東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-03 13:52:26
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

4001: 匿名さん 
[2021-06-10 08:33:13]
新橋・汐留の地下街と、この内幸町を地下街で繋げて欲しいな。
確か、新橋駅の東西を地下で繋ぐ案も出てたことだし。
新橋・汐留の地下街と、この内幸町を地下街...
4002: 匿名さん 
[2021-06-10 08:43:24]
将来の新橋駅のイメージ案
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/644573/res/2979/

地下、地上、デッキの3層にするなら、内幸町まで3層にして欲しい。
直ぐ近くのKK線の庭園化計画との繋がりも期待出来そう。
4003: Anonymous 
[2021-06-10 17:04:41]
240m + 225m + 140m !!!
日本橋一丁目再開発計画/東地区に40万㎡施設群/1・2番地区は延8.6万㎡ | 建設通信新聞Digital https://kensetsunews.com/archives/578062
240m + 225m + 140m !...
4004: 匿名さん 
[2021-06-10 21:47:46]
200m超えのビルは上部だけホテルになることが多くなるのかな。
4005: 匿名さん 
[2021-06-10 22:33:03]
世界貿易センターも東芝ツインも
上部はホテルですね
双方235m
4006: 匿名さん 
[2021-06-11 01:50:30]
それも国際水準のホテルですね
国際水準のホテルが有る立地って素敵です
4007: 匿名さん 
[2021-06-11 08:21:58]
東京ミッドタウン八重洲、日本橋一丁目再開発……………………

日本アドレスの中古マンションの価格が上がってるわけだわー
4008: 匿名さん 
[2021-06-11 12:42:31]
建設中の麻布台メインタワー横のグランスイート麻布台から東京タワーと建設中のメインタワーが見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=OCiAY-z05GU&list=RDCMUCLiDVUzWbaWbsM4z...
4009: 匿名さん 
[2021-06-12 10:14:39]
これらの超高層ビル、窓を使った太陽光発電のシステム導入して欲しい。
環境省が推してたと思うけど、未だ採用されないのかな。
4010: 坪単価比較中さん 
[2021-06-12 23:04:20]
これから購入できる資産性の高い地域、物件はどこでしょうか?
4011: 匿名さん 
[2021-06-13 00:05:57]
>>4010 坪単価比較中さん
ずばり、23区は都心部は開発されすぎたので、城東だと思います。個人的には、金町、立石、小岩、西新井、五反野あたりが伸びてくるのではと考えています
4012: 坪単価比較中さん 
[2021-06-13 00:08:06]
なるほど
面白そうじゃないけど上がりそうですね
4013: 坪単価比較中さん 
[2021-06-13 07:23:11]
>>4012 坪単価比較中さん
港区近隣で狙い目ありますか?
4014: 匿名さん 
[2021-06-13 08:16:34]
>>4003 Anonymousさん
景気いいなぁ
4015: 匿名さん 
[2021-06-13 22:53:40]
>>4010 坪単価比較中さん

のらえもんがSIROKANE THE SKYは、確実に上がるって断言してましたよ
こんな事言うなんて、お金もらってもないですよ

まあ、誰かに言って欲しいのだろうけど、このスレ見ているなら自分でリスクを取って決断しましょう
4016: 匿名さん 
[2021-06-14 15:46:58]
東京BRT、2021年6月23日にダイヤ改正!虎ノ門ヒルズ行が増便へ
https://toyosu.tokyo/news/tokyo-brt-2021-june-change-timetable/

あまり乗車してる様に見えませんが、虎ノ門ヒルズ行増便か。
4017: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 16:10:01]
>>4013 坪単価比較中さん
ないです
SKYはいいとこ残っていないし、PC北参道は高いしです
4018: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 16:12:04]
>>4015 匿名さん
SKYは行ったけど眺望いい部屋は残っていませんでした
確かに割安感はありましたね
4019: 匿名さん 
[2021-06-14 16:48:55]
>>4018 坪単価比較中さん

嫌味で書いたんだけど、言葉通り取られたのね
4020: 匿名さん 
[2021-06-14 20:07:14]
都心で住宅を買うなら港区大街区で間違いない。今から8年前は坪360で買えたのに今は坪700。
4021: 匿名さん 
[2021-06-14 20:34:07]
東京BRT
昼間空いてる印象なんだが
4022: 坪単価比較中さん 
[2021-06-14 21:26:52]
>>4019 匿名さん
取った、どういうイヤミ?
4023: 匿名さん 
[2021-06-15 00:17:01]
>>4020 匿名さん
都心だけバブルだね
4024: 坪単価比較中さん 
[2021-06-15 06:09:47]
今が港区平均700万として
今後30年間の坪最高値と最低値はどれくらいだと思う?
自分は上がって3割、下がっても3割くらいかな
4025: 匿名さん 
[2021-06-15 06:58:53]
八重洲や銀座や東京駅や日本橋が目の前の、「中央区湊」が熱い!!!!!!
4026: 匿名さん 
[2021-06-16 06:11:24]
伸びてきますね
伸びてきますね
4027: 匿名さん 
[2021-06-16 08:18:58]
竹中工務店の(仮)芝公園計画の解体工事始まりました。
竹中工務店の(仮)芝公園計画の解体工事始...
4028: 匿名さん 
[2021-06-16 08:21:05]
何になるのか知ってる方いますか?
芝公園まで徒歩1分以内ですが、やはりオフィスですかね。
何になるのか知ってる方いますか?芝公園ま...
4029: マンション検討中さん 
[2021-06-16 21:48:48]
のらえもんの予想って固定金利推しだったり、都心より湾岸派で都心は下がるけど湾岸は上がるって言ってたりしてたからSky下がりそう。
4030: 匿名さん 
[2021-06-16 21:58:03]
持論だけど、湾岸って間取りで言えばワンルームみたいなもんだと思うんだ
つまり、都心に比べてグロスを上げやすく、割高ということ
都心の方が割安だから、崩壊するなら湾岸からという考えなんだけど

ちゃんとしたロジックだろ?
4031: 匿名さん 
[2021-06-16 21:59:00]
なお、白金高輪は都心なのか?
知らんけど
4032: マンション検討中さん 
[2021-06-16 22:08:09]
白金高輪はなにがいいか正直わからない。意外と店が少なく、飛行機の騒音のせいで唯一ののウリの騒がしくないもなくなってしまって。名前のイメージいいけど港区で唯一庶民が住める街ってところなのか。
4033: 匿名さん 
[2021-06-16 22:19:57]
>>4032 マンション検討中さん
白金高輪は何もないですね。その分今後良くなる期待値は大きいと思います。今住みたくないけどね。長期の投資なら向いているかと思ってます。
4034: 匿名さん 
[2021-06-16 22:20:24]
>>4032 マンション検討中さん
白金高輪駅周辺は白金1高輪1三田4.5南麻布2で庶民的なのだが、周囲を取り囲む南麻布4三田2白金4高輪4などは高級住宅街なのでイメージがよく、白金高輪自体の再開発に加えて周辺で高輪ゲートウェイ、虎麻プロジェクトなど大規模再開発があるので、不動産投資の観点ではかなり有望かと。
4035: 匿名さん 
[2021-06-16 22:59:40]
白金高輪エリアの再開発
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/653232/

白金エリアは上記スレッドあります。
4036: マンション検討中さん 
[2021-06-16 23:39:43]
高輪ゲートウェイはそもそもオフィスビルがメインだし、今でも品川駅や六本木に近いから、白金高輪の利便性はそんな変わらないよね。徒歩15分圏内、電車で1駅2駅だと案外相場に影響しないよね。銀座に近い八丁堀や新富町みたいに。
4037: マンション検討中さん 
[2021-06-17 00:24:59]
>>4028 匿名さん
スマフが都心で竹中でやるのはオフィスの方がやや多いですね。湾岸とかなら竹中マンションありだけど、ここの立地で竹中使うならオフィスかなぁ。
4038: 匿名さん 
[2021-06-17 06:30:42]
>>4037 マンション検討中さん
スマフ・・・
4039: 匿名さん 
[2021-06-17 07:28:37]
>>4037 マンション検討中さん
やはりそうですよね。
このビルと周辺の解体が進んでるので、もしかしたらって期待してるんですけど。
4040: 匿名さん 
[2021-06-17 09:01:07]
オフィスでも、シェアオフィス。
4041: 匿名さん 
[2021-06-17 09:18:28]
地上46階、高さ185m「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」の建設状況!三井不レジや三菱地所レジ等によるタワマンです(2021.6.12)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52509299.html
4042: 匿名さん 
[2021-06-17 09:38:53]
1964-2020東京五輪へと続く道路開発2――昭和の“遺構”を使った銀座・築地の一体開発とは?
https://uchicomi.com/uchicomi-times/category/topix/main/14348/
4043: 匿名さん 
[2021-06-17 09:40:27]
>>4040 匿名さん
そうなんですね。残念
4044: 匿名さん 
[2021-06-17 09:43:20]
>>4043 匿名さん

これからはシェアオフィスの時代だからね。
4045: 匿名さん 
[2021-06-17 19:32:07]
白金にあるのは、おばあさん方の異様なプライドだけ?
4046: 匿名さん 
[2021-06-17 19:45:43]
白金台と混同しているか、考えないようにしているかのどっちか
中目黒の方が良いじゃないか
4047: 匿名さん 
[2021-06-17 20:39:23]
>>4045 匿名さん
白金の特に低地の白金高輪駅周辺は若者の街ですよ。

4048: 匿名さん 
[2021-06-18 14:00:50]
スカイは投資目的の人が多いのかな?
4049: 匿名さん 
[2021-06-18 20:37:48]
飛行機の騒音は低周波も含まれるからマンション締め切ってもゴンゴンと聞こえてしまうんだってね。コロナが終息して航空業界が復活した頃には、ひと騒ぎあるかもしれない。
4050: 匿名さん 
[2021-06-18 20:42:46]
>>4049 匿名さん
はい、知ったか
4051: 匿名さん 
[2021-06-19 00:27:56]
>>4050 匿名さん
おや、そんなに深刻な問題だったのかい?
4052: Anonymous 
[2021-06-19 05:28:42]
東陽町駅地区再開発
東陽町駅地区再開発
4053: 匿名さん 
[2021-06-19 17:01:36]
>>4049 匿名さん
週末の夜にやってくるマフラー改造したバイクや車の走り屋の爆音の方が酷い音なんだけど、あれ徹底的に取り締まって欲しい。
4054: 匿名さん 
[2021-06-19 17:56:52]
白金高輪は買いのエリアなのかな。
4055: 匿名さん 
[2021-06-20 12:29:24]
暴走族と比較するとか…
4056: 匿名さん 
[2021-06-21 10:21:43]
都有地等をいかしたまちづくり
https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/index.html

更新されてたので投稿しておきます。
4057: 匿名さん 
[2021-06-21 10:39:55]
東京五輪が開催される場合、6月23日から9月12日まで、環状2号線の豊洲市場前交差点から豊洲大橋方面が一般車両通行止め区間となります。市場関係車両は一定の条件下(豊洲大橋門退出のみ、時間限定、車種限定、登録車限定)で通行することができます。開始日は6月24日から(23日は休市日のため通行不可)。
http://www.toyosu-market.or.jp/2021/04/28/3395/

晴海通りが混みそうなのでご注意を。
4058: 匿名さん 
[2021-06-21 10:52:33]
>>4056 匿名さん
築地の土壌汚染調査、汐留西地区など載ってますね。
昨日、神宮外苑を久しぶりに車で通過しましたが、路面の白枠駐車場が全て無くなったんですね。
4059: 匿名さん 
[2021-06-21 11:45:11]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4060: 匿名さん 
[2021-06-21 13:45:26]
オリパラ期間中の混雑
心配ですね
4061: 匿名さん 
[2021-06-21 16:31:18]
港区低炭素まちづくり計画
https://www.city.minato.tokyo.jp/matizukurikeikakutan/teitanso.html


港区低炭素まちづくり計画<概要版>
https://www.city.minato.tokyo.jp/matizukurikeikakutan/documents/r3teit...

港区低炭素まちづくり計画 本編
https://www.city.minato.tokyo.jp/matizukurikeikakutan/documents/r3teit...

港区低炭素まちづくり計画 駐車機能集約化編
https://www.city.minato.tokyo.jp/matizukurikeikakutan/documents/r3teit...
4062: 匿名さん 
[2021-06-21 16:33:34]
エネルギーの面的利用を推進するエリア
エネルギーの面的利用を推進するエリア
4063: 匿名さん 
[2021-06-21 16:34:48]
港区の緑と水の配置方針
港区の緑と水の配置方針
4064: 匿名さん 
[2021-06-21 16:35:42]
六本木・虎ノ門の緑のネットワーク
六本木・虎ノ門の緑のネットワーク
4065: 匿名さん 
[2021-06-21 16:36:45]
都市計画道路 整備予定図
都市計画道路 整備予定図
4066: 匿名さん 
[2021-06-21 16:38:22]
快適な歩行環境の確保
この未来図、多分新橋駅なんじゃないかと思います。
快適な歩行環境の確保この未来図、多分新橋...
4067: 匿名さん 
[2021-06-21 16:39:23]
港区が目指す都市構造
港区が目指す都市構造
4068: 匿名さん 
[2021-06-21 16:40:40]
港区 新橋・虎ノ門 駐車機能集約区域
港区 新橋・虎ノ門 駐車機能集約区域
4069: 匿名さん 
[2021-06-21 16:41:59]
港区 浜松町駅周辺 駐車機能集約区域
港区 浜松町駅周辺 駐車機能集約区域
4070: 匿名さん 
[2021-06-21 16:43:05]
新規の図をアップしておきました。
4071: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-21 20:23:19]
>>4067 匿名さん
赤坂は都市機能集積拠点にされていないのが謎。
4072: 匿名さん 
[2021-06-21 20:29:52]
今現在、豊洲こそ最強!
これからの人類の先駆けとなる土地!これからの歴史そのもの。
4073: 匿名さん 
[2021-06-21 20:36:17]
>>4067 匿名さん
赤丸が最重要エリアみたいだね
4074: 匿名さん 
[2021-06-21 20:56:34]
白金高輪駅はエリア外です。
4075: 匿名さん 
[2021-06-22 01:07:26]
>>4071 住民板ユーザーさん
赤坂も再開発あるから問題ないでしょ
4076: 匿名さん 
[2021-06-22 09:18:39]
>>4067 匿名さん
港区北部のペールオレンジ色エリアが、都市活力創造ゾーン。
広域連携軸も重なっていますので、この辺りがやはり主要地域では。
4077: 匿名さん 
[2021-06-22 18:06:06]
>>4073 匿名さん
そりゃそうだ
4078: 匿名さん 
[2021-06-22 19:25:17]
まだあるんだ

芝公園二丁目から海岸一丁目を経て、豊海町で清澄通りに接続する計画
まだあるんだ芝公園二丁目から海岸一丁目を...
4079: 匿名さん 
[2021-06-22 19:29:07]
環状3号線 延伸計画
4080: 匿名さん 
[2021-06-22 19:33:23]
虎ノ門と浜松町

駐車場集約?

なんでしょうか?
4081: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-22 19:40:26]
>>4075 匿名さん
そうじゃなくって、赤坂は既存の赤坂サカス周辺エリアに加えて森トラストの赤坂二丁目プロジェクトや三菱地所TBSの赤坂2,6丁目地区再開発プロジェクトもあるのに、都市機能が集積する拠点として赤丸がついていないのが謎だと申し上げているのです。
4082: マンション比較中さん 
[2021-06-22 19:43:46]
>>4064 匿名さん
城山ガーデンから仙石山への
歩行者用ショートカットができるようですね。
4083: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-22 20:04:31]
>>4082 マンション比較中さん
あの壁がついに取り払われるのですか!
4084: マンション比較中さん 
[2021-06-22 20:18:45]
森ビルと森トラストの
ベルリンの壁が!
4085: 匿名さん 
[2021-06-23 06:08:45]
TBSって赤坂サカスから移転するの?
4086: 匿名さん 
[2021-06-23 07:57:00]
>>4080 匿名さん

こちらに書かれてます
>>4061
駐車場を集約して低炭素のまちづくりの整備を行う
駐車場はなるべく中心的な通りの裏側に集約
こちらに書かれてます駐車場を集約して低炭...
4087: 匿名さん 
[2021-06-23 07:58:32]
港区 六本木交差点付近 駐車機能集約区域
港区 六本木交差点付近 駐車機能集約区域
4088: 匿名さん 
[2021-06-23 08:03:50]
>>4085 匿名さん

追加開業するのはテレビ朝日では?
テレビ朝日が有明に進出。有明南H区画にスタジオや娯楽施設を開業予定
https://downtownreport.net/news/tv-asahi-ariake/
4089: 匿名さん 
[2021-06-23 08:11:44]
>>4086 匿名さん
銀座中央通りに駐車場が無いように、メインの通りの駐車場を減らしていくのだと思います。
4090: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-23 08:27:22]
>>4085 匿名さん
移転しないでしょ
4091: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-23 08:30:09]
>>4087 匿名さん
六本木ヒルズ、六本木グランドタワー、ミッドタウンに加えて六本木5丁目プロジェクトも入ってる。六本木5丁目プロジェクトの都市計画提案もそろそろ近そう。
4092: 匿名さん 
[2021-06-23 12:46:12]
>>4091 住民板ユーザーさん
>4087を見ると、六本木三丁目中央も実現性高そうということか。
4093: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-23 13:15:31]
>>4092 匿名さん
スミフだからやり遂げるでしょうね
4094: 匿名さん 
[2021-06-23 13:28:34]
世界貿易センタービルの解体方法は、だるま落とし式と思ってましたが、上部閉鎖式解体のようですね。
1年半以上もかける程、慎重に解体するようです。
4095: 匿名さん 
[2021-06-23 13:30:38]
汐留の再開発にも駐車場作るって書いてあったね
サイクルポートと
4096: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-23 16:29:41]
大江戸温泉9・5閉店、都心以外厳しいね
4097: 坪単価比較中さん 
[2021-06-24 05:27:38]
お台場いいとこだけど人は少なくなって来てた、この10年くらい
やっぱり端はよほどの目玉がないと活性化しない
港区の湾岸も同じようかなぁ
4098: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-24 05:53:06]
港区湾岸とは汐留、竹芝、芝浦、港南あたり?お台場とは事情が違うような気がします。
4099: 匿名さん 
[2021-06-24 10:09:10]
>>4096 検討板ユーザーさん
借地借家法の関係だから仕方ないのでは。
4100: 匿名さん 
[2021-06-24 10:18:04]
>>4097 坪単価比較中さん

それは有明辺りにぶっこむべきネタですね
4101: 匿名さん 
[2021-06-24 10:45:03]
今のうちに行っておきたい新橋「シブいビル」2選
https://news.yahoo.co.jp/articles/de9f71d37eacbbdf7d5f467f5eaae75e5f84...

新橋駅西口の再開発準備組合が発足したのは2016年。
ニュー新橋ビルの区分所有者や地権者の約3分の2が加入。

新橋駅前ビルの再開発協議会には、2021年1月時点で約7割の関係権利者地権者が加入。

少し増えたようですが、開発はいつになりますかね。
4102: 匿名さん 
[2021-06-24 14:10:28]
借地借家法を遵守して
更地にして
新たに契約、建設すれば良いのにね

4103: 匿名さん 
[2021-06-24 14:29:11]
JR東京駅と直結する「東京ミッドタウン八重洲」が2022年8月開業。八重洲のイメージを一新するランドマークとして期待
https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/4736.html

以前投稿されてましたが、新規の別記事投稿しておきます。
4104: 匿名さん 
[2021-06-24 14:40:05]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4105: 坪単価比較中さん 
[2021-06-24 17:09:58]
>>4103 匿名さん
凄いね、東京の開発 マンション価格も上がるかもしれないなぁ
4106: 坪単価比較中さん 
[2021-06-24 17:12:58]
>>4104 匿名さん
豊洲はダメじゃないよ
港区真ん中より3割安くて海の眺望がいい、他に無いかな
4107: 匿名さん 
[2021-06-25 14:40:09]
虎ノ門・麻布台再開発で下水熱を地域冷暖房に活用
https://www.re-port.net/article/news/0000066051/
4108: 匿名さん 
[2021-06-28 08:15:52]
>>4096 検討板ユーザーさん
スレ違いですが、豊洲市場に似たようなのが出来るみたいです。
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210626/1624633200
4109: 匿名さん 
[2021-06-28 08:22:28]
新虎通り
「新虎安田ビル」 新築工事着工
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000069362.html
4110: 匿名さん 
[2021-06-28 09:35:42]
「都立日比谷公園の再生整備計画」
https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/park/shingikai/hibiya_tou...

貼っておきます。
4111: 匿名さん 
[2021-06-28 10:24:45]
開発され続ける都心は最高だね
安い時に買っていてよかったコロナでオフィス需要が、とかどこ行ったんかな
港区の59歳以下のワクチン接種の申込みも始まるな
4112: 匿名さん 
[2021-06-29 00:33:31]
東京都が大江戸温泉の更新を認めなかったのは理由がありそう

IRかな?
4113: 匿名さん 
[2021-06-29 00:34:57]



パレットタウンは買取で存続



4114: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-29 00:40:21]
>>4112 匿名さん
理由は大和倉庫w
4115: 匿名さん 
[2021-06-29 10:31:00]
荒川3D洪水浸水想定区域図 ハザードマップ
https://experience.arcgis.com/experience/a14b9a7cee8943889babc2096f5a5...

「想定最大規模」の降雨規模は1000年に1 回程度を想定しています。 1000 年毎に1回発生する周期的な降雨ではなく、1年の間に発生する確率が 1/1000(0.1%)以下の降雨です。「計画規模」の降雨規模は10~100年に1回程度を想定。

テクスチャ無にすると、ビルが現れます。
4116: 匿名さん 
[2021-06-29 10:50:00]
電通グループ、本社ビル売却へ 譲渡益約890億円
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e9ce1ba8804b6869994335bec4bdebf49d7...
4117: 匿名さん 
[2021-06-29 10:55:06]
>>4109 匿名さん
新虎安田ビル 1階に6店舗の様です。
https://shutten-watch.com/kantou/20459
4118: 匿名さん 
[2021-06-29 14:45:44]
汐留のビルを買う者もいるということは、だまだ資産性が高いのかな
譲渡益うらやましい
困っているときに買い叩くのもいいな
4119: 匿名さん 
[2021-06-29 19:37:29]
電通困ってるから打っているんだが、まったく買いたたけてない。汐留資産価値高いな。
4120: 麻布通り 
[2021-06-29 19:39:23]
セールアンドリースバックです。当初利回り確定しているのでディスカウントはありません。
4121: 匿名さん 
[2021-06-29 19:40:03]
電通本社ビルひとつで、虎ノ門麻布台開発事業費の半分だー
すげーな。
4122: 匿名さん 
[2021-06-29 19:59:08]
テナントはいってること自体は買いたたけない理由にはならない
セールスアンドリースバックでも買いたたければそうする
4123: 匿名さん 
[2021-06-29 20:17:19]
豊洲は?豊洲は?
4124: 坪単価比較中さん 
[2021-06-29 23:50:27]
>>4123 匿名さん
豊洲はいいとこだよ
湾岸の眺望としては最もいいくらいじゃないかな
タイミング(安く買う)を間違えなければ儲かるエリアだろうね
4125: 通りがかりさん 
[2021-06-30 03:16:25]
築地市場跡地が凄く気になるのだが…
あそこに高層ビル建つとしたら6?7棟は余裕で建つ最高の場所なんだけどな
4126: 通りがかりさん 
[2021-06-30 03:18:05]
築地市場跡地が凄く気になるのだが…
あそこが再開発されれば超高層ビル6?7棟は余裕で建つのだが
4127: 匿名さん 
[2021-06-30 03:26:38]
八重洲、日比谷、虎ノ門
浜松町もそうだが
築地も高さ制限無し

超高層(350超)もいける?
4128: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 07:29:59]
築地はすごいの期待できますね
眺望も立地も良さそう、浜松町や芝浦よりいいかな
4129: 匿名さん 
[2021-06-30 07:37:44]
山手線内側がいいな。
4130: 坪単価比較中さん 
[2021-06-30 08:37:11]
>>4129 匿名さん
両方とも欲しいね
内側の低層と湾岸タワーが理想なんだ
4131: 匿名さん 
[2021-06-30 08:45:13]
築地の立地はいいんだけど、JRも微妙に遠いし、日比谷線も微妙に遠い。
大江戸線だけっていうのがネック。
0.5km 1km 1.5km 円で描くとこんな感じ。
築地の立地はいいんだけど、JRも微妙に遠...
4132: マンション検討中さん 
[2021-06-30 11:24:53]
>>4131 匿名さん

そう。それが欠点だから、地下鉄を持ってきたいわけ。

築地駅と築地市場駅は汐留、東銀座、新富町の隣で中途半端な場所だから逆にどうにもならない。

跡地は駅ができれば異なる場所としてポテンシャルがある。水辺もあるしね。
4133: 匿名さん 
[2021-06-30 16:46:11]
第一京浜(浜松町1)から

まだまだ伸びますよね
第一京浜(浜松町1)からまだまだ伸びます...
4134: 匿名さん 
[2021-06-30 16:47:27]
>>4127 匿名さん

八重洲、日比谷、虎ノ門
浜松町、築地も高さ制限ありますよ
市場跡辺りは標高で213Mくらい
特区で高さ制限が緩和されるのはよくあるので
制限ないと感じるこの頃だが
4135: マンション検討中さん 
[2021-06-30 19:53:19]
たしかに築地の水辺と抜け感というのは、渋谷にも新宿にも赤坂、六本木にもない希少価値あり。
4136: マンション検討中さん 
[2021-06-30 20:03:22]
築地市場後・浜離宮一体再開発もオリンピック後に始まるので楽しみです
4137: 匿名さん 
[2021-06-30 20:04:32]
>>4133 匿名さん

これ麻布台?
4138: 通りがかりさん 
[2021-06-30 21:24:29]
>>4125 通りがかりさん

巨大な跡地だな
高層ビル6棟は余裕でいけるか
https://youtu.be/F3VSzq81yiQ
4139: 匿名さん 
[2021-07-01 03:57:20]
>>4137 匿名さん
麻布台
4140: 匿名さん 
[2021-07-01 04:13:41]
>>4137 匿名さん
麻布台です。
浜松町1のドミノ・ピザ(第一京浜沿)辺りから撮りました
4141: 名無しさん 
[2021-07-01 07:01:04]
築地市場跡地は浜離宮やレインボーブリッジが眺められる最高のロケーションなんだけどな
あそこに虎麻みたいな260m級のタワマン作ったら凄い人気になるんだろうな
銀座にも近いし港区ブランドだし最高だよ
4142: 麻布通り 
[2021-07-01 07:15:37]
築地市場跡地は中央区ですね
4143: 匿名さん 
[2021-07-01 12:07:44]
汐留は、港区東新橋なんですけどね
それだけ、どこからでも見れる浜離宮が広大なんですね
4144: 匿名さん 
[2021-07-01 12:08:57]
やっぱり麻布台だったか
こんなとこから見えてたのね
気にしたこなかった
4145: 匿名さん 
[2021-07-01 14:41:44]
同じく麻布台
芝公園、図書館辺り
伸びてきたら
存在感ありそう
同じく麻布台芝公園、図書館辺り伸びてきた...
4146: 匿名さん 
[2021-07-01 15:19:41]
いよいよ解体です

さようなら、世界貿易センタービル 都心の象徴を解体へ
https://www.asahi.com/articles/ASP6Z313VP6ZUTIL001.html?iref=pc_ss_dat...
4147: 匿名さん 
[2021-07-02 08:44:59]
【移転】東京汐留ビルディングで1700坪、D2C
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/00447/

【テナント】汐留ビルの9000坪を返却、NTTコミュニケーションズ
https://nfm.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/00001/00491/

商業施設を活性化する『SWITCH STAND SHIODOME』7月1日東京・汐留にオープン
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000028845.html

汐留オフィスの入れ替わりが激しい
4148: 匿名さん 
[2021-07-02 08:47:30]
新橋5丁目の土地取得とオフィスビル開発計画について
https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/press/20210701/index/
4149: 匿名さん 
[2021-07-02 08:49:02]
西新橋に於ける大規模再開発プロジェクト「日比谷フォートタワー」が竣工
https://www.mbtk.co.jp/upfile/news/20210630.pdf
4150: 匿名さん 
[2021-07-02 08:49:50]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
4151: 匿名さん 
[2021-07-02 08:50:25]
>>4150 匿名さん
間違って古いの貼ってしまいました
4152: 匿名さん 
[2021-07-02 08:58:32]
データ連携基盤を実装/地下鉄2線と接続、アクセス強化/千代田区・内幸町一丁目開発
https://www.kensetsunews.com/archives/587106

概略は投稿されてましたが、投稿しときます。
4153: 匿名さん 
[2021-07-02 09:00:28]
ゴールドマンが約20年ぶりの引っ越し、新拠点は虎ノ門ヒルズ-関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-01/QV6WB4DWRGG001

六本木から虎ノ門へ移転
4154: 匿名さん 
[2021-07-02 10:18:47]
>>4153 匿名さん
タワークレーン4本!高さ265.75m「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」の建設状況(2021.6.20~22)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/52509658.html

ステーションタワーの現状はこちら
4155: 匿名さん 
[2021-07-02 11:17:47]
西新橋値上がり率No.1だったよな
虎ノ門より値上がるという
新橋駅が最寄りだと便利だもんな
4156: 坪単価比較中さん 
[2021-07-02 13:03:54]
>>4155 匿名さん
新橋は汚いリーマンのイメージしか無いけど
虎ノ門は凄いね、ヒルズステーションタワーのかっちょいいこと
4157: 匿名さん 
[2021-07-02 13:12:06]
虎ノ門はヒルズと病院以外は小さなオフィスビルと小さな飲食店だけで面白いもの何もないなぁ…
4158: 坪単価比較中さん 
[2021-07-02 16:05:51]
>>4157 匿名さん
それじゃ面白いとこは何処だい?
4159: 麻布通り 
[2021-07-02 18:13:10]
虎ノ門は多様性があるのが良いところではないでしょうか。虎ノ門ヒルズエリア、虎麻プロジェクト、ホテルオークラ、東京ワールドゲート、城山ガーデンのようなハイクラスなところから、旧西久保町エリアの庶民的な下町まであるのは楽しい町だと思います。
4160: 匿名さん 
[2021-07-02 18:26:57]
>>4156 坪単価比較中さん
ステーションタワー、かっこいいですよね。
4161: 匿名さん 
[2021-07-02 18:31:22]
>>4146 匿名さん
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3706/

閉館を控えた29日、ビルの近くにある港区立御成門小学校の3~5年生が、ビル40階の展望台「シーサイド・トップ」に招かれた。ビルの運営会社イケてます。
4162: 匿名さん 
[2021-07-02 18:51:17]
>>4157 匿名さん

虎ノ門の
北側 : 霞が関、永田町、日比谷公園
西側 : 赤坂、六本木
南側 : 十番、東京タワー、芝公園
東側 : 新橋、汐留、有楽町

政官財揃ってるし、店も多様。
特徴のある街で囲まれていて良い立地だと思うけど。
4163: 匿名さん 
[2021-07-02 20:00:35]
>>4158 坪単価比較中さん
まぁそう言われると思い付かないけど…
虎ノ門勤務なんだけど仕事終わって帰る前にどこか寄ってこうってなると、まずブラブラ歩いて新橋、あるいは日比谷・銀座、たまに赤坂・六本木…ってなってすぐに虎ノ門からは離れてしまうわけです。それらのエリアで何するかっていうと飲むか軽く買い物くらいだけど…虎ノ門に寄りたくなるお店や施設が増えれば虎ノ門で過ごすのも当然選択肢に入ってくるなーと。雰囲気自体は好きなので。
4164: 販売関係者さん 
[2021-07-02 20:04:14]
>>4163 匿名さん
そんな感じですよね
小洒落た店やイケてる人多いと感じ良いね
4165: 匿名さん 
[2021-07-02 20:15:34]
>>4162 匿名さん
おっしゃる通り、面白い街に囲まれてるのは事実でポテンシャルはスゴイはず。虎ノ門から仲のいい同僚といろんな街にテクテク歩いていくのは楽しい。なぜかノリで秋葉原まで歩いていったことも笑。それはそれとして虎ノ門自体にもオフィス街以外の魅力が欲しいなぁと。飲み会(最近ないけど)の店探しは毎回苦労する上やっと良いところ見つけたと思ったら微妙…みたいなのを繰り返した末に虎ノ門で飲み会はしなくなった。
虎ノ門ヒルズが出来て変わるかなぁと期待したけど結局素敵になったのはヒルズの区画だけェ…これからに期待してます。
長文失礼しました。
4166: 坪単価比較中さん 
[2021-07-02 20:27:36]
そう考えると丸の内は完成されているのかな。オフィスと小洒落たお店やレストランもあり街並みも整っている
4167: マンション比較中さん 
[2021-07-02 20:51:22]
パークマンション丸の内
待ちですね
4168: 匿名さん 
[2021-07-02 21:06:35]
>>4161 匿名さん

俺も一度展望台っとけばよかったよ
近くだと逆にいかんよな
4169: 匿名さん 
[2021-07-03 00:45:24]
クレアタワー完成した時行きましたが
増上寺や東京タワーが見づらくなってました。
再開(移転)待っております
4170: 匿名さん 
[2021-07-03 09:51:52]
>>4165 匿名さん
麻布台再開発終われば商業施設色々出来るから、選択肢増えていいのでは。
4171: 匿名さん 
[2021-07-03 10:05:32]
>>4156 坪単価比較中さん

おいおい、虎の門も新橋のサラリーマンも変わらないぞ
新橋には汐留のサラリーマンも虎ノ門のサラリーマンも両方いるぞ
4172: 匿名さん 
[2021-07-03 10:10:08]
貿易センタービルの一番の思い出が、地下の中華料理屋で食べただけで悲しい
それも住んでからではなく、大島ウルトラマラソンに出るために、竹芝行く前に寄っただけという
4173: 麻布通り 
[2021-07-03 10:27:59]
貿易センタービルの本屋はビジネス書が充実してた。
4174: 匿名さん 
[2021-07-03 10:32:03]
>>4173 麻布通りさん

その本屋も気づいたときには、閉店してました。
建て替え後に戻ってきて欲しい
4175: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 12:11:44]
>>4171 匿名さん
言い方が悪くてすんません。
リーマンが汚いのではなく新橋駅付近がゴミゴミしているということです。
車で走ってもなんかごちゃごちゃ分かり難くて嫌いなんですよ、、汐留も
あの辺りが不動産価値上がると言われてもピンとこないかなぁ
4176: 麻布通り 
[2021-07-03 13:22:29]
>>4175 坪単価比較中さん
でも地価は新橋付近が港区内で一番たかいのでは。
4177: 匿名さん 
[2021-07-03 13:47:08]
新橋駅から外堀通り、新虎通り使って虎ノ門方向へ結構歩いて通勤してるな。
新橋周辺はあのごちゃごちゃ感がいいと思うんだけど。
あれが嫌なら有楽町もダメってことか?
綺麗なのが好みなら汐留行けばいいだけ。
4178: 匿名さん 
[2021-07-03 13:51:50]
>>4176 麻布通りさん
港区の地価ランキング
https://tochidai.info/tokyo/minato/

内幸町が1位、ここはJR新橋駅近く。
4179: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 14:17:40]
>>4176 麻布通りさん
企業もあるし商業地としても認められているのでしょうから高いでしょうね
汐留もそうですけど住居としては魅力ないなぁ個人的には
4180: マンション比較中さん 
[2021-07-03 14:23:28]
内幸町は
千代田区の件
4181: 匿名さん 
[2021-07-03 18:43:50]
>>4179 坪単価比較中さん

あなたが魅力ないと感じても、汐留の地価は高く推移してます。書き込みに攻撃的な特徴があるようですが、何処なら魅力あるんですか。
4182: 匿名さん 
[2021-07-03 18:48:03]
>>4180 マンション比較中さん

銀座線新橋駅から地下で行けるから港区に入ってるんじゃないでしょうか。
4183: 麻布通り 
[2021-07-03 20:01:20]
>>4182 匿名さん
>>4178は最寄り駅ごとのランキングで、内幸町駅の南半分は港区西新橋だからではないですかね。西新橋スクエアビルは内幸町駅直結ですし。
4184: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 20:21:59]
>>4181 匿名さん
住んで面白いと思うのは青山表参道から原宿、代官山、落ち着きそうでいいのは広尾、南麻布です。新しい開発された丸の内や虎ノ門もこれから期待はできそうかなと思います。一方で六本木は開発の隅っこ端、終わりかけてる街感ですね。
4185: マンション検討中さん 
[2021-07-03 21:04:56]
代官山も南麻布もごちゃごちゃして電柱だらけ。外国人からすれば高級感全く感じられないよ。海外の高級住宅地は説明受けなくても行けばそれだけで豪華さが実感できる。日本の場合、ブランドイメージだけ
4186: 坪単価比較中さん 
[2021-07-03 21:17:22]
>>4185 マンション検討中さん
それを言っちゃおしまいよ、東京は全てが小さいのだから笑
海外の具体的な話しても、、、都内で考えましょう
代々木上原とか電柱埋まってるけど古いんだよね人も雰囲気も
まあ、好みということで
4187: マンション比較中さん 
[2021-07-03 21:36:37]
港区大街区(虎ノ門~赤坂一丁目~六本木一丁目~麻布台一丁目)が、
日本初の国際レベル高級住宅街になりそう。
4188: 匿名さん 
[2021-07-03 22:59:58]
このスレ、再開発を語るスレなんですけどね。
4189: 匿名さん 
[2021-07-03 23:03:18]
>>4188 匿名さん
ここは妄想を語るスレですから。
4190: マンション比較中さん 
[2021-07-03 23:34:31]
港区大街区(虎ノ門~赤坂一丁目~六本木一丁目~麻布台一丁目)
は、今日本一ホットな再開発住宅街でしょ。
4191: 匿名さん 
[2021-07-03 23:53:07]
いろんな街で再開発が進んで、超高級レジデンスが分譲されて、金融資産が数十億ある超富裕層がそこを買うと思うんだけど、こんなに沢山物件があって超富裕層の数は足りるのか不思議。日本に何万人もいるのかしら。外国人の桁違いのお金持ちとかも買ってくれるのかな。ロンドンとかNYの不動産価格見ると一般人には逆立ちしても払えない金額だけど、東京もそうなるのかな。
4192: 匿名さん 
[2021-07-03 23:59:27]
>>4187 マンション比較中さん
大街区といった新しい概念を持ち出す必要なく、ホーマットが昔から建てられていたエリアが国際レベルになると思っておけば良い気がする。
4193: マンション比較中さん 
[2021-07-04 00:13:20]
日本の住宅地の頂点が
ホーマットのなかった麻布台一丁目になる件。
4194: 匿名さん 
[2021-07-04 00:31:01]
>>4193 マンション比較中さん
あー、ごめん。ホーマットがあった近所のエリアという言い方が正しいね。六本木5丁目も、パークマンション鳥居坂と所謂第二六本木ヒルズで、これからエグい上がり方になるよ。
4195: マンション比較中さん 
[2021-07-04 01:45:30]
あの大街区も
虎ノ門ヒルズ~ワールドゲート~虎麻ラインの
尾根道東側が表で、
西側が裏というイメージになりそう。
4196: 匿名さん 
[2021-07-04 01:51:15]
>>4195 マンション比較中さん
そうかい?普通に尾根道沿いがいいよ。高低差をうまく処理できているこの街区は高台強し。

4197: マンション比較中さん 
[2021-07-04 01:54:51]
尾根道近いほどいいのはその通りだけど
東西の比較という意味で。
4198: 匿名さん 
[2021-07-04 07:35:27]
そういうエリアは、ますます物件選定がシビアになるでしょうね
少し間違えると、マイナス資産になりかねない

例えば、敷地にすき家が食い込んじゃった物件とか
4199: 匿名さん 
[2021-07-04 07:50:46]
コロナ後の商業施設のあり方ってのが今後ガラリと変わる可能性がある。
そこに住んでいる富裕層を相手にした業態はこれまでとかわりなくやっていけそうだけど、問題は郊外や地方から来たおのぼりさん達に少し立地な体験をさせてあげるアーケード部分だよな。コロナでこの辺の収益計画がかなり狂っている。

一部の富裕層だけでなく、普通の人も住める街区を作らないと全体として採算がとれないなんてこともあるかもしれない。
4200: 匿名さん 
[2021-07-04 07:51:46]
>>4199 匿名さん
>立地な

>リッチな
だな、誤変換すまぬ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる