東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 09:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

2250: 匿名さん 
[2020-06-22 09:41:47]
正面は開けていますし、船がやってきます。
正面は開けていますし、船がやってきます。
2251: 匿名さん 
[2020-06-22 10:27:16]
>>2249 匿名さん
ちなみに日食な
2252: 匿名さん 
[2020-06-22 10:36:15]
「食のテーマパーク」の未来は 更地の築地、見えない将来像 都知事選 現場から
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36916

知事候補が微妙、築地市場跡地は泥沼化しそう
2253: 匿名さん 
[2020-06-22 10:37:52]
>>2248 匿名さん
虎ノ門ヒルズ横丁に私も行きました。屋台村みたいな感じなのに、客単価は結構高い。でもファミリーやカップルたちで賑わっていました。虎ノ門ヒルズ駅は便利ですね。そして虎麻ヒルズと六本木ヒルズが日比谷線で繋がるというのが感慨深い。
2254: 匿名さん 
[2020-06-22 11:14:32]
>>2252 匿名さん
築地市場跡地は失敗or放置の予感しかしない。しょうもないテーマパークを作るぐらいなら放置の方がましかもしれない。
2255: 匿名さん 
[2020-06-22 11:15:54]
>2251
失礼しました。間違ってました。
2256: 匿名さん 
[2020-06-22 13:15:08]
つながる虎ノ門 新駅で見えた森ビルの都市戦略
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60391340W0A610C2000000/

泰吉郎が、なぜ虎ノ門の不動産を売ってはならないと子供たちに言って聞かせたのか――。

「1960年代、高度成長に入った日本は大蔵省(現・財務省)や通産省(現・経済産業省)など霞が関の官庁主導で成長を遂げていく。その霞が関に隣接する虎ノ門の価値は必ず上がる」

2棟はすでに完成しており満室稼働している。フロア面積は合わせて20万平方メートルで、このテナントも半分近くが外資系企業だ。「地の利、メンテナンスの良さ、ネットワークで森ビルに決めた」と言う。

いつものお言葉が記事になっています。
2257: 匿名さん 
[2020-06-22 13:29:05]
>>2256 匿名さん
森泰吉郎氏の言葉はよく知られた言葉だけど、記事の締め方としては、これからの虎ノ門エリアの真価は霞ヶ関に近いということではなく真のグローバルビジネスセンターになれるかどうかにかかっている、ということですよね。
2258: 匿名さん 
[2020-06-22 14:10:48]
>>2256 匿名さん
満室!テナント借り手無くなるとは無縁の世界だね、森さん。
2259: 匿名さん 
[2020-06-22 14:15:26]
新型コロナウイルスの感染拡大に伴ってテレワークが普及し、国内企業は都心の一等地にオフィスを構える発想が薄れてきているとの指摘がある。一方、森ビルは東京の国際都市としての価値を高め、海外から有力企業を引き寄せることで街そのものの魅力を向上させる戦略。
2260: 匿名さん 
[2020-06-22 14:20:27]
これからマンション買おうと思ってるんだけど、取り敢えず虎ノ門近辺に買っておけば一生安泰かな。
2261: 匿名さん 
[2020-06-22 14:40:54]
>>2259 匿名さん
アナリスト予想の中には、これまで二番手立地の広いオフィスの需要が減退する一方で、超都心一等地でのコンパクトなオフィスの需要が高まるという見方もあります。
2262: 匿名さん 
[2020-06-22 14:54:32]
コロナ禍でも、都心レンタルオフィスの問い合わせは多いそうです。
2263: 匿名さん 
[2020-06-22 15:00:26]
>2249
歩いていこうと思いましたが、車で行きました。駐車場は450台まで入るようです。600円/時間。但しアトレ竹芝の1ショップ2000円購入で1時間、5000円購入で3時間無料サービス。地下から立体駐車場への入口が結構狭いこと、駐車場からアトレ竹芝迄外を歩かなければならないことが気になりました。
2264: 匿名さん 
[2020-06-22 15:02:56]
>>2249 匿名さん

劇団四季、経営難らしいです。
クラウドファンディングでかなりの額が集まったようですが、前途多難だとテレビでやってまして。
2265: 匿名さん 
[2020-06-22 15:29:23]
劇場系だけじゃなく、美術館やコンサートホール、映画館、舞台

そういった芸術文化施設はダメだろうね
なくなることはないと思うけど、同じ感じで気兼ねなく楽しめることはもうないと考えると、自然と客足も遠のくものだ

サントリーホールや美術館が多い六本木周辺エリアの価値が一つ失われた格好だね
2266: 匿名さん 
[2020-06-22 15:34:35]
エンタメ系はどこも厳しいね。
2267: 匿名さん 
[2020-06-22 16:07:14]
地上46階、高さ160mタワマン「赤坂7丁目2番地区再開発」
http://bluestyle.livedoor.biz/archives/52490392.html

ちょっと外れてますが、都市計画の手続き開始
2268: 匿名さん 
[2020-06-22 16:23:48]
「大手町ワン」商業施設“大手町ワンアベニュー”やフォーシーズンズホテル、同エリア最大級の再開発
https://www.fashion-press.net/news/36020

フォーシーズンホテル東京大手町7月1日開業「大手町ワンタワー」
https://kansai-sanpo.com/otemachi-one01/
2269: 匿名さん 
[2020-06-22 16:23:56]
>>2267 匿名さん
近所だわ
2270: 匿名さん 
[2020-06-22 16:25:50]
>>2268 匿名さん

オフィスは無いんだね。
2271: 匿名さん 
[2020-06-22 17:35:22]
>2268
「とんかつ まるや」って新橋駅前にある安くて上手い店と同じ店?
2272: マンション検討中さん 
[2020-06-22 18:03:40]
>>2249 匿名さん

私も試しに行ってみたのですが、私の印象は逆で家賃高そうだけど、こんなとこに人が集まるのだろうかと、心配になりました。周辺何もないし。
2273: 匿名さん 
[2020-06-22 18:05:09]
>>2269 匿名さん
めちゃめちゃ良いところに住んでるね!羨ましいわ。
私の家も港区の再開発エリアだけどもっと庶民的なところ。
2274: 匿名さん 
[2020-06-22 19:30:11]
>2272
私も最初は外れの方だし厳しいかなと考えてました。アトレ竹芝の店舗だけでは出向かないと思います。実際は劇場の方にも店舗が入るんですよね。
スキップテラスに座って景色眺めている方多かったです。同じ仕組みのスキップテラスが、東京ポートシティ竹芝(ソフトバンクの入るビル)にも出来るんですよね。浜松町からの連絡通路デッキ込みで。私は東京観光の女性中心に集客出来るのではないかと思いました。
2275: 匿名さん 
[2020-06-22 19:50:56]
大丸有、日八京、虎ノ門、竹芝の話題しかないね。
2276: 匿名さん 
[2020-06-22 21:01:08]
>>2267 匿名さん
これが完成すると最高眺望だったパークコート赤坂タワーの北西向きがただの壁ビューになりますね。
結構エグい。
2277: 匿名さん 
[2020-06-22 23:07:39]
東京ウォーカー休刊だって、悲しい。
ラスト号の見開き一面は、貿易センタービルから撮影した東京タワーの写真でした。
東京を象徴する一枚としてこれ以上に相応しい写真は他にないでしょうね。
2278: 匿名さん 
[2020-06-22 23:36:35]
>>2275 匿名さん
郊外や、なんちゃって再開発を入れないと、
割とそうなるよね。
2279: 匿名さん 
[2020-06-23 08:29:31]
>>2275 匿名さん
リモートワークと言うけど、それらの地域のオフィスは空きは無いんだろうね。
2280: 匿名さん 
[2020-06-23 08:59:45]
>2274
劇団四季は昼公演、夜公演、例えばライオンキングの時は3時間弱で20分くらい休憩がありました。以前の劇場にはベンチくらいしかなく外に出てぶらぶらしてたのを覚えてます。今回の新しい劇場はこの辺りが改善されていると思いますので楽しみです。
2281: 匿名さん 
[2020-06-23 09:43:01]
日比谷の日生劇場みたいな感じで集客出来ればいいですね。お茶するところもありますし。
2282: 匿名さん 
[2020-06-23 10:49:54]
港区虎ノ門がホットスポット : 都内オフィスビル供給、20-24年は港区が5割に
https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00758/

オフィスビルがわかり易く書かれてます。
2283: 匿名さん 
[2020-06-23 10:55:47]
東京駅八重洲口の地下バスターミナルは28バース規模
https://dorattara.hatenablog.com/entry/20200623/1592838000#:~:text=%E5...,2020%2F06%2F22%EF%BC%89%E3%80%82
2284: 匿名さん 
[2020-06-23 10:58:35]
麻布十番の再開発情報
https://downtownreport.net/area/azabu-jyuuban/
2285: 匿名さん 
[2020-06-23 11:01:41]
JR東日本 浜松町駅北口橋上化、自由通路
https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/200610500034.html

JR東日本(北区)は、「(仮称)浜松町駅北口東西自由通路・北口橋上駅舎整備」の施工者を鉄建建設(千代田区)に決め、工事を進めている。北口に橋上駅舎を建設し、南口側コンコースと一体化して駅周辺の回遊性を高める。
2286: 匿名さん 
[2020-06-23 11:18:40]
UR、東京・八重洲地下の新バスターミナルの運営者募集
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60640810S0A620C2L83000/
2287: 匿名さん 
[2020-06-23 11:24:11]
森トラスト関係

(仮称)銀座二丁目ホテル計画新築工事 マリオットの最上級ブランドホテル「東京エディション銀座」 2020年6月上旬の建設状況 
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/06/post-110476.ht...
2288: 匿名さん 
[2020-06-23 14:41:23]
>>2280 匿名さん
消費機会の損失だよね。

2289: 匿名さん 
[2020-06-24 07:20:35]
2290: 匿名さん 
[2020-06-24 09:13:34]
>2280
シアター棟の1~3階は商業施設が入るみたいです。1日中豊かな過ごし方を提供するって書かれてますので、演劇好きな方は期待しても良いのではないでしょうか。横浜より規模は小さいですが、JR山手線駅近くで海辺景観が楽しめるのは貴重ではないでしょうか。
シアター棟の1~3階は商業施設が入るみた...
2291: 匿名さん 
[2020-06-24 09:19:16]
>>2290 匿名さん

オフィスはガラ空きでしょうか?
2292: 匿名さん 
[2020-06-24 09:21:50]
今年4月に東新橋からヤクルト本社がこちらに移転しました。それに伴い、ヤクルトホールが閉鎖されました。
https://www.yakult.co.jp/news/file.php?type=release&id=15577996807...
2293: 匿名さん 
[2020-06-24 09:25:56]
ヤクルト本社、5~14F (10フロア)と書かれてます。全オフィス使っているようです。
2294: 匿名さん 
[2020-06-24 09:32:48]
>>2293 匿名さん
テレワークじゃないんですね。
2295: 匿名さん 
[2020-06-24 09:53:28]
現在、水上バス定期航路船で浅草と繋がっているのは、「浜離宮」「日の出」。ウォーターズ竹芝前の新規桟橋ですが、この2つと乗り場が近いのですがどういう扱いになるのかがわかりません。
https://takeshiba-am.com/topics/1018/
2296: 匿名さん 
[2020-06-24 11:34:41]
54階221m「虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー」の様子 2020年6月6日撮影
https://view.tokyo/?p=52381
2297: 匿名さん 
[2020-06-24 12:34:43]
>>2294 匿名さん
会社により、方針違うからね。
うちもテレワークだけにしない派だからオフィスは残る。
2298: 匿名さん 
[2020-06-24 12:39:33]
>>2291 匿名さん
ガラ空かない。ガラ空くと思う人は会社員でない可能性。
2299: 匿名さん 
[2020-06-24 13:17:09]
グランメゾンの革新フレンチと、海と緑の美しい眺望のコラボレーション ウォーターズ竹芝内にオープンの「SUD restaurant/TERAKOYA」と業務提携
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000102.000012799.html

テラスがチャペルにもなるみたいです。
2300: 匿名さん 
[2020-06-24 14:44:10]
高そう…。
2301: 匿名さん 
[2020-06-24 15:44:05]
最近営業開始した大手町one、虎ノ門ヒルズビジネスタワー、アトレ竹芝のハンバーガー屋は全て大人女子向けThe 3rd Burgerでした。
https://www.the3rdburger.com/
2302: 匿名さん 
[2020-06-24 18:24:18]
>2289
写真投稿の方、丸の内在住のシェフと書かれてますね。
2303: 匿名さん 
[2020-06-24 18:49:19]
その方のツイッター、色々行かれていて面白い。
2304: 匿名さん 
[2020-06-24 21:44:27]
自宅じゃ仕事する場所ない。
2305: 匿名さん 
[2020-06-25 11:09:23]
下半期の流行語予想に、一畳書斎が入りそうです。
2306: 匿名さん 
[2020-06-25 12:55:40]
>>2305 匿名さん

その1畳も確保できません。
2307: 匿名さん 
[2020-06-26 11:18:03]
>2127
24階119m「東京虎ノ門グローバルスクエア」の様子 2020年6月6日撮影
https://view.tokyo/?p=52393
2308: 匿名さん 
[2020-06-26 11:42:06]
>2083
(仮称)新橋四丁目計画(安田不動産)
https://skyskysky.net/construction/202242.html
2309: 匿名さん 
[2020-06-26 11:48:17]
>2284
三田小山町西地区市街地再開発は2027年完成へ。3棟のタワーマンションを中心とした再開発
https://downtownreport.net/news/mita-koyamachou-nishi-saikaihatsu/

開発名が変わりました。
2310: 匿名さん 
[2020-06-30 13:45:12]
リアルタイムデータ活用で快適さを追求した最先端の都市型スマートビル 「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」 2020年5月29日(金)竣工・9月14日(月)開業決定
https://www.tokyu-land.co.jp/news/2020/001127.html
https://www.tokyu-land.co.jp/news/67555ed9ff920b82c7d9e5eeecfd042c.pdf
2311: 匿名さん 
[2020-06-30 13:49:35]
ローソン、ロボットが商品を陳列する次世代型コンビニ
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe70c5344be4a1391b9280033fd381ebab6a...

遠隔操作型ヒューマノイドロボットを使い、商品の陳列業務を行なう店舗「ローソン Model T 東京ポートシティ竹芝店」を9月にオープンする。

導入後、一定期間は人間による遠隔操作で品出しを行なうが、最終的には自律ロボットへ移行。店内全ての品出しを可能にすることをめざし、ロボットによるフライドフーズの作成・陳列も検討する。

上手くいくのかな?
2312: 匿名さん 
[2020-06-30 13:55:09]
劇団四季アナ雪開幕延期など公演計画を変更 オペラ座で新劇場こけら落とし ライオンキングは移転時期を変更へ
https://kindantheatre.com/shiki/anayuki/2020/

竹芝の劇団四季の入る劇場棟は来年の6月に延期になったようです。
2313: 匿名さん 
[2020-07-01 10:17:55]
最先端の都市型スマートビルにはロボット、AI、IoT技術が満載 9月開業の「東京ポートシティ竹芝オフィスタワー」の最先端技術
https://robotstart.info/2020/06/30/tokyo-portcity-914-open.html

6月30日竣工
2314: 匿名さん 
[2020-07-01 10:21:22]
38階184m「虎ノ門二丁目地区(再)特定業務代行施設建築物建設工事」の様子 2020年6月6日撮影
https://view.tokyo/?p=52437

虎の門病院跡地では、解体工事が進められています。
2315: 匿名さん 
[2020-07-01 10:23:21]
新橋田村町地区第一種市街地再開発事業
https://skyskysky.net/construction/202114.html

竣工迄あと1年
2316: 匿名さん 
[2020-07-01 10:30:33]
銀座線虎ノ門駅が便利になります
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000733.000020053&g=prt
2317: 匿名さん 
[2020-07-01 11:33:13]
路線価公表 全国平均は5年連続で上昇 銀座は過去最高額を更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200701/k10012490721000.html
2318: 匿名さん 
[2020-07-01 12:07:06]
劇団四季、クラウドファンディングで何とか生き延びている感じ?
2319: 匿名さん 
[2020-07-01 12:17:24]
小さなレンタルオフィス借りたい。
2320: 匿名さん 
[2020-07-02 09:09:39]
気象科学館が移転開館 東京・虎ノ門に―気象庁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020063000759&g=soc
2321: 匿名さん 
[2020-07-02 11:36:28]
29階149m「(仮称)丸の内1-3計画」の様子 2020年6月14日撮影
https://view.tokyo/?p=52452
2322: 匿名さん 
[2020-07-02 16:45:15]
マリカーは、クラウドファンディング失敗したみたい。倒産かも?
2323: 匿名さん 
[2020-07-03 09:32:06]
>>2322 匿名さん

ヘルメットも被らずに、我が物顔で公道を暴走していたから、会社がなく慣れは、それも無くなる。
2324: 匿名さん 
[2020-07-03 09:38:11]
>>2322 匿名さん
マリカー、不要だから良いけど、シルクは残念。
2325: 匿名さん 
[2020-07-03 09:48:04]
マリカー走っているね
あれ、事故ったら確実に死ねるよね
車として公道走れるのが不思議だよ
2326: 匿名さん 
[2020-07-03 09:55:40]
>>2325 匿名さん
運転者や業者は自己責任だけど、巻き添えで一般車が絡んだら可哀想。
事故ったら一定の責任割合も発生するし、何より気分が悪い
2327: 匿名さん 
[2020-07-03 13:26:19]
総延床面積約860,400㎡、総事業費約5,800億円の超巨大プロジェクト 虎ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業 2020年6月上旬の建設状況
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2020/07/post-44e759.ht...
2328: 匿名さん 
[2020-07-03 13:28:34]
>>2325 匿名さん

確かに。
奇声あげてノーヘルメットで片手運転。
何故、取り締まらないのか、不思議。
2329: 匿名さん 
[2020-07-03 13:43:17]
独自の休業補償などの新型コロナ対策のために約1兆円を計上しました。その結果、都の貯金である約9000億円あった財政調整基金は残り1割もありません。これから第2波が来れば、都のお財布にはもうおカネはありません。

今後、さらなる景気悪化で、入ってくるはずの法人税が激減する可能性も高い。さらに、東京五輪・パラリンピックの開催延期を受けて、数千億円の追加費用が必要とされています。都政には『コロナ禍、税収の激減、オリンピックの追加負担』の三重苦が待ち構えている。

どうなっていきますかね。
2330: 匿名さん 
[2020-07-03 17:03:29]
>>2329 匿名さん
増税?

都民辞めたい。
2331: 匿名さん 
[2020-07-03 21:42:36]
>>2327 匿名さん
いまはそれよりも進んでいて霊友会第二ビルも取り壊しに入ってるね。
2332: 匿名さん 
[2020-07-03 21:43:18]
あと虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワーも最上階の囲いが取れたので上棟したと思う。
2333: 匿名さん 
[2020-07-03 21:44:30]
三田小山町西の讃岐会館も家具類の運び出しをしているので退去が近いと思われます。
2334: 匿名さん 
[2020-07-03 21:54:12]
六本木五丁目西は鳥居坂下環状3号沿いの1oakや福太郎のあったエリアの取り壊しが始まっている。どちらかというとスミフが前向きで森ビルが慎重のようです。虎麻プロジェクトと虎ノ門ステーションタワーに集中して資本投下するため。年初に計画していた今年の都市計画提案は来年に先送りされるかもしれないとの話も聞きましたが、プロジェクトの概要はほぼ固まりつつあるようです。エリア内で数少ない反対派の鳥居坂三生マンション管理組合を取り込むかどうかが不透明要因ですが、川崎定徳の持ち分はすでにSPCに移されて証券化されているとのこと。
2335: 匿名さん 
[2020-07-03 22:02:33]
>>2334 匿名さん

六本木五丁目計画ですが、鳥居坂には東洋英和女学院や国際文化会館など、区画が広く緑の多い場所も点在していますが、それら全て更地にしてビルやタワマンにしてしまうのでしょうか?思い入れのあるエリアなので、情報や、計画の詳細の出ているサイトなどご存知でしたらご教示ください。
2336: 匿名さん 
[2020-07-03 22:15:42]
>>2335 匿名さん
外部の人間の中では私は多分かなり詳しい方だと思いますが、私も計画概要を見せていただいていません。
これまで聞いている話では、東洋英和の入居する建物を先行して作る、国際文化会館の庭園は残す、レジデンスとシアターなどが入るなど。しかし今もそのままの計画なのかどうかはわかりません。エリアの中央部はもともと緑豊かなところなので、都市計画決定を得るための鍵は外苑東通り沿いの区画整理と鳥居坂下から芋洗坂下にかけての崖地の平坦化だとのことです。
2337: 匿名さん 
[2020-07-03 22:23:59]
>>2336 匿名さん
>東洋英和の入居する建物を先行して作る、国際文化会館の庭園は残す、

レスありがとうございます!東洋英和の入居する建物とは、ビルの中に学校が入居する形になるということですか?また国際文化会館の庭園は残す、というと庭園以外のあの歴史的な名建築は取り壊されるということなのでしょうか?だとしたらかなりショックですが・・
2338: 匿名さん 
[2020-07-03 22:34:49]
2339: 匿名さん 
[2020-07-03 22:56:06]
>>2338 匿名さん
頭悪いね
2340: 匿名さん 
[2020-07-03 23:01:03]
>>2339 匿名さん
お前には負ける
2341: 匿名さん 
[2020-07-04 01:02:47]
>>2340 匿名さん
石原さんが?
2342: 匿名さん 
[2020-07-04 01:14:03]
大企業は軒並みオフィス床削減方向ですね。
今後は虎ノ門だの大手町の快適なオフィスでふんぞり返ってた連中は軒並みリストラ
どぶ板で現場に立つ人間こそ評価される時代が来ます。良い事です。

さて、オフィスやホテル需要が激減、上がりすぎた住宅価格も是正されてほしいですね
都心に坪単400位で広い住戸が欲しいですね。
2343: 匿名さん 
[2020-07-04 06:35:48]
>>2342 匿名さん
いずれそうなるかもしれませんね。7年ぐらい前までは赤坂や六本木でもそのくらいでしたから。
2344: 匿名さん 
[2020-07-04 14:24:44]
>>2342 匿名さん
儲かってる大企業は一人勝ち。賃料下がるなか、余計もうかる。
リストラ出るのは元々微妙な企業。
なので虎ノ門大手町の再開発地区にオフィス持てる儲かり企業にはさほど影響ない。
2345: 匿名さん 
[2020-07-04 16:04:13]
>>2337 匿名さん
森ビルは愛宕グリーンヒルズで既存部分を多く残す再開発をした実績もありますから、六本木五丁目プロジェクトの場合は国際文化会館の辺りはそのまま残す可能性がありますね。愛宕グリーンヒルズではNHK放送博物館をそのまま残し青松寺は伽藍堂の再建築という手法をとったので、六本木五丁目プロジェクトはそれに近い再開発になるかもしれません。

2346: 匿名さん 
[2020-07-04 16:16:24]
広くて換気空調がしっかりしているオフィスを求める企業もある。
2347: 匿名さん 
[2020-07-04 19:46:44]
>>2346 匿名さん
全熱交換の復権。
最新式や設備仕様の良い施設は人気になるなら、やはり森ビルや大手上位クラスは鉄板。
2348: 匿名さん 
[2020-07-04 21:13:05]
>>2347 匿名さん
都内で営業休止要請があったときに、森ビルや三菱地所、三井不動産などのSクラスビルではテナントの家賃を免除して営業休止を決めたんだよね。中小ビルでは営業休止しても家賃免除はなかった。結局、一流のビルに入居することが一番賢明な経営判断になると思う。
今後、オフィスがこれまでの半分の面積で良いのであれば、どうせなら都心一等地の一流ビルに事務所を構えようという発想になると思う。
2349: 匿名さん 
[2020-07-04 22:04:42]
まあ、みんな落ち着け
今まで何度も大暴落や大災害やリセッションが襲った。そして数年したら皆忘れた。
東京に集中したのには訳がある、それを忘れてはいけない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる