都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
5737:
匿名さん
[2022-05-26 17:25:00]
|
5738:
通りがかりさん
[2022-05-26 17:25:15]
いまさらこんなことをお伺いするのも恐縮なんですが、
大規模再開発は、デベロッパーさんが計画して、 認可を都道府県や国に申請、認可を受けてから、 デベロッパーさんが再開発準備組合や再開発組合をつくって 地主さんに立ち退いてもらうんですよね? |
5739:
名無し
[2022-05-26 18:27:39]
|
5740:
名無し
[2022-05-26 18:31:09]
|
5741:
名無し
[2022-05-26 18:35:20]
>>5508 匿名さん
東京都都市整備局 東京都第二市街地整備事務所 施行地別に見る 新橋駅前地区 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/shinbashi... 事業の概要 https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/dainiseibi/tikubetu/shinbashi... |
5742:
名無し
[2022-05-26 18:40:16]
>>5407 匿名さん
東京都都市整備局 赤坂一丁目地区市街地再開発事業(港区決定) https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/akasakgun/sai... 国税庁 法人番号公表サイト 赤坂一丁目地区市街地再開発組合 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... |
5743:
名無し
[2022-05-26 18:46:18]
>>5305 匿名さん
千代田区 区の起こり・由来 https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/kuse/gaiyo/yokoso/okori.html 中央区 歴史・文化ガイドブック https://www.city.chuo.lg.jp/bunka/timedomeakashi/_user_tobun_time_2021... 港区立郷土歴史館 https://www.minato-rekishi.com/ |
5744:
名無し
[2022-05-26 19:02:05]
>>5485 匿名さん
京橋三丁目のは、東京都都市整備局のホームページには 掲載されていないようだね… https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/sai-kai.htm 国税庁 法人番号公表サイト 京橋三丁目特例目的会社 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... この法人番号何か関係があったのかな? |
5745:
名無し
[2022-05-26 19:04:54]
|
5746:
名無し
[2022-05-26 19:11:34]
>>5482 匿名さん
リンク切れでした。 東京都都市整備局 日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業(中央区決定) https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/cpproject/field/nihonbashi/sa... 国税庁 法人番号公表サイト 日本橋一丁目中地区市街地再開発組合 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... この法人も関係ありますか? 日本橋一丁目地所特定目的会社 https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... 一般社団法人日本橋一丁目プロジェクト https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinN... |
|
5747:
匿名さん
[2022-05-27 08:30:38]
不動産会社主導の「公園再開発」に欠けている視点
https://toyokeizai.net/articles/-/590800?utm_source=newsstand&utm_medi... |
5748:
匿名さん
[2022-05-27 09:28:34]
野村不がツインタワー建てる芝浦にグループの本社移転、フェアモントホテルも初進出
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00297/ クロステックで記事になってます |
5749:
匿名さん
[2022-05-27 09:31:59]
|
5750:
匿名さん
[2022-05-27 09:34:38]
有料版ではオフィスワーカー向けのスカイラウンジのパースも載ってます
|
5751:
匿名さん
[2022-05-27 13:03:45]
再開発後の「虎ノ門」に人は集まるのか? 突破のカギとなるのは「モビリティ」「歩行者目線」だった!
https://news.yahoo.co.jp/articles/5081c70aa23f219d3731dce0d42a1ac6abff... |
5752:
名無しさん
[2022-05-27 16:10:20]
|
5753:
匿名さん
[2022-05-27 16:30:19]
|
5754:
Anonymous
[2022-05-27 19:55:59]
八重洲2丁目再開発着手への布石?解体計画が浮上した日東紡ビルディングもある“八重洲二丁目南地区”2022年5月現地の様子
https://skyscraper-urban-development-institute.com/blog-entry-5055.htm... |
5755:
匿名さん
[2022-05-28 01:10:02]
|
5756:
匿名さん
[2022-05-28 09:47:17]
>>5755 匿名さん
浜松町ビルディングを建て替える「芝浦プロジェクト」計画全容。日本初進出のラグジュアリーホテル「フェアモント東京」も https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1412551.html ピカピカのビルのパースでしたが、模型でよりリアルな形状がわかりますね。 |
5757:
匿名さん
[2022-05-28 09:51:21]
>>5756 匿名さん
「ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)」は、消費するエネルギーをゼロにすることを目指した建物を示していて、「ZEB Oriented」延べ面積が1万m2以上の建築物における評価基準。大型エアフローウインドウと高性能Low-e複層ガラスの採用や、建物内および地域冷暖房施設での省エネ、太陽光発電とカーボンニュートラル都市ガスの導入などにより、街区全体でのCO2排出量実質ゼロを実現する。 頑張って欲しい |
5758:
匿名さん
[2022-05-28 10:52:09]
|
5759:
Anonymous
[2022-05-28 17:04:54]
六本木三丁目中央地区市街地再開発
|
5760:
匿名さん
[2022-05-28 21:17:29]
|
5761:
匿名さん
[2022-05-28 21:18:57]
新橋再開発エリアに入ってませんが、新橋3丁目でも解体が始まってます。
|
5762:
匿名さん
[2022-05-28 21:21:03]
台場から?
|
5763:
匿名さん
[2022-05-28 21:41:13]
虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 特徴的なデザインの「C街区(C-1街区~C-4街区)」 2022年5月下旬の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2022/05/post-ce41c1.ht... C街区の写真が何枚か載ってます |
5764:
匿名さん
[2022-05-30 20:35:11]
日刊建設工業新聞: 三菱地所/トーチタワー新築工事/優先交渉権者に清水建設 ? 日刊建設工業新聞.
https://www.decn.co.jp/?p=143023 |
5765:
匿名さん
[2022-06-01 07:25:02]
|
5766:
評判気になるさん
[2022-06-01 14:50:00]
|
5767:
匿名さん
[2022-06-01 20:15:47]
|
5768:
匿名さん
[2022-06-01 22:28:00]
ワーケーションでしょ
コロナのお陰で良い宣伝になっているという竹芝界隈 |
5769:
匿名さん
[2022-06-01 22:29:15]
ワーケーションとか言わないで住んじゃえば良いのです
ワンルームしかないけどね |
5770:
匿名さん
[2022-06-01 22:32:13]
あえて低いまま 築60年の大手町ビルを建て替えない三菱地所の狙い
三菱地所がリノベーションを完了した築60年超の大手町ビル。さらに40年使い続けて「100年ビル」を目指す https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060100376/ 量産型じゃないビル良いですね。 歴史のあるビルはうまく残して欲しいです。 |
5771:
匿名さん
[2022-06-01 22:49:45]
大手町ビルは渋いですよね。あそこはリニア延伸時に備えてるという噂もあるけど。
|
5772:
匿名さん
[2022-06-02 07:56:49]
量産型タワマン街で生活して、自分で富裕層とか言っている奴なんか真に豊かではないな
マンクラさんって他人の条件厳しいのに自分には優しい |
5773:
匿名さん
[2022-06-02 07:58:27]
|
5774:
匿名さん
[2022-06-02 08:08:38]
|
5775:
匿名さん
[2022-06-02 08:12:40]
赤煉瓦造良いですよね。みなとみらいも赤煉瓦のあたりは非常に雰囲気あるし。
|
5776:
匿名さん
[2022-06-02 08:13:19]
新橋のSLが7年ぶりのお色直し中 シートにすっぽり、汽笛も停止
https://www.tokyo-np.co.jp/article/180389 |
5777:
名無しさん
[2022-06-02 08:44:20]
芝浦プロジェクトの辺りはJRと運河と高速道路と芝離宮とゆりかもめで街が分断されまくってて賑わうイメージつかない、隣にあるシーバンスも賑わって無いしね
|
5778:
匿名さん
[2022-06-02 09:59:09]
分断されていた
芝離宮、竹芝、日の出、汐留、シーバンスエリアも デッキで繋がりますね |
5779:
匿名さん
[2022-06-02 11:01:55]
デッキだけでなく地上も往来出来るようになるようです
|
5780:
匿名さん
[2022-06-02 12:58:55]
|
5781:
匿名さん
[2022-06-02 14:01:14]
|
5782:
匿名さん
[2022-06-02 15:57:37]
リニアが名古屋まで開通すると、東海道新幹線の輸送力に余裕が出来る。東京駅のホームにも余裕が出来、昔東京駅への延伸に含みを持たせた。しかし、JR東海の建設費用が大きく膨らんでいるから当分そんな話は出ないと思う。品川が選ばれたのは、東京駅から10分、地下構造物がないから。
|
5783:
匿名さん
[2022-06-02 16:31:39]
東京駅(都心)、品川駅(品川新拠点)と区別されてた。これは再開発後も後背地の差が歴然としてるから。リニア増便しなくてはならない状態になれば、新幹線のダイヤのように後々延伸計画が浮上するかもしれないが物凄く先の話だと思う。
|
5784:
匿名さん
[2022-06-02 16:35:37]
品川は不便だし将来的には延びるんじゃないか?
|
5785:
匿名さん
[2022-06-02 17:00:02]
リニアの東京駅延伸と大手町ビルの関係はなんですか? 100年ビルを目指す大手町ビルの建て替えは少なくとも約40年後ですし、そのときにリニアが東京駅に延伸されたら、大手町ビルの辺りも開発するということですか? 東京駅から少し離れているような気がしますが。勉強不足で申し訳ありません。
|
5786:
匿名さん
[2022-06-02 17:37:52]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私の貰った解体スケジュールだと、来年の5月頃に解体完了する計画になってます。だだコロナで延びる場合あるのでなんとも言えませんが。