都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00
\専門家に相談できる/
都心の再開発について語ろう
21:
匿名さん
[2019-03-18 16:10:51]
|
22:
匿名さん
[2019-03-18 16:42:09]
家のシーリングライトは、白、八重桜、ソメイヨシノと、ピンク色にも調光調色できるライトに変更しました。シャープが危なくて販売中止になってたけど、未だ販売されてるのかな?
|
23:
匿名さん
[2019-03-18 18:28:59]
|
24:
匿名さん
[2019-03-18 18:46:02]
4色
![]() ![]() |
25:
匿名さん
[2019-03-18 19:18:02]
上記の日本橋の三井タワーに直接出かけることないと思います。銀座1丁目から京橋駅まで2分位だと思いますが、無料循環バスが走ってます。10分間隔。メトロリンク日本橋。知ってると便利です。
![]() ![]() |
26:
匿名さん
[2019-03-18 19:19:31]
有楽町駅前から、日本橋三越方面に行きたい場合、大手町シャトルが循環してます。無料です。10分間隔。知ってると便利です。
![]() ![]() |
27:
匿名さん
[2019-03-18 19:22:20]
|
28:
匿名さん
[2019-03-18 19:45:25]
|
29:
匿名さん
[2019-03-18 21:09:27]
まぁ、その辺りはご愛敬ということで。10分だと思ってました。銀座線使わなくても日本橋エリアに移動できます。
|
30:
SG17618&MSU3739&GCO1360&PHM1475&PHC3515&PCH293401&PLT581&PCA177
[2019-03-18 22:54:02]
|
|
31:
匿名さん
[2019-03-19 10:06:34]
日本橋エリアに最もアクセスがよいのは浅草線ですね。
|
32:
匿名さん
[2019-03-19 10:19:48]
東京モノレール、駅電子看板で多言語情報提供
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00510148 各駅の改札口付近に設置し、自動で放送案内と放送内容に合わせた字幕、画像を表示する。英語、中国語、韓国語に対応。 |
33:
匿名さん
[2019-03-19 12:16:32]
花見シーズンが待ちきれない!東京タワーの麓ホテル「桜まつり2019」9選
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5009179 【桜まつり 2019】期間: 2019年3月16日(土)~4月14日(日) |
34:
匿名さん
[2019-03-19 17:45:44]
これは都心環状線内側のスレですか?
そんな一部の勝ち組さんしか住めないエリアに限定しても、盛り上がらないでしょうに。 |
35:
匿名さん
[2019-03-19 20:38:13]
東京2020大会の競技を体験しよう!
https://tokyo2020.org/jp/special/lets55/2019032/?utm_source=newsletter... 2019年3月30日(土)~31日(日) 10:00~17:00 東京証券取引所(東京都中央区日本橋兜町2-1) 講演会、ミニステージがあるようです |
36:
匿名さん
[2019-03-20 10:41:50]
>>7
ソフトバンクG、1万人引っ越し 働き方とIoTのショーケースに https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020800017/031400206/ |
37:
匿名さん
[2019-03-20 10:45:38]
|
38:
匿名さん
[2019-03-20 10:50:12]
|
39:
匿名さん
[2019-03-20 10:54:51]
|
40:
匿名さん
[2019-03-20 11:21:34]
伊勢丹メンズと阪急メンズ東京に何を見るか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00001582-shogyokai-bu... 阪急メンズ東京が3月15日、新宿伊勢丹メンズ館は翌16日と、東京を代表する百貨店のメンズ館が相次いでリニューアルした。 阪急メンズ館の方が近いのですが、電車で伊勢丹メンズ館行ってます。売り場面積は同じくらいでも3倍も売り上げが違うとは知りませんでした。どう変わったのか今週末にでも出かけてみようと思います。 |
41:
名無しさん
[2019-03-20 15:38:53]
伊勢丹はすぐそばに競合がいない(丸井はまぁアレとして)のと首都圏のメンズ百貨店の代名詞になってますからね。
あの地域のランドマークになってるしなにより主要顧客層のゲイの人達のハートをがっちり掴んでるのが大きいでよね。 阪急は東京圏ではネームバリューが致命的に低いのとどの駅からも導線が悪いのが原因かと。 私は阪急メンズ東京好きですけどね。 |
42:
匿名さん
[2019-03-20 15:53:06]
阪急メンズ東京、大きいサイズも揃えてくれれば行くんですけどね。
|
43:
匿名さん
[2019-03-20 15:59:18]
館山まで期間限定の高速ジェット船運航 東海汽船
東海汽船(東京都)は東京・竹芝桟橋―千葉・館山夕日桟橋を結ぶ高速ジェット船「セブンアイランド」を、2019年3月24日(日)まで運航している。 ジェット船は竹芝と館山をわずか75分で結ぶ。船上から流れる東京や千葉、神奈川の景色はもちろん、富士山の雄大な姿も見ながら、しかも渋滞を気にすることなく、現地までの移動時間も旅気分が存分に味わえる。 ダイヤは竹芝発午前8:00~館山着9:15(3月10日(日)までは竹芝発午後0:50~館山着2:05の便も運航)と、館山発午後4:10~竹芝着5:25。運賃は往復で大人4,800円、子供2,400円。 http://www.ryoko-net.co.jp/?p=50414 瀬戸内のジェット船は乗ったことありますが、ここのは未だです。今週末迄。 |
44:
匿名さん
[2019-03-20 16:57:39]
ヤンマー/東京駅八重洲口にビアテラス&ベーカリーカフェ
https://www.ryutsuu.biz/store/l030518.html THE FARM TOKYO 開催場所:東京都中央区八重洲2-1-1(東京駅八重洲口正面広場) 開催期間:2019年4月5日~10月31日 今回オープンする「THE FARM TOKYO」は、昼はベーカリーカフェ、夜は本格的なバーベキューやグリル料理などを提供。 期間限定とはいえ、凄い場所に出来ますね。 ![]() ![]() |
45:
匿名さん
[2019-03-20 17:16:12]
勝ち組エリアなう
|
46:
匿名さん
[2019-03-20 17:59:24]
地元めしフェス「クオーゼイ」日比谷公園で - 約70ブースが出展、ご当地グルメを味わい尽くす
https://www.fashion-press.net/news/47952 第6回地元めしフェス“クオーゼイ”in日比谷 開催日時:2019年3月28日(木)~3月31日(日) 28日/11:00~21:00 29日/11:00~21:00 30日/11:00~21:00 31日/10:00~18:00 開催場所:日比谷公園(大噴水前広場) 定期的にイベントやってますが、今回は、豪華海鮮やラーメン、地元の名物逸品などをワンコイン食べられる「ワンコイン地元めし」24店舗が1日50食限定 |
47:
匿名さん
[2019-03-20 18:08:00]
4月ですが
国内最大級の和牛フェス「東京和牛ショー2019」日比谷公園で開催 圧倒的人気を誇るメニューが復活 https://travel.mdpr.jp/travel/detail/1828218 開催期間:2019年4月26日(金)~4月29日(月・祝)※雨天決行・荒天中止 時間:11:00~22:00※初日は16:00~/最終日は20:00終了 会場:日比谷公園 にれの木広場 出店店舗:24店舗(和牛14店舗/その他10店舗)※予定 |
48:
匿名さん
[2019-03-20 18:16:51]
日比谷公園 6月ですが
「ベルギービールウィークエンド2019」六本木・日比谷・横浜・大阪・名古屋で、150種以上の銘柄集結 https://www.fashion-press.net/news/48019 日比谷 開催期間:6月27日(木)?7月7日(日) 会場:日比谷公園 日本最大級のベルギービール&グルメイベント。記念すべき開催10年目を迎える2019年は、イベント初登場となる約40銘柄を含む150種類以上のビールが集結。美食の国ベルギーにふさわしいフードメニュー、10組以上のトップアーティストによる音楽ライブと合わせて、本場ベルギーの文化とライフスタイルが体験出来る。 |
49:
匿名さん
[2019-03-20 18:22:03]
日比谷公園 ゴールデンウィーク中ですが
日本初“定額制”のグルメ&スイーツ食べつくしフェス「バイキングパーク2019」日比谷公園でGW開催 https://www.fashion-press.net/news/48105 ふるさと応援祭 バイキングパーク2019 開催日程:2019年5月3日(金)~6日(月) 時間:11:00~21:00(全日) 会場:日比谷公園 住所東京都千代田区日比谷公園1-6 入場料:一般(中学生以上) 前売り券 3,000円/当日 3,800円、子ども(小学生) 前売り券 1,500円/当日 1,800円 「ふるさと応援祭 バイキングパーク2019」は、3,000円(税込・前売り券価格)のチケットを購入することで、全店舗のフードを1店舗につき1回まで食べることができる食フェス。 |
50:
匿名さん
[2019-03-20 18:29:42]
|
51:
匿名さん
[2019-03-20 18:30:01]
イベント告知スレになっているw
ネタないよね |
52:
匿名さん
[2019-03-20 18:40:10]
アルマーニ氏がキュレーション! 「アルマーニ / 銀座タワー」がリニューアルオープン
https://www.elle.com/jp/fashion/a26877291/ginza-armani-1903/ 銀座5丁目のランドマーク、アルマーニ/銀座タワーが、2019年3月21日にリニューアルオープン! 今回の計画は、ジョルジオ・アルマーニ自身と建築チームによってキュレーションされたもの。地下2フロアに新たに「アルマーニ / カーザ」、そして1階はアクセサリー、2階、3階は「ジョルジオ アルマーニ」のレディース&メンズウェアコレクションを展開。 |
53:
匿名さん
[2019-03-20 18:41:37]
ネタは、>>2 をみればわかります
|
54:
匿名さん
[2019-03-20 18:45:05]
|
55:
匿名さん
[2019-03-20 18:46:53]
これらの情報があればその都度載せていく予定ですが、記事が無い日は仕方ありません。
|
56:
匿名さん
[2019-03-20 18:49:19]
|
57:
匿名さん
[2019-03-20 19:00:23]
新虎通り エリアマネジメントのサイト
https://shintora-am.jp/ 新虎通り周辺エリアのおすすめ情報 (新橋~虎ノ門) http://toranomonhills.com/area/ 新虎通リ周辺のイベント、ショップなどは、こちらに徐々にアップされていきます。 未だ開発が進んでいないので情報量は少な目。 |
58:
匿名さん
[2019-03-20 19:04:43]
2020年までのオフィスビル竣工資料はこちら 地図上で見ることが出来ます
https://www.cbre-propertysearch.jp/stndaln/pdf/article/bz-winter-2016/... |
59:
匿名さん
[2019-03-20 19:08:44]
|
60:
匿名さん
[2019-03-20 19:15:00]
|
61:
匿名さん
[2019-03-20 19:32:19]
新橋駅エリア再開発
新橋駅東口地区再開発協議会 https://shinbashi-east2022.com/ https://www.decn.co.jp/?p=104095 記事では2020年迄に都市計画を決定させ、2027年竣工目指す。 新橋駅に西口 https://www.ryutsuu.biz/topix/i032825.html 2016年の記事ですが、こちらの歩みは非常に遅いです。 |
62:
匿名さん
[2019-03-20 19:57:00]
皇居隣接エリアですから、大名屋敷 武家屋敷 の跡地だらけで、地歴も良いエリアですね。
|
63:
匿名さん
[2019-03-20 20:37:32]
数年後には古地図を平面ではなく立体で見ることが出来るかもしれません。問題点は、建物の図面が残っているのか不明なことです。
|
64:
匿名さん
[2019-03-20 20:50:37]
オリンピック2020には、空飛ぶ車1人乗りが公開される予定です。後々のことを考えると、現在の日本地図も立体化が必要になってくると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=j1VDkj4ongE ![]() ![]() |
65:
匿名さん
[2019-03-21 10:40:35]
平成最後に皇居の桜を見て 乾通り、30日から一般公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000091-jij-soci 皇居内を坂下門から乾門へ抜ける「乾通り」の春の一般公開を、今月30日から4月7日まで9日間実施すると発表した。 |
66:
匿名さん
[2019-03-21 10:47:13]
宮内庁 皇居乾通り一般公開について
http://www.kunaicho.go.jp/event/inui-h31haru.html 一般公開ルート http://www.kunaicho.go.jp/event/pdf/inui-h31haru-map1.pdf ![]() ![]() |
67:
匿名さん
[2019-03-21 10:58:14]
再開発を語らず、イベント告知ばっかりでがっかり
|
68:
匿名さん
[2019-03-21 11:04:35]
情報提供お願いします♪
|
69:
匿名さん
[2019-03-21 12:12:05]
都 放射21号虎ノ門など4路線事業化へ
東京都建設局は「放射第21号線(虎ノ門)」「福生3・3・3の1号新五日市街道線」「東村山3・4・15号の1新東京所沢線」「国分寺3・4・11号府中国分寺線、府中3・4・21号府中国分寺線」の都市計画道路4路線を新規事業化する。 http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/03/20/13.html |
70:
匿名さん
[2019-03-21 12:15:34]
放射第21号線 道が広くなって、歩道も広くなるようです
![]() ![]() |
71:
匿名さん
[2019-03-22 08:50:56]
歩道が倍近くなるのなら、虎の門から東京タワー、愛宕神社へ歩きやすくなりますね。
|
72:
匿名さん
[2019-03-23 11:47:11]
>>62
内堀と外堀の間が幕府の重要地でここに、ご三家、ご三卿、各老中等の譜代親藩が配された。 外堀を渡ると、その先には神田、日本橋、新橋、赤坂等の町人繁華街があり、さらにその外側に上野寛永寺と芝増上寺が江戸の鬼門を守る役割で建立された。 江戸幕府はうまく考えていると思う。 |
73:
匿名さん
[2019-03-23 13:14:07]
表鬼門封じが上野寛永寺、裏鬼門封じが芝増上寺ですよね。
|
74:
匿名さん
[2019-03-26 10:07:20]
増上寺は元々日比谷にあったが、江戸の街の拡大に伴い、郊外の芝に移転させられた経緯がある。
|
75:
匿名さん
[2019-03-26 10:26:11]
増上寺は、お寺なのにキラキラインスタ映えなところが、良い。
|
76:
匿名さん
[2019-04-03 22:09:44]
|
77:
匿名さん
[2019-04-03 22:10:49]
場所
![]() ![]() |
78:
匿名さん
[2019-04-03 22:11:40]
イメージ
![]() ![]() |
79:
匿名さん
[2019-04-03 22:13:11]
これって何階建?
|
80:
匿名さん
[2019-04-03 22:15:10]
近くのパークコート浜離宮のマルエツ記事
マルエツは4月5日、東京都港区に「マルエツ プチ 浜松町一丁目店」をオープンする。 https://www.ryutsuu.biz/store/l040213.html |
81:
匿名さん
[2019-04-03 22:16:53]
大規模ECの課題/ディノス・セシール、ヤプリなど講演、4月18日開催(無料)
流通ニュース>店舗>マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン マルエツ/目標年商4.9億円「マルエツ プチ浜松町一丁目店」オープン 店舗/2019年04月02日 facebook tweet Google+ ブックマーク マルエツは4月5日、東京都港区に「マルエツ プチ 浜松町一丁目店」をオープンする。 <マルエツ プチ 浜松町一丁目店> マルエツ プチ 浜松町一丁目店 同店は、JR「浜松町駅」、都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅」より約400m北側、「浜松町一丁目地区第一種市街地再開発エリア」内37階建タワーマンションの1階部分への出店となっている。 店舗周辺は、マンション、オフィス、ホテルが混在し、現在も新規建設が多く、隣接する「浜松町二丁目4地区」は大規模な再開発が計画されており、さらなる発展が期待されている。 人口4621人、世帯数2837世帯、世帯人員比率は1人世帯が59.4%と港区と比較して8.1%高く、2人世帯(22.2%)、3人世帯(11.3%)。 年齢別人口構成は、港区と比較して、25歳~34歳が19.9%と3.8%高く、24歳以下が16.0%と3.2%、65歳以上が16.8%と0.8%低くなっている。 惣菜・パンは、・健康志向商品、小量目商品の品揃えとともに、昼食及び夕食の時間帯にあわせたできたてのお弁当や丼をはじめ、「てんぷら・フライ」を提供する。 「サラダ」やこだわりの「和惣菜」「にぎり寿司」「ちらし寿司」「巻寿司」、自社工場から直送する「パン」を販売する。 日配は、早朝や昼食需要に対応した飲料や簡便商品、デザートや個食和菓子をはじめ、食べ切りのレンジ対応商品、使い切りサイズの量目の冷凍食品など、単身世帯、高齢者需要に対応する。 一般食品は、単身世帯に対応した小量目商品や簡便性の高い商品をはじめ、健康志向に対応した糖質オフ商品、カロリー控えめ商品などを品揃えする。 また、酒コーナーでは、近隣のホテルの滞在者や単身者需要に対応した、輸入&国産クラフトビール、ワインや日本酒、焼酎を用意する。 生鮮は、適量目商品や、簡単便利商品の「簡単サラダ」などの青果、簡便性、即食性の高い煮魚、焼魚、ローストビーフ、ローストポーク、味付肉など、簡便性、即食性の高い商品を取り揃えた。 さらに、文房具や毎日の生活に必要な日用雑貨、消耗品に加え、ペットフードもそろう。 ■マルエツ プチ 浜松町一丁目店 住所:東京都港区浜松町1-3-1 浜離宮 ザ タワー TEL:03-3431-2411 売場面積:340m2 建物構造:鉄筋コンクリート造・鉄骨造/地下1階・地上37階建(同店舗は1階) 従業員数:27名(8時間換算) 年間売上高目標:4.9億円 営業時間:8時~23時 取扱品目:青果・鮮魚・精肉・惣菜・ベーカリー・日配食品・一般食品・日用雑貨 駐輪場:40台(店舗・事務所・施設共用) |
82:
匿名さん
[2019-04-03 22:19:29]
売場面積340㎡とはかなり大規模で良いね。
|
83:
匿名さん
[2019-04-03 22:27:45]
汐留西地区の建物には、サイクル自転車置き場もできるようです。
すみません、通信が遅い場所でやっているので今日はこの位で止めときます。 |
84:
匿名さん
[2019-04-03 22:30:15]
サイクル自転車?
|
85:
匿名さん
[2019-04-03 22:33:50]
「街路空間」が充実 車から人へ「歩きたくなる」まちづくり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190402-00000529-san-hlth ◆再開発で歩道広げ 「以前はここまでが車道だった。区の許可を得て区道を2メートル狭め、両側の歩道を1メートルずつ広げる整備を行った」 東京都千代田区のJR東京駅近くに伸びる「丸の内仲通り」で3月13日、国土交通省主催による全国の自治体担当者を集めた視察会が開かれた。都心の大丸有地区(大手町・丸の内・有楽町地区)を再開発する三菱地所の担当者が、地区の変化や開発の狙いを説明。参加者は石畳が敷かれた広い街路を歩き、関係機関との協議の方法などを積極的に質問した。 虎ノ門近辺の歩道も広げられますが、都心は歩いて楽しい街になっていくようです |
86:
匿名さん
[2019-04-03 22:34:49]
>>84
赤色のレンタサイクルです |
87:
匿名さん
[2019-04-03 22:40:23]
どれも悪くない話ですが、散発的な感じがあるので臨海部開発のような一貫性があると良いですね。
|
88:
匿名さん
[2019-04-04 06:03:53]
内陸と湾岸のそれは比較すべきではないかと。
|
89:
匿名さん
[2019-04-04 06:53:26]
もっと論理的に説明してくれ。
|
90:
匿名さん
[2019-04-04 07:02:15]
晴海は今から20年、修行だな。www
|
91:
匿名さん
[2019-04-04 11:32:06]
臨海地下鉄とTXの直通化により丸の内仲通り地下に新東京駅が建設される可能性が出てきた。
これで、羽田ー品川ー新東京ー押上ー成田を結ぶ都心直結線も息を吹き返してくるかもしれないな。 |
92:
匿名さん
[2019-04-04 11:45:59]
失礼。
基本ノンストップの路線だが、品川ー新東京間で泉岳寺も停車する構想だった。 |
93:
匿名さん
[2019-04-04 21:23:34]
銀座と築地が入ってるので私の意見を述べますが、その路線かなり無理そうですよ。今回の発表も読売新聞だけですよね。無理そうな理由は下記のサイトに載ってます。
今度こそ本当に「最後の新線」? 中央区臨海部地下鉄構想に現実味はあるか https://rail-to-utopia.net/2019/04/1999/ |
94:
匿名さん
[2019-04-04 21:26:21]
読売新聞のルート
![]() ![]() |
95:
匿名さん
[2019-04-04 21:35:12]
読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190404-OYT1T50125/ 中央区のルート 新銀座~ビッグサイト 参考サイト http://dorattara.hatenablog.com/entry/20190403/1554279016 ![]() ![]() |
96:
評判気になるさん
[2019-04-05 06:44:12]
湊地区の新線は?
|
97:
匿名さん
[2019-04-05 06:53:54]
期待度のある6路線の8号線のことでしょうか。
東京都がメトロに押し付けているみたいですね。メトロがやるのかどうかだと思います。 東京都の「選ばれし6路線」は実現するのか https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/09/news033.html ![]() ![]() |
98:
匿名さん
[2019-04-05 07:00:49]
|
99:
匿名さん
[2019-04-05 07:10:00]
|
100:
匿名さん
[2019-04-05 09:37:31]
>>79
9階と5階建てのようです。イタリア街の建物高さ統一と思われます。 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=51210 https://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=29232 |
101:
匿名さん
[2019-04-05 09:43:40]
新銀座~ビッグサイトの路線は、そのまま運営しても赤字路線。この為TXの延線という考えに至ったと思いますが、東京駅の地下に駅を作れるエリア残ってるんでしょうか。リニアの駅を作れない理由に場所が無いって書かれてましたが。
|
102:
匿名さん
[2019-04-05 09:50:20]
|
103:
匿名さん
[2019-04-05 09:52:58]
|
104:
匿名さん
[2019-04-05 09:55:50]
>>103
第一京浜沿いの歩道が狭く歩きにくいので、これを機に綺麗にして欲しいです。 |
105:
匿名さん
[2019-04-05 10:03:03]
近鉄不動産が今年になってから取得した物件
https://www.kintetsu-re.co.jp/newsrelease/2019/0201/0201111004.html 2019年1月29日付で東京都港区新橋一丁目に所在するオフィスビル「橋善ビル」および「汐留スペリアビル」を取得しました。新橋銀座エリア https://www.re-port.net/article/news/0000058331/ 2月25日、オフィスビル「日総第23ビル」(東京都港区)を取得したと発表。虎ノ門エリア 千代田区、中央区、港区の都心三区を中心にオフィスなどの取得を進めていく意向の様です。 |
106:
匿名さん
[2019-04-05 10:16:53]
|
107:
匿名さん
[2019-04-05 11:21:17]
|
108:
匿名さん
[2019-04-05 11:22:49]
4つのゾーン
![]() ![]() |
109:
匿名さん
[2019-04-05 11:24:52]
交通結節点
![]() ![]() |
110:
匿名さん
[2019-04-05 11:26:28]
歩行者ネットワーク
![]() ![]() |
111:
匿名さん
[2019-04-05 11:27:36]
車両等交通機能
![]() ![]() |
112:
匿名さん
[2019-04-05 11:29:05]
舟運
![]() ![]() |
113:
匿名さん
[2019-04-05 11:30:16]
景観基本軸
![]() ![]() |
114:
匿名さん
[2019-04-05 11:34:35]
こんな感じのようです
|
115:
匿名さん
[2019-04-05 11:43:22]
整備の段階的な進め方
![]() ![]() |
116:
匿名さん
[2019-04-05 14:58:17]
>>108
分譲住宅は抑制って書かれてますね |
117:
匿名さん
[2019-04-05 16:20:32]
定期借地権方式の大幅導入への転換だね。4段階分割論は去年からの議論通り、完成は2040年代か。
|
118:
匿名さん
[2019-04-05 16:43:19]
|
119:
匿名さん
[2019-04-06 16:19:30]
|
120:
匿名さん
[2019-04-08 11:23:46]
東京都交通局
昨年、量産型燃料電池バス3台導入、計5台運行中。 東京駅丸の内南口 ~ 東京ビッグサイト https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/bus/2018/bus_... 今年4月5日、燃料電池バスで汐留から有明へ(試乗会)2020年迄改善中 https://autoc-one.jp/special/5004117/0002.html このバスが改善されてオリンピック用のBRTになるのだろうか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190318-00000003-cdj-musi
東京で最初のコンサート専用ホールとして1986年秋に誕生した東京・赤坂のサントリーホールが、4月6日(土)に入場無料・出入自由のイベント〈オープンハウス~サントリーホールで遊ぼう!〉を開催。
〈オープンハウス〉は、東京・赤坂「アークヒルズ」の〈さくらまつり〉に合わせてサントリーホールが1日開放される、春恒例の無料イベント。事前申込なしに、子供から大人まで、またクラシック初心者から愛好家まで、幅広く楽しめるコンサートや参加型プログラムが予定されています。