8.1%高く、2人世帯(22.2%)、3人世帯(11.3%)。
年齢別人口構成は、港区と比較して、25歳~34歳が19.9%と3.8%高く、24歳以下が16.0%と3.2%、65歳以上が16.8%と0.8%低くなっている。
惣菜・パンは、・健康志向商品、小量目商品の品揃えとともに、昼食及び夕食の時間帯にあわせたできたてのお弁当や丼をはじめ、「てんぷら・フライ」を提供する。
「サラダ」やこだわりの「和惣菜」「にぎり寿司」「ちらし寿司」「巻寿司」、自社工場から直送する「パン」を販売する。
日配は、早朝や昼食需要に対応した飲料や簡便商品、デザートや個食和菓子をはじめ、食べ切りのレンジ対応商品、使い切りサイズの量目の冷凍食品など、単身世帯、高齢者需要に対応する。
一般食品は、単身世帯に対応した小量目商品や簡便性の高い商品をはじめ、健康志向に対応した糖質オフ商品、カロリー控えめ商品などを品揃えする。
また、酒コーナーでは、近隣のホテルの滞在者や単身者需要に対応した、輸入&国産クラフトビール、ワインや日本酒、焼酎を用意する。
生鮮は、適量目商品や、簡単便利商品の「簡単サラダ」などの青果、簡便性、即食性の高い煮魚、焼魚、ローストビーフ、ローストポーク、味付肉など、簡便性、即食性の高い商品を取り揃えた。
さらに、文房具や毎日の生活に必要な日用雑貨、消耗品に加え、ペットフードもそろう。
■マルエツ プチ 浜松町一丁目店
住所:東京都港区浜松町1-3-1 浜離宮 ザ タワー
TEL:03-3431-2411
売場面積:340m2
建物構造:鉄筋コンクリート造・鉄骨造/地下1階・地上37階建(同店舗は1階)
従業員数:27名(8時間換算)
年間売上高目標:4.9億円
営業時間:8時~23時
取扱品目:青果・鮮魚・精肉・惣菜・ベーカリー・日配食品・一般食品・日用雑貨
駐輪場:40台(店舗・事務所・施設共用)