都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
7901:
検討板ユーザーさん
[2024-09-11 19:27:53]
|
7902:
名無しさん
[2024-09-11 21:54:44]
>>7893 匿名さん
東京は大阪の比じゃないぐらい再開発を分散して沢山やってますからね? 大阪の場合はデカい再開発がIR・万博・グラングリーンだけですよね? グラングリーンとか大阪駅に一極集中して再開発してるんだからそりゃ東京の1つ1つの再開発より規模と質もあって当然では? タラレバですけど、東京が1つの街に一極集中して再開発すればグラングリーンの倍凄い再開発できるはずですよね? でもしないのは東京は栄えてる街がいっぱいあって どれも魅力的なのは誰でも分かりますよ 東京は街のインパクトではニューヨ-クとかドバイと比べたら地味かもしれませんが、街の広がりは世界一です そもそも大阪駅って地理的には大阪のド真ん中じゃなくて兵庫寄りでしょ? 大阪駅から電車で5分で神戸ナンバー圏の兵庫県の尼崎ですからね(大阪だけじゃなくて兵庫県民のタ-ミナル要素が多少あります) 関西の大企業経営層が多く住む高級エリアの兵庫県芦屋や西宮からも電車で13分ぐらいです 大阪駅近辺は阪急阪神やダイワハウス本社・積水ハウス本社・クボタ・ダイキン・伊藤忠商事・サントリー・塩野義製薬とかJR西日本とか大阪の大企業が集まってる。 ロート製薬やオリックスや竹中工務店も大阪の大企業がこれでもかって絡んでますよね。 大阪維新の大阪府と大阪市の税金もこのグラングリーンの公園に投入されてるみたいです。 どちらかと言うと大阪駅の再開発は関西系の大企業の意地+大阪行政や三菱地所の力も加わってますし そりゃこれぐらいの再開発はしますよ 何が言いたいかと言うと東京の再開発との背景を考慮 するべきです |
7903:
匿名さん
[2024-09-11 23:35:56]
東京だと築地勝どきエリアがかなりの規模になりそう。
|
7904:
マンション検討中さん
[2024-09-12 16:44:15]
|
7905:
匿名さん
[2024-09-12 16:45:56]
勝どきと浜離宮と築地がデッキで繋がる計画になってる。
|
7906:
名無しさん
[2024-09-12 17:46:03]
>>7905 匿名さん
ほんとうですか?初耳です。 |
7907:
匿名さん
[2024-09-12 17:55:51]
グラングリーン大阪の歩行者デッキのデザイン
東京でこれ以上のデザインの歩行者デッキ作ろうと思ったらなかなか難しいと思う ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7909:
マンション掲示板さん
[2024-09-13 12:48:23]
|
7910:
検討板ユーザーさん
[2024-09-13 14:24:43]
大阪は、歩行者デッキが自慢なのですね。 |
7911:
マンション検討中さん
[2024-09-13 14:51:31]
|
|
7912:
匿名さん
[2024-09-13 22:59:18]
大阪うめきた1期も三菱地所が関わってるから
東京丸の内に通ずる雰囲気はある そのノウハウを大阪でも活かした感じだな うめきたエリアはシンガポール味も感じるけど 三菱地所ってシンガポールも再開発してるから そっちの知見も入ってるのでは? うめきた見ちゃうと品川駅とか高輪ゲ-トウェイは本当にあの計画で良かったの?って思うけど 敷地が細長いから仕方ないのか... |
7913:
匿名さん
[2024-09-13 23:09:06]
大阪駅も丸の内に似たビルの感じだし三菱村になってる
実際は地元企業が多く絡んでるけどリ-ダ-シップは三菱地所なんでしょう 東京の中でも丸の内大手町の地位は今後揺らがないし 西でも東でもトップの地位確立するわけですね ![]() |
7915:
検討板ユーザーさん
[2024-09-14 04:06:52]
>>7913 匿名さん
大阪駅周辺は東京駅周辺と違ってもともと町外れだったのが昭和以降急速に大発展した振興の町だということ。大阪梅田は東京で言うと新宿のような立ち位置。大阪京橋のOBPというのもあるけど規模は西新宿よりも控えめな中野坂上といったところ。東京の丸の内大手町に相当する大阪のエリアは淀屋橋北浜肥後橋本町あたりのエリア。東京の日本橋京橋銀座あたりに相当する大阪の街は中之島東部堂島北新地または少し離れますが心斎橋宗右衛門町あたり、東京の霞ヶ関に相当するのが天満橋法円坂周辺だと思います。 |
7916:
マンション掲示板さん
[2024-09-14 10:52:11]
|
7917:
マンション検討中さん
[2024-09-15 21:20:56]
|
7919:
評判気になるさん
[2024-09-15 23:45:05]
>>7916 マンション掲示板さん
お返事が遅くなりまして、すみません。 公式のYoutubeで公開されていましたね。残念ながら、今はもう公開していません。外観パースや規模の詳細はまだありませんでした。 高さは180m以下で、日本橋川からの水辺や緑の連携。北側に大規模な地上の広場と逆コの字の広場、低層部の屋上を利用した広場(そこそこ広い)の整備が記されていました。 メインタワーは南側に寄せたような五角形型。西北側に小規模の低層ビルを配置していました。 |
7920:
匿名さん
[2024-09-15 23:59:59]
三菱地所のグラングリーン大阪
森ビルの麻布台ヒルズ 全然毛色違うけど、どっちも良い 麻布台ヒルズはテナント入れる建物のデザインをヘザウィック建築などで凝らしてるのに対して グラングリーンは歩行者デッキや大屋根など大衆に開けたパブリックスペースのデザインを凝らせてる。この大屋根は普段は大衆に開けながら フェスやイベントなどもできるパブリック空間。 東京の麻布台ヒルズのヘザウィック設計への グラングリーン大阪の回答って感じする どっちも良いよ麻布台ヒルズも好きだし ![]() ![]() ![]() ![]() |
7921:
匿名さん
[2024-09-17 08:49:12]
|
7922:
匿名さん
[2024-09-17 09:00:50]
>>7905 匿名さん
中央区の議員の発信 https://makikot-chuo.com/2024/09/10/minatodhiyodatotunagaru/ 築地市場跡地に予定している5万人収容の施設からの人流に耐える意味でも、新橋への歩行空間整備は重要なテーマだと思っています。KK線の再整備では、新橋周辺の利便性向上として、汐留(港区)のデッキが直接、銀座のKK線出口にデッキレベルでつながる予定となっています。中央区側は目の前なのですが、このデッキとはどのようにつながるのでしょうか。築地から銀座、そしてその先に歩行者空間(KK線)としてつながる有楽町や東京駅周辺とのアクセスの改善も重要な動線です。この点は引き続き要望しながら、今後の進捗を確認していきます。 デッキじゃなくて、地下でも接続して下さい。 |
7923:
通りがかりさん
[2024-09-18 00:55:07]
先月の中央区の都市計画審議会での資料で、大街区を検討している地域に、日本橋本石町一丁目地区と八重洲二丁目南街区の更に南の街区が割とハッキリと描かれていて、大まかに日本橋三越の新館あたりが示されいましたよ。
本石町と八重洲二丁目は、もう少し頑張ればキレイな整地となるのだけどね。本石町は分館だけれど日本銀行だから難しいかな。 八重洲二丁目はどこがやるか分からないけど、キレイにしてほしいね。八重洲二丁目はおそらく、新銀座駅およびKK線歩道化PJの結束点だから、重要拠点になると思いますよ。 ![]() |
7924:
PTK ザ チャンピョン
[2024-09-18 06:20:36]
天を戴く至高の Sunset.
そこに或る極上の Time. 勝どきだけの SCENE… |
7925:
匿名さん
[2024-09-18 08:59:15]
東京都内基準地価 23区 2年連続で全地点上昇 住宅地 都心5区は平均9.6%
https://www.tokyo-np.co.jp/article/354790?rct=t_news |
7926:
匿名さん
[2024-09-25 18:39:26]
三井不ら/築地地区まちづくり(東京都中央区)、33年度まちびらきめざす
https://www.decn.co.jp/?p=167321 三井不動産らは築地市場跡地の開発で、2033年度を第1期まちびらきの目標に設定した。敷地東側に設けるオフィス棟を除く、大半の施設を同年度までに竣工させる。施設の概成から都心・臨海地下鉄新駅をはじめとする交通基盤が整うまでは、10年程度のタイムラグが発生する見通し。同社らは来街者の移動を方向的・時間的に分散させるため、対策を現在検討している。 |
7927:
匿名さん
[2024-09-25 18:42:31]
|
7928:
匿名さん
[2024-09-25 18:46:18]
築地-銀座直結構想出たな。多分築地から大手町まで地下で繋がることになる。
|
7929:
匿名さん
[2024-09-25 18:48:23]
また中央区の嫌がらせだろうな
|
7930:
名無しさん
[2024-09-25 21:19:51]
汐留地下道への接続が難しいのは中央区が原因じゃなくて汐留側の問題でしょ
汐留地下道が築地に接続する事全く考慮出来ていないんだもん 築地どころか銀座への動線も全く考慮出ていないのが汐留失敗の一つのいっぱい原因だと思う |
7931:
匿名さん
[2024-09-26 09:20:08]
地上は海岸通り~昭和通り、地下は首都高速道路、環状2号線が通っているからだろ。
別に汐留のせいではないよ。 環状2号線のトンネル通せたんだし、やろうと思えば歩行者用の地下道は通せます。 それから、築地までじゃなくていいですよ、浜離宮までで。 |
7932:
匿名さん
[2024-09-26 09:29:17]
浜離宮と環状2号線に挟まれたエリアにホテルをいくつか建設予定のはずだが、そのエリアへのアクセスも必要なんだよ。渋谷246交差点のどでかい歩道デッキみたいなのでもいいけどな。
|
7933:
匿名さん
[2024-09-26 20:51:02]
どんな形でもアクセスし易くしてくれるといいですね。
|
7934:
評判気になるさん
[2024-09-28 10:30:14]
六本木三丁目中央地区の再開発計画が止まっているようですが、どなたか何かご存知ですか?
|
7935:
匿名さん
[2024-10-01 09:02:23]
新橋SL広場に111㎡の大規模ビジョン『グランハマービジョン』が登場
https://news.3rd-in.co.jp/article/c84d2262-7ef5-11ef-ae40-9ca3ba083d71... 渋谷の1/3くらいのサイズかな |
7936:
口コミ知りたいさん
[2024-10-02 01:24:53]
|
7937:
匿名さん
[2024-10-07 16:58:48]
眺望・景観は誰のもの!?東京タワー真横にタワマン計画の噂で業界騒然
https://www.kenbiya.com/ar/ns/jiji/etc/8342.html 噂が出てから結構経ちますが、どうなるのか早く知りたいところですね。 |
7938:
マンション検討中さん
[2024-10-07 20:25:38]
あかん、豊海が当たって笑いがとまらんわ。一撃含み益wwwwwwww
|
7939:
匿名さん
[2024-10-09 09:00:16]
じゅん散歩 今週
月 銀座 火 日比谷 水 東銀座 木 京橋 金 銀座1丁目 |
7940:
匿名さん
[2024-10-09 09:19:32]
JR東日本では、 浜松町駅 から大井町駅の間のいわゆる東京南エリアの各駅において、「駅を中心としたまちづくり」を進めていて、この地域を「広域品川圏」と位置付けている。
やはり駅近優位ですね。 |
7941:
匿名さん
[2024-10-09 10:40:03]
|
7942:
匿名さん
[2024-10-09 13:50:06]
|
7943:
匿名さん
[2024-10-09 14:46:14]
この都心スレッド、品川駅付近はエリア外なので宜しくお願いします。
|
7944:
匿名さん
[2024-10-10 08:23:48]
|
7945:
匿名さん
[2024-10-11 13:32:41]
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%9E%E3...
ちょっとオーバーな表記だけど、あり得るから怖い それでも中央区の増加率が高いのか |
7946:
評判気になるさん
[2024-10-11 15:35:14]
六本木五丁目計画にスミフが加わったんで、六本木三丁目中央地区計画を五丁目計画に繋げるような感じがするんですが?
|
7947:
匿名さん
[2024-10-11 16:24:15]
お前らなぁ、この災害列島がマントル対流でどことどこのプレートが移動し、この列島の下に潜り込んでアスペリティ(アスペルガーと覚えるのは無教養の低学歴のアホ。プレート同市の固着域)を滑らせ巨大地震そして火山の噴火が発生しているか、何度挙げたら覚えるのか?
太古の昔に地球は大陸が密集していた。 それがプレート活動でどんどん移動。(JAMSTECの論文にある) https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/archive/2015/20150212 その中でちっぽけな日本列島はどんなもんよ? さらに都心再開発だの六本木五丁目計画だのはマクロスケールでどんなもんよ? 頭で考える事が出来ない脳が異常になっているのならば、、 |
7948:
マンコミュファンさん
[2024-10-13 01:00:31]
>>7946 評判気になるさん
それはないですね。五丁目計画と三丁目中央地区の間にはそれなりの土地がありますから。 都心の土地をまとめるのは、本当に大変です。 一度、付近一帯の謄本上げててみると、色々見えると思いますよ。 |
7949:
匿名さん
[2024-10-16 08:40:02]
中央区 都心・臨海地下鉄新線推進大会
https://www.city.chuo.lg.jp/documents/5119/suisintaikai2024.pdf 新銀座駅だけ興味あるので貼っときます |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大阪のうめきたエリアだけ切り取れば
東京のどの街より凄いかもね
ビルのライトアップも良いし
この歩行者デッキのおかげか洗練された未来都市の
雰囲気になってるな
ちなみに東京は街の広さで世界一だからな
>>7894 匿名さん
グラングリーンって結局2027年完成する滝と
歩行者デッキが南北繋がるのが本命で
先行街開きはあくまで前座?