東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-29 09:40:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

3101: 匿名さん 
[2020-11-24 08:45:06]
>3099
提案段階であっても青海エリアではなく離れた台場エリアにして欲しい。
3102: 匿名さん 
[2020-11-24 15:24:37]
築地跡地は都心過ぎて想像が出来ない

何になると利用価値上がる?
3103: 匿名さん 
[2020-11-24 15:26:32]
築地跡地

都庁

移転

なんて
3104: 匿名さん 
[2020-11-24 20:53:57]
江戸の町並みを再現するってのはどうでしょう。勿体ないか。
3105: 匿名さん 
[2020-11-24 21:12:39]
日光江戸村との差別化は、ドーム型の全天候型にして、実際に建物をたてるのではなく3Dバーチャルトリップ出来るような。技術が追い付いてこないか。
3106: 匿名さん 
[2020-11-24 21:33:14]
築地は高さ100階建500mぐらいの複合ビルを建てて、GSIXのようなラグジュアリーな商業施設、コンラッドのような超高級ホテル、オークウッドやサマセットのようなサービスアパートメント、ラトゥールのような超高額賃貸レジデンスをテナントに誘致するのが良いと思う。
3107: 匿名さん 
[2020-11-24 23:15:55]
食のテーマパークあたりが無難な気もするが...
3108: 評判気になるさん 
[2020-11-25 00:22:15]
食のテーマパークいいね
それなら築地らしさも残るし
3109: 匿名さん 
[2020-11-25 00:26:18]
>>3102 匿名さん
森ビル主導で築地ヒルズだな
3110: 匿名さん 
[2020-11-25 01:25:47]
丘じゃないけどね・・
3111: 匿名さん 
[2020-11-25 08:47:22]
個人的には、地下はジャブローにして、地上にガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、ドム、グフ・・・を展示する公園にして欲しい。まぁ無理でしょうけど。
3112: 匿名さん 
[2020-11-25 09:30:39]
清水でも大成でも鹿島でもいいけど
ここは500m超級のビルを建ててほしい
日本の建築技術を結集したような・・・
3113: 匿名さん 
[2020-11-25 17:25:05]
>>3112 匿名さん
今更だけど、ここにスカイツリーを作れば良かったのかもね。
3114: 匿名さん 
[2020-11-25 17:48:27]
浜離宮周辺は都心でも特に貴重な一等地。

パークコートやツインパークスは例外的な再開発として、他は全部ホテルだしこれ以上の分譲はないんじゃないかな。
3115: 匿名さん 
[2020-11-25 19:11:56]
>>3114 匿名さん
ないでしょうね
3116: 通りがかりさん 
[2020-11-25 20:57:03]
あれだけの立地であり、収益性が求められると思いますが、IRカジノを回避するなら、香港のIFCモールに匹敵する金融タワー&ホテル&公園なんてのは?
3117: 匿名さん 
[2020-11-26 16:45:42]
都庁再移転も良いかな
3118: 匿名さん 
[2020-11-26 16:47:14]
FKKみたいな施設造ってほしい
3119: 匿名さん 
[2020-11-26 17:07:30]
コロな禍、再開発必要?

オフィス不要、飲食店不要、ホテル不要……

これからは街から人が消えるのに。
3120: 匿名さん 
[2020-11-26 17:16:10]
いやいや都内でも3本の指に入るの繁華街住んでるけど人の数はあんまり変わってないよ目に見えて減ったのは緊急事態宣言の時だけまだまだ需要あるよ
チェーンの飲食店も2時から5時とか時間ずらさないと並ぶし
オフィスだってたまには行くんだしなきゃ困るよホテルはあんま利用しないからわからんけど
3121: 通りがかりさん 
[2020-11-26 20:36:37]
この1年で、どれだけバーチャルな世界がリアルになっても、物理的なコンタクト、経験の価値は普遍だし、それを追求することでしか成長できない世界がある事を実感しましたね。
3122: 通りがかりさん 
[2020-11-26 21:46:33]
>>3118 匿名さん
FKKって何ですか?
3123: 匿名さん 
[2020-11-27 08:39:04]
昨日のじゅん散歩は虎ノ門でした。
番組中、大坂屋砂場が4m中に入り込むように移設工事されるようです。
歩道が4m広くなるのか、道路が広くなるのか?

今日の番組は虎ノ門横丁です。
3124: 匿名さん 
[2020-11-27 08:49:57]
>>3123 匿名さん

砂場の納豆蕎麦は絶品!
3125: 匿名さん 
[2020-11-28 23:18:20]
テレビの砂場
テレビの砂場
3126: 匿名さん 
[2020-11-28 23:19:22]
4m移動
4m移動
3127: 匿名さん 
[2020-11-28 23:20:25]
現在別店舗で営業中
現在別店舗で営業中
3128: 匿名さん 
[2020-11-29 01:31:22]
道路拡張(歩道?)
本当に進むのですね
以前は無理かもって思ってましたが・・
3129: 匿名さん 
[2020-11-29 01:32:38]
では
芝公園一帯の改革もすすむのでしょうか?
3130: 匿名さん 
[2020-11-29 01:38:52]
築地跡地
既にオリンピックの駐車場になってますが
どうなることやら
築地跡地既にオリンピックの駐車場になって...
3131: 匿名さん 
[2020-11-29 08:29:29]
ハルミフラッグは感染者の隔離施設にすれば良い。
3132: 通りすがり 
[2020-11-29 08:58:23]
>>3121 通りがかりさん
人間が求めてますからね。家に篭り続けるよりも楽しいし刺激がある。それが本質ですね。
3133: 匿名さん 
[2020-11-29 09:07:52]
築地、よく見ると東京ドームの2倍くらいの敷地があるね。
都心最高峰の複合施設が誕生するのは、間違いないだろう。
3134: 匿名さん 
[2020-11-29 13:14:38]
>3128
ビジネスタワー前から前方に見える砂場へ歩いてるところ。
歩道が広いと言ってるところです。
ビジネスタワー前から前方に見える砂場へ歩...
3135: 匿名さん 
[2020-11-30 11:37:09]
高さ212m「常盤橋タワー」の建設状況!高さ390mの超高層ビルも建設されるTOKYO TORCHのA棟です(2020.11.21)
https://bluestyle.livedoor.biz/archives/cat_1117824.html
3136: 匿名さん 
[2020-12-01 10:40:55]
丸の内と有楽町・日比谷が下落に転じる 2020年第3四半期の地価LOOKレポート
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20201120/1605798000
3137: 匿名さん 
[2020-12-01 11:00:45]
様相が劇的に変化した前回(7月)の流れが継続。
全国の住宅32地区と東京都区部の上昇地点は前回に続いてゼロ。


今年の商業地における地価トレンドを見ましたが、もはや完全な下落貴重ですね。
2019年の商業地タワマンは、ババ抜きゲーム敗者確定でしょうか。
3138: 匿名さん 
[2020-12-02 00:49:10]
商業地下落?
商業地タワマンって
具体的にどのエリアでしょうか?
気になります
3139: 匿名さん 
[2020-12-02 08:47:03]
郊外の高級住宅街が沈没…買い手なしの「売るに売れない」悲劇
https://news.livedoor.com/article/detail/19306089/

住民の高齢化が激化。また、高台に位置することから敷地内のアップダウンが厳しく、高齢者には不便な点が目につき始めました。以前は車に乗ることで、気づかなかったこうした街のウィークポイントも、高齢になって車の運転が覚束なくなると、問題になってきたのです。また、以前は賑わっていた街の商店街でもシャッターを閉める店が増えるにしたがって、活気が失われ、それにつれて不動産も流通しづらくなってきています。

郊外の高級住宅地を億円単位で好んで買う顧客があまりいないことから、希望価格で売却することができずに、結局マンションの購入をあきらめざるをえなかったというのです。

郊外ではなく都心にあれば色んな交通手段があるんですけどね。
3140: 匿名さん 
[2020-12-02 16:43:46]
>>3138 匿名さん

3141: 匿名さん 
[2020-12-02 17:06:58]
>>3138 匿名さん

小石川
3142: 匿名さん 
[2020-12-02 17:51:12]
>>3137 匿名さん
郊外住宅地はもっと終わってる
3143: 匿名さん 
[2020-12-03 10:53:10]
虎ノ門ヒルズ―羽田のバス 16日から運行
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66901260S0A201C2L83000

羽田便どのくらいの割合で運行してんのかな?
3144: 匿名さん 
[2020-12-05 12:41:52]
昔・・・チバリーヒルズってありましたね
あんな時代もくるのでしょうか
テレワーク主体になると
3145: 匿名さん 
[2020-12-05 13:31:00]
チバリーヒルズはマジのバブル期にも売れなかった、あれな物件だろ。
駅から遠すぎるし不便だしまあ人がいないからコロナ対策は最強かもしれんけど、、
若者の俺からしたらあんな広い家あっても5人以上子供いない限り
家や庭掃除が面倒なだけでデメリットしかないと感じる。
そもそも子供いる夫婦でも70~160平米程度あれば十分。
それぐらいの広さでも掃除は面倒うちはたまに業者呼んでやってもらってた。
老人も買い物大変だろうし通勤もだるい車の維持費もかかる一体誰に需要あるんだ?
3146: 匿名さん 
[2020-12-05 13:44:11]
そもそもでかい郊外の豪邸は維持費がヤバすぎるしその割に資産価値もほぼない
会社役員や超資産家の道楽としてしか需要ない
都内のせいぜい数千万の物件や数億のマンションをせこせこ
資産価値気にして買ってるやつらとは別人種だろ
3147: 匿名さん 
[2020-12-05 17:08:37]
ああいう無駄に広い大邸宅ってのは迎賓館的な使い方をするんだよ。
個人が住むために建てるには広すぎる
ホームパーティーの会場だね
3148: 匿名さん 
[2020-12-05 19:13:43]
>>3145
あれ見ていたら中国とかで建設されている人の住まない町を思い出した。
チバリーヒルズはまだ人が住んでいるだけマシかもしれない
https://www.businessinsider.jp/post-1169
3149: 匿名さん 
[2020-12-05 21:33:43]
>>3144 匿名さん
テレワーク主体になってもオフィス出勤がゼロになることはないので、仮に週1日でも土気から総武線に1時間半乗って都心のオフィスに通う気する?私は勘弁です。

3150: 匿名さん 
[2020-12-06 03:17:19]
リゾート物件がまたバブルとか

コロナ終焉後はまた廃墟かな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる