都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
3131:
匿名さん
[2020-11-29 08:29:29]
ハルミフラッグは感染者の隔離施設にすれば良い。
|
3132:
通りすがり
[2020-11-29 08:58:23]
>>3121 通りがかりさん
人間が求めてますからね。家に篭り続けるよりも楽しいし刺激がある。それが本質ですね。 |
3133:
匿名さん
[2020-11-29 09:07:52]
築地、よく見ると東京ドームの2倍くらいの敷地があるね。
都心最高峰の複合施設が誕生するのは、間違いないだろう。 |
3134:
匿名さん
[2020-11-29 13:14:38]
|
3135:
匿名さん
[2020-11-30 11:37:09]
高さ212m「常盤橋タワー」の建設状況!高さ390mの超高層ビルも建設されるTOKYO TORCHのA棟です(2020.11.21)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/cat_1117824.html |
3136:
匿名さん
[2020-12-01 10:40:55]
丸の内と有楽町・日比谷が下落に転じる 2020年第3四半期の地価LOOKレポート
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20201120/1605798000 |
3137:
匿名さん
[2020-12-01 11:00:45]
様相が劇的に変化した前回(7月)の流れが継続。
全国の住宅32地区と東京都区部の上昇地点は前回に続いてゼロ。 今年の商業地における地価トレンドを見ましたが、もはや完全な下落貴重ですね。 2019年の商業地タワマンは、ババ抜きゲーム敗者確定でしょうか。 |
3138:
匿名さん
[2020-12-02 00:49:10]
商業地下落?
商業地タワマンって 具体的にどのエリアでしょうか? 気になります |
3139:
匿名さん
[2020-12-02 08:47:03]
郊外の高級住宅街が沈没…買い手なしの「売るに売れない」悲劇
https://news.livedoor.com/article/detail/19306089/ 住民の高齢化が激化。また、高台に位置することから敷地内のアップダウンが厳しく、高齢者には不便な点が目につき始めました。以前は車に乗ることで、気づかなかったこうした街のウィークポイントも、高齢になって車の運転が覚束なくなると、問題になってきたのです。また、以前は賑わっていた街の商店街でもシャッターを閉める店が増えるにしたがって、活気が失われ、それにつれて不動産も流通しづらくなってきています。 郊外の高級住宅地を億円単位で好んで買う顧客があまりいないことから、希望価格で売却することができずに、結局マンションの購入をあきらめざるをえなかったというのです。 郊外ではなく都心にあれば色んな交通手段があるんですけどね。 |
3140:
匿名さん
[2020-12-02 16:43:46]
|
|
3141:
匿名さん
[2020-12-02 17:06:58]
|
3142:
匿名さん
[2020-12-02 17:51:12]
|
3143:
匿名さん
[2020-12-03 10:53:10]
虎ノ門ヒルズ―羽田のバス 16日から運行
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66901260S0A201C2L83000 羽田便どのくらいの割合で運行してんのかな? |
3144:
匿名さん
[2020-12-05 12:41:52]
昔・・・チバリーヒルズってありましたね
あんな時代もくるのでしょうか テレワーク主体になると |
3145:
匿名さん
[2020-12-05 13:31:00]
チバリーヒルズはマジのバブル期にも売れなかった、あれな物件だろ。
駅から遠すぎるし不便だしまあ人がいないからコロナ対策は最強かもしれんけど、、 若者の俺からしたらあんな広い家あっても5人以上子供いない限り 家や庭掃除が面倒なだけでデメリットしかないと感じる。 そもそも子供いる夫婦でも70~160平米程度あれば十分。 それぐらいの広さでも掃除は面倒うちはたまに業者呼んでやってもらってた。 老人も買い物大変だろうし通勤もだるい車の維持費もかかる一体誰に需要あるんだ? |
3146:
匿名さん
[2020-12-05 13:44:11]
そもそもでかい郊外の豪邸は維持費がヤバすぎるしその割に資産価値もほぼない
会社役員や超資産家の道楽としてしか需要ない 都内のせいぜい数千万の物件や数億のマンションをせこせこ 資産価値気にして買ってるやつらとは別人種だろ |
3147:
匿名さん
[2020-12-05 17:08:37]
ああいう無駄に広い大邸宅ってのは迎賓館的な使い方をするんだよ。
個人が住むために建てるには広すぎる ホームパーティーの会場だね |
3148:
匿名さん
[2020-12-05 19:13:43]
>>3145
あれ見ていたら中国とかで建設されている人の住まない町を思い出した。 チバリーヒルズはまだ人が住んでいるだけマシかもしれない https://www.businessinsider.jp/post-1169 |
3149:
匿名さん
[2020-12-05 21:33:43]
|
3150:
匿名さん
[2020-12-06 03:17:19]
リゾート物件がまたバブルとか
コロナ終焉後はまた廃墟かな |
3151:
匿名さん
[2020-12-06 23:10:28]
ワクチンが本当に効けば
来年の今頃は昔のような年末かもね |
3152:
匿名さん
[2020-12-06 23:26:58]
密にならない通勤や出張も
![]() ![]() |
3153:
職人さん
[2020-12-06 23:29:31]
コロナで郊外移住の動きとか言われつつ都心絶好調だし、都心需要は根強いですね
|
3154:
匿名さん
[2020-12-08 04:01:11]
いずれ
また都心回帰かな? バブル崩壊で地方が潤った時代もありましたね |
3155:
匿名さん
[2020-12-08 09:14:27]
いい天気です
![]() ![]() |
3156:
匿名さん
[2020-12-08 10:45:59]
芝公園のクリスマスガーデンですね。素敵。
近所の散歩コースにこういう場所があるのは羨ましいですね。 |
3157:
匿名さん
[2020-12-08 11:38:02]
|
3158:
匿名さん
[2020-12-11 16:20:33]
「都心から成田まで15分」トヨタが本気で進める"空飛ぶタクシー"の中身
https://president.jp/articles/-/41251 法規など色々問題があるので直ぐには出来ないと思いますが少し夢があります。 |
3159:
匿名さん
[2020-12-11 17:18:02]
|
3160:
匿名さん
[2020-12-12 18:26:00]
>>3158
その記事の後半、裾野市にできるWoven Cityのくだりの方が気になった。全部一方通行で対向車同士の正面衝突を防ごうというのは面白い。 |
3161:
匿名さん
[2020-12-15 09:09:20]
こちら界隈は激変中です
![]() ![]() |
3162:
匿名さん
[2020-12-15 12:48:31]
東京スカイツリーと東京タワーが完全に重なる奇跡の写真 撮影者も思わず「手が震えた」
https://maidonanews.jp/article/14017030 撮影エリア不明ですが、こんなエリアあるんですね。 |
3163:
匿名さん
[2020-12-16 09:02:01]
>3161
今年の初詣はどの程度混むんでしょうね。 |
3164:
匿名さん
[2020-12-16 14:10:20]
昨年は冷和最初の御朱印で大行列でした
|
3165:
匿名さん
[2020-12-16 19:31:21]
老舗そば店「砂場」が数メートルのお引っ越し 開発ラッシュの虎ノ門、道路拡幅で
https://www.tokyo-np.co.jp/article/74559?rct=t_news 記事になってますね |
3166:
匿名さん
[2020-12-16 19:33:48]
>3164
家は元日に出向いてたんですが、ここ10年くらい結構混んでるので3日の午後辺りに出向こうかと思ってます。 |
3167:
匿名さん
[2020-12-16 19:35:45]
虎ノ門二丁目地区第一種市街地再開発事業(国立印刷局、虎の門病院、共同通信会館の建替え)の建設状況(2020年11月21日)
https://www.youtube.com/watch?v=tmoI6HvKpAg こちらも徐々に進んでますね。 |
3168:
匿名さん
[2020-12-16 19:37:58]
|
3169:
匿名さん
[2020-12-17 12:56:41]
羽田間は便利
|
3170:
匿名さん
[2020-12-20 05:14:34]
高輪ゲートウェイ辺りで鉄道遺構が発掘されています。
計画変更もと 完成遅くなってほしくないですね |
3171:
匿名さん
[2020-12-22 00:21:13]
JR東の再開発計画では、堤の上に高さ170メートル前後のビル4棟を24年度までに建てる予定だが、広報部は「現場調査の結果を踏まえ、計画の見直しが必要か検証していく」としている。JR東は港区教育委員会などと協議して保存を検討しており、来年1月10~12日に事前応募制の一般公開をする予定だ
|
3172:
匿名さん
[2020-12-22 08:34:27]
資産1億円以上の富裕層、132万世帯に増加 2005年以降最多に
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2012/21/news072.html 純金融資産5億円以上が超富裕層のようです。 |
3173:
匿名さん
[2020-12-25 14:19:07]
|
3174:
匿名さん
[2020-12-25 14:21:06]
地価マップ:2013-20年の上昇率
銀座でも新橋・有楽町に近い方が大きく値上がりしてます。 ![]() ![]() |
3175:
匿名さん
[2020-12-28 11:51:51]
港区の値上がりはどうなんだろ?
|
3176:
匿名さん
[2020-12-28 17:28:05]
|
3177:
匿名さん
[2020-12-28 17:51:55]
|
3178:
匿名さん
[2020-12-28 17:58:45]
東京ドームの再建築先にならなかっただけマシ。
おそらく皆んなそれだけを心配してた。 オワコン迷惑施設はあのまま後楽園に建て替え続けて欲しい。 |
3179:
匿名さん
[2020-12-28 20:44:45]
もっと良い提案が出てきて欲しい。
|
3180:
匿名さん
[2020-12-28 20:45:29]
>>3176 匿名さん
最高 |
3181:
匿名さん
[2020-12-28 20:55:07]
|
3182:
匿名さん
[2020-12-28 21:38:20]
いえ他の方も言ってるように、食のテーマパークじゃちょっと期待外れです。
|
3183:
匿名さん
[2020-12-28 22:05:36]
築地はウエストLAのセンチュリープラザみたいな街にして欲しかったな。
|
3184:
匿名さん
[2020-12-28 23:48:53]
芝公園再開発が楽しみ。
史跡とラグジュアリーのコラボって、やっぱ最高。 |
3185:
通りがかりさん
[2020-12-29 10:45:44]
新虎の入り口にあるマンションが、港区で一番値上がり率の高いマンションだからな
住まいサーフィン見てみ 多分安すぎたんだと思う |
3186:
通りがかりさん
[2020-12-29 10:47:52]
芝公園ってなんか新情報あったの?
楽しみにしているのだが |
3187:
匿名さん
[2020-12-29 12:59:43]
本当は築地にカジノ特区ができればよかったと思っている人も多いだろうが、アフターコロナの今はそれでよいのかという話はあるな。
|
3188:
匿名さん
[2020-12-29 13:02:19]
私は、J1チームの本拠地になってほしかったけどね
神宮、東京ドームみたいに気軽に夜行きたかった |
3189:
匿名さん
[2020-12-30 11:31:26]
もし食のテーマパークできるなら
新橋とか浜松町とか芝の再開発ある? 芝は高輪ゲートウェイ近いし東京タワー近い 新橋浜松町は銀座・虎ノ門・築地・竹芝に囲まれてるし東京タワー近い |
3190:
匿名さん
[2020-12-30 11:36:29]
新橋浜松町の飲食店を救うにはタワマン建てて人口増やさないと
|
3191:
匿名さん
[2020-12-30 11:47:55]
|
3192:
匿名さん
[2020-12-30 13:07:14]
https://m.youtube.com/watch?v=PfQblzJfkvg
表参道の再開発ヤバい これだけ凄いとラフォーレが…… あと表参道から青山結ぶ交差点周辺の建物を派手にしないと青山に観光客来ないぞ せっかく繋がってるのに青山があるとは分からず観光客にスルーされるの勿体無い |
3193:
匿名さん
[2020-12-30 13:57:34]
|
3194:
匿名さん
[2020-12-30 14:53:48]
|
3195:
匿名さん
[2020-12-30 15:14:54]
>>3191 匿名さん
東麻布に複合の大規模タワマン建てれば売れないわけないよな… 麻布台近いしヒルズも近いし麻布十番すぐで東京タワーも超近く見れる でも立ち退きは大変だろうな… 六本木3丁目もミッドタウンと麻布台とヒルズとも繋がると凄いな 西麻布六本木の根津美術館からヒルズやミッドタウンを繋げるには 三井・三菱・住友・森ビルが合同でやらない限りあの規模は無理そうだが |
3196:
匿名さん
[2020-12-30 15:46:48]
>>3195 匿名さん
東麻布では日進の旧店舗跡地を三井不動産がホテル、賃貸レジデンス、商業の複合施設を開発しています。東麻布すぐ隣で行われる三田小山町西再開発も住宅中心ですがオフィス、商業もある複合再開発です。 あと、六本木三丁目ですが、まちづくり勉強会が立ち上がったので動きがあるかもしれません。森ビルが古いマンションを買い取って社宅にしている丹波谷坂と寄席坂の間の一帯です。 |
3197:
匿名さん
[2020-12-30 16:38:19]
|
3198:
匿名さん
[2020-12-30 17:10:04]
ラグジュアリーを極めていってこそエリアの魅力はより高まるんだよね。
東京ドームは築地に来なくて本当によかった。 しかし次も後楽園で建て替えるとなると、エリア価値を高めて欲しい地元の人達や三井不動産の株主は、激怒するんじゃないかな。 築地が迷惑施設の押し付け合いに巻き込まれないように、自治体やデベには引き続き頑張って欲しいものだ。 |
3199:
通りがかりさん
[2021-01-01 14:10:17]
>>3198 匿名さん
築地市場跡地に来てもらいたく無いものを跳ね除けるだけでは無く、本当に価値ある多数の選択肢を具体的に掲げて、幅広く議論したいですね。 個人的には、パワースポットにもなるややスピリチュアルな感じの広大な公園、免疫力が上がる食と健康の発信基地、大人も参加できる教育機関、金融センター、高級ホテル、大人の交流の場、エンターテイメント等を兼ね備えたクリエイティブな場所って、感じかな。 |
3200:
匿名さん
[2021-01-01 14:36:32]
浜離宮に面した低層部分はリッツカールトン京都みたいなモダンな和風建築にして高級ホテルを誘致し、高層部をコンドミニアムにして売り出してくれないかな。そしてコンドミニアムではホテルと同じサービスを受けられる。坪600ぐらいでも売れそう。
|
3201:
匿名さん
[2021-01-01 15:47:52]
しかし高級路線ばかりだと供給過剰になりやしませんかね。最近はスーパーもライフとかが入ったりして、成城石井とかクイーンズみたいな高級スーパーを入れない再開発が目立ちますよね。四谷とかもそうだし、三田もそんな感じ。
他にも最初はオシャレな都心っぽい高級店だらけの計画だったのに、蓋をあければファミリー向けの庶民や子供が出入りしやすい商業施設になったなんて騒がれているところもありましたよね、どことは言わないけど。 やっぱりローンかつかつで生活している住民の購買力がそんなにあるとは思えないんですよね。そのうちニトリとかしまむらとかが都心の再開発商業施設に増えてくるかもしれませんね。 |
3202:
通りがかりさん
[2021-01-01 20:19:26]
>>3200 匿名さん
浜離宮とのコラボで、和風高級ホテルはかなりいい線ですね。普段使いできるものは銀座にも溢れているし、自分へのご褒美に行きたいと思えるモチベーションが上がる東京の新名所を期待したい。 |
3203:
匿名さん
[2021-01-01 20:44:10]
汐留に立派なホテルできるよ
郵便のIR見てみ |
3204:
通りがかりさん
[2021-01-02 00:08:01]
|
3205:
匿名さん
[2021-01-02 06:49:15]
これですかね。
日本郵政不動産 汐留に1万㎡のホテル開発 https://www.kentsu.co.jp/sp/webnews/view.asp?cd=200206500056&area=1&am... |
3206:
匿名さん
[2021-01-02 11:19:46]
|
3207:
匿名さん
[2021-01-02 16:26:05]
コンラッドを超える高級ホテルか、あるいは三井ガーデンホテルに毛の生えたようなビジネスホテルか...いいホテルがくるといいけどね
|
3208:
匿名さん
[2021-01-02 17:46:25]
1万㎡のホテルって、、、
安いビジネスホテルだろうな |
3209:
口コミ知りたいさん
[2021-01-02 18:07:45]
ヒューリックってことはゲートホテルじゃないのかな
|
3210:
匿名さん
[2021-01-02 18:09:33]
オフィスビルもホテルも、コロナウイルスでもう不要不用なんじゃないの!?
東京からオフィスが消える日は近い。 |
3211:
通りがかりさん
[2021-01-02 21:14:45]
|
3212:
匿名さん
[2021-01-02 22:54:20]
ホテルは今1番の不況業種だから、着工延期の可能性が少なからずあると思われますね。場合によっては計画撤回でテレワーク需要に対応したブースで区切ったレンタルオフィスやワンルームマンションになるかも。
|
3213:
匿名さん
[2021-01-03 11:52:40]
>>3212 匿名さん
ワクチン普及後を見据えたらむしろ逆回転してると考えるべき。 |
3214:
匿名さん
[2021-01-03 11:55:31]
てことは世界中では東京よりもさらにオフィスビルが消えるってことか ニューヨーク香港投げ売りくるかコレw |
3215:
匿名さん
[2021-01-05 11:05:42]
タワークレーンが出現! 64階325m,64階262m,54階237m「虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業」 2020年12月26日
https://view.tokyo/?p=54730 少しずつ進んでますね |
3216:
匿名さん
[2021-01-05 11:27:19]
|
3217:
匿名さん
[2021-01-05 11:27:43]
コロナで変わる街、「沸騰・都市再開発」まとめ読み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ262WK0W0A221C2000000?unlock=1 竹芝~ウオーターフロントからスマートシティーへ 八重洲~三井、三菱 東京建物 コロナ対応競う 虎ノ門~森ビルが挑むヒルズの未来形 この一帯は国籍に関係なく人が集う国際新都心となりうる素地はある。外国人の勤務者や居住者の多さだ。多くの大使館や外資系企業がこのエリアに集積するからだ。虎ノ門・赤坂・六本木エリアの外資系企業数は374社と、大丸有・日八京エリア(大手町・丸の内・有楽町・日本橋・八重洲・京橋)の274社を上回る。外国人人口でも4097人と、浜松町・田町エリアの2598人を上回る。 既に出てた情報のまとめが書かれてます。 |
3218:
匿名さん
[2021-01-05 11:29:05]
|
3219:
匿名さん
[2021-01-05 13:47:05]
コロナウイルスでオフィスが要らなくなり、廃墟ビルが増えそうですね。
|
3220:
匿名さん
[2021-01-05 14:34:10]
「新たなビルには接触しなくても機能する設備を入れていく」。三井不動産の菰田正信社長は強調する。社員のテレワーク移行をきっかけに「オフィス不要論」も飛び出しているが、菰田氏は異論を唱える。テレワークの生産性の低さなどから出社する人が戻ると予想。「換気や抗菌など徹底した感染防止対策をしたビルにはニーズがある」と説く。
こんな感じのようですよ。 |
3221:
匿名さん
[2021-01-05 16:18:08]
自宅には仕事する場所が無いです。
|
3222:
匿名さん
[2021-01-05 16:41:10]
テレワークってまだ本格的に言われて1年も経ってないんだから
テレワークの生産性が高くならないのは当たり前でしょ でも数年後はテレワークが格段にしやすい世の中になるでしょうね オフィスのクソ高い固定費なんて馬鹿らしくなるぐらい 無くならないにしても馬鹿みたいに広いオフィスなんて必要なくなるし 一部のステータス性高いビルは別としてオフィス需要は徐々に無くなると思う いつまでもオフィスにしがみ付くよりテレワーク中心の社会に向けて投資した方が賢明だよ 都心のマンションは狭い部屋多いからテレワークには不便だけどね おそらく共用施設で補えるんでしょう(コロナ時代では感染リスクあるから共用施設使えないからこういうパンデミックの時の不便さも露呈してしまった) |
3223:
匿名さん
[2021-01-05 16:47:05]
>>3221 匿名さん
これ辛いなあ 都心のマンションの部屋は狭い問題も課題だよね… 共用部使えなくなると不便だし 共用部に行って人いる中で仕事しないといけない時点で不便さある 自分なら気遣うし 今世田谷とか郊外の戸建て売れてるみたいだけどテレワークするならそっちの方が贅沢で便利だよなあと思う 価値観って変わるもんだなあ |
3224:
匿名さん
[2021-01-05 16:50:02]
オフィス諦めて住宅建てまくって飲食店とか商業充実させる方が良いでしょ
今まで都心は昼間人口に頼りすぎてた |
3225:
匿名さん
[2021-01-05 17:02:44]
港区で大型再開発できそうなエリア(計画中以外)
内陸は六本木3丁目・東麻布・西麻布六本木(根津美術館・六本木ヒルズ・ミッドタウンに囲まれてるエリア) 湾岸は新橋・西新橋・浜松町・芝・芝浦 |
3226:
匿名さん
[2021-01-05 17:08:36]
飲食店、、、?^_^
テイクアウトのことかな |
3227:
匿名さん
[2021-01-05 17:49:41]
|
3228:
匿名さん
[2021-01-05 17:52:42]
ウチの会社は、コンパクトオフィスを借りてくれました。少人数で換気空調万全、コロナ対策万全のオフィス。
始業時間は自由。 自宅で家族に遠慮しながら仕事しないで済む。 |
3229:
匿名さん
[2021-01-05 17:59:03]
来週から、マンション1階のライブラリーが使用禁止になる。
前回の緊急事態宣言中も使用禁止。 今回も使用禁止。 テレワークで使いたいのに、肝心な時に使えない。 駅前のレンタルオフィスを借りるか…… |
3230:
匿名さん
[2021-01-05 19:38:49]
>>3225 匿名さん
西新橋が湾岸?日比谷通りよりも内陸側ですよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報