都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
2451:
匿名さん
[2020-07-09 19:43:30]
|
2452:
匿名さん
[2020-07-09 21:07:23]
>>2446 匿名さん
まあ、ないよりはマシって事で良いじゃないですか。 |
2453:
匿名さん
[2020-07-10 13:02:55]
|
2454:
匿名さん
[2020-07-10 13:09:56]
|
2455:
匿名さん
[2020-07-10 14:37:33]
東京虎ノ門グローバルスクエアは野村不動産を含む5社の不動産会社が参画している。地上24階地下3階、延べ床面積が約4万7600平方メートル。5~23階は賃貸オフィスで約2万6400平方メートル。5社が区分所有し、野村不動産が持つ5~12階および13、14階の一部にはITや金融関連の企業が入居し、入居率はすでに97%。他も入居が順調に決まっている。4階に貸会議室を設置し、1、2階にはカフェや歯科医院が入る。
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_cod... |
2456:
匿名さん
[2020-07-10 15:30:27]
|
2457:
匿名さん
[2020-07-10 15:44:30]
>>2454 匿名さん
何故そう思うか、わからん。 経団連主要の半分以上はテレワーク積極移行しない方針で、テレワーク企業のが珍しいからニュースになる状況よ。 個人の思いや好みはともかく、現実にはその状況。 コミュ症引きこもり規模が遅れてるだの文句言っても、人やモノを動かして場所を貸すことで儲ける企業が多いわけだからね。 |
2458:
匿名さん
[2020-07-10 15:45:20]
|
2459:
匿名さん
[2020-07-10 16:48:26]
知り合いがテレワーク鬱になったよ。
孤独感に毎日襲われ怖い、って言ってる。 職場が、きれいで広いオフィスから、ダイニングの端になり、奥さんとお子さんに煙たがられている、と言ってたな。 |
2460:
匿名さん
[2020-07-10 17:12:33]
|
|
2461:
買い替え検討中さん
[2020-07-13 00:25:26]
日比谷線パンクしないかな?
|
2462:
匿名さん
[2020-07-13 01:12:04]
>>2461 買い替え検討中さん
虎ノ門ヒルズステーションタワーと虎ノ門麻布台プロジェクトが完成したらかなり混むだろうね。アクセスを六本木一丁目駅側にうまく流すようにできれば良いのだけど。南北線の品川駅から白金高輪駅の延伸は早くやった方が良いと思う。 |
2463:
匿名さん
[2020-07-13 02:50:06]
日比谷線は大丈夫じゃないかな。広尾から乗るけど、そんなに混んでないし。埼玉から来る方は知らないけど。
むしろ、南北線は激混みだから乗りたくない。早く8両にして欲しい。品川まで開通したらさらに混みそう。 |
2464:
匿名さん
[2020-07-13 09:33:45]
|
2465:
匿名さん
[2020-07-13 09:42:50]
通勤時間帯の、南北線と三田線は、コロナ世界の今後は、嫌われそう
|
2466:
匿名さん
[2020-07-13 13:29:54]
|
2467:
匿名さん
[2020-07-13 13:45:31]
時差通勤
|
2468:
匿名さん
[2020-07-13 14:38:47]
|
2469:
匿名さん
[2020-07-13 16:16:34]
|
2470:
匿名さん
[2020-07-13 16:19:47]
浜松町駅側、ペデストリアンデッキ末端は通行止めの透明板が貼られていました。芝離宮側に出っ張りを持たせているので景色を見るエリアも用意されている感じです。
|
2471:
匿名さん
[2020-07-13 16:20:57]
東京ポートシティ竹芝のエレベータ
|
2472:
匿名さん
[2020-07-13 16:21:40]
海岸通り交差点のエレベータ
|
2473:
匿名さん
[2020-07-13 16:24:27]
海岸通りと浜松町駅の中間地点のエレベータ
ペデストリアンデッキの隙間から東京タワーが見えます。 進行方向にずっと東京タワーが見える様になっていると思います。 |
2474:
匿名さん
[2020-07-13 16:33:20]
反対側(浜松町駅側)から見るとこんな感じです。
|
2475:
匿名さん
[2020-07-13 16:38:34]
橋脚が六?角形の細い柱にしてあり、圧迫感が出ない工夫もされていました。
|
2476:
匿名さん
[2020-07-14 12:55:56]
劇団四季、創立記念日7月14日より各地で公演を再開
https://woman.excite.co.jp/article/lifestyle/rid_LP_P_PIA_0fb0bac6_ce1... 竹芝は来年ですが、再開出来て良かったと思います。 |
2477:
匿名さん
[2020-07-15 08:47:33]
テレワーク 導入後26%の企業がもうやめた…定着への課題は
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200715/k10012516141000.html テレワークの導入について尋ねたところ現在、実施している企業は31%で、一度も実施していない企業は42%でした。一方で、感染拡大で一時、実施したが、すでにやめた企業が26%にのぼりました。 |
2478:
匿名さん
[2020-07-15 10:02:32]
テレワークしてもしなくても、サラリーマンからの感染者は少ないからね。
コロナウイルスに関して意識が低い、水商売関係者や役者がウイルスを撒き散らしている事が判明。 テレワークで通勤地獄から解放された人は多いが、テレワーク鬱、児童虐待や家族に対するDV、自宅での不摂生な生活から起こる成人病が増えている、等を忘れてはいけない。 |
2479:
匿名さん
[2020-07-15 10:03:07]
|
2480:
匿名さん
[2020-07-15 11:29:15]
ペデストリアンデッキは浜松町駅東西自由通路に接続らしいですが
計画図あまり無いですよね |
2481:
匿名さん
[2020-07-15 11:31:08]
クランクっぽく接続ですかね?
|
2482:
匿名さん
[2020-07-15 11:33:16]
浜松町駅北口(1F)はどうなるのでしょうかね
|
2483:
匿名さん
[2020-07-15 13:17:53]
|
2484:
匿名さん
[2020-07-15 16:34:34]
>2451 で投稿しました。内容は下記です。
古い資料ですが、浜松町駅北口橋上化、自由通路に関するものです。 WTCの建て替えが始まらないと浜松町駅の自由通路の工事は厳しそうですね。 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/res/194793-194796/ 完了予定が、2028年10月31日になっているので、気長に待つしかないと思います。 |
2485:
匿名さん
[2020-07-15 16:40:30]
>2483
「浜松町二丁目地区第一種市街地再開発事業」は、後から追加された事業なのでパースに載ってないと思います。 https://skyskysky.net/construction/202107.html |
2486:
匿名さん
[2020-07-15 17:07:31]
港区営最大の芸術ホール(更に大きな民間ホールは他にあります)は、田町駅東側の予定でした。東日本震災による財政収支問題で見直され防災強化することになりました。その後検討が重ねられた結果、浜松町C街区の開発になりました。
|
2487:
匿名さん
[2020-07-15 22:08:27]
|
2488:
匿名さん
[2020-07-16 08:37:05]
|
2489:
匿名さん
[2020-07-16 09:26:37]
パースでは、こんな感じです。
|
2490:
匿名さん
[2020-07-16 09:38:52]
東京ポートシティのペデストリアンデッキ 同じ透明な屋根があります。
|
2491:
匿名さん
[2020-07-16 09:42:51]
このペデストリアンデッキの高さで、浜松町西側エリアが繋がります。
|
2492:
匿名さん
[2020-07-16 09:44:43]
C街区の断面図 3階がペデストリアンデッキ
|
2493:
匿名さん
[2020-07-16 09:51:24]
港歩行者専用道路8号線
浜松町駅から東京ポートシティ竹芝迄230mです。徒歩3分弱です。 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/pdf/bessi3_tokyo_h2... |
2494:
匿名さん
[2020-07-16 10:24:09]
塔屋建設中!地上40階、高さ212m「東京駅前常盤橋プロジェクト A棟」の建設状況(2020.7.12)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52491664.html |
2495:
匿名さん
[2020-07-16 10:48:11]
|
2496:
匿名さん
[2020-07-16 11:42:34]
後々、透明な屋根を自動で掃除するロボットが欲しくなると思います。
|
2497:
匿名さん
[2020-07-16 21:06:25]
|
2498:
匿名さん
[2020-07-18 01:16:02]
浜松町周辺楽しみですよね
東芝ビル周辺も一体ですよね 結構広いエリアになります。 |
2499:
匿名さん
[2020-07-18 08:01:06]
>>2498 匿名さん
東芝ビルの建て替え再開発は見直しの可能性はないのかな。 立地条件があまり良くないし、ビル自体がそれほど古くないので。事業採算を考えると私なら計画見直しをすると思う。 浜松町二丁目地区と竹芝エリアの再開発は全て成功すると思う。アクセスが良いことと、立地条件の良さと比べて競争力のある賃料設定ができるから。 |
2500:
匿名さん
[2020-07-18 13:35:06]
>>2496
そうだね、ここ数年でたった物件で透明な屋根の物件を見ると結構窓枠のところに水や泥がたまってみぐるしくなっているのをよく見る。水捌けやメンテナンス性についても設計に配慮が必要だと思う。 素通し屋根は夏暑いよ、下を歩く人が増えそう |
2501:
匿名さん
[2020-07-19 01:16:02]
浜松町~竹芝~アトレ
この一帯は成功でしょうね 芝浦一丁目(東芝ビル)はコロナ終息後に再考でしょうか? 高輪ゲートウェイ開発も同様?かなと |
2502:
匿名さん
[2020-07-20 10:28:37]
ペデストリアンデッキのエスカレーター
良いですね |
2503:
匿名さん
[2020-07-20 11:34:58]
オフィス、入る会社あるんですか?
リモートワークでオフィスはいらないでしょう? |
2504:
匿名さん
[2020-07-20 11:45:19]
|
2505:
匿名さん
[2020-07-20 15:27:18]
|
2506:
匿名さん
[2020-07-21 09:38:24]
今、広いオフィスから、換気空調設備完備のコンパクトなオフィス数部屋に借り換えている企業が急増しているそうですよ。
人数を小さくまとめて、時差通勤しやすくするとか。 大空間オフィス賃貸業は大変ですが、逆に新しいコンパクトなオフィスを抱えている賃貸業は大忙しだそう。 |
2507:
匿名さん
[2020-07-21 19:04:51]
|
2508:
マンション検討中さん
[2020-07-22 00:36:55]
錦糸町が再開発されるって聞いたんですがほんとですかねぇ。
|
2509:
匿名さん
[2020-07-22 01:55:38]
新橋の再開発が気になるな
身近な場所なので |
2510:
匿名さん
[2020-07-22 05:33:19]
オフィス賃貸業の知人、解約で大変かと思ったら、環境整った新しいオフィスの借り換えをする会社が多くて、お客さんが増えた、と言っていましたよ。
|
2511:
匿名さん
[2020-07-22 10:02:57]
普通は自宅なんかで集中しないわな
そんなら千代田図書館や日比谷図書館の席がなくなる訳ないよ 国会図書館も一杯だよ 私は1万円で有料自習室を水道橋に借りてたぞ |
2512:
匿名さん
[2020-07-22 10:20:56]
>>2511 匿名さん
私も京橋駅直結ビルにレンタルオフィス契約しました。 家だと妻と子供が騒がしくて、全く仕事できません。ストレスもたまる。 例え自腹でも、快適オフィスで仕事もばっちり。ランチもお店がたくさんある。 |
2513:
マンション検討中さん
[2020-07-22 10:47:53]
浜松町駅から竹芝方面
ペデストリアンデッキ途中にあるエスカレーター 3階乗換(4階?)でしょうか? 結構高い・・・ 写真逆光ですいません(本日朝) |
2514:
匿名さん
[2020-07-22 12:24:32]
>>2509 匿名さん
東口が交通結節点としてエリアの発展に重要な再開発となりそうです。西口は今のわい雑さがなくなるのは、個性がなくなるような気もするけれど、現状だと防災面の課題もあるので再開発は必要なのでしょうね。 スカイ、虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー、 |
2515:
匿名さん
[2020-07-23 17:20:55]
新橋駅の再開発
地権者が多そう 特に西口は大変かも 古くて小さなビル(家屋)がたくさん |
2516:
匿名さん
[2020-07-23 17:50:06]
新橋ー虎ノ門ー汐留ー竹芝
この辺りがうまく繋がると良いなと思う 虎ノ門だけだと、わざわざ電車に乗って来てくれない 点だと弱いんだよ 上手くいけば不動産爆上げなのに 丸の内ー有楽町ー銀座の流れが最強すぎる 三菱地所の丸の内の開発が大きいよ |
2517:
匿名さん
[2020-07-24 10:13:45]
東京都の案だと
築地~浜離宮~竹芝は 遊歩道(スーパー堤防で繋がりそう ペデストリアンデッキは 竹芝~浜松町~汐留は繋がります 新虎通り(環状2号)の汐留付近で上手く繋げれば、一帯で繋がるかも 神谷町(虎ノ門開発)辺りは六本木と繋がるかな |
2518:
職人さん
[2020-07-28 09:10:41]
新橋の工事は2022年からと言ってますね。
https://www.youtube.com/watch?v=r5iCX9NuPQU |
2519:
職人さん
[2020-07-28 09:15:23]
地上46階 高さ190mタワマン 「浜松町2丁目地区第一種市街地再開発事業」
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52492009.html 港区調査 https://www.city.minato.tokyo.jp/kankyoushidouasesutan/asesu_hamamatsu... |
2520:
匿名さん
[2020-07-28 09:18:27]
羽田・竹芝など 東京ベイエリアの風景変える大規模建築群が順次供用開始
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00110/00183/?P=4 |
2521:
匿名さん
[2020-07-28 14:03:23]
|
2522:
匿名さん
[2020-07-28 14:07:31]
大丸有、竹芝、豊洲に先端技術を投入「スマート東京」
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1267613.html 未来の暮らしが詰まった、“ほぼ”タワーマンション「スマートレジデンス」 https://www.softbank.jp/sbnews/entry/20200728_01 バーチャルウィンドウ備えてるみたいです。 |
2523:
匿名さん
[2020-07-28 14:08:14]
地上51階 高さ250m 「東京駅前八重洲居丁目被害B地区第一種以外地っ再開発事業」の建設地の様子(2020.7.12)
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52492250.html |
2524:
匿名さん
[2020-07-28 16:06:57]
|
2525:
匿名さん
[2020-07-29 00:15:35]
大規模自社ビル等は少なくなる?
拡大や縮小が出来るテナントビルが増えますかね ソフトバンクさんもヤクルトさんもテナントビルですね |
2526:
匿名さん
[2020-07-29 00:18:03]
まだ着工してない再開発は変更ありそうですね
東芝ビル?高輪ゲートウェイ? |
2527:
匿名さん
[2020-07-29 07:12:58]
オフィス賃貸業は暇かと思いきや、換気空調整った新しいオフィスにする会社が増えてきて、忙しいらしいよ。
数カ所に小さめの部屋をいくつか借りるんだって。 |
2528:
匿名さん
[2020-07-29 10:44:47]
時代は個別空調ですかね?
|
2529:
匿名さん
[2020-07-29 11:36:39]
都心一ヶ所の大空間オフィスではなく、部署によって場所を分け、少人数で換気空調バッチリのオフィスに借り換えが進んでいるようです。
|
2530:
匿名さん
[2020-07-30 13:21:46]
|
2531:
匿名さん
[2020-07-30 15:20:45]
都心マンションが「コロナ禍で価格暴落」の予測を覆し、再評価されている理由
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200728-00189686/ |
2532:
匿名さん
[2020-07-30 15:22:09]
デジタルスポーツを楽しめるエンターテイメント施設「Digital Park LUXY」がアトレ竹芝に8月7日オープン
https://www.gamer.ne.jp/news/202007290010/ |
2533:
匿名さん
[2020-07-30 15:24:20]
最新鋭のプラネタリウムを備えた科学館が港区虎ノ門に誕生
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000059553.html 家はまだ行っていませんが、予約制みたいです。 |
2534:
匿名さん
[2020-07-30 16:00:26]
|
2535:
匿名さん
[2020-07-30 16:01:26]
全館換気空調は個別じゃないよ。個別でも作動できるけど。
|
2536:
匿名さん
[2020-07-30 17:56:32]
>>2531 匿名さん
私も都心住まいで勤務地まで自転車通勤なので、通勤電車に乗らなくて済むことのありがたみを痛感しています。 勤務先の同僚で郊外に住んでいる人たちも都心への転居を検討し始めている人が増えてます。 |
2537:
匿名さん
[2020-07-31 11:00:44]
>>2536 匿名さん
分かる。歩いて行けるの今の世では最高。 |
2538:
匿名さん
[2020-07-31 14:49:38]
>>2536 匿名さん
うんうん。 私も都心住まいですが、オフィスのある丸の内まで歩いて通勤。 会社が最近できた、環境が整ったキレイなオフィスを借り換えてくれたので、在宅ワークなんかしなくても安心して働ける。 都心住みじゃないと、できないよね。 |
2539:
匿名さん
[2020-07-31 17:00:04]
私は自宅も職場も港区内なので、通勤も含めて生活に必要なことのほとんどが区内の徒歩または自転車圏内で済みます。
通勤時に麻布通り沿いにある虎ノ門麻布台プロジェクトの工事現場前を通るのですが、そこに住んでそこで働くのが究極の理想だなあ、と思いながら通勤してます。 |
2540:
匿名さん
[2020-07-31 18:34:57]
アホな自民党が、ワーケーションとか言ってるけど、徒歩や自転車で行ける都心のオフィスの方が効率的だし、セキュリティー等様々な場面を考えても、安心して仕事ができます。
存分に旅行が楽しめないのに、交通費宿泊費食費など余計にお金がかかる。 再開発の虎ノ門や日本橋で、感染予防しながら楽しむ方が現実的だ。 |
2541:
匿名さん
[2020-07-31 18:47:58]
そうだよ、どうせ遠くの住民は、レンタルオフィス自腹で借りることになると思うよ
自宅で自分を律して働くなんて無理だ |
2542:
匿名さん
[2020-07-31 18:55:13]
>>2541 匿名さん
言えてます。 テレワークで、まあまあ良かったのは、最初の1ヶ月だけ。 その後は、家族に煙たがられ、思うように捗らない。 幸い新築ビルのオフィスに先月引っ越しし、超快適空間で仕事してます。 数時間ごとにハウスクリーニング業者が消毒してくれる。 自宅より断然きれいだよ。 何よりストレスが溜まらない。 |
2543:
匿名さん
[2020-08-01 13:41:22]
9階付近施工中の、45階240m「八重洲二丁目北地区市街地再開発」の様子 2020年7月25日撮影
https://view.tokyo/?p=52832 |
2544:
匿名さん
[2020-08-01 15:15:55]
|
2545:
匿名さん
[2020-08-01 17:17:54]
ホテルはコロナやオリンピックが解決しないと大変そうですね
|
2546:
匿名さん
[2020-08-02 11:17:14]
プライベートオフィスみたいな物が増えますかね
|
2547:
匿名さん
[2020-08-02 11:27:24]
>>2546 匿名さん
増えると思いますよ。 現に、大空間オフィスから、部署毎にオフィスを借り換える会社も増えてきているみたいです。 賃貸オフィス会社に知人に聞いたが、7月に入ってから、換気空調完備の消毒清掃が行き届いた新しいオフィスの問い合わせが急増していると。 |
2548:
匿名さん
[2020-08-02 12:09:13]
|
2549:
匿名さん
[2020-08-02 13:20:06]
>>2548 匿名さん
会社によってマチマチだね。対応は。 もう完全在宅にしてるところもあれば、ソーシャルディスタンス維持するために今までの配置をかえて対応してるところもある。 頭ごなしに否定するのは、狭小 |
2550:
匿名さん
[2020-08-02 13:41:24]
本社機能東京、基幹工場が地方にある場合、本社機能の一部を地方に分散する動きもある。地方の方がソーシャルディスタンス確保しやすいし感染対策コストが安く済む。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
現在芝離宮と浜松町駅の間の通路を工事しているのはご存知かと思います。
WTCの建て替えが始まらないと浜松町駅の自由通路の工事は厳しそうですね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/236710/res/194793-194796/