都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
5551:
匿名さん
[2022-04-24 09:00:07]
|
5552:
匿名さん
[2022-04-24 09:16:43]
|
5553:
マンション比較中さん
[2022-04-24 10:20:37]
汐留と竹芝のデッキ開通
インスタの写真撮ってた奴多かった あとは貿易センタービル側の開通を待つのみ 散歩には気持ちのいい季節になったね |
5554:
匿名さん
[2022-04-24 10:33:59]
>>5553 マンション比較中さん
ここ芝離宮の眺望が良くていいですね |
5555:
匿名さん
[2022-04-24 16:03:41]
私も見てきました。
六本木ヒルズ、東京タワー、麻布台330mメインタワーが見れますね。 竹芝方面へのデッキ途中のエスカレータは後々無くなると思うので、レインボーブリッジ・芝離宮・高速道路眺望もあって楽しく歩けそう。 |
5556:
匿名さん
[2022-04-24 16:11:02]
5月22日(日)4-12時
JRガード下が通行止めになるような工事を行うようです。 |
5557:
匿名さん
[2022-04-24 19:27:38]
午後の雨でも傘なしで歩けるのはいいですね
|
5558:
匿名さん
[2022-04-24 19:39:16]
この幅の広い下の道路、遊歩道化されるんですよね。緑多過ぎな気がします。
|
5559:
匿名さん
[2022-04-24 19:58:05]
北口橋上連絡通路になる部分
|
5560:
匿名さん
[2022-04-25 07:53:03]
|
|
5561:
マンション検討中さん
[2022-04-25 08:05:33]
浜松町駅が出来上がると、芝離宮見下ろせるようになるんですよね。
藤棚が綺麗でした。 |
5562:
匿名さん
[2022-04-25 08:13:29]
2階のデッキにベンチが。緑多過ぎなくらいです・・・
夏の涼にはいいのかも。 |
5563:
マンション比較中さん
[2022-04-25 17:09:50]
公園と公園の緑の連続が楽しみですな。
そして国際水準のホテルとは何処でしょうかね。 高輪ゲートウェイにマリオットのホテルが入るようですね。 JR東日本との関係が良好のようで。 |
5564:
匿名さん
[2022-04-25 17:44:54]
芝離宮、浜離宮、KK線緑地化、皇居、日比谷公園、麻布台、愛宕山、芝公園 上手く繋がるといいですね。
|
5565:
マンション比較中さん
[2022-04-25 19:30:15]
港区最大の敷地に「三田ガーデンヒルズ」。三井と三菱
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1405454.html |
5566:
マンション比較中さん
[2022-04-25 19:33:40]
|
5567:
マンション比較中さん
[2022-04-25 21:52:40]
JR東日本と野村不動産、芝浦エリアのマネジメント組織設立
https://www.kankokeizai.com/jr%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E9%... |
5568:
匿名さん
[2022-04-26 08:09:09]
>>5566 マンション比較中さん
外苑東通りから東京タワー前の通り使うけど、東京タワー前や六本木交差点辺り、一時停車が多いから改善させて欲しい。左折専用レーンが多くなって少しは良くなったけど、もっと色んな取り組みして欲しい。 |
5569:
匿名さん
[2022-04-26 11:05:25]
|
5570:
匿名さん
[2022-04-26 12:03:56]
ここも港区再開発ベルトの一角ですね。
|
5571:
坪単価比較中さん
[2022-04-26 12:35:37]
マンクラとか言っているやつも大概アホやけど、株の煽りもひどいな。
ピアズ-急騰 「変なホテル」がRemoteworkBOX導入 ピアズ<7066>が急騰。同社は26日、エイチ・アイ・エス<9603>傘下運営の「変なホテル東京 浜松町」が個室ワークブース「RemoteworkBOX」を導入したと発表した。 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20220426-10000042-dzh-stocks |
5572:
匿名さん
[2022-04-26 15:35:15]
|
5573:
匿名さん
[2022-04-27 01:22:00]
|
5574:
匿名さん
[2022-04-27 07:21:33]
浜松町駅も利用者増えそうなので、ホームの拡幅は必須なんでしょうね
|
5575:
マンション比較中さん
[2022-04-29 11:04:59]
フォーブスお墨付きの立地が発表されましたよ。
皆さんはちゃんと把握されていますか? フォーブストラベルガイド 2022 日本の5つ星・4つ星・おすすめ ホテルの格付けを発表 https://voix.jp/biz/news/51047/#%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE5%E3%81%A4%... |
5576:
匿名さん
[2022-04-30 19:16:37]
|
5577:
匿名さん
[2022-05-01 10:34:02]
東京モノレールも
親会社のJRの上空を走れば 東京駅まで伸ばせる まあ 需要があるかはわかりませんが |
5578:
通りがかりさん
[2022-05-01 20:19:51]
静岡県知事w
|
5579:
匿名さん
[2022-05-03 03:51:35]
羽田アクセス線
東京モノレール 共存して行くでしょうね |
5580:
Anonymous
[2022-05-03 17:33:40]
新橋駅東口地区再開発
|
5581:
通りがかりさん
[2022-05-03 22:12:46]
|
5582:
検討板ユーザーさん
[2022-05-04 03:34:10]
これって画像だけ?
画像だけならなんか信憑性が無いな |
5583:
Anonymous
[2022-05-04 03:53:45]
|
5584:
匿名さん
[2022-05-04 07:27:18]
新橋東口の再開発少し進みましたね。
今日は5月4日みどりの日 浜離宮や芝離宮などの庭園が無料入園可能の日です。 |
5585:
マンション比較中さん
[2022-05-04 11:37:08]
都市の未来
回遊性高める次世代モビリティの未来像 回遊性を高める役割が期待される電動キックボードだ。向こう2年以内に社会実装にこぎつける見通しの次世代モビリティは、まちなかにどう定着し、まちのあり方をどう変えていくのか。 https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/city/h_vol72/ |
5586:
匿名さん
[2022-05-04 14:09:50]
築地跡地はアスファルトが剥がされましたね
|
5587:
匿名さん
[2022-05-04 14:15:43]
浜離宮から 麻布台メインタワー
|
5588:
匿名さん
[2022-05-04 14:19:08]
浜離宮から 東京タワーと麻布台メインタワーの見え方(PC浜離宮で微妙に見えない)
|
5589:
eマンションさん
[2022-05-04 21:36:16]
|
5590:
匿名さん
[2022-05-04 22:19:53]
|
5591:
匿名さん
[2022-05-04 22:35:05]
Luupが上場すれば株を大量に買えばいいですか?
|
5592:
匿名さん
[2022-05-04 22:37:44]
三井不動産は内幸町、新橋と忙しいな
世界貿易センタービルにも途中参加したし |
5593:
匿名さん
[2022-05-05 08:07:47]
都心部(虎ノ門、麻布台、内幸町、新橋、浜松町、有楽町)の再開発
まだまだ続きますかね |
5594:
匿名さん
[2022-05-05 08:29:59]
>>5580 Anonymousさん
真ん中の資料見ると、新橋駅から斜め移動して銀座中央通りに出られるようにしそうですね。 |
5595:
匿名さん
[2022-05-05 08:53:34]
遊歩トンネルみたいなところが綺麗すぎるので、他エリアと差別化出来るように赤レンガ使用して温かみを演出して欲しい。
|
5596:
匿名さん
[2022-05-05 09:06:03]
東口駅前に広場出来るのいいけど、バス停どうするんだろな
|
5597:
匿名さん
[2022-05-05 09:15:40]
麻布台の状況貼っておきます
|
5598:
匿名さん
[2022-05-05 11:13:35]
|
5599:
マンション掲示板さん
[2022-05-05 11:34:25]
虎麻は、
A街区とC街区が 先行開業? |
5600:
マンション掲示板さん
[2022-05-05 11:36:06]
一般人が一番関わりあるのは
C街区と中央広場? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
「1割程でいいから高層建築を減らさないといけない」、「今では空室率が数パーセントもある時代だから」などといった意見があるが、彼らの意見に自分は全く異論ない。高層建築の増加に快諾できない人が本来多く、今や各地で今では風情のある建物を残さずに風情のない建物を増やしていると同時に、金の使い方を誤りすぎ。
先進国との比較では日本は景観を無視した政策を取り過ぎで、まだまだ高層建築は増えるが、市川市の高谷、二俣、原木など、ほかに発展させないといけない地域がいくつかある。
高層建築は老朽化と維持費の増大を待って順次削減をしないといけないと同時に、建設業界や不動産業界は高層化を本来、望んではいけない。それは子供の発育への影響、気圧が地上と異なることによる子供だけでなく大人にも健康への影響も考えられ、海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨され、地震でエレベーターが停止すると上階の住人が移動手段を失い、高層難民発生も懸念される。