東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-29 09:40:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

2301: 匿名さん 
[2020-06-24 15:44:05]
最近営業開始した大手町one、虎ノ門ヒルズビジネスタワー、アトレ竹芝のハンバーガー屋は全て大人女子向けThe 3rd Burgerでした。
https://www.the3rdburger.com/
2302: 匿名さん 
[2020-06-24 18:24:18]
>2289
写真投稿の方、丸の内在住のシェフと書かれてますね。
2303: 匿名さん 
[2020-06-24 18:49:19]
その方のツイッター、色々行かれていて面白い。
2304: 匿名さん 
[2020-06-24 21:44:27]
自宅じゃ仕事する場所ない。
2305: 匿名さん 
[2020-06-25 11:09:23]
下半期の流行語予想に、一畳書斎が入りそうです。
2306: 匿名さん 
[2020-06-25 12:55:40]
>>2305 匿名さん

その1畳も確保できません。
2307: 匿名さん 
[2020-06-26 11:18:03]
>2127
24階119m「東京虎ノ門グローバルスクエア」の様子 2020年6月6日撮影
https://view.tokyo/?p=52393
2308: 匿名さん 
[2020-06-26 11:42:06]
>2083
(仮称)新橋四丁目計画(安田不動産)
https://skyskysky.net/construction/202242.html
2309: 匿名さん 
[2020-06-26 11:48:17]
>2284
三田小山町西地区市街地再開発は2027年完成へ。3棟のタワーマンションを中心とした再開発
https://downtownreport.net/news/mita-koyamachou-nishi-saikaihatsu/

開発名が変わりました。
2310: 匿名さん 
[2020-06-30 13:45:12]
リアルタイムデータ活用で快適さを追求した最先端の都市型スマートビル 「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」 2020年5月29日(金)竣工・9月14日(月)開業決定
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2020/001127.html
https://www.tokyu-land.co.jp/news/67555ed9ff920b82c7d9e5eeecfd042c.pdf
2311: 匿名さん 
[2020-06-30 13:49:35]
ローソン、ロボットが商品を陳列する次世代型コンビニ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe70c5344be4a1391b9280033fd381ebab6a...

遠隔操作型ヒューマノイドロボットを使い、商品の陳列業務を行なう店舗「ローソン Model T 東京ポートシティ竹芝店」を9月にオープンする。

導入後、一定期間は人間による遠隔操作で品出しを行なうが、最終的には自律ロボットへ移行。店内全ての品出しを可能にすることをめざし、ロボットによるフライドフーズの作成・陳列も検討する。

上手くいくのかな?
2312: 匿名さん 
[2020-06-30 13:55:09]
劇団四季アナ雪開幕延期など公演計画を変更 オペラ座で新劇場こけら落とし ライオンキングは移転時期を変更へ
https://kindantheatre.com/shiki/anayuki/2020/

竹芝の劇団四季の入る劇場棟は来年の6月に延期になったようです。
2313: 匿名さん 
[2020-07-01 10:17:55]
最先端の都市型スマートビルにはロボット、AI、IoT技術が満載 9月開業の「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」の最先端技術
https://robotstart.info/2020/06/30/tokyo-portcity-914-open.html

6月30日竣工
2314: 匿名さん 
[2020-07-01 10:21:22]
38階184m「虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事」の様子 2020年6月6日撮影
https://view.tokyo/?p=52437

虎の門病院跡地では、解体工事が進められています。
2315: 匿名さん 
[2020-07-01 10:23:21]
新橋田村町地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202114.html

竣工迄あと1年
2316: 匿名さん 
[2020-07-01 10:30:33]
銀座線虎ノ門駅が便利になります
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000733.000020053&g=prt
2317: 匿名さん 
[2020-07-01 11:33:13]
路線価公表 全国平均は5年連続で上昇 銀座は過去最高額を更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490721000.html
2318: 匿名さん 
[2020-07-01 12:07:06]
劇団四季、クラウドファンディングで何とか生き延びている感じ?
2319: 匿名さん 
[2020-07-01 12:17:24]
小さなレンタルオフィス借りたい。
2320: 匿名さん 
[2020-07-02 09:09:39]
気象科学館が移転開館 東京・虎ノ門に―気象庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020063000759&g=soc
2321: 匿名さん 
[2020-07-02 11:36:28]
29階149m「(仮称)丸の内1-3計画」の様子 2020年6月14日撮影
https://view.tokyo/?p=52452
2322: 匿名さん 
[2020-07-02 16:45:15]
マリカーは、クラウドファンディング失敗したみたい。倒産かも?
2323: 匿名さん 
[2020-07-03 09:32:06]
>>2322 匿名さん

ヘルメットも被らずに、我が物顔で公道を暴走していたから、会社がなく慣れは、それも無くなる。
2324: 匿名さん 
[2020-07-03 09:38:11]
>>2322 匿名さん
マリカー、不要だから良いけど、シルクは残念。
2325: 匿名さん 
[2020-07-03 09:48:04]
マリカー走っているね
あれ、事故ったら確実に死ねるよね
車として公道走れるのが不思議だよ
2326: 匿名さん 
[2020-07-03 09:55:40]
>>2325 匿名さん
運転者や業者は自己責任だけど、巻き添えで一般車が絡んだら可哀想。
事故ったら一定の責任割合も発生するし、何より気分が悪い
2327: 匿名さん 
[2020-07-03 13:26:19]
総延床面積約860,400㎡、総事業費約5,800億円の超巨大プロジェクト 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 2020年6月上旬の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/07/post-44e759.ht...
2328: 匿名さん 
[2020-07-03 13:28:34]
>>2325 匿名さん

確かに。
奇声あげてノーヘルメットで片手運転。
何故、取り締まらないのか、不思議。
2329: 匿名さん 
[2020-07-03 13:43:17]
独自の休業補償などの新型コロナ対策のために約1兆円を計上しました。その結果、都の貯金である約9000億円あった財政調整基金は残り1割もありません。これから第2波が来れば、都のお財布にはもうおカネはありません。

今後、さらなる景気悪化で、入ってくるはずの法人税が激減する可能性も高い。さらに、東京五輪・パラリンピックの開催延期を受けて、数千億円の追加費用が必要とされています。都政には『コロナ禍、税収の激減、オリンピックの追加負担』の三重苦が待ち構えている。

どうなっていきますかね。
2330: 匿名さん 
[2020-07-03 17:03:29]
>>2329 匿名さん
増税?

都民辞めたい。
2331: 匿名さん 
[2020-07-03 21:42:36]
>>2327 匿名さん
いまはそれよりも進んでいて霊友会第二ビルも取り壊しに入ってるね。
2332: 匿名さん 
[2020-07-03 21:43:18]
あと虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーも最上階の囲いが取れたので上棟したと思う。
2333: 匿名さん 
[2020-07-03 21:44:30]
三田小山町西の讃岐会館も家具類の運び出しをしているので退去が近いと思われます。
2334: 匿名さん 
[2020-07-03 21:54:12]
六本木五丁目西は鳥居坂下環状3号沿いの1oakや福太郎のあったエリアの取り壊しが始まっている。どちらかというとスミフが前向きで森ビルが慎重のようです。虎麻プロジェクトと虎ノ門ステーションタワーに集中して資本投下するため。年初に計画していた今年の都市計画提案は来年に先送りされるかもしれないとの話も聞きましたが、プロジェクトの概要はほぼ固まりつつあるようです。エリア内で数少ない反対派の鳥居坂三生マンション管理組合を取り込むかどうかが不透明要因ですが、川崎定徳の持ち分はすでにSPCに移されて証券化されているとのこと。
2335: 匿名さん 
[2020-07-03 22:02:33]
>>2334 匿名さん

六本木五丁目計画ですが、鳥居坂には東洋英和女学院や国際文化会館など、区画が広く緑の多い場所も点在していますが、それら全て更地にしてビルやタワマンにしてしまうのでしょうか?思い入れのあるエリアなので、情報や、計画の詳細の出ているサイトなどご存知でしたらご教示ください。
2336: 匿名さん 
[2020-07-03 22:15:42]
>>2335 匿名さん
外部の人間の中では私は多分かなり詳しい方だと思いますが、私も計画概要を見せていただいていません。
これまで聞いている話では、東洋英和の入居する建物を先行して作る、国際文化会館の庭園は残す、レジデンスとシアターなどが入るなど。しかし今もそのままの計画なのかどうかはわかりません。エリアの中央部はもともと緑豊かなところなので、都市計画決定を得るための鍵は外苑東通り沿いの区画整理と鳥居坂下から芋洗坂下にかけての崖地の平坦化だとのことです。
2337: 匿名さん 
[2020-07-03 22:23:59]
>>2336 匿名さん
>東洋英和の入居する建物を先行して作る、国際文化会館の庭園は残す、

レスありがとうございます!東洋英和の入居する建物とは、ビルの中に学校が入居する形になるということですか?また国際文化会館の庭園は残す、というと庭園以外のあの歴史的な名建築は取り壊されるということなのでしょうか?だとしたらかなりショックですが・・
2338: 匿名さん 
[2020-07-03 22:34:49]
2339: 匿名さん 
[2020-07-03 22:56:06]
>>2338 匿名さん
頭悪いね
2340: 匿名さん 
[2020-07-03 23:01:03]
>>2339 匿名さん
お前には負ける
2341: 匿名さん 
[2020-07-04 01:02:47]
>>2340 匿名さん
石原さんが?
2342: 匿名さん 
[2020-07-04 01:14:03]
大企業は軒並みオフィス床削減方向ですね。
今後は虎ノ門だの大手町の快適なオフィスでふんぞり返ってた連中は軒並みリストラ
どぶ板で現場に立つ人間こそ評価される時代が来ます。良い事です。

さて、オフィスやホテル需要が激減、上がりすぎた住宅価格も是正されてほしいですね
都心に坪単400位で広い住戸が欲しいですね。
2343: 匿名さん 
[2020-07-04 06:35:48]
>>2342 匿名さん
いずれそうなるかもしれませんね。7年ぐらい前までは赤坂や六本木でもそのくらいでしたから。
2344: 匿名さん 
[2020-07-04 14:24:44]
>>2342 匿名さん
儲かってる大企業は一人勝ち。賃料下がるなか、余計もうかる。
リストラ出るのは元々微妙な企業。
なので虎ノ門大手町の再開発地区にオフィス持てる儲かり企業にはさほど影響ない。
2345: 匿名さん 
[2020-07-04 16:04:13]
>>2337 匿名さん
森ビルは愛宕グリーンヒルズで既存部分を多く残す再開発をした実績もありますから、六本木五丁目プロジェクトの場合は国際文化会館の辺りはそのまま残す可能性がありますね。愛宕グリーンヒルズではNHK放送博物館をそのまま残し青松寺は伽藍堂の再建築という手法をとったので、六本木五丁目プロジェクトはそれに近い再開発になるかもしれません。

2346: 匿名さん 
[2020-07-04 16:16:24]
広くて換気空調がしっかりしているオフィスを求める企業もある。
2347: 匿名さん 
[2020-07-04 19:46:44]
>>2346 匿名さん
全熱交換の復権。
最新式や設備仕様の良い施設は人気になるなら、やはり森ビルや大手上位クラスは鉄板。
2348: 匿名さん 
[2020-07-04 21:13:05]
>>2347 匿名さん
都内で営業休止要請があったときに、森ビルや三菱地所、三井不動産などのSクラスビルではテナントの家賃を免除して営業休止を決めたんだよね。中小ビルでは営業休止しても家賃免除はなかった。結局、一流のビルに入居することが一番賢明な経営判断になると思う。
今後、オフィスがこれまでの半分の面積で良いのであれば、どうせなら都心一等地の一流ビルに事務所を構えようという発想になると思う。
2349: 匿名さん 
[2020-07-04 22:04:42]
まあ、みんな落ち着け
今まで何度も大暴落や大災害やリセッションが襲った。そして数年したら皆忘れた。
東京に集中したのには訳がある、それを忘れてはいけない
2350: 匿名さん 
[2020-07-05 07:18:43]
地方へ、なんて言われているけど、冗談じゃないよ。
都心にオフィスがあるから毎日が楽しい。
仕事終わりに、色々楽しめる。
田舎になんていたら、スーパーとホームセンターしかないじゃん。
2351: 匿名さん 
[2020-07-05 07:25:32]
>>2344 匿名さん
虎ノ門はベンチャー企業が多いから微妙。
2352: 匿名さん 
[2020-07-05 07:49:03]
>>2351 匿名さん
ベンチャーの入居しているような中小雑居ビルの空室率が上がってビル経営が厳しくなれば、大規模複合再開発がさらに進めやすくなるとも考えられる。
2353: 匿名さん 
[2020-07-05 08:37:24]
新しい環境が抜群のオフィスは、需要あるらしいよ。
新築の狭いオフィス。自宅でリモートワークできない人が、借りるんだって。
2354: 匿名さん 
[2020-07-05 11:52:00]
>>2352 匿名さん
そうそう。
2355: 匿名さん 
[2020-07-05 12:46:53]
狭い自宅なら、キレイなオフィス。


2356: 匿名さん 
[2020-07-05 14:19:08]
大手オフィスは山手線内側千代田港渋谷に99%が集中してますね。
2357: 匿名さん 
[2020-07-05 20:15:26]
これからは住むのも職場も都心五区というのがトレンドになるかもしれませんね。
2358: 匿名さん 
[2020-07-05 20:48:01]
>>2357 匿名さん

千代田 港 中央 あとどこ?

まさかコロナウイルスで話題の新宿??
2359: 匿名さん 
[2020-07-05 20:56:01]
>>2358 匿名さん
都心五区は千代田中央港新宿渋谷というのが常識では。
2360: 匿名さん 
[2020-07-05 21:34:48]
かつて都心3区といえば
千代田区、港区、中央区でしたが、
最近の都心3区は
千代田区、港区、渋谷区
だそうです。
2361: 匿名さん 
[2020-07-06 09:08:41]
>>2360 匿名さん

銀座や日本橋は無視なの?
2362: 匿名さん 
[2020-07-06 09:19:40]
再開発地区ではあるけど、マンションはあまり関係ないのでは
2363: 匿名さん 
[2020-07-06 09:30:59]
都心3区は、千代田 港 中央  

中央区外して渋谷区を入れるのは無理がある。
2364: 匿名さん 
[2020-07-06 09:49:56]
訓練走行!! 東京BRT 超ロング連接バスが都心を行く
https://www.youtube.com/watch?v=1z0-2SQJla8

正式運行は未だ先ですが、東京BRTの訓練走行が行なわれたようです。
あまり記事になっていない虎ノ門ビジネスタワー1階のBRTターミナルを見てきました。
2365: 匿名さん 
[2020-07-06 09:51:14]
ビジネスタワー前の大坂屋(蕎麦屋)の交差点で曲がる。
ビジネスタワー前の大坂屋(蕎麦屋)の交差...
2366: 匿名さん 
[2020-07-06 09:51:51]
ビジネスタワー1階
ビジネスタワー1階
2367: 匿名さん 
[2020-07-06 09:52:20]
BRT乗り場
BRT乗り場
2368: 匿名さん 
[2020-07-06 09:53:33]
ビジネスタワー出口。連接バスが上手く曲がれるのか?
ビジネスタワー出口。連接バスが上手く曲が...
2369: 匿名さん 
[2020-07-06 09:56:11]
出口を出た後、右に曲がって環状2号線のトンネルで新橋に向かうのか、左に曲がって新虎通りで新橋に向かうのか不明です。
2370: 匿名さん 
[2020-07-06 10:23:52]
こうやって写真みると、虎ノ門はサラリーマンの街だと認識させられる。
将来像にあるような東京のシャンゼリゼ通りとか程遠い。
2371: 匿名さん 
[2020-07-06 11:06:54]
というか、ハイスペサラリーマンかな。
本場のシャンゼリゼ通りのように、余裕ある人達以外は来れなくなる。
貧乏人やお上りさんが9割超の表参道とは棲み分けできて、非常に良き。
2372: 匿名さん 
[2020-07-06 11:10:50]
新虎通りの賑わいは未だ未だ先でしょうね。
新虎通りの賑わいは未だ未だ先でしょうね。
2373: 匿名さん 
[2020-07-06 11:17:51]
個人的に、街路樹は銀杏の出来ない雄のイチョウが良かった。
2374: 匿名さん 
[2020-07-06 11:49:50]
>2351
米国シリコンバレーを本拠地とするWiLがベンチャーキャピタルの知見をもってARCHに参画してるんじゃなかった?
https://www.toranomonhills.com/business_center/arch_incubation_center....
2375: 匿名さん 
[2020-07-06 12:14:57]
新虎通りCOREの東側の安田不動産の再開発で少しまた賑わいが出ると思う。あと、虎ノ門ヒルズ森タワーの東南斜向かいの永谷園の土地とその東のキーコーヒー本社もそう遠くない時期に何か動きが出るんじゃないかな。
2376: 匿名さん 
[2020-07-06 12:27:53]
>>2370 匿名さん
しかしなんで新橋虎ノ門がシャンゼリゼなんかになるんだと思った。シャンゼリゼに近いのは表参道とか銀座じゃないの?
まさかとは思うが、凱旋門と虎ノ門の門繋がりとか?
虎ノ門ヒルズエリアが完成すれば摩天楼の街になるんだから、ニューヨーク6番街を目指すとかの方がよかった。ベーグル屋のスタンドで朝コーヒーとベーグルを買って出社みたいな。
2377: 匿名さん 
[2020-07-06 12:30:15]
>>2365 匿名さん

砂場?
2378: 匿名さん 
[2020-07-06 13:20:17]
登録有形文化財です
2379: 匿名さん 
[2020-07-06 13:33:32]
砂場って、蕎麦屋の名前だよね!
2380: 匿名さん 
[2020-07-06 13:36:05]
>2376
歩道が13m、東京都として初めてのオープンカフェを展開。
楽しく、国際色豊かで、活気に満ちたプロムナードにする予定。
2381: 匿名さん 
[2020-07-06 13:38:13]
2382: 匿名さん 
[2020-07-06 13:43:23]
>2380
銀座は歩行者天国の時だけパラソルやベンチが出てくる。新虎通りは、平日も歩道に出す予定なんじゃないの?出してる店もありますよね。
2383: 匿名さん 
[2020-07-06 13:56:34]
虎ノ門ヒルズは高すぎて買えないけど今のうちに近場に不動産仕込んどけば、少なくとも他のエリアを買うより負けはなさそう。
2384: 匿名さん 
[2020-07-06 14:14:26]
『カフェ』は『飲食店営業許可』が必要で、お店でアルコールを提供することが出来ます。
2385: 匿名さん 
[2020-07-06 15:25:23]
アフターコロナでオープンエアーな席のある店が日本でも流行るだろうね。雨が多い日本では稼働率が低くなるのが難点だけど
2386: 匿名さん 
[2020-07-06 17:16:28]
虎ノ門ヒルズ森タワーのレジデンスに住みたい。
2387: 匿名さん 
[2020-07-06 17:48:38]
>>2376 匿名さん
自分でググるくらいしろよ

2388: 匿名さん 
[2020-07-06 20:56:28]
>>2387 匿名さん
シャンゼリゼ計画は知ってますよ。あと昨年改定された虎ノ門新橋の街づくりガイドラインも読みました。その上で、私は虎ノ門の街の方向性としてはシャンゼリゼというよりマンハッタン的な方が馴染みが良いのではないかなと思った次第です。
シャンゼリゼだと距離的に近い銀座や表参道と被りますし、虎ノ門はもっと硬派な方が街のキャラクターが立つんじゃないかな、と。
私は虎ノ門住民ではありませんが、徒歩圏内に住んでおりますので虎ノ門の再開発はとても興味を持ってウォッチしています。
2389: 匿名さん 
[2020-07-06 22:58:51]
大坂屋砂場の納豆蕎麦は絶品。
2390: 匿名さん 
[2020-07-07 10:12:57]
不動産投資に底打ちの兆し コロナ禍で選別色も
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61194730W0A700C2EE9000/

不動産投資に底打ちの兆しが出ている。6月の取引額は5月から急増し、先行指標である鑑定の問い合わせ件数はコロナ前の水準に戻った。感染「第2波」への警戒感はあるが、金利低下で不動産投資への関心が高まった。もっとも、取引の中心は都心の一等地などに偏っており、投資マネーによる選別は鮮明だ。
2391: 匿名さん 
[2020-07-07 10:35:21]
東建、竹芝の築40年超マンションを建て替え
https://www.re-port.net/article/news/0000062749/

東京建物(株)は、「イトーピア浜離宮建替え事業」を9月に着工
2392: 匿名さん 
[2020-07-07 10:48:39]
「虎ノ門ヒルズ駅」ひっそり開業から約1ヵ月、人出は増えたのか
https://news.yahoo.co.jp/articles/a22254238ebf35e5cb099cfe9c8775f4b594...

40~60代の女性層の通行が相対的に伸びています。
最終的な完成予定の2022年度には、見違えるほど賑やかになっているかもしれません。
2393: 匿名さん 
[2020-07-07 11:53:55]
>>2392 匿名さん
トラストビルに入るテナントが引越できず遅らせてるから、今年中には賑やかしになるかと。
2394: 匿名さん 
[2020-07-07 12:30:46]
>>2393 匿名さん
神谷町トラストタワーのこと?神谷町駅直結だからトラストタワー勤務の人でヒルズ駅を使う人は少ないのでは?
ヒルズ駅は今月の東京虎ノ門グローバルスクエア開業で少し増え、21年のレジデンシャルタワー入居開始でまた少し増えて、23年のステーションタワー開業で本格利用開始ですから、まあ、3年かけて賑やかになっていくんじゃないですかね。
2395: 匿名さん 
[2020-07-07 12:53:47]
虎ノ門駅、高輪ゲートウェイ駅に比べて圧倒的にマスコミ露出少ないね。
やっぱり山手線駅と地下鉄駅の差か。
2396: 匿名さん 
[2020-07-07 13:27:18]
>>2394 匿名さん
テナント入る企業の元オフィス考えると銀座線ユーザーのが多そう。だから虎ノ門ビルズもそれなりに賑わうと思うよ。一駅分乗り換えるくらいなら歩く人多いし。
2397: 匿名さん 
[2020-07-07 14:01:21]
銀座線の虎ノ門駅直結の高さ120mの東京虎ノ門グローバルスクエアが6月に竣工しています。エスカレータで地上に出る時、霞が関ビルが見えると何故かほっとします。
http://bluestyle.livedoor.biz/tag/%E8%99%8E%E3%83%8E%E9%96%80%E9%A7%85...

銀座線の虎ノ門駅直結の高さ120mの東京...
2398: 匿名さん 
[2020-07-07 14:02:59]
>>2392 匿名さん

オバサン増えてもね…。
若い女性が増えて欲しいですね
2399: 匿名さん 
[2020-07-07 14:07:13]
東京虎ノ門グローバルスクエアももう直ですね。
東京虎ノ門グローバルスクエアももう直です...
2400: 匿名さん 
[2020-07-07 14:10:24]
竹芝は、三井レジが単身マンションの建て替えがあるよ
ソフトバンク本社ビルの直ぐ近く
現状築40年は経ってそうなマンションが建っている
見た時、新ビルのとの余りにもの対比に驚いた
竹芝は、三井レジが単身マンションの建て替...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる