東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-29 09:40:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

4251: 職人さん 
[2021-07-11 14:43:41]
街の通りや商店街のたなびくオリ・パラのフラッグ

何故か高揚感が湧かない

選手には申し訳ない
4252: 匿名さん 
[2021-07-12 07:52:14]
>>4251 職人さん
確かに、オリンピックのフラッグはあまり意味ないかも
確かに、オリンピックのフラッグはあまり意...
4253: 匿名さん 
[2021-07-12 07:59:12]
TOKYO 2020と貼られた車が10台くらい連なって何度も往来してる。
車種は色々。これ何をやってるんだろ。
(汐留・第一京浜から神谷町方向の道路)
TOKYO 2020と貼られた車が10台...
4254: 匿名さん 
[2021-07-12 08:42:06]
築地の跡地は現在こんな感じ。ライブカメラ
https://www.youtube.com/user/asahicom/live
4255: 匿名さん 
[2021-07-12 08:50:55]
中央区、銀座・築地地区/KK線上部にスカイガーデン/結節点設け回遊性確保
https://www.kensetsunews.com/archives/590238

回遊性や連続性への配慮が必要で、 接続機能の整備や配置が重要と指摘している。 プロムナードと地上部をつなぐ 「スマートエントランス」や日本の魅力を世界に発信する「ビューポイント」、47都道府県の花木で彩る「スカイガーデン」、 汐留、京橋両ジャンクションエリアでKK線上部空間と築地川アメニティ整備構想をつなぐ「ジョイントエリア」を必要機能として列挙した。
階段やエレベーターなどによる縦動線やランドマークとなる広場空間などを配置する結節点機能は、数寄屋橋公園、京橋、新橋の3エリアに置く。まちづくり開発と合わせて、にぎわい施設なども整備する。地上部と高架部のスムーズなアクセスのため、KK線の既存スロープ空間や公共施設を活用したアプローチ施設も導入する。
4256: 匿名さん 
[2021-07-12 08:52:40]
4257: 匿名さん 
[2021-07-12 08:58:16]
中央区の考える 歩行者中心の水と緑のネットワーク
中央区の考える 歩行者中心の水と緑のネッ...
4258: 匿名さん 
[2021-07-12 09:00:26]
接続機能の整備・配置イメージ
接続機能の整備・配置イメージ
4259: 匿名さん 
[2021-07-12 14:39:09]
>>4253 匿名さん
東京プリンスにも同様の車が列になって待機してます
オリンピック用のバス停もあります
なんだろう?

4260: 匿名さん 
[2021-07-12 14:45:15]
汐留の三井ガーデンホテルでオリンピック選手が泊まっているみたい
あれでしょ、選手村まで輸送する気じゃないの?
日本人と接触したらいけないはずだから、公共交通機関使わないでしょ
私直ぐ横通ったけどね
4261: 匿名さん 
[2021-07-12 15:10:22]
晴海のオリンピック村に皆居るんじゃないの?
観に行くことも出来ないんだから、あのエリアから外に出ないで欲しいわ。
4262: 匿名さん 
[2021-07-12 15:12:57]
>>4261 匿名さん

みんなあっちこっちで合宿中とかニュースになっているし、選手村はまだ開いていないんじゃないかな。
4263: 匿名さん 
[2021-07-12 15:34:49]
何のための選手村かわからない
4264: 匿名さん 
[2021-07-12 15:36:58]
先週から環状2号線も交通規制かかっていて通過できないし、何の為に造ったんだって感じ。
4265: 匿名さん 
[2021-07-12 19:34:15]
銀座・築地周辺を結ぶみどりのプロムナードを創出する。これに加え、築地市場跡地再開発、浜離宮恩賜庭園、隅田川に続く、歩行者中心の広域的な水とみどりのネットワーク形成を目指す。
4266: KK線 
[2021-07-12 19:38:09]
築地再開発と一体でKK線・築地川アニメティの遊歩道プロジェクトを進めてほしい。
八重洲、有楽町、日比谷、銀座、築地、新橋、汐留と都心をつなげる回遊性のある遊歩道にできればいいね。
4267: 匿名さん 
[2021-07-13 00:01:13]
環状2号線(築地エリアの現状)以前より進んだ感があります。
工事は、令和4年6月27日まで
環状2号線(築地エリアの現状)以前より進...
4268: eマンションさん 
[2021-07-13 03:52:24]
>>4267 匿名さん

ほんと築地市場跡地は広大ですね
東京最後の再開発現場ですね
4269: 匿名さん 
[2021-07-13 10:08:58]
鹿島など、浜松町西口再開発計画を変更 観光支援と緑化充実
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/605035

新たに訪日外国人(インバウンド)などへの情報発信施設や国際的に高水準の宿泊施設、連続性のある緑化計画など追加で整備する。2013年3月に都市計画決定の告示を受け完工した建物もあるが、社会的背景や周辺環境の変化に対応する。完工は当初計画の27年12月から遅れ、29年度を予定する。
4270: 匿名さん 
[2021-07-13 10:13:44]
以前投稿されていた資料ですが、JR東日本の資料
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210712_ho01.pdf
4271: 匿名さん 
[2021-07-13 16:05:57]
虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの建設状況(2021年7月9日)
https://www.youtube.com/watch?v=zvR2pkwSJwM
4272: 匿名さん 
[2021-07-13 16:09:17]
「愛宕グリーンヒルズ」の北側 地上43階、高さ約160mの「(仮称)愛宕地区第一種市街地再開発事業」  環境影響調査計画書の縦覧!
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/07/post-1349ff.ht...
4273: 匿名さん 
[2021-07-13 16:16:03]
こちらの方が詳しいかも
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52510784.html
4274: 匿名さん 
[2021-07-13 16:16:39]
港区は古めのビルがたくさんあるけど、買付纏めて商業ベースに乗せられる立地は、少ないのだろうなと思う
不動産が高い今纏めて売り出すことが出来ないのであれば、一生纏まらないとも思う。
4275: 匿名さん 
[2021-07-15 12:43:24]
海外からの五輪関係者が入国当日、築地を散歩していた! バブル方式も3日間の隔離も嘘、実際は自由に外出できる状態に
https://lite-ra.com/2021/07/post-5951.html

感染者1000人超えた話題もそうだが、欲しい情報が少しずれてる。
オリンピック関連者がどこから何人入国してどのエリアにいるかってことをネットで確認出来る様にして欲しい。

昨日、竹芝桟橋行ったら、オリンピック選手がランニングしてたな。
4276: 匿名さん 
[2021-07-15 13:02:29]
そらそうよ
私が、三井ガーデンホテル前ですれ違ったからな
それはそうと、選手村開いたみたいですね
4277: 匿名さん 
[2021-07-15 14:07:33]
築地跡地のライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=yBoQnVF0eqo

駐車場は、観光バスが結構増えました。
4278: 匿名さん 
[2021-07-15 14:13:05]
乃木坂エリアから東京タワー眺望
こちらから見ると、結構伸びてきましたね。
乃木坂エリアから東京タワー眺望こちらから...
4279: 匿名さん 
[2021-07-15 15:15:18]
>>4278 匿名さん
写真だけ見ると、住居棟とは言え27階建のグランドタワーレジデンスより高くなっているのですかね。遠近感の錯覚なのか、そこまで高くなっているとは思っていませんでした。
4280: 匿名さん 
[2021-07-15 16:00:13]
距離的に考えると、メインタワーの方が少し遠いが同じ位の高さになっているので、グランドタワーレジデンス109mより高くなってると思います。
4281: 匿名さん 
[2021-07-15 16:10:20]
>>4280 匿名さん

やはりそうですよね。ありがとうございます。立ち上がりだすと、あっという間に高くなりますね。
4282: 匿名さん 
[2021-07-16 09:07:13]
先週、芝公園駅の交差点の交通量調査してました。
あれは、定期的な交通量調査地点のデータ採取ですかね?
更新日が2021年6月29日で微妙にずれてたのでちょっと気になりました。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo...
4283: 匿名さん 
[2021-07-16 09:34:45]
再開発頼みの日本式街作りは限界?賞味期限切れの「新宿」と新築をしない再開発目指す「馬喰横山」の違い
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c1f186efd587591eeef9de4d850a3bc3ad2...
4284: 匿名さん 
[2021-07-16 10:58:42]
馬喰な
こないだ山形緞通というとこの直営店行ったら、築50年ぐらいのマンションだったな
カリモク60かなんか流行らした家具屋とか食堂も入っていた
古い建物も住みたくないけど味わいがあるなと思った
でも流行らないよ
ビンテージマンション級のコストかけた建物でないと
4285: 匿名さん 
[2021-07-16 14:17:54]
>>4283 匿名さん

今ちゃんと読んだら、浜松町10年で8割上昇したんだ。
住宅中心の再開発では、地価上がらないなら、やはり白金高輪はだめだな。
私の予測通りの記事内容だ。
ホテルと取り合いになるような立地じゃないと伸びないよ。
4286: 匿名さん 
[2021-07-16 16:41:57]
>>4282 匿名さん

浜松町の場合、都心部であることに加えて、周辺に虎ノ門から新橋にかけての大規模な開発などがあるため、渋谷よりも値上がり率は高く、この8年でみると平均で60~70%というエリアが広がる。渋谷は駅周辺などでこの10年で200%、300%アップもあるが、平均的には50%前後からが多く、宇田川町の一部や円山町、神泉などには30~40%というエリアも。

ところが新宿では再開発エリアで100%、200%アップはあるものの、30~40%前後のエリアが広範囲にわたっており、歌舞伎町ではこの15年で10%以下しか上がっていないところもある。物価などの変化を考えると、15年で3%や5%のアップは実質的にはマイナスだろう。浜松町、渋谷、新宿で比較する期間は違っており、新宿は最も長期で比較しているにもかかわらず、ほかの街より値上がりしていないのである。

この違いは再開発で説明できる。浜松町、渋谷では現在進行形で大規模再開発が行われているが、新宿では今も開発はあるものの、西口の大規模再開発は1991年の都庁移転で終わっている。
それから2010年近くまでは空白の時間があり、2010年前後からの開発は半分あるいはそれ以上が住宅という例が大半。前述したように住宅の開発は路線価アップにはあまり貢献しない。つまり、新宿では再開発の賞味期限が切れてしまっているのである。

と書かれてるので、住宅以外の開発の継続性によるということですね。
4287: 匿名さん 
[2021-07-16 19:57:58]
渋谷は周辺とのつながりがいまいちだけど、日本橋、大丸有、銀座、築地、新橋、汐留虎の門、浜松町、田町、品川はつながりがあるね。
4288: 匿名さん 
[2021-07-17 21:09:47]
今、NHK BSPで、驚き!日本の底力 建築王国物語2
東京駅前 巨大ビル建設の番組やってます。
4289: 匿名さん 
[2021-07-17 21:35:55]
>>4278 匿名さん
外苑東通りから撮影しときました。
外苑東通りから撮影しときました。
4290: マンション比較中さん 
[2021-07-18 10:02:57]
これは何という建物で住居ですかね、東京タワーがよく見えそう
4291: マンション検討中さん 
[2021-07-18 12:12:39]
住居で
パレス麻布です。
東側の建物に展望を邪魔されそうですね。
4292: 匿名さん 
[2021-07-18 12:30:32]
>>4291 マンション検討中さん
日当たりは冬場はグラスイート麻布台で少し遮られそうですが、良さそうです。洗濯物が結構干されていますね。
4293: マンション比較中さん 
[2021-07-18 13:28:34]
>>4291 マンション検討中さん
ありがとうございます
今建てているのがパレス?
4294: マンション比較中さん 
[2021-07-18 13:36:14]
青山のフロラシオンホテルの跡地が解体されたままですが、どうなる計画かご存知の方いますか?住友不動産の看板なのでマンションになるのかなと思っているのですが。
4295: 匿名さん 
[2021-07-18 17:13:22]
>>4293 マンション比較中さん
数年間は日本一の高さのビルになりますよ。
https://www.moriliving.com/ja/estate/project?utm_source=google&utm_med...
4296: マンション比較中さん 
[2021-07-18 17:27:25]
>>4295 匿名さん
あ、麻布台の凄いやつか ありがとうございます。
100億の部屋売れたという話しですね
4297: 匿名さん 
[2021-07-19 08:21:03]
>>4289 匿名さん
道路挟んだ右側のグランスイート麻布台100mよりちょっと高くなってますね。
メインタワーは325m予定なので、現在の3倍くらい伸びますね。
4298: 匿名さん 
[2021-07-19 10:20:43]
325m・・・

本当に風景、夜景が変わる高さですね

しかも東京タワー近くで
4299: 匿名さん 
[2021-07-19 10:53:22]
虎ノ門・麻布台プロジェクト、下水熱を地域冷暖房に活用
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2107/16/news055.html

図入りの説明です
4300: 匿名さん 
[2021-07-19 11:04:38]
浜松町駅「世界貿易センター」再開発で何が変わる
羽田アクセス線で役割低下、好立地の活用が鍵
https://toyokeizai.net/articles/-/441296

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる