東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心の再開発について語ろう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心の再開発について語ろう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-12 09:53:36
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】都心の再開発| 全画像 関連スレ RSS

都心の再開発計画についての情報を希望しています。
(エリアとしては、首都高速都心環状線内側付近まで)
色々と情報を交換したいと思っています。 よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2019-03-13 19:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の再開発について語ろう

1824: 匿名さん 
[2020-04-23 11:42:23]
>>1822
まあここに限った話ではなく、地域再開発スレはどこも似たり寄ったりの状況。
国全体がコロナ対応にかかりっきりになっているから当分仕方ないだろう。
1825: 匿名さん 
[2020-04-23 12:04:28]
港区の都市計画審議会議事録を読んだところ、虎ノ門一二丁目地区再開発の範囲が拡大してC街区が加わった。場所はニッショーホールのある日本消防会館の敷地。公開空地を設けた建替えで容積率アップ、高層化される。ちなみに、虎ノ門一二丁目地区再開発のA街区が森ビルの虎ノ門ヒルズステーションタワー、B街区が東洋海事の100級ビル。さらにC街区の西側は虎ノ門二丁目地区再開発の虎ノ門病院旧病棟を取り壊して新規オフィスタワーを建てるプロジェクト。
1826: 匿名さん 
[2020-04-23 12:47:05]
>>1825 匿名さん
ニッショーホールは会社の集まりでよく使ってたよ。
ちょっと寂しいが、かなり古くて昭和的施設だからね。
再開発対象に入ったのは良いこと。
虎ノ門病院は引越終わったのかね。

1827: ご近所さん 
[2020-04-23 12:51:38]
来年で”還暦”の日比谷線 車両更新は完了し、ただいま激変中
https://dot.asahi.com/dot/2020041700021.html

虎ノ門ヒルズ駅の開業は6月6日の予定みたいですが、静かに開業しそうですね。
1828: 匿名さん 
[2020-04-23 13:15:35]
都心部の地価が大きく下落すると、高値で売却を見込んでいたはずの保留床価格の下落で参加組合員は赤字となると思います。事業自体も赤字の場合、再開発組合の負債はどうなるのでしょうか?
1829: 匿名さん 
[2020-04-23 13:25:15]
>>1828 匿名さん
おそらく、書面上は組合員も負担する内容になると思いますが、そのような事態になっても、虎ノ門で言えば、多少のことは森ビルさんが負担しますよ。
1830: 匿名さん 
[2020-04-23 13:27:52]
安定の森ビル。
信頼できる。
1831: 匿名さん 
[2020-04-23 13:29:21]
開発で暮らしやすい街をつくる、
不幸になる人が出てはいけない、
がコンセプト。
1832: 匿名さん 
[2020-04-23 21:19:03]
>>1828 匿名さん
森ビルの場合は経済状況がどんなに変わろうと、森ビルが最大限負担する。
六本木ヒルズ開発はまさにバブル崩壊の最中で、権利価格を何度も見直したが、等価交換の床は減らさなかった。また権利者が入居するレジデンスの管理費の権利者負担を軽くするために、商業棟の床を権利者に一部割り当てて、賃料から補填する仕組みを導入した。ヒルズの建設中、森ビルは西麻布に、新築マンションを建てて、管理者の負担なしに仮住まいを用立てた。
1833: 匿名さん 
[2020-04-23 21:30:56]
>>1832 匿名さん
最後のとこだけど、普通はさ仮住まいを用意しないけど、その間の十分なほどの賃料を建築期間中は補償金としてもらえるんですよ。
1834: 匿名さん 
[2020-04-23 21:35:57]
>>1828 匿名さん
違うな。すでにいくらで保留床を誰がもらうかは決まっていますよ。なので、高値で売却できるかは事業には関係ないです。関係あるのは、工事の遅延だったり、建築費の増加だったりだね。
1835: 匿名さん 
[2020-04-24 10:28:23]
>>1833 匿名さん
希望者はそうするよ。
1836: 匿名さん 
[2020-05-02 09:37:17]
緊急事態、1ヶ月延長でほぼ決まりみたいだね。まだ先は長い。
1837: 匿名さん 
[2020-05-04 10:53:47]
公園まちづくり制度で芝公園はどう変わるか?(前)
https://www.data-max.co.jp/article/35524
1838: 匿名さん 
[2020-05-05 03:06:13]
>>1836
コロナウイルス蔓延が収まらないから仕方がない
1839: 匿名さん 
[2020-05-05 03:07:52]
初めから5月末まで緊急事態にしておいてもよかった
1840: 匿名さん 
[2020-05-05 10:29:04]
再開発を見直すところも出てきそうですね。
1841: 匿名さん 
[2020-05-05 10:48:43]
内容を見直す事はあるかもしれないですね。
過密は良しとされない考えがコンセンサス化することから、オフィスや住宅の一人当たり床面積を従来よりも広く設定することになると思います。
外食店舗、宿泊施設は見直し縮小の対象になる可能性がありますね。
1842: 匿名さん 
[2020-05-05 11:25:42]
行き過ぎた東京への一極集中が進んでいたから、是正するいい機会だね。
1843: 匿名さん 
[2020-05-05 11:46:19]
遅かれ早かれ必ずくる大震災に対する備えの意味からも、各地への分散化も図った方がいいでしょうね。
1844: 匿名さん 
[2020-05-05 11:49:47]
そのためには、まずは地方インフラのニューディール計画
1845: 匿名さん 
[2020-05-05 11:51:25]
みんな自分の会社が田舎に引っ越したら付いていくの?
そんなこと起こるかね
消費者庁徳島移転で大反対が出たのに
そら徳島なんて島流しだからな
1846: 匿名さん 
[2020-05-05 11:54:00]
>>1842
東京の新規感染者数が全国の半分以上を占める状況が続いている。
日本のコロナ問題も今や東京を中心とする首都圏問題に絞られつつある。
1847: 匿名さん 
[2020-05-05 11:59:47]
じゃあみんな田舎に引っ越しなさいな
私は残るよ
1848: 匿名さん 
[2020-05-05 12:01:37]
>>1847 匿名さん
わしも、残る。地方は地方でニューディール景気上げ、わしは超都心再開発を間近で見る。
1849: 匿名さん 
[2020-05-05 12:01:51]
東京ものは、今どこでも歓迎されてないって知ってる?
1850: 匿名さん 
[2020-05-05 12:02:26]
>>1845 匿名さん
文化庁でさえ未だに京都ではない件
1851: 匿名さん 
[2020-05-05 12:04:12]
県境を跨ぐ移動は自粛してくれとの事だから、そもそも残るしか選択肢はないのだが 笑
1852: 匿名さん 
[2020-05-05 12:05:27]
>>1845 匿名さん
無理だろね。地方人不足だから、
東京から連れていけないと余計に引っ越せない。
そこで、ニューディール計画でブルーカラー大移動。
出稼ぎの逆で地方経済も潤う。
1853: 匿名さん 
[2020-05-05 12:06:35]
>>1851 コロナ後の話な。
1854: 匿名さん 
[2020-05-05 12:08:07]
オリンピック工事中止のせいか、そこらの道路が結構大規模に掘り返されれる。
人少ないから、インフラ工事進めやすい。
1855: 匿名さん 
[2020-05-05 12:15:03]
大学とかは田舎でいいじゃんと思ったりするけどね
やっぱり東京にいい大学多い
田舎の方が居住コストかからず勉強に集中出来るぞ
1856: 匿名さん 
[2020-05-05 12:17:06]
地方には地方の良さがあると思うが、私は東京が良い。都心かつ環境の良い場所であれば最高。
1857: 匿名さん 
[2020-05-05 13:55:37]
>>1855 匿名さん
東京から自宅通いできないからね。
地方国立でも理系年間200万とかだから
それに親元離れて住居生活費かかったら
年間最低120万追加で洒落にならない金額。
地方移転は国の教育費補助とセットでないと。
1858: 匿名さん 
[2020-05-05 13:56:32]
>>1855 匿名さん
人口密集地に良い大学が多いのは通い安いからでもあるからね。
1859: 匿名さん 
[2020-05-05 14:34:04]
銀座周辺でテイクアウトを実施している飲食店MAP
https://www.oreno.co.jp/sp/takeout-ginzamap/

他もやってる所ありますが、潰れないように今度注文してみます。
1860: 匿名さん 
[2020-05-05 14:40:05]
感染者数で大阪にずいぶん差をつけられている東京、、
1861: 匿名さん 
[2020-05-05 16:27:02]
人口比で?
1862: 匿名さん 
[2020-05-05 16:30:10]
新規感染者数が中々減らない東京 vs 目に見えて減ったきた大阪
ということではないかな。
1863: 匿名さん 
[2020-05-05 16:31:06]
指数関数だから、人口依存でそうなるのは基本
1864: 匿名さん 
[2020-05-05 19:53:37]
大阪のは東京と比較するためてより
データが詳細に取れてるから
色々参考にできる。
1865: 匿名さん 
[2020-05-05 19:55:25]
人工依存?
1866: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-05 19:59:32]
最早論点はいつ自粛解除するか。
密オバサンが張り切ってステイホーム言い過ぎちゃって必要以上に経済が停滞してる。緑のオバサンは豊洲の時も言いっぱなしで逃亡した前科もあるしどうするか見物。
1867: 匿名さん 
[2020-05-05 20:06:59]
本日の新たな感染者:東京58人 大阪7人
人口差を考えても東京は明らかに多すぎ。
1868: 匿名さん 
[2020-05-05 22:28:53]
>>1867 匿名さん

指数関数て理解できてる?
1869: 匿名さん 
[2020-05-05 22:30:09]
>>1867 匿名さん

>>1864

1870: 匿名さん 
[2020-05-05 22:31:22]
>>1867 匿名さん
スレタイ外れすぎ。
超都心再開発スレだから、コロナスレへどうぞ。
1871: 匿名さん 
[2020-05-06 10:10:16]
>>1868
誤字さん
1872: 匿名さん 
[2020-05-06 10:14:22]
日本橋再開発!
1873: 匿名さん 
[2020-05-06 10:19:13]
とんで東京!
1874: 匿名さん 
[2020-05-06 10:25:53]
やっぱ湊!!
1875: 匿名さん 
[2020-05-06 10:33:47]
↑都心環状線の外側はスレ対象外です。
1876: 匿名さん 
[2020-05-07 08:04:49]
>>1867 匿名さん
こう言う間違った解釈する奴いるから、
グラフのサンプルモデルとして参考になる
大阪データが、東京のニュースでなかなか
発表できなかったそうな。

無知は冷静な判断の敵だよね。
今も大使館からコロナ広がってるとか
表に出ないだけで死者がどんどん増えてるとか
根拠ないデマが多い。

3.11のときも福島で放射能で
たくさん死者出てるとデマ流す人がいた。

1877: 匿名さん 
[2020-05-07 08:33:15]
港区と新宿区がかなり早い時点で患者数が急増しその後区内に勤務する人々に伝染して城西地区に広く広がっていったのは既知の事実だから。輸入感染症が外国人との接触の多い大使館が多かったり外国人旅行者の宿泊先として人気の高い区で炸裂したのは合理的で理解可能なこと。だからといって、すでに入国が制限されている今でも外国人はウイルスを撒いて歩いているとかいう類のデマは全く不合理で人種差別と批判されるべきだと思う。そこは分けて考えよう。
1878: 匿名さん 
[2020-05-07 10:51:20]
>>1877 匿名さん
そう。当初は可能性までは否定しない。
しかし、証明材料はない。
そして今は関係ないよね。
1879: 匿名さん 
[2020-05-07 11:19:38]
まあ、ソースが明確でない話を事実のように言うのを、デマと呼ぶのだけどね。

工事止めてた一部各社も再開し始めてるし、超都心開発も再開するかね。
1880: 匿名さん 
[2020-05-07 12:15:46]
「築地跡地の再開発は休止」 コロナ対応優先、都庁新体制へ―小池都知事
https://www.nippon.com/ja/news/thepage20200505004/

まぁ、他の使い方を時間かけて検討するにはいいのかも。
1881: 匿名さん 
[2020-05-07 12:22:22]
都、新型コロナ対応優先で築地など再開発休止   文章はこちら
https://www.s-housing.jp/archives/198922
1882: 匿名さん 
[2020-05-07 12:24:18]
劇団四季、新劇場開場作品を中止 7月14日予定、コロナ影響で
https://ovo.kyodo.co.jp/covid19/a-1443991

劇団四季は6日、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、7月14日に東京・竹芝に開場予定だった「JR東日本四季劇場 秋」のオープニング作品の新作ショー「劇団四季 The Bridge 歌の架け橋」の上演を中止すると発表した。吉田智誉樹社長は「幕開けを予定通りに行えないのは痛恨の極みだが、お客様や劇団員の健康を守るために決断した」とコメントしている。
1883: 匿名さん 
[2020-05-07 12:24:28]
清水建設が工事再開するぞ
1884: 匿名さん 
[2020-05-07 12:55:17]
>>1880 匿名さん
そうだね。もともと、微妙だし、一年以上余裕できたし。
1885: 匿名さん 
[2020-05-07 14:33:05]
>>1883 匿名さん
超都心開発的には嬉しい。西松もかな?

赤坂神谷町界隈の工事現場は
フェンス出入りしてる現場の方がチラホラ
窓から見えるよ。
大変なときに、お疲れさまです。
1886: 匿名さん 
[2020-05-08 09:57:32]
>>1876
まあ東京は結構ヤバいって地方では思っているよ。
賢いお方の勿体ぶった理屈よりそういうもので動くもんなんだよ。
1887: 匿名さん 
[2020-05-08 10:01:57]
昨日も東京と北海道が依然上位でしたね。早く収まって欲しいものです。
1888: 匿名さん 
[2020-05-08 13:43:55]
スレタイな。コロナはコロナスレへ。
1889: 匿名さん 
[2020-05-08 16:26:02]
行き過ぎた東京一極集中を是正する良い機会だね。
1890: 匿名さん 
[2020-05-08 19:52:22]
都心も選別が進む。
大丈夫なのは本当の超都心、即ち江戸時代の中心であった「外堀通り」の内側。
1891: 匿名さん 
[2020-05-08 20:08:55]
>>1890 匿名さん
流石に狭すぎ
1892: 匿名さん 
[2020-05-09 04:57:28]
>>1890 匿名さん

どこ?
1893: 匿名さん 
[2020-05-09 05:08:10]
都心環状線よりは納得感ありかな。
1894: 匿名さん 
[2020-05-09 10:58:12]
>>1891
江戸の城下町は「の」の字で広がったので、それでは分かりにくい部分はあるよね。
1895: 匿名さん 
[2020-05-09 12:19:22]
ベンじいさんも紹介しているラグジュアリーホテル、竹芝のメズム東京。
利用はできるようだけど、早く落ち着いて通常営業を始めて欲しい。

https://twitter.com/GrandpaBen3/status/1258362147324583937
1896: 匿名さん 
[2020-05-09 12:32:15]
やっとそう言う記事あげても不謹慎言われなくなったかね。
1897: 匿名さん 
[2020-05-09 12:37:26]
逆じゃない?
これを機にテレワークや働きかた改革が進めば「都心」である事に必要がなくなる人が増える。
1898: 匿名さん 
[2020-05-09 13:14:02]
都心でなくて良い人は行けば良いのでないかな。
都内が空くのはよいこと。
東京の最先端な場所は人が多すぎるからね!
1899: 匿名さん 
[2020-05-09 14:03:41]
テレワークが主流になって駅前が廃れるならどこでもいいけど、そうじゃないなら、、駅前、駅近の便利な場所に住みたいね。
1900: 匿名さん 
[2020-05-09 14:12:27]
>>1893 匿名さん
だね。千代田区中央区港区の都心寄りを上手く捉えている。
神田日本橋赤坂六本木辺りが外れるけど路線に接してるからありかな。
1901: 匿名さん 
[2020-05-09 14:22:03]
>>1899 匿名さん

テレワークが主流になる事は無いと思う。
現にテレワークで支障でてきている企業もあるみたいだし。
1902: 匿名さん 
[2020-05-09 14:48:52]
テレワークが主流になるというより、テレワークで問題がない業務はテレワーク中心になるという考え方じゃないかな。
テレワークで支障がある会社もあればテレワークで問題が無い事に気付いた会社もある。

良くも悪くもコロナを機に働きかたは変わってくると思う
1903: 匿名さん 
[2020-05-09 14:59:30]
たしかに道路だと歪になるよね。
シンプルに皇居から半径2kmでいいんじゃないかな。
1904: 匿名さん 
[2020-05-09 17:06:22]
>>1903 匿名さん
地理的な目印がないからいまいちピンとこない。あと門仲豊洲谷根千あたりまで入りそう。
1905: 匿名さん 
[2020-05-09 19:18:14]
今日、六本木の鳥居坂下から饂飩坂を散歩していたら、六本木五丁目の1OAKとか福太郎のあったところが取り壊されているところだった。六本木五丁目西再開発エリアなので、そろそろ森ビルから何かアナウンスがありそう。
1906: 匿名さん 
[2020-05-09 23:19:30]
>>1905 匿名さん
楽しみですね。
1907: 匿名さん 
[2020-05-10 07:25:21]
都心環状線の外側は何故かスレ対象外らしい 苦笑
1908: 匿名さん 
[2020-05-10 07:43:34]
>>1902 匿名さん
しかし、テレワークで家にいる時間が増えると、ストレスたまる人も出てきそうだよ。
1909: 名無しさん 
[2020-05-10 08:36:06]
>>1899 匿名さん
そうだね。
駅のない晴海のマンションを買うなんて有り得ないね。
1910: 匿名さん 
[2020-05-10 09:22:27]
>>1909 名無しさん

晴海みたい所に住む人は、テレワークだけやってれば良くて、オフィスには来ないでくれ!って人が多いんじゃない?まあ陸の孤島だから、オフィス行くのも一苦労だけど。
1911: 匿名さん 
[2020-05-10 16:56:36]
なぜ晴海の話題がこのスレで?
1912: 匿名さん 
[2020-05-10 17:05:36]
都心って言っても線路沿い、首都高沿い、変電所近く、雑居ビル街、微妙なアドレス、、、みたいな嫌悪施設盛り沢山みたいな場所は今後も避けられるんでしょうね。
1913: 匿名さん 
[2020-05-10 17:25:23]
>>1912 匿名さん
郊外の方ですか?
都心部には無縁の話ですね。
1914: 匿名さん 
[2020-05-10 17:28:36]
晴海に関連して五輪延期の話なのでは?
1915: 匿名さん 
[2020-05-10 17:52:24]
テレワーク、いい加減 飽きてきたわ…
1916: 匿名さん 
[2020-05-10 20:18:52]
浜松町に新しくできたメズム東京はリッツカールトンと同じカテゴリー7でしたね。
SPGアメがますます人気になりそうです。
1917: 匿名さん 
[2020-05-11 10:15:55]
都心環状線の外にあるようだね。
1918: 匿名さん 
[2020-05-11 12:35:16]
街が繋がっていれば周辺も大丈夫ですよ。
1919: 匿名さん 
[2020-05-11 12:49:40]
超都心虎ノ門あたりとは繋がってるでok?
浜松町あたり。
1920: 匿名さん 
[2020-05-11 13:23:28]
メズム東京オートグラフコレクションはカテゴリ6になったみたい。
ちょっと安めになったのはお試し客を誘っているのかな

https://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyoam-mesm-tokyo-autograph-co...
1921: 匿名さん 
[2020-05-11 13:49:25]
虎ノ門って都心って感じしないよね
今の所
新橋、汐留のの方が都心感がある
変わるのかな
1922: 匿名さん 
[2020-05-11 15:30:50]
都心環状線の外側という事なら、国会議事堂も都心の範疇でなくなるね。つくづくいびつな定義だなあ。
1923: 匿名さん 
[2020-05-11 16:22:09]
>>1922 匿名さん
外側でも日本橋や東京駅は超都心再開発の認識。
内側でも街を変えずに駅周りだけマンションとスーパー入り商業施設建てただけ、はこのスレ的には違う。
都市としての開発や公共性みたいのが無いと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる