都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
4171:
匿名さん
[2021-07-03 10:05:32]
|
4172:
匿名さん
[2021-07-03 10:10:08]
貿易センタービルの一番の思い出が、地下の中華料理屋で食べただけで悲しい
それも住んでからではなく、大島ウルトラマラソンに出るために、竹芝行く前に寄っただけという |
4173:
麻布通り
[2021-07-03 10:27:59]
貿易センタービルの本屋はビジネス書が充実してた。
|
4174:
匿名さん
[2021-07-03 10:32:03]
|
4175:
坪単価比較中さん
[2021-07-03 12:11:44]
>>4171 匿名さん
言い方が悪くてすんません。 リーマンが汚いのではなく新橋駅付近がゴミゴミしているということです。 車で走ってもなんかごちゃごちゃ分かり難くて嫌いなんですよ、、汐留も あの辺りが不動産価値上がると言われてもピンとこないかなぁ |
4176:
麻布通り
[2021-07-03 13:22:29]
|
4177:
匿名さん
[2021-07-03 13:47:08]
新橋駅から外堀通り、新虎通り使って虎ノ門方向へ結構歩いて通勤してるな。
新橋周辺はあのごちゃごちゃ感がいいと思うんだけど。 あれが嫌なら有楽町もダメってことか? 綺麗なのが好みなら汐留行けばいいだけ。 |
4178:
匿名さん
[2021-07-03 13:51:50]
|
4179:
坪単価比較中さん
[2021-07-03 14:17:40]
|
4180:
マンション比較中さん
[2021-07-03 14:23:28]
内幸町は
千代田区の件 |
|
4181:
匿名さん
[2021-07-03 18:43:50]
|
4182:
匿名さん
[2021-07-03 18:48:03]
|
4183:
麻布通り
[2021-07-03 20:01:20]
|
4184:
坪単価比較中さん
[2021-07-03 20:21:59]
>>4181 匿名さん
住んで面白いと思うのは青山表参道から原宿、代官山、落ち着きそうでいいのは広尾、南麻布です。新しい開発された丸の内や虎ノ門もこれから期待はできそうかなと思います。一方で六本木は開発の隅っこ端、終わりかけてる街感ですね。 |
4185:
マンション検討中さん
[2021-07-03 21:04:56]
代官山も南麻布もごちゃごちゃして電柱だらけ。外国人からすれば高級感全く感じられないよ。海外の高級住宅地は説明受けなくても行けばそれだけで豪華さが実感できる。日本の場合、ブランドイメージだけ
|
4186:
坪単価比較中さん
[2021-07-03 21:17:22]
>>4185 マンション検討中さん
それを言っちゃおしまいよ、東京は全てが小さいのだから笑 海外の具体的な話しても、、、都内で考えましょう 代々木上原とか電柱埋まってるけど古いんだよね人も雰囲気も まあ、好みということで |
4187:
マンション比較中さん
[2021-07-03 21:36:37]
港区大街区(虎ノ門~赤坂一丁目~六本木一丁目~麻布台一丁目)が、
日本初の国際レベル高級住宅街になりそう。 |
4188:
匿名さん
[2021-07-03 22:59:58]
このスレ、再開発を語るスレなんですけどね。
|
4189:
匿名さん
[2021-07-03 23:03:18]
|
4190:
マンション比較中さん
[2021-07-03 23:34:31]
港区大街区(虎ノ門~赤坂一丁目~六本木一丁目~麻布台一丁目)
は、今日本一ホットな再開発住宅街でしょ。 |
4191:
匿名さん
[2021-07-03 23:53:07]
いろんな街で再開発が進んで、超高級レジデンスが分譲されて、金融資産が数十億ある超富裕層がそこを買うと思うんだけど、こんなに沢山物件があって超富裕層の数は足りるのか不思議。日本に何万人もいるのかしら。外国人の桁違いのお金持ちとかも買ってくれるのかな。ロンドンとかNYの不動産価格見ると一般人には逆立ちしても払えない金額だけど、東京もそうなるのかな。
|
4192:
匿名さん
[2021-07-03 23:59:27]
|
4193:
マンション比較中さん
[2021-07-04 00:13:20]
日本の住宅地の頂点が
ホーマットのなかった麻布台一丁目になる件。 |
4194:
匿名さん
[2021-07-04 00:31:01]
>>4193 マンション比較中さん
あー、ごめん。ホーマットがあった近所のエリアという言い方が正しいね。六本木5丁目も、パークマンション鳥居坂と所謂第二六本木ヒルズで、これからエグい上がり方になるよ。 |
4195:
マンション比較中さん
[2021-07-04 01:45:30]
あの大街区も
虎ノ門ヒルズ~ワールドゲート~虎麻ラインの 尾根道東側が表で、 西側が裏というイメージになりそう。 |
4196:
匿名さん
[2021-07-04 01:51:15]
|
4197:
マンション比較中さん
[2021-07-04 01:54:51]
尾根道近いほどいいのはその通りだけど
東西の比較という意味で。 |
4198:
匿名さん
[2021-07-04 07:35:27]
そういうエリアは、ますます物件選定がシビアになるでしょうね
少し間違えると、マイナス資産になりかねない 例えば、敷地にすき家が食い込んじゃった物件とか |
4199:
匿名さん
[2021-07-04 07:50:46]
コロナ後の商業施設のあり方ってのが今後ガラリと変わる可能性がある。
そこに住んでいる富裕層を相手にした業態はこれまでとかわりなくやっていけそうだけど、問題は郊外や地方から来たおのぼりさん達に少し立地な体験をさせてあげるアーケード部分だよな。コロナでこの辺の収益計画がかなり狂っている。 一部の富裕層だけでなく、普通の人も住める街区を作らないと全体として採算がとれないなんてこともあるかもしれない。 |
4200:
匿名さん
[2021-07-04 07:51:46]
|
4201:
匿名さん
[2021-07-04 07:56:17]
個人的にはヒルズって、一般人にお金持ちを体験させてくれるテーマパークって認識なんだよね。
100億の家が売れようが売れまいがどうでもいいことで、そこに100億の家があって誰かが住んでいると思うと、そこの周りを歩いているとワクワクしちゃうみたいな。 馬鹿みたいな値札のついた服をひやかして、帰りに割高な酒と料理を楽しんで、束の間の富裕層体験を楽しむ場なのではないかと。 |
4202:
匿名さん
[2021-07-04 08:00:16]
お金がなかったけど、俺こんなところ住んでる、みたいなのもテーマパークの客だよね。そこに一度住んで満足してしまうと、いずれ他に引っ越していく。
なんかそういう人達が主な収益源なのかなと。 |
4203:
麻布通り
[2021-07-04 08:21:59]
|
4204:
匿名さん
[2021-07-04 09:40:20]
すき家マンションて、あそこか あれは、ダメ物件の典型 中古でも買いたいと思えるような物件を、選ばなくっちゃね |
4205:
匿名さん
[2021-07-04 12:02:15]
>>4197 マンション比較中さん
何年後か分からないが、どこかでアークヒルズの再開発が行われると、表と裏がまた逆になるだろう。 この辺り一帯は、開発時期がほど良くズレているから、順番にリニューアルして街の活力を落とさないように出来るポテンシャルがあることが、魅力の一つだと思っている。 |
4206:
匿名さん
[2021-07-04 13:44:36]
神谷町界隈は建設ラッシュです
麻布台以外も・・・ |
4207:
麻布通り
[2021-07-04 16:57:01]
|
4208:
匿名さん
[2021-07-04 17:53:08]
よくわからんが、白金高輪はハブられるのね。
|
4209:
匿名さん
[2021-07-04 21:12:04]
高輪は閑静な高級住宅街として完成してるんだから大規模再開発なんてしないほうがいいじゃないですか。
|
4210:
匿名さん
[2021-07-04 22:43:05]
|
4211:
匿名さん
[2021-07-05 01:05:48]
別に白金高輪について掘り下げるつもりはありませんが。あぁ、白金高輪はこのスレの都心の定義には当てはまらないのかな。
|
4212:
麻布通り
[2021-07-05 07:29:22]
このスレの対象とする都心の定義は首都高都心環状線とその隣接エリアですね。
|
4213:
匿名さん
[2021-07-05 10:13:45]
月7000万円の賃料! 「赤プリ」跡地のオフィスで、デジタル庁は何をするか!?
https://www.j-cast.com/kaisha/2021/07/03415251.html?p=all |
4214:
匿名さん
[2021-07-05 11:49:11]
ウォーターズ竹芝/アトレ竹芝やメズム東京など初の施設内覧会開催
https://www.ryutsuu.biz/report/n062944.html JR東日本が事業主体となって、東京都港区で開発した竹芝ウォーターフロント開発計画「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」は6月29日、初の内覧会を開催。 |
4215:
匿名さん
[2021-07-05 11:52:39]
|
4216:
匿名さん
[2021-07-05 13:24:14]
都市再生特別地区(浜松町二丁目4地区)都市計画(素案)の概要
https://www.chisou.go.jp/tiiki/kokusentoc/tokyoken/tokyotoshisaisei/da... 浜松町2丁目4地区 計画変更に関する説明会の内容と同じものと思われます。 |
4217:
麻布通り
[2021-07-05 14:33:53]
|
4218:
匿名さん
[2021-07-05 18:24:37]
日テレで港区64歳以下コロナワクチン接種開始とアメリカンクラブの映像が出てました。
増上寺も接種会場ですが、境内で明日からの七夕まつりの準備されてました。 A棟のメインタワーが結構出てきちゃってますね。 |
4219:
匿名さん
[2021-07-05 18:35:09]
増上寺で簡単に予約できたよ
余るワクチンでそうな気がする |
4220:
評判気になるさん
[2021-07-05 18:56:27]
安田講堂の後ろに
工学部棟が映り込むようになってるのを 思い出した |
4221:
麻布通り
[2021-07-05 19:06:22]
家族が本日東京アメリカンクラブでモデルナのワクチンを接種しました。基礎疾患があるので初日にできました。
|
4222:
匿名さん
[2021-07-06 07:21:14]
>>4221 麻布通りさん
https://www.news24.jp/articles/2021/07/05/07901015.html 3分くらいのところから東京アメリカンクラブの接種会場出てますね。 赤坂区民センターも少し出てきます。 |
4223:
匿名さん
[2021-07-06 08:38:00]
増上寺で接種って ある意味 記念に残りそうですね
港区は一々 キラキラしていて、ショーとしても面白いです |
4224:
匿名さん
[2021-07-06 08:42:48]
|
4225:
匿名さん
[2021-07-06 10:18:04]
|
4226:
匿名さん
[2021-07-06 10:24:21]
|
4227:
匿名さん
[2021-07-06 10:36:08]
|
4228:
匿名さん
[2021-07-06 11:02:18]
|
4229:
匿名さん
[2021-07-06 18:22:03]
兜町も再開発してます。
澁澤ブーム。 |
4230:
マンション検討中さん
[2021-07-06 19:40:00]
森ビルや森トラストは入居してるテナントの会社にもワクチン接種してるよ
流石 |
4231:
匿名さん
[2021-07-07 11:34:17]
上部のベランダ(角)のみネット張ってますね
|
4232:
匿名さん
[2021-07-07 15:12:19]
>>4231 匿名さん
本館解体計画 2021年8~10月 2階デッキ解体、内装解体、アスベスト除去 2022年1月 せり下げ足場組立、内装解体、アスベスト除去、タワークレーン組立 2022年8月 26階躯体ブロック解体 2022年12月 11階躯体ブロック解体、低層外部足場組立 2023年1月 8階躯体ブロック解体、低層外部足場解体 2023年3月 1階躯体重機解体 隣の別館は2022年4月には躯体解体が終了みたいです。 |
4233:
坪単価比較中さん
[2021-07-07 19:35:20]
|
4234:
匿名さん
[2021-07-08 07:47:53]
|
4235:
坪単価比較中さん
[2021-07-08 08:18:31]
|
4236:
匿名さん
[2021-07-08 08:24:26]
昨晩の増上寺の七夕祭り
階段には和紙のライトアップで天の川をイメージ 写真ボケてますが、後方にメインタワーが現れています。 再来年はこのような景色が無くなりそうです。 |
4237:
匿名さん
[2021-07-08 10:08:36]
>>4231 匿名さん
投稿者です。申し訳ありません。世界貿易センタービルです |
4238:
匿名さん
[2021-07-08 10:26:39]
貿易センタービルは、分割開業するんだよね
今度はどこの本社が移転してくるのでしょうか 緊急事態宣言で、また飲食店が閉まって、イベント中止ですね MINATOハーフマラソンも中止になったりして ゴールが東京タワー |
4239:
匿名さん
[2021-07-08 12:21:07]
オリックス本社はそのまま南館に移転しましたね
本館完成したら戻ってくるのでしょうか |
4240:
匿名さん
[2021-07-08 12:24:50]
BTTが最強でーーす
ここのはポジも最強なのでネガらに来ても無駄無駄無駄ですよーーー |
4241:
匿名さん
[2021-07-08 12:39:27]
私が知っているだけで、資生堂、ソフトバンク、ヤクルトが新橋、汐留から新ビルに移転してきましたね。
昼間人口が増えますね。 |
4242:
マンション検討中さん
[2021-07-08 17:27:59]
|
4243:
名無しさん
[2021-07-08 17:35:11]
最近の東京の高層ビルはなんで造るビル造るビルみな230m前後なんだろう?
たまには300m前後も見たいのだが |
4244:
匿名さん
[2021-07-08 18:04:53]
235メートルだそうです。
浜松町二4地区A街区/世界貿易センタービル本館建替え/鹿島で8月解体着手 https://www.kensetsunews.com/archives/578065 ホテルやコンベンションホールなどMICE(国際的な会議・展示会など)拠点を整備するほか、ポストコロナを見据えた観光拠点形成に向けて交通結節点を強化する。災害時の帰宅困難者支援機能も強化する。 敷地北側のA-1棟は46階建てで、オフィスを中心とし、最上部には約140室の国際水準のホテルが入る。8階建てのA-2棟はバスターミナルのほか、上部にレセプションホール・カンファレンスセンターを配置し、屋上は庭園とする。帰宅困難者の受け入れは4000人規模を想定している。 |
4245:
匿名さん
[2021-07-09 02:47:43]
今や
200m超は当たり前になりましたね 世界貿易センターが235m 東芝ビル(芝浦1 野村)も235m 日比谷再開発も235(?)m 麻布台は330m超 高過ぎ |
4246:
匿名さん
[2021-07-09 10:21:42]
|
4247:
匿名さん
[2021-07-09 10:25:57]
今日は御霊祭りですね。
増上寺の園児も七夕祭りに続き参加されるようですよ。 |
4248:
匿名さん
[2021-07-09 11:59:39]
この辺子供多いよね
昔からの住宅地だからだけど |
4249:
匿名さん
[2021-07-09 12:19:14]
|
4250:
匿名さん
[2021-07-09 13:56:04]
【売買】西新橋の築浅マンションを取得、京王電鉄
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/00507/ |
4251:
職人さん
[2021-07-11 14:43:41]
街の通りや商店街のたなびくオリ・パラのフラッグ
何故か高揚感が湧かない 選手には申し訳ない |
4252:
匿名さん
[2021-07-12 07:52:14]
|
4253:
匿名さん
[2021-07-12 07:59:12]
TOKYO 2020と貼られた車が10台くらい連なって何度も往来してる。
車種は色々。これ何をやってるんだろ。 (汐留・第一京浜から神谷町方向の道路) |
4254:
匿名さん
[2021-07-12 08:42:06]
築地の跡地は現在こんな感じ。ライブカメラ
https://www.youtube.com/user/asahicom/live |
4255:
匿名さん
[2021-07-12 08:50:55]
中央区、銀座・築地地区/KK線上部にスカイガーデン/結節点設け回遊性確保
https://www.kensetsunews.com/archives/590238 回遊性や連続性への配慮が必要で、 接続機能の整備や配置が重要と指摘している。 プロムナードと地上部をつなぐ 「スマートエントランス」や日本の魅力を世界に発信する「ビューポイント」、47都道府県の花木で彩る「スカイガーデン」、 汐留、京橋両ジャンクションエリアでKK線上部空間と築地川アメニティ整備構想をつなぐ「ジョイントエリア」を必要機能として列挙した。 階段やエレベーターなどによる縦動線やランドマークとなる広場空間などを配置する結節点機能は、数寄屋橋公園、京橋、新橋の3エリアに置く。まちづくり開発と合わせて、にぎわい施設なども整備する。地上部と高架部のスムーズなアクセスのため、KK線の既存スロープ空間や公共施設を活用したアプローチ施設も導入する。 |
4256:
匿名さん
[2021-07-12 08:52:40]
|
4257:
匿名さん
[2021-07-12 08:58:16]
中央区の考える 歩行者中心の水と緑のネットワーク
|
4258:
匿名さん
[2021-07-12 09:00:26]
接続機能の整備・配置イメージ
|
4259:
匿名さん
[2021-07-12 14:39:09]
|
4260:
匿名さん
[2021-07-12 14:45:15]
汐留の三井ガーデンホテルでオリンピック選手が泊まっているみたい
あれでしょ、選手村まで輸送する気じゃないの? 日本人と接触したらいけないはずだから、公共交通機関使わないでしょ 私直ぐ横通ったけどね |
4261:
匿名さん
[2021-07-12 15:10:22]
晴海のオリンピック村に皆居るんじゃないの?
観に行くことも出来ないんだから、あのエリアから外に出ないで欲しいわ。 |
4262:
匿名さん
[2021-07-12 15:12:57]
|
4263:
匿名さん
[2021-07-12 15:34:49]
何のための選手村かわからない
|
4264:
匿名さん
[2021-07-12 15:36:58]
先週から環状2号線も交通規制かかっていて通過できないし、何の為に造ったんだって感じ。
|
4265:
匿名さん
[2021-07-12 19:34:15]
銀座・築地周辺を結ぶみどりのプロムナードを創出する。これに加え、築地市場跡地再開発、浜離宮恩賜庭園、隅田川に続く、歩行者中心の広域的な水とみどりのネットワーク形成を目指す。
|
4266:
KK線
[2021-07-12 19:38:09]
築地再開発と一体でKK線・築地川アニメティの遊歩道プロジェクトを進めてほしい。
八重洲、有楽町、日比谷、銀座、築地、新橋、汐留と都心をつなげる回遊性のある遊歩道にできればいいね。 |
4267:
匿名さん
[2021-07-13 00:01:13]
環状2号線(築地エリアの現状)以前より進んだ感があります。
工事は、令和4年6月27日まで |
4268:
eマンションさん
[2021-07-13 03:52:24]
|
4269:
匿名さん
[2021-07-13 10:08:58]
鹿島など、浜松町西口再開発計画を変更 観光支援と緑化充実
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/605035 新たに訪日外国人(インバウンド)などへの情報発信施設や国際的に高水準の宿泊施設、連続性のある緑化計画など追加で整備する。2013年3月に都市計画決定の告示を受け完工した建物もあるが、社会的背景や周辺環境の変化に対応する。完工は当初計画の27年12月から遅れ、29年度を予定する。 |
4270:
匿名さん
[2021-07-13 10:13:44]
以前投稿されていた資料ですが、JR東日本の資料
https://www.jreast.co.jp/press/2021/20210712_ho01.pdf |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
おいおい、虎の門も新橋のサラリーマンも変わらないぞ
新橋には汐留のサラリーマンも虎ノ門のサラリーマンも両方いるぞ