東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-29 09:40:57
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

No.1953  
by 匿名さん 2020-05-12 00:39:47
[NO.1950~本レスまで、情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
No.1954  
by 匿名さん 2020-05-12 01:00:24
>>1947 匿名さん

ジャンボジェットって何時代?いま、主力は777、787。
747なんかほとんど飛んでない。
No.1955  
by 匿名さん 2020-05-12 01:04:45
>>1946 匿名さん

あそこは場所が悪いわ。水辺の賑わいを目指すなら天王洲アイルをモデルにしないと。
No.1956  
by 匿名さん 2020-05-12 01:06:21
広尾とか南麻布は一転して やかましいエリアになっちゃったよね。
No.1957  
by 匿名さん 2020-05-12 01:08:50
>>1946 匿名さん

浜松町、竹芝は話題の大丸有と同じく話題の品川+高輪ゲートウェイに挟まれ、影が薄い。俺は浜松町駅でモノレールに乗り換えたことはあるが、改札から外に出たこと一度もない。
No.1958  
by 匿名さん 2020-05-12 01:10:09
>>1956 匿名さん

もとからそんなに静かなエリアでもないんじゃないの。
No.1959  
by 匿名さん 2020-05-12 01:10:49
>>1949 匿名さん

まぁ普通都心と言えば都心3区だろうね
No.1960  
by 匿名さん 2020-05-12 01:26:42
とはいえ、それはマンコミの中での話で一般人に「都心てどこ?」って聞いたら95%以上は「山手線の内側」って答えそうw
No.1961  
by 名無しさん 2020-05-12 03:31:29
>>1950 匿名さん
自分が住んでる場所が都心だと絶叫してるのは、晴海と港南の住民に多い。 
どちらも場末の埋立地でタワマンがバンバン建ってて、田舎者が住んでる街。

No.1962  
by 名無しさん 2020-05-12 03:49:14
>>1960 匿名さん
そうだね、マンコミは埋立地マンションの営業や転売で儲けたい卑しい人間が多いからね。

No.1963  
by 匿名さん 2020-05-12 05:19:47
山手線の外側の銀座や日本橋は都心ではありません
No.1964  
by 匿名さん 2020-05-12 06:44:10
ウチは兜町なんですが、都心ではないんですね。
No.1965  
by 匿名さん 2020-05-12 07:15:46
都心環状線内側周辺とは

商業:日本橋、銀座、有楽町、新橋、汐留
ビジネス・外資系企業:大手町、丸の内、有楽町、虎ノ門、汐留、浜松町、六本木、赤坂
金融:大手町から兜町、日本銀行、東京証券取引所
政府中枢機能:霞が関
公園:皇居、日比谷公園、芝公園、浜離宮、芝離宮
大使館:米国、ロシア、他
シンボル:東京タワー、東京駅、他

こちらで設定しているエリアは、周辺から地下鉄も入り組んだエリアです。また、日本橋、八重洲、常盤橋、赤坂、新橋、虎ノ門、麻布台、浜松町、竹芝、築地、他これら再開発エリアとなっていますので宜しくお願いします。
No.1966  
by 匿名さん 2020-05-12 07:32:16
>1964
兜町に再開発ネタありましたら宜しくお願いします。
No.1967  
by 匿名さん 2020-05-12 07:54:38
>1963 匿名さん

だれも釣れなかったねw
外側民タソwww
No.1968  
by 匿名さん 2020-05-12 07:56:14
国会議事堂や首相官邸、六本木の大部分を含まず、浜松町のようなローカルネームが含まれる。
ゲリマンダーそのものですね。
No.1969  
by 匿名さん 2020-05-12 08:13:32


都心は皇居のみ!
No.1970  
by 匿名さん 2020-05-12 08:15:02
No.1971  
by 匿名さん 2020-05-12 08:16:18
No.1972  
by 匿名さん 2020-05-12 08:18:45
No.1973  
by 匿名さん 2020-05-12 08:25:47
カブトワンってネーミングがすごいな
証券マンナンバーワンを競うアリーナでも作るんかいな
No.1974  
by 匿名さん 2020-05-12 08:28:00
あれ
六本木ってそんなに皇居から離れてるんだ
さすがに 2kmくらいかと思ってたわw
No.1975  
by 匿名さん 2020-05-12 08:30:15
まあ都心の知名度から言ったら、麻布が漏れるのはおかしいわな。
No.1976  
by 匿名さん 2020-05-12 08:55:01
新型コロナウイルス感染症の患者数の推移を4月から5月にかけてみていると、港区と新宿区で急増してから西へと伝播していく過程が明らかなので、ああいいう疫病は都会で流行るものだと考えると都心とは港区と新宿区より西側も含めた概念と考えた方がいいんじゃない。
No.1977  
by 匿名さん 2020-05-12 09:25:58
まあ都心3区+渋谷・新宿区の一部って所かな。
No.1978  
by 匿名さん 2020-05-12 09:44:00
ロラン・バルトの著書、表徴の帝国によれば東京の中心は空虚であるという
千代田区は都心ではなく、都心を超越した特別な場所として扱うとしっくりする気がする。

靖国通りの北側はともかく、千代田区は商業地を中心として発展している中央区、港区、渋谷区、新宿区とは異なる気がする。
No.1979  
by 匿名さん 2020-05-12 09:49:49
千代田区と言うか皇居の話かな。

皇居は都心ではなく、都心を超越した特別な場所として扱うとしっくりする気がする。
皇居は商業地を中心として発展している千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区とは異なる気がする。
No.1980  
by 匿名さん 2020-05-12 09:53:28
難しそうなこと言わなくたって、徳川将軍の城を中心に都市が形成されたのが東京。
その江戸城を承継した皇居が東京の中心であるのは自明の理。
No.1981  
by 匿名さん 2020-05-12 10:11:17
徳川家康の雄大な構想があったからこそ、今の東京がある。まさに感謝だね。
No.1982  
by 匿名さん 2020-05-12 11:32:02
千代田区と港区の差を感じるのは紀尾井町通りを南進したとき。弁慶橋を渡って青山通りを渡るといつもがっかりした気分になる。

千代田区と港区の落差を感じる。資産性を考えれば紀尾井町にマンションがあれば最高だと思うけれど、希少すぎて手に入れるのも困難でしょう。ここでマンションの資産性を論じる時には、アプリオリに自分にとって一定程度の要件を満たすという前提の元に語られるとするならば、同時に本当に資産性抜群のマンションであっても手に入れるのは困難なのでそれらも除外して語られていることは意識するべきでしょうね。
No.1983  
by 匿名さん 2020-05-12 11:35:22
その辺は千代田区というより最早皇居とか国家機関がある場所だから、都心ではなく、都心を超越した特別な場所として扱うとしっくりする気がする。
No.1984  
by 匿名さん 2020-05-12 12:00:40
こちら再開発を語るスレですので、これ以降荒らしと思われる投稿は削除依頼させて頂きます。
No.1985  
by 匿名さん 2020-05-12 12:13:29
紀尾井レジデンスは賃貸ですが、あれが売りに出たらいくらになりますかね、本当に最高のものっていうのは買いたくても買えないんでしょうね。

ああいうのをみてしまうと、雑居ビルや飲食店がうじゃうじゃひしめいている繁華街のそばに建ついわゆる都心のマンションの資産価値ってどうなんだろうなと思ってしまいます。
No.1986  
by 匿名さん 2020-05-12 13:18:39
>>1981
家康の壮大なグランドプランに加えて、明暦の大火後の保科正之による偉大な再興計画も東京をここまでの大都市にした要因だろう。
No.1987  
by 匿名さん 2020-05-12 13:27:17
いや、流石に文京区は超都心開発に入れるのは無理あるかと。
No.1988  
by 匿名さん 2020-05-12 14:32:53
そうは言っても紀尾井町やレジデンス周辺が再開発的に良い街か、住みやすいかとか言うと別問題なんだけどね。
紀尾井町てだけで避ける人もいるし。
No.1989  
by 匿名さん 2020-05-12 16:35:36
>>1987
何のこと?
No.1990  
by 匿名さん 2020-05-12 16:37:06
保科正之、浜松町で有名だが
文京区も関連多い
No.1991  
by 匿名さん 2020-05-12 16:39:03
>>1985 匿名さん
森ビルも良い場所は賃貸で出すしね。
こちらは、再開発をすすめて街全体をフレキシブルに発展させるためにそうやってる訳だけど。
No.1992  
by 匿名さん 2020-05-12 17:25:14
こう考えると町全体が変わる再開発は単発のマンション開発よりもより好ましく思えますね。
でもなかなかみんなと協力して同じ夢を見ようという人ばかりじゃないんですよねえ(遠い目)
No.1993  
by 匿名さん 2020-05-12 17:31:37
・丸の内大手町八重洲日本橋
・麻布台虎ノ門芝公園浜松町新橋築地
・田町泉岳寺品川高輪ゲートウェイ
・渋谷駅周辺広域圏

巨大な一帯再開発エリアでみるとこんな感じかな。
No.1994  
by 匿名さん 2020-05-12 18:22:40
遡って読もうかとお思ったけど多すぎるな
みんな今日は暇なのか
他のスレも多いような気がするけど
No.1995  
by 匿名さん 2020-05-12 18:25:07
さっき新虎通り通ったら新橋再開発一杯やっているね
賑わい施設と事務所、駐車場って書いてあったけど、賑わいって何かね?
もう工事はガンガン普通にやっとるな
No.1996  
by 匿名さん 2020-05-12 18:44:57
>>1993 匿名さん
大規模な商業施設も計画されている再開発は日本橋と高輪ゲートウェイだけ?
No.1997  
by 通りがかりさん 2020-05-12 20:29:10
これから発展しそうな場所は神田西口一帯かと。
大手町開発終わり、神田橋(鎌倉橋)北側の再開発も決まり東京電機大学跡地もオープン。
NTT都市開発の大規模計画が成功すれば大手町から秋葉原まで波及効果ありそう。
神田西口のオフィスにいますが、三菱と住友の土地買収話があちこちで聞かれます。
コロナ次第でどう変わるか?ですが。
No.1998  
by 匿名さん 2020-05-12 21:39:56
神田、新橋、浜松町は雑居ビル群最後のフロンティア。
特に神田は西口降りて目に飛び込んでくるのが居酒屋とラーメン屋と●●という濃ゆい文化を形成しててなかなか切り崩しは難しいかと。
新橋は権利関係が大変そう。浜松町は駅前雑居ビルが薄ら寒い雰囲気出してるのでこれからも難しいだろうね。
No.1999  
by 匿名さん 2020-05-12 23:45:54
>>1997 通りがかりさん
コロナで廃業ふえたら、再開発はやりやすくなる
No.2000  
by 匿名さん 2020-05-13 00:54:13
神田を追加しました。
一帯再開発エリア群

・丸の内大手町八重洲日本橋神田
・麻布台虎ノ門芝公園浜松町新橋築地
・田町泉岳寺品川高輪ゲートウェイ
・渋谷駅周辺広域圏

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる