東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

421: 匿名さん 
[2019-06-03 23:14:01]
>>419
羽田アクセス線で最後まで決まりそうにないのが西山手ルートだろうな。
422: 匿名さん 
[2019-06-03 23:47:34]
西山手は営業線のトンネルに分岐を作るという難工事が必要だからな。
423: 匿名さん 
[2019-06-03 23:54:25]
だから、りんかい線としても検討に慎重になるよね。あと料金収受の問題もありそうだし。
424: 匿名さん 
[2019-06-04 13:19:10]
築地市場跡地「幻の庭園」の発掘調査を検討 老中・松平定信が屋敷に築いた「浴恩園」
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/190603/dom1906030003-n1.html
425: 匿名さん 
[2019-06-04 13:23:07]
庭園の実像を伝える資料は乏しく、調査への注目度は高い。「『質素倹約』を柱とする改革を断行した定信が、庭も質素に造ったのか、それとも大名らしく豪華に見せたのか。人間像に迫る発掘になる」と区の担当者。

ただ、調査は長期化しかねない。引き合いに出されるのが、築地に近い「旧国鉄汐留駅跡」(港区)の区画整理に伴う発掘調査だ。仙台藩・伊達家の上屋敷など重要遺構が見つかり、試掘から調査完了まで約11年。関係者は「同じぐらいはかかる」と予測する。

費用も膨大だ。発掘に加え、再開発のための土壌調査や汚染除去を含め、都は総額200億円に上ると試算している。

仮に貴重な遺構が出土しても、都心の一等地だけに全面保存は難しい。発掘の成果をどのような形で残し、都民らと共有するかは今後の検討課題という。
426: 匿名さん 
[2019-06-04 14:22:32]
>>393
クローズアップ現代 “都会のマンション”に異変!あなたはどうする?
https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4287/index.html

見逃した方、記事になってます
427: 匿名さん 
[2019-06-04 14:26:07]
428: 匿名さん 
[2019-06-04 18:02:23]
築地の取り壊し順調に進んでいて半分以上は無くなってますね。でも、「浴恩園」調査する前にオリンピックの駐車場にするはずですが、どういう状態で整備するんでしょうか。
429: 匿名さん 
[2019-06-05 06:46:53]
順調にと言うか、あの空白の2年がなければすでに環2の地下道も完成する位の段階に、もうなっていた。
五輪まであと1年でなおこの状態だから、薄氷を踏む事態の連続だ。
430: 匿名さん 
[2019-06-05 09:38:27]
問題は五輪後の再開発ですね。
これがほんわかしたレベルの話しか伝わってこないのがもどかしい。
431: 匿名さん 
[2019-06-05 13:56:50]
東京駅周辺にスタートアップが集結 その理由は
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45676920U9A600C1X11000/?n_cid=DST...

大手町も変わってきてるんですね。スーパーシティ構想で竹芝は紹介されていますが、他所の再開発地区でも色々ありそうです。
432: 匿名さん 
[2019-06-05 16:58:39]
>>4242
今日の日経新聞夕刊にも出ていましたね。調査だけで長期間が予想されるとのこと。
433: 匿名さん 
[2019-06-06 12:16:35]
現実味帯びる銀座横断トンネル、首都高新ルートで
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00110/00081/?P=1

現実味帯びる銀座横断トンネル、首都高新ル...
434: 匿名さん 
[2019-06-06 12:17:27]
KK線強化案の方は難しいようです。
435: 匿名さん 
[2019-06-06 13:25:46]
築地市場跡地にカジノ? 再開発方針、要件適合で臆測
https://www.sankei.com/life/news/190605/lif1906050030-n1.html

昨年成立したカジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法をめぐり、東京都の動向が注目されている。築地市場(中央区)跡地再開発方針が、IRの要件を定めた整備法施行令と適合するからだ。小池百合子知事はカジノ誘致について態度を明確にしていないが、都は今年度予算で関係調査費1千万円を計上している。「令和」の首都にカジノは誕生するのか。


昨年、国のカジノ推進本部が実施した自治体への調査で、誘致申請の意向を示したのは大阪府・市のほかに和歌山県、長崎県。都と北海道、千葉市、横浜市は検討中と回答した。

都幹部は、仮に都がカジノ誘致に本腰を入れた場合、同じ首都圏の横浜市が最大のライバルになるとの見方を示した上で、「小池知事は政府・官邸がどこの誘致を優先するのか見定めようとしているのではないか。その上での可否判断となるだろう」と指摘する。
436: 匿名さん 
[2019-06-07 12:11:37]
最後の一等地「築地跡地」再開発の行方 羽田と直結する地下鉄新線計画も
https://zuuonline.com/archives/198369

地下鉄新線計画はカジノのため?
築地市場跡地には、地下鉄新線計画も浮上しています。計画路線は銀座エリアから築地を通り、国際展示場までを結ぶ路線です。事業費は総額で2,500億円、1日当たり5万人の利用を想定しています。JR東日本がすすめる「羽田空港アクセス線」の一部にもアクセス、羽田と築地が直結します。路線が実現すれば、訪日客を統合リゾートに送り込む交通インフラとしての役割を存分に発揮するとされています。
437: 匿名さん 
[2019-06-08 10:42:13]
聖路加やがんセンターが近くにある築地でカジノは無理筋の話。
438: 匿名さん 
[2019-06-08 11:47:02]
カジノを検討する「カジノ管理委員会」の設置が参院選への悪影響を懸念してか、7月から秋以降に先延ばしになった。
このように、反対の民意も依然根強いものがあるから築地のような都心だと強烈な反対運動が起こりそうだね。
439: マンション検討中さん 
[2019-06-08 18:38:41]
>>437 匿名さん
むしろ医療ツーリズムで海外富裕層を呼び込める好立地
カジノの上顧客は高齢富裕層だから医療機関との相性が良い
440: 匿名さん 
[2019-06-11 10:04:18]
中国ならできるかもしれないが、日本ではそうはいかない。強烈な反対運動で頓挫している計画は枚挙のいとまがない。
441: 匿名さん 
[2019-06-12 08:57:43]
まあお台場でしょ。
442: 匿名さん 
[2019-06-16 14:01:34]
ドバイ経由でイスラエルやその他を旅行してきました。ドバイ空港凄く大きくなってると思いましたら、2020年にドバイで万博するんですね。東京も負けないようにして貰いたいです。
443: 匿名さん 
[2019-06-16 14:41:33]
京成成田スカイアクセス アクセス特急は、成田第2から新橋駅まで乗り換えなし1時間くらいで1330円。しかもガラガラ。乗車運賃倍以上かけて、乗り換えのある京成スカイライナー、NEX使うまでもないですね。最近は羽田空港ばかりの使用でしたが、成田空港も頑張って欲しいものです。
444: 匿名さん 
[2019-06-16 15:20:34]
ドバイ空港で超大型エレベータ乗りました。ロープウェイの倍くらいの大きさでしょうか。凄く大きかったです。それに対して、成田空港到着ロビーから電車に乗るため地下1階まではカートをエスカレータに乗せられることを知らない人が多いのか、エレベーター前に並んでいた。エレベータのサイズも小さいのでかなり不便に思う。また電車の階までカートを使えないのも更に不便。国際空港名乗るならこの辺りは改善して欲しいところ。
445: 評判気になるさん 
[2019-06-16 15:26:12]
>>444 匿名さん
その金は結局税金ですよ
不労所得たんまりの金持ち国家と無資源国家日本を比較されても
446: 匿名さん 
[2019-06-16 15:27:43]
ドバイ国際空港の巨大エレベータ
https://www.youtube.com/watch?v=BfDX7Kti1ho
447: 匿名さん 
[2019-06-16 16:32:27]
森ビルの麻布台、JRの新駅のマンションは、いつ頃販売されるでしょうか?
来年秋くらい?
448: 匿名さん 
[2019-06-18 09:22:55]
高輪ゲートウェイ駅のマンションは分譲ではなく、外国人駐在員向けのサービスアパートのようですね。
449: 匿名さん 
[2019-06-18 09:49:15]
分譲用もありますね。
パースみると、むしろ大半がそうかと。
450: 匿名さん 
[2019-06-18 10:25:39]
まだ決まったわけではないのでは。
ただ、JRは土地を売らないだろうし、またその必要もないから分譲になったとしても定借だろう。
451: 匿名さん 
[2019-06-18 16:50:06]
新国立競技場 完成まであと5か月
https://www.news-postseven.com/archives/20190618_1393594.html

新国立競技場 完成まであと5か月_139...
452: 匿名さん 
[2019-06-18 17:00:30]
聖火ランナー申し込みます。
453: 匿名さん 
[2019-06-19 10:18:59]
>>450
15年前までなら財務体質の改善が至上命題だった企業も多かったけど、今は状況が変わり持続的な収益力の確保の方が優先される。
454: 匿名さん 
[2019-06-20 15:38:17]
東京オリンピックのチケット、家は申し込みに対し1/10以下の確率でした。都民優先してくれなかったのかな?残念です。当選チケットは歩いて行けるエリアだから未だ良かったのかな。
455: 匿名さん 
[2019-06-24 13:34:52]
こんなのやってますよ

60年前、空から見た東京 航空写真展示会 港区で30日まで
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201906/CK201906240200010...

1964年の東京オリンピックで町並みが大きく変わる直前の港区の様子を、軽飛行機から撮影した航空写真の展示会が、区立郷土歴史館(白金台4)で開かれている。同区に住んでいた写真家の故佐藤翠陽さんが約60年前に、東京を空から記録していた。

今回展示されているのは、高層建築がなかった55年前後に、佐藤さんが軽飛行機に乗り、東京タワーの展望台くらいの高さから、区内をくまなく撮影したもの。慶応大や同区役所周辺、改装前の秩父宮ラグビー場など32点を大型パネルで展示している他、60枚の写真が収まったアルバムもある。撮影に使用したカメラなども展示している。撮影当時と現在の地図もあり、時代の移り変わりを写真と地図の両方から楽しむことができる。

30日まで。午前9時~午後5時(土曜は午後8時)。企画展観覧料は大人200円、小中高校生100円。

456: 匿名さん 
[2019-06-25 15:23:18]

東京慈恵会医科大学:西新橋キャンパス再整備計画と病院管理
https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_3377158/

東京慈恵会医科大学
西新橋キャンパス再整備計画と病院管理
~ビジョンの実現に向けて~
開 催 日 時
2019年07月12日(金) 13:30 - 15:30

民間参加費 1名 : 32,810円 (資料代・消費税込)
457: 匿名さん 
[2019-06-25 16:25:30]

二流医大のくせに参加費3万もとるなよ 笑笑
458: 匿名さん 
[2019-06-25 18:44:38]
東京慈恵会医科大学って偏差値70くらいだったと思うけど?
459: 匿名さん 
[2019-06-27 10:23:12]
いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59766

3/9の記事ですが、ネットニュースで公開されていました。

資産インフレ率上位  千代田区、港区、横浜市西区、中央区
資産インフレ額    豊洲、品川、勝どき、田町
資産インフレ率    六本木1丁目、新御茶ノ水、溜池山王、新橋
460: 匿名さん 
[2019-06-27 10:24:49]
オフィス「2020年問題」解消 都心、需要が多様化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00521815

東京都心のオフィスビルで、供給が需要を上回ると警戒されてきた「2020年問題」が解消しつつある。足元のオフィス空室率は、バブル期を下回る水準で推移。東急不動産や森ビルでは1%を割り、他の不動産大手も1―2%を付ける。20年以降に完成する物件の前倒し契約や、既存ビルで生じる「2次空室」の消化も活発だ。背景にあるのはITなど企業の多様化と、働き方の変化を受けたニーズの広がりだ。
461: 匿名さん 
[2019-06-27 10:35:06]
>>458
慶応医学部、慈恵医大、日本医科大は私立ご三家だね。
462: 匿名さん 
[2019-06-27 11:18:46]
慶応>>日医、慈恵、順天堂 って感じだな。
463: 匿名さん 
[2019-06-27 11:23:27]
慈恵は10年くらい前は滑り止め程度の低偏差値に甘んじていた恥ずかしい大学だったけど、授業料やすくしてから偏差値上がったよね。
だから昔入った人と最近入った人とのレベル差が激しい。
464: 匿名さん 
[2019-06-27 18:47:57]
https://www.med-pass.net/rank/hensachi/

国公私立合わせて、全国7位だね。
465: 匿名さん 
[2019-06-28 14:03:16]
まちづくり指針を改定/新橋・虎ノ門地区108ha/港区
https://www.kensetsunews.com/archives/337729

東京都港区は、2012年3月に策定した「環状2号線周辺地区まちづくりガイドライン」を「新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」に改定する。対象エリアを約108haに広げるとともに、パースや写真を使い6エリアの具体的な取り組みをイメージできるようにしたことが特徴だ。区は、計画が進む日比谷線虎ノ門ヒルズ駅など、変化する社会状況をとらえたまちづくりを計画的に誘導する考えだ。
7年ぶりの改定となるガイドラインでは、目指すべきまち全体の構造を明記。虎ノ門駅・虎ノ門ヒルズ駅周辺と新橋駅周辺を都市機能が集積する「新橋拠点」「虎ノ門拠点」に位置付け、両拠点をつなぐ新虎通りなどの結節軸がエリアを形成する骨格に位置付けた。さらに、結節軸に交差する形で日比谷公園から芝公園に至る南北軸を設定した。人々の活動や回遊性を高め、にぎわいを生み出す狙いだ。
6エリアの個性を生かすため、重点的に取り組む特徴的な方策を示した。このうち虎ノ門エリアは、世界都市東京の一翼を担う国際水準のビジネス機能の導入や災害時のBCP(事業継続計画)を確保する。愛宕山周辺エリアは、歴史を感じる景観と居住環境を実現。寺社を生かし、芝公園や日比谷公園など周辺とつながる緑のネットワークを形成する。
466: 匿名さん 
[2019-06-28 14:09:12]
>>463 匿名さん
わかります。
私の時代は受けるのも恥ずかしい感じでしたが、授業料を下げてから、変わりましたね。
467: 匿名さん 
[2019-06-28 14:20:44]
「新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン」素案
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...

より詳しい内容はこちら
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/190221-to...
468: 匿名さん 
[2019-06-28 14:26:22]
新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン
新橋・虎ノ門地区まちづくりガイドライン
469: 匿名さん 
[2019-06-28 14:41:10]
麻布台、虎ノ門の再開発も表記されるようになりました。
470: 匿名さん 
[2019-06-28 14:50:47]
都内鉄道遺産の数々 東京駅から王電ビルヂングまで
https://www.news-postseven.com/archives/20190627_1398047.html

旧新橋停車場
東京駅・丸の内駅舎
旧御所トンネル
新永間市街線高架橋
王電ビルヂング
旧博物館動物園駅

「鉄道遺産」のなかから、いくつか紹介されてます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる