都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
3671:
匿名さん
[2021-03-25 17:00:24]
|
3672:
匿名さん
[2021-03-27 01:10:01]
>>3665 匿名さん
該当するのは1街区~6街区のうちの1区画の3街区の南西部の一部で、その部分は設計変更。 その他はほぼ当初の計画通りで完成予定も変わらず(2024年度末)との事です。 これはメイン(高輪ゲートウェイ駅前)の4街区のイメージパース。 ![]() ![]() |
3673:
匿名さん
[2021-03-27 05:14:45]
港南の方、高輪GWの開発は専用スレありますから、わざわざ同じパースを貼って書き込むの止めて下さい。エリア外です。
|
3674:
匿名さん
[2021-03-27 09:02:23]
基本的に港区南部はここでは郊外として扱うので対象外ですね。港区といっても外苑東通りよりも南の青山、麻布、三田、白金、白金台、高輪、芝浦、港南は郊外扱いです。
|
3675:
匿名さん
[2021-03-28 09:22:53]
帝国ホテル~内幸町~新橋
今割りとバラバラですからね |
3676:
匿名さん
[2021-03-28 14:46:29]
都心の開発は街のつながりがあって夢がある
正しい不動産屋の街の価値のあげ方だよ 時間がかかるけど自宅なら問題ない タワマン建てるだけの安易な開発なら簡単だけどね |
3677:
匿名さん
[2021-03-28 23:15:42]
芝浦一丁目(東芝ビル) ~ 竹芝(ソフトバンクビル) ~ 竹芝(ヤクルト本社ビル) ~ 世界貿易センタービル ~ 文化放送 ~ ハマサイト ~ 汐留 ~ 銀座 かなり繋がりますね |
3678:
マンションマニアさん
[2021-03-28 23:55:38]
|
3679:
匿名さん
[2021-03-29 02:52:12]
アホですいません
|
3680:
マンション検討中さん
[2021-03-29 03:16:59]
国土交通省が公開
https://www.mlit.go.jp/plateau/ |
|
3681:
マンション検討中さん
[2021-03-29 03:17:51]
|
3682:
匿名さん
[2021-03-29 04:00:32]
|
3683:
匿名さん
[2021-03-29 13:37:26]
虎ノ門・麻布台プロジェクトで、人と自律型ロボットのコラボ工事が開始
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2103/29/news047.html これから始まる地上階の溶接作業では14台の溶接ロボットを投入し、A街区全体で約1800キロメートルに及ぶ溶接長の約15%を代替する計画だ。これにより、上棟までに500人程度の省人化と夏場の溶接工の作業負荷の大幅削減を図る。 |
3684:
匿名さん
[2021-03-29 13:44:32]
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2021/023497.html
世界で初めて虎ノ門ヒルズに作られたインキュベーションセンター『ARCH』 今日の深夜テレ東で放送するようです。 0:35~1:05 |
3685:
匿名さん
[2021-03-29 13:48:39]
虎ノ門ー新橋ー内幸町ー日比谷
このラインもあるよ |
3686:
匿名さん
[2021-03-30 16:57:01]
築地~竹芝
繋がればね |
3687:
匿名さん
[2021-03-31 13:27:55]
虎ノ門ヒルズ前の永谷園のエリア、駐車場潰されましたので何か進みそうです。
|
3688:
匿名さん
[2021-03-31 22:58:38]
浜松町二丁目地区市街地再開発組合は3月19日、JR浜松町駅西口で推進している「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」を新築着工したと発表した。
再開発組合には、世界貿易センタービルディング、鹿島建設、三井不動産レジデンシャル、三菱地所レジデンスが参加組合員として事業参画している。 事業は、世界貿易センタービル建替えを始めとする隣接街区とともに、浜松町駅西口地区地区計画の指定を受けて進行する第一種市街地再開発事業。 都市に潤いと賑わいをもたらす多様な機能の導入と、駅と周辺市街地をつなぐ結節点となる安全で快適なまちづくりを目標とし、共同住宅、事務所、商業施設、港区文化芸術ホールなどを整備する。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
3689:
匿名さん
[2021-03-31 23:20:18]
|
3690:
匿名さん
[2021-04-01 08:41:57]
|
3691:
匿名さん
[2021-04-01 10:32:16]
築地の防潮堤の辺りは下記の再開発を参考にして欲しいです。
川と街に開いた“壁”のない防潮堤 エルベプロムナード(ドイツ・ハンブルク市) https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/ncr/18/00013/021700024/ [ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。] |
3692:
匿名さん
[2021-04-01 10:57:41]
この防潮堤の下は駐車場にしているようです。
|
3693:
匿名さん
[2021-04-01 14:14:12]
>>3691 匿名さん
水辺近くに降りていけるのはいいのですが、雨水と生活排水とをいっしょくたにしている日本の下水システムでは水辺は常に悪臭などの公害がつきものです。 臭い水辺におりていきたい人はいません。 臭い臭いとウォーターフロントをこきおろす不心得者があとをたちません |
3694:
匿名さん
[2021-04-01 15:28:34]
日本橋辺り(神田川)ではEM菌の対策を以前から行って効果が出ているようです。
https://www.ok-depot.jp/blog/etc/83200.html 下水を直接排水するエリアの対策は不明です。 |
3695:
匿名さん
[2021-04-01 15:40:56]
効果があるという方と無いという方色々いらっしゃいます。
ただ少しは綺麗になって来ているようです。 https://www.em-seikatsu.co.jp/contents/contact/pdf/download/2036ff546b... |
3696:
匿名さん
[2021-04-02 07:17:30]
>3693
9mの防潮堤で天端10mの遊歩道「遊歩道が川と街の両方に開かれた印象を与える」 遊歩道には御影石の石板を敷き、階段部はプレキャスト製のコンクリート部材を使いました。黒と白の彫刻的な対比があります。 植栽はあえて設けませんでした。近くに大きな公園があり、競合しないようにと考えた結果です。 エルベプロムナードの防潮堤の事例は、水辺に降りる事例ではなく、防潮堤の上の遊歩道を人の集まる空間にした事例です。築地の防潮堤は浜離宮方面に遊歩道を設ける方針だったので少し似ていると思います。従来の日本的の防潮堤の設計で壁の様になってしまわないことを祈ります。 |
3697:
匿名さん
[2021-04-02 11:26:51]
永谷園の駐車場
また復活している 何故か? |
3698:
匿名さん
[2021-04-02 14:30:00]
東京タワーにeスポーツのテーマタウン 21年冬
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ309IZ0Q1A330C2000000/ |
3699:
匿名さん
[2021-04-03 06:50:08]
|
3700:
匿名さん
[2021-04-03 14:34:10]
>>3699
今日通ったら、永谷園の宣伝カーと一般の車が駐車してました。 |
3701:
匿名さん
[2021-04-03 19:36:24]
|
3702:
匿名さん
[2021-04-05 09:23:12]
築地場外市場等における交通基盤の検討について
https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/machidukurikyogikai/kaisaig... 防潮堤と駐車場の配置はこちらの様です。 https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/machidukurikyogikai/kaisaig... ![]() ![]() |
3703:
匿名さん
[2021-04-05 09:24:13]
あくまでも中央区の要望提出書なのでどうなるのか不明
|
3704:
匿名さん
[2021-04-05 09:28:06]
以前の中央区の資料には、地下鉄新線も載せてるんですね。
https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/machidukurikyogikai/kaisaig... ![]() ![]() |
3705:
匿名さん
[2021-04-05 09:33:12]
|
3706:
匿名さん
[2021-04-05 09:55:31]
森ビルと慶應義塾が協定 虎ノ門エリアに予防医療センター誘致へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea6feb557d7e13fcc4d42ec9a24385ace431... 外苑東通りを走行中、A街区タワーの現状と東京タワーの位置 ![]() ![]() |
3707:
匿名さん
[2021-04-05 09:56:39]
ドライブレコーダの画像が悪くてすみません。暗いとこんな感じです。
|
3708:
匿名さん
[2021-04-05 10:06:34]
赤坂七丁目2再開発準組 23年度着工へ
https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=210326500070&area=1&y... |
3709:
匿名さん
[2021-04-05 13:16:17]
>>3706 匿名さん
結構建ちあがってきましたね。 |
3710:
匿名さん
[2021-04-05 13:22:59]
慈恵医大が建て替えみたいだけど
違う場所に移すってさ |
3711:
匿名さん
[2021-04-05 13:35:48]
西新橋の慈恵会医科は新外来を建て替えたばかりだと思うのですが、何を移設されるんでしょうか?
|
3712:
匿名さん
[2021-04-05 13:38:42]
慈恵医大病院
完成したばかりですが 何かの学部か何かですか? |
3713:
匿名さん
[2021-04-05 13:56:25]
慈恵の旧外来棟の掲示板に慈恵医大の将来計画の掲示がされていましたけど計画の中に移転はなかったとおもいます。旧外来棟はかなり年季が入っているので、取り壊すのかなとおもっていましたが。
|
3714:
匿名さん
[2021-04-06 07:59:24]
旧外来棟と空中連絡通路で接続したから、旧外来棟はあのままなんでしょうね。
|
3715:
匿名さん
[2021-04-06 10:09:52]
日比谷公園の再生整備計画まとまる 2021年3月
2033年の日比谷公園の姿も載ってます。 https://dorattara.hatenablog.com/entry/20210406/1617634800 あと12年ですが、日比谷公園のテニスコートも潰されてしまいます。 日比谷公園と芝公園のテニスコートは、都立コートの中でダントツの倍率で人気なのに何故なんでしょうか? 有明のコートがありますが、遠くて出向くの面倒です。 |
3716:
匿名さん
[2021-04-06 16:45:24]
|
3717:
匿名さん
[2021-04-07 08:59:23]
49階265m「(仮称)虎ノ門ヒルズステーションタワー」の様子 2021年3月20日撮影
https://view.tokyo/?p=55480 |
3718:
匿名さん
[2021-04-07 12:24:45]
|
3719:
匿名さん
[2021-04-07 12:27:46]
築地跡地にテニスコートはどうかな?
箱物(ビル)ばかりはつまらない |
3720:
匿名さん
[2021-04-07 13:38:23]
>>3719 匿名さん
中央区は元々スポーツ施設少ないので、私も築地跡地にテニスコートお願いしたいです。 |
3721:
匿名さん
[2021-04-07 23:22:54]
東京都もコロナで財政厳しいので
売却もあり得るかも |
3722:
匿名さん
[2021-04-08 11:25:39]
|
3723:
匿名さん
[2021-04-08 11:26:48]
みずほ銀行が一番築年浅いんですね。
![]() ![]() |
3724:
匿名さん
[2021-04-08 11:30:16]
内幸町の辺りだけデッキで嵩上げされてます。
千代田区、港区、中央区が上手く連携出来るのかな? ![]() ![]() |
3725:
匿名さん
[2021-04-08 11:36:10]
計画地は千代田区内幸町一丁目1番、約6.5ha。
北地区(約2.4ha)には、ホテル・宴会場等の新本館(2036年度竣工)とオフィス・商業・サービスアパートメント等の複合施設(2030年度竣工)を建設。 中地区(約2.2ha)には、オフィス・商業・ホテル・産業支援施設等の複合施設(2029年度竣工) 南地区(約1.9ha)には、オフィス・商業・ホテル・ウェルネス促進施設等の複合施設(2028年度竣工)を建設する。 全体の完成は、2037年度以降の予定。 |
3726:
匿名さん
[2021-04-08 11:51:17]
鹿鳴館があったエリアに何か造ってくれると面白いんですけど、ないですよね。
|
3727:
匿名さん
[2021-04-08 16:08:57]
「八重洲二丁目北地区第一種市街地再開発事業」の街区名称を「東京ミッドタウン八重洲」に決定
日本の玄関口・八重洲に、第3の「東京ミッドタウン」が2022年8月末竣工(予定) https://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2021/0408/ |
3728:
匿名さん
[2021-04-08 16:45:11]
なんか凄いな、周辺へ更に波及していきそう
|
3729:
匿名さん
[2021-04-08 23:11:04]
内幸町の再開発、八重洲のミッドタウン、今後の築地やKK線を視野に入れると、
日本橋、大丸有、銀座、築地、新橋、浜松町のラインで都心再開発となりますね。 新宿、渋谷もいいけど、このラインに広がり・流れがあり、息が長い。 |
3730:
匿名さん
[2021-04-09 04:32:22]
楽しみですね
|
3731:
匿名さん
[2021-04-09 08:27:20]
汐留方向から銀座に伸びてるデッキはドン・キホーテまで伸びてるけど、この上はKK線の始まり地点です。KK線が緑地化されれば、デッキが繋がりそうな気がします。出向くかどうかわかりませんが、浜松町駅から東京駅付近まで信号なしのデッキが出来上がります。
![]() ![]() |
3732:
匿名さん
[2021-04-09 11:41:00]
帝国ホテル建て替え、巨大プロジェクトの全貌…赤字下で年商の5倍=総事業費2千億円
https://biz-journal.jp/2021/04/post_218835.html |
3733:
匿名さん
[2021-04-11 00:45:34]
千代田区、港区の連携大切
|
3734:
匿名さん
[2021-04-11 05:12:33]
|
3735:
匿名さん
[2021-04-11 08:59:18]
八重洲ってあんまり良いイメージのない街だったけど、再開発で街のイメージも変わりますかね。
|
3736:
名無しさん
[2021-04-12 00:13:38]
六本木も雑居ビルとそれ系の島だったんでしょうが、六本木ヒルズ一本で洗練されたからね。
八重洲は昔の六本木より品がよく、伸びしろあるんじゃない? 交通アクセスも八重洲の方が圧倒的にいいし。 |
3737:
匿名さん
[2021-04-12 08:28:07]
大名屋敷の町 大手町・丸ノ内、商人の町 八重洲でしたけど、これから結構変わって行きそうだし、常盤橋のTORCHが出来ると更に様変わりしそう。ただ、これらの建物が出来ても東京駅の存在感があって良かったと思う。
|
3738:
匿名さん
[2021-04-12 10:26:51]
虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーの竣工来年になったんですね。
![]() ![]() |
3739:
匿名さん
[2021-04-12 14:35:09]
ボヤがあったビル?
|
3740:
匿名さん
[2021-04-12 23:24:31]
|
3741:
匿名さん
[2021-04-12 23:27:07]
|
3742:
匿名さん
[2021-04-13 07:09:57]
未だ40代なので20年後でも大丈夫そうです。
|
3743:
匿名さん
[2021-04-13 09:58:53]
20年後、今のマンションから移転してるかもしれない。
|
3744:
匿名さん
[2021-04-13 12:04:10]
長く再開発も多いですね
リニアも完成は遠い未来 |
3745:
匿名さん
[2021-04-13 13:57:03]
先月発表の山手線大崎駅西口の駅直結徒歩1分再開発のタワーマンション(2022着工2025竣工)35階建てが確定して狙いたいと思ったら、場所が良いから住友不動産は売り出しせずにラトゥールになるらしい。
分譲はなしで地権者住戸の売り出し以外獲得不可だった。 渋谷の再開発桜丘直結物件は値段が高すぎになりそうだから手が出なそうだし諦めるか |
3746:
匿名さん
[2021-04-14 15:08:44]
|
3747:
匿名さん
[2021-04-14 22:04:47]
|
3748:
匿名さん
[2021-04-14 23:00:56]
汐留はソフトバンクが出た後も
直ぐに埋まりますね |
3749:
匿名さん
[2021-04-15 08:00:51]
|
3750:
匿名さん
[2021-04-15 08:12:26]
|
3751:
匿名さん
[2021-04-16 10:14:37]
「東京エディション銀座」2021年後半開業。銀座二丁目にスイート含む86室
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1318813.html |
3752:
匿名さん
[2021-04-16 10:17:35]
ルーフトップから、東京タワー望めるみたい。
https://www.fashion-press.net/news/72083?media=linef |
3753:
匿名さん
[2021-04-16 10:36:29]
虎ノ門・麻布台プロジェクト メインタワー(A街区)の建設状況
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/cat_50043611.html 麻布通り側から東京タワーとA街区を地上から一緒に撮ってるけど、この人よく撮れたな。 芝浦一丁目→芝公園→麻布台へのトラックが多くなったけど、中央広場地下の辺りが進んで来たということですね。 |
3754:
マンション検討中さん
[2021-04-16 10:46:23]
そこにも写ってる東京プリンスホテル、
超都心に低層かつ広大な駐車場だけど、 再開発できないの? |
3755:
匿名さん
[2021-04-16 10:58:35]
|
3756:
マンション検討中さん
[2021-04-16 23:39:36]
芝公園といえば、
公園内に一戸だけ古い普通の民家が残ってますが、 どういう謂れがあるんでしょう。 |
3757:
匿名さん
[2021-04-18 08:51:45]
|
3758:
匿名さん
[2021-04-20 11:29:46]
東京プリンスの駐車場
東京都の負担で地下に出来たら 公園可良いかも |
3759:
匿名さん
[2021-04-20 19:30:23]
日比谷公園 161,637 m2
芝公園 122,501 m2 新宿中央公園 88,000 m2 南池袋公園 7,819 m2 商業施設込みで再開発された下記2つの公園の評判が良いので、上記2つの公園の再開発も期待しても良い気がします。 |
3760:
口コミ知りたいさん
[2021-04-22 12:31:23]
浜松町2丁目4地区 計画変更に関する説明会
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/632420/res/3351/ |
3761:
匿名さん
[2021-04-22 16:15:13]
>>3760 口コミ知りたいさん
明日からWEB公開されるようですね。 |
3762:
匿名さん
[2021-04-23 07:37:44]
Web見ました。
浜松町駅周辺を新たな観光拠点とする。 ①A1,A2棟の竣工2026年度予定 ②これらのイメージパース、北口の一部有 ③芝離宮の北側の開発 ④芝公園~日の出桟橋までの無料環状循環バス ⑤近代モビリティの導入 ⑥南口の通路の拡大 他・・・ 動画は登録制の為、リンク貼るの控えておきます。 質問、意見の投稿も出来るので、興味ある方はしてみたらどうでしょうか。 |
3763:
匿名さん
[2021-04-23 10:23:41]
>>3762 匿名さん
235mA1棟の上層階はホテルになるみたいですね。 |
3764:
匿名さん
[2021-04-23 16:10:31]
ちいばす不毛エリアだから
有料でも良いから本数と他エリアとの連携も期待 以前あった台場地区へのバスは便利でした。 |
3765:
匿名さん
[2021-04-23 16:11:29]
|
3766:
匿名さん
[2021-04-23 17:14:51]
>>3765 匿名さん
結構広いエリアの近隣住民には配られた様です。WEBアドレス公開は誹謗中傷などの投書防止で禁止されているようです。上記説明会に参加されるしかないと思います。 |
3767:
匿名さん
[2021-04-23 20:38:37]
マンコミに浜松町に対し非常に粘着してる方いるから公開しない方がいいよ。
|
3768:
匿名さん
[2021-04-24 00:20:20]
浜松町駅前にホテル
良いかも |
3769:
匿名さん
[2021-04-24 11:53:53]
東芝さん入居の再開発もホテルでしたね
需要あるんですね |
3770:
匿名さん
[2021-04-24 14:39:24]
A1棟が2段高さになっていて235mと190mくらい?で段差の上部分がホテル140室の様です。 出来上がっているA3棟は200mです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
私はヒルズカードのポイントが貯まるのでいつも六本木ヒルズのTOHOシネマズです。自宅から歩いても行けるからというのもあるけど。